説明

Fターム[2E250FF13]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コード入力 (10,794) | スイッチ、センサからのコード入力 (2,025) | 入力されるコードの形式 (799) | コードそのままの形式で入力されるもの (342)

Fターム[2E250FF13]の下位に属するFターム

Fターム[2E250FF13]に分類される特許

101 - 120 / 298


【課題】 単一の通行制御装置にて制御する複数出入口の通行のセキュリティ性を維持しつつ、個々の出入口に対して適切に通行を制御できる通行制御装置を提供する。
【解決手段】 管理区域内への通行を許可する通行許可信号と車両の在否を示す車両在否信号との入力に基づいて、車両用の第一入口または車両以外用の第二入口からの当該管理区域への通行を可能にする制御部を具備する通行制御装置であって、前記制御部は、前記車両の存在を検出していると判定すれば第一入口からの通行と判断し、前記車両の存在を検出していないと判定すれば第二入口からの通行と判断し、判断結果を出す判定手段と、前記通行許可信号を受信したときに、前記判断結果が第一入口からの通行である場合には第一入口からの通行を許可し、前記判断結果が第二入口からの通行である場合には第二入口からの通行を許可する通行制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】個人情報を用いることなく本人認証を行えるとともに、なりすましを防止し、入退場を管理できるようにする。
【解決手段】ユーザは、認証操作を行う際、事前に認証媒体400を認証器500と通信させる。認証器500との通信を検出できれば、認証媒体400は、暗号鍵で構成員情報を暗号化し、暗号化データを入退場システム100に送信する。すると、入退場システム100は、受信した暗号化データを認証機関サーバ30に転送し、第三者認証機関300に認証を依頼する。認証機関サーバ30は、グループ認証鍵を用いて暗号化データを復号して構成員情報を復元する。復号できた場合には、認証機関サーバ30は、ユーザのグループ認証に成功したと判定する。そして、入退場システム100は、認証機関サーバ30の判定結果に基づいて、最終的に、ユーザの本人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】担当者に対するサポート性を向上することができる重要物管理装置の提供。
【解決手段】重要物11をロック状態で保持可能な複数の保持手段31と、複数の保持手段31それぞれについての、他と識別するための識別情報と保持する重要物11の用途情報とを関連付けて記憶する基本情報記憶手段と、複数の保持手段31の中からいずれかを選択する選択指定を受け付ける第1の指定手段51と、第1の指定手段51で選択指定を受け付けた保持手段31の識別情報に関連する用途情報を基本情報記憶手段から読み出して出力する出力制御手段25とを備える。 (もっと読む)


【課題】例外的な通行が可能となる出入管理装置を得る。
【解決手段】カードリーダ端末2は、例外的な通行理由を入力する通行理由入力手段23と、通行理由の入力を催促する通行理由入力催促手段24を含み、中央処理装置1は、個人ID毎に通行可能な場所、時間帯を記憶する個人情報DB14と、通行履歴情報を記録する通行履歴DBと、カードリーダ端末2により認識した個人IDと個人情報DB14の個人IDとを照合して同じ個人IDがあった場合に、カードリーダ端末2が前記同じ個人IDの通行可能な場所に設置されており、かつ現在時刻が前記同じ個人IDの通行可能な時間帯でないときには、通行理由入力催促手段24により通行理由入力手段23を操作する必要があることを知らせ、通行理由入力手段23が操作されたら例外的な通行を許可し、例外的な通行理由で通行があったことを前記通行履歴DBに記録するカードID照合手段13とを含む。 (もっと読む)


【課題】 インターホン子機から呼出操作が成されてもインターホン親機の操作で電気錠を解錠できない解錠ボタンロック機能を備えたインターホンシステムを提供する。
【解決手段】 インターホン親機2に、呼出ボタン16が操作されても解錠ボタン23による解錠制御を禁止するチャイルドロックボタン24を設けた。このチャイルドロック状態では、更に呼出音の鳴動を停止させると共に、モニタ32の出画動作も停止させ、帰宅者によりインターホン子機1からID情報が入力されたら、親機CPU22はチャイルドロックを解除させると共に電気錠3の解錠制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】車両の使用時に、使用者が適正であるかという確認と、車両が使用に対して適正な状態であるかという確認と、車両所有者の許可があるかという確認とを、おこなって車両の使用を許可することができる車両使用許可システムを提供する。
【解決手段】ICカード化されたIC免許証1と、車検証の内容をICカード化したIC車検証2とを、挿入してICの記録内容を読取可能であり、かつ、パスワード認証機能を有するシステム端末3であって、
システム端末3が、IC免許証1と、IC車検証2と、パスワードとを、認証して車両の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】誤った認証及び悪用を有効に防止しうる技術を提供すること。
【解決手段】利用者が所持する端末装置と認証ロック装置との間で人体通信を行って利用の可否が判断される。認証ロック装置では、端末装置から人体通信を通じて受信される個人識別IDに基づいて利用権限を判断し、端末装置から人体通信を通じて受信される書込時間に基づいて利用可能条件を満たすか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 ドライバが操作入力するパスワードを他の人に知られることがなく認証を行うことができるヘッドアップディスプレイ認証装置を提供すること。
【解決手段】 フロントウィンドウ6の位置でドライバへ向かって反射させ、虚像表示を行うヘッドアップディスプレイ2と、パスワードの入力を行うステアリングスイッチ16と、ヘッドアップディスプレイ2の虚像表示11で表示させたパスワードの入力画面を、シートのヘッドレスト9で隠れる狭い範囲にするヘッドアップディスプレイ2の制御部21を備えた。 (もっと読む)


