説明

Fターム[2E250FF26]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コード入力 (10,794) | 携帯機からのコード入力 (7,887) | 入力形式 (4,924) | 電磁誘導を利用するもの (157)

Fターム[2E250FF26]に分類される特許

61 - 80 / 157


【課題】 閉空間に入るためのドアを開ける際、手荷物を置くことなく、ハンドフリーで操作させる。
【解決手段】 本発明では、閉空間に出入りするためのドアと、ドアの自動的に開けるドア駆動部とその内部に設置された自動ドア装置とで構成されるシステムで、住宅或いは自動車等の特定空間に入る際に、ドア近傍に近づいた人が利用者であることを識別すると同時に、利用者が全くドアに触れることなく内部に入ることができることを実現するための自動ドア装置を提案することである。 (もっと読む)


【課題】 充分に盗難を防止でき、且つ紛失していない他のキーを再登録することができる車両用盗難防止装置を提供すること。
【解決手段】 複数のキーレスシステムの携帯機2の中で、車内に持ち込まれ車載機3との照合が成立したものを、その後の照合に使用できる活性状態とし、照合不成立なものを、その後の照合に使用できない不活性状態にする車載機3の制御部31で実行するステップS1〜S14、S21〜S24の処理、携帯機2の制御部21で実行するステップS31,S32の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】認証履歴情報の肥大化を抑制しつつ、ICカード所持者が変更された場合でも、新旧利用者を区別した認証履歴情報の表示を可能とする認証履歴管理装置を提供する。
【解決手段】記憶部140はICカードの所持者の履歴を示す所持者履歴情報200と各ICカードの現使用者を示すカード所持者情報400を記憶する。受付部110がカードIDを含む入退室データを受領すると、履歴制御部120はカード所持者情報400から特定された現在の使用者を示す名称IDを含む情報を入退室履歴情報500として記憶部140に記憶する。ICカードの再配布時には、変更制御部160が所持者履歴情報200に新所持者の情報を追加し、カード所持者情報400を更新する。ICカードの再配布後も所持者履歴情報200に旧所持者の情報が保持されるため、新旧利用者を区別した入退室履歴情報の表示を可能となる。 (もっと読む)


【課題】収納ユニットの施解錠装置の駆動に関わる電力の消費を極力抑制でき、かつ、使い勝手がよい什器の施解錠システムを提供すること。
【解決手段】読出装置8から読み出された利用者IDに対応する利用許可収納ユニットIDが付与された利用許可収納ユニット1をデータベース4に基づいて特定する許可ユニット特定手段3と、利用者を受け付けてから所定の施錠条件が成立するまでの間に近接センサ14から利用者検出信号を受信した場合において、利用者検出信号を出力した近接センサ14が設けられた検出収納ユニット1が、許可ユニット特定手段3により特定された利用許可収納ユニット1に含まれることを条件に、検出収納ユニット1の施解錠装置17を解錠させる施解錠装置制御手段18を備える。 (もっと読む)


【課題】 車載機による携帯機の検知範囲が広い場合でも、給油口が不必要にアンロック状態になることがなく、セキュリティ性を向上できる車両制御装置を提供すること。
【解決手段】 車載機3は、キーレス機能に設けたロケーション判断部311の図4〜図6の処理により携帯機2が給油口付近にあると判断した場合に、フューエルリッド近傍に設けられたフューエルリッド用LFアンテナ46を起動し、ステップS81〜S85の処理により、フューエルリッド用LFアンテナ46による通信で認証を行って、フューエルリッドのオープン又はアンロックを行うようにした。 (もっと読む)


【課題】接続対象の電気錠ユニットが複数種存在する場合に、いずれの電気錠ユニットに対しても誤接続を起こさず、それゆえに小型化にも配慮された電気錠コントローラを提供する。
【解決手段】電気錠ユニット5の種別を登録する登録手段11と、電気錠ユニット5を接続する一対の制御出力端子L1、L2と、一対の制御出力端子L1、L2に接続可能な電気錠ユニット5の種別に対応させた鍵制御情報を予め記憶した記憶手段12と、鍵制御情報に応じた鍵制御信号を生成する鍵制御信号出力手段13と、認証装置3から認証確認通知を受け付けたときには、鍵制御信号出力手段13より鍵制御信号を出力させて、一対の制御出力端子L1、L2より電気錠ユニット5に供給する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】特定の施解錠操作を行うことなく容易に錠の施解錠が行える。
【解決手段】携帯機10は、リーダ20の通信エリア内に近接し、ID信号の送信を要求するリーダ20からの照会信号を所定の受信タイミングで受信したときにID信号を送信する。リーダ20は、照会信号を周期的に送信し、この照会信号に対するID信号を携帯機10との間の通信距離に応じたAGCレベルで受信し、受信したID信号が登録済みか否かを判別し、ID信号が登録済みで2回目の受信のときのID信号のAGCレベルと1回目の受信のときのAGCレベルとを比較して所定範囲内のレベルの増加と判定したときに錠を施解錠するための信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】低コスト化を図ると共に、エンジンの始動時にトランスポンダ53bを配置する配置位置54の設計自由度を高めたイモビライザシステムを提供する。
【解決手段】エンジンを始動させるときには、乗員がトランスポンダ53bを所定の配置位置54に配置することによって、イモビアンテナ72とトランスポンダ53bとの間の通信により識別コードの認証を行い、エンジンを始動させる。イグニッションがオフの状態でドア開スイッチ24からのドア開信号を受信したときに、イモビアンテナ72に駆動電波を出力させると共に当該駆動電波に対するトランスポンダ53bからのレスポンス状態を判断して、トランスポンダ53bが所定の配置位置54に存在しているか否かを判定する判定手段6を備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯機の内部電源の消費を少なくし、内部電源を交換することなく長期に渡って使用することができる車両用ワイヤレス制御装置を提供する。
【解決手段】 車両側の送信手段58から送信された第1の通信信号によって携帯機4が識別コードを発信し、車両側の受信手段50が携帯機4からの識別コードを受信し、この携帯側の識別コードと予め記憶している識別コードとが一致すると判断した後、車両のドアに設けられた近接センサ90から検出信号を受信すると、制御手段82はドアをロックし、携帯機4の内部電源30の電力消費を抑制する。 (もっと読む)


【課題】スロットを廃止してもバックアップ相互通信が行える車載機器遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】携帯機に対して質問信号を送信する車載局の第1送信手段と、質問信号を受信する携帯機の第2受信手段と、携帯機の第2送信手段により返送される応答信号を受信する車載局の第1受信手段とからなり相互通信を行う第1通信手段と、携帯機に起電力を発生させて携帯機との相互通信を行う第2通信手段と、上記いずれかの相互通信が確立したことを条件に車載機器の作動状態を制御する作動制御手段を有する車載機器遠隔制御装置において、第1送信手段と第2受信手段の通信方式をスペクトル拡散通信方式とした。 (もっと読む)


電気により作動される錠及び鍵12、16を有する入室管理のための装置において、錠及び/又は鍵12、16が、少なくとも1つの薄膜太陽電池6、10、11、15、20、21を含む電源を有し、この薄膜太陽電池が、鍵12、16の、及び/又は、錠に電気接続された部分の、光に露出される領域に付着される又は嵌め込まれる、或いは、錠、鍵12、16、及び/又は、錠に電気接続された部分、のエネルギー伝達領域の下に付着される又は嵌め込まれる、或いは、上記領域を形成し、ここでは、薄膜太陽電池6、10、11、15