【課題】ハンドル装置に関し、操作性を良好にすることを目的とする。
【解決手段】ドア体1に固定されるハンドルベース2と、
ハンドルベース2に回転操作自在に連結されるハンドル本体3とを備え、
前記ハンドル本体3には、操作方向がハンドル本体3の回転軸の軸長方向にほぼ一致し、ドア体1の施解錠をアクチュエータにより行う電気錠4の施解錠制御ボタン5が配置されるハンドル装置 (もっと読む)


【課題】施設内に入場する立入者の入室及び退出管理をICタグワッペンを利用したセキュリティ管理システムにおいて、ICタグワッペンの取り扱いと入退室管理を容易にする。
【解決手段】施設内への立入者を複数に分類した分類コードと当該分類コードに対応した立ち入り可能又は禁止区域や部屋が明確に対応させており、施設内の各ドアユニットの制御手段は、当該ドアユニットにより区画された部屋への入室を許可する1又は複数の分類コードを格納したメモリを備えており、ICタグの読取装置により読み取られた分類コード又は前記タグ番号が属する分類コードに基づいて前記ドア手段を開閉制御する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ効果が高い乗り物管理システムを得る。
【解決手段】 所定の乗り物の使用者の顔を撮影し、顔データを送信する第1の撮影手段と、前記撮影された前記使用者の顔データを受信し、受信した顔データを対応する乗り物毎に登録する登録手段と、乗り物を使用しようとする人物の顔を撮影し、顔データを送信する第2の撮影手段と、前記乗り物毎に登録された顔データと前記第2の撮影手段から送信された顔データとの比較によって、前記第2の撮影手段によって撮影された人物の認証を行い、得られた認証結果を送信する認証手段と、前記送信された認証結果が認証成功を示すものである場合には、前記第2の撮影手段が撮影した人物が使用しようとした乗り物の使用を許可する制御部と、前記認証結果が認証失敗を示すものである場合には、所定の送信先に警報情報を送信する警報送信手段とを具備したものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、利用者の個人情報の開示を最小限に抑えると共にセキュリティ性を向上することが出来、更にシステム運営が単純化出来、顧客の利便性も向上出来る商品流通システムを提供する。
【解決手段】ロッカー装置1の記憶部に商品の預入者3が予め登録した預入者認識情報が記憶され、ロッカー装置1の制御部は商品の預入制御と引取制御を行い、該制御部による預入制御は、入力部から入力されるか若しくは通信部により受信される商品の預入者3の預入者認識情報が記憶部に予め記憶された商品の預入者3の預入者認識情報と一致したときに、収容部6の開閉扉を施錠する施錠機構を駆動して収容部6の開閉扉の解錠制御を行うと共に、入力部から入力されるか若しくは通信部により受信される当該商品の引取者の携帯電話機4の携帯電話番号情報と当該商品の代金情報とを記憶部に記憶する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 在室者の属性状況に応じ、最適なセキュリティレベルを保持できる機器のセキュリティレベル設定変更システムを提供する。
【解決手段】 情報記憶媒体は、所持者の属性情報が記憶された記憶手段を有し、入退室管理装置は、情報記憶媒体から属性情報を読み取る手段と、読み取った属性情報を管理サーバに送信する手段と、施錠状態を制御する手段とを有し、管理サーバは、在室者の属性情報に応じて設定されたセキュリティレベル設定手段と、セキュリティレベル毎に使用条件情報が予め設定されている機器使用条件設定手段と、入退室管理装置から属性情報を受信した際に、セキュリティレベルに変更が生じた場合に、変更後のセキュリティレベルに対応した使用条件情報を機器に送信する使用条件情報送信手段とを有し、機器は、使用条件設定手段と、使用条件設定手段の設定を、受信した機器使用条件情報に基づく機器使用条件に設定変更する手段を有している。 (もっと読む)


【課題】電池が完全に切れるまでに利用者に電池切れが近いことを知らせ、電池を有効に利用できるようにした電池錠を提供する。
【解決手段】収納ボックスの扉側に取り付けられる電池錠で、この電池錠の前面には0〜9までの数字キーと、入力キーと、設定キーを備えてなるキーボード5および収納ボックスに対して施錠・解錠される錠6を操作するつまみ、内蔵された電池8の残量が少なくなったときに点滅するランプ9、さらには9Vの角電池の端子を接続し得る接続端子10が配置されており、また、電池錠の内部には前記キーボード5および錠6、ランプ9に繋がる演算処理部12とこの演算処理部12に繋がる記憶部13が設けられており、演算処理部12には前記内蔵された電池8の電圧測定部を有し、前記接続端子10は演算処理部12に繋がれている。 (もっと読む)


【課題】出入口扉の鍵等の保管場所の確保および管理の負担を軽減するとともに、シリンダ錠のメンテナンス作業や錠前装置を交換する際の出入口扉の加工作業を不要にする。
【解決手段】出入口扉を施錠状態または解錠可能状態にするデッドロッキングラッチボルト10と、R4方向の操作力を受付けるハンドル部70と、R4方向の操作力をハンドル部70からデッドロッキングラッチボルト10に伝達可能な伝達部と、R1方向の操作力を受付けて伝達部によるR4方向の操作力の伝達を可能にし、R1方向と逆方向の操作力を受付けて伝達部によるR4方向の操作力の伝達を不能にする手動操作部30と、手動操作部30と連動せずに通電により伝達部によるR4方向の操作力の伝達を可能にし、非通電により伝達部によるR4方向の操作力の伝達を不能にするソレノイド90とを備えた。 (もっと読む)


【課題】車両の防犯性能を確保するとともに、ドアガラスに付加価値を付与することができる車両認証システムを提供する。
【解決手段】個人認証システム13は表示装置31及び入力装置32及び認証制御装置33を備えてなる。表示装置31は、ドアガラス41の車室内側の側面に設けられる透過型のスクリーン42と、スクリーン42にユーザの識別情報を入力する入力画面を車室内側から投影するプロジェクタ43と、スクリーン42に入力画面を投影させるべくプロジェクタ43を制御する表示制御装置44とを備えてなる。入力装置32は、入力画面に対するユーザの入力動作を車室内側から撮影する赤外線CCDカメラ62と、当該カメラを通じて取得された画像情報に基づきユーザの識別情報を取得する入力制御装置63とを備えてなる。認証制御装置33は、入力装置32により取得された識別情報が妥当である旨判断した場合にはユーザの本人性を認証する。 (もっと読む)


【課題】電源オフ時またはその他の機械的欠陥によって使用不能状態になった場合、マグネットを内蔵した金属カードを挿入して外部からドアを容易に開けることができるだけでなく、駆動モーターや電子的な構成部品の故障の際アウトユニットのハンドルグリップを上側に回転させればデッドボルトがロックされ施錠機能を行えるようにしたドアロック装置を提供する。
【解決手段】インナーユニット2に取り付けられたモーターにより駆動されるデッドボルト42とハンドルグリップ22,32によって作動するラッチボルト41を具備したモティスロック4と、ラッチボルト駆動手段と、デッドボルト駆動手段と、電源オフ時にロックされた前記デッドボルトをアンロックさせるためにアウトユニット3のハンドルグリップ32と連動する非常解除アセンブリー5及びこの非常解除アセンブリーに挿入されデッドボルトをアンロックさせるためのスペアカード6とで構成される。 (もっと読む)


【課題】時分割多重伝送方式の遠隔監視制御システムの利点を生かしつつ、セキュリティを向上させた電気錠管理システムを提供することにある。
【解決手段】ホテルのフロントFRに設けてあるカード返却端末器2は、保管部23にカードキー6が保管されると、伝送ユニット3から割り込み処理後に送られてくる自己アドレス宛の伝送信号Vsの信号返送期間WTに、保管されたことを示す監視情報を返送する。伝送ユニット3は、送られてきた監視情報に基づいたカード返却端末器2に1対1で対応するカードリーダ端末器1宛にカードリーダ部12の動作を停止させる制御データCDを含む伝送信号Vsを送り、複製のカードキーによる解錠を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】最初のテンキーによる電気信号記録を残したまま機械的に且つ一時的に非常解錠することができ、再びテンキーの操作で再度施錠操作することを不要にする。
【解決手段】ラッチ10の90度回転域範囲内においてシリンダー錠11の上側(解錠)位置と左側(施錠)位置とに、ソレノイド31通電入力用のスイッチをそれぞれ配置し、ラッチ10が解錠方向または施錠方向に回転したときには、上側(解錠)位置または左側(施錠)位置のスイッチがON状態となってソレノイド31を通電することでロックレバー37でラッチ10の係合部10aを係止して施解錠を阻止する。また、マスターキーの挿入により、リンクレバーピン41を押して、リンクレバー44の押片部44aでロックレバー37を押圧することでロックレバー37はラッチ10の係合部10aから退避し、ラッチ10を回転可能にする。 (もっと読む)


【課題】電気錠の動作状況を容易に把握可能な電気錠システムを提供する。
【解決手段】電気錠システム1は、施解錠操作の指令入力に基づいて錠前を電気的に施解錠制御するものであり、電気錠10と管理装置20とを備えて構成される。電気錠10は、施解錠操作の指令入力に伴う一連の動作履歴を電気錠動作情報として記憶する機能と、この電気錠動作情報を通信出力する機能とを有する。管理装置20は、電気錠10との間で相互にデータ通信可能にネットワーク接続され、電気錠10から通信出力される電気錠動作情報の取得が可能であり、この取得した電気錠動作情報から電気錠10の動作状況を把握できる。 (もっと読む)


101 - 120 / 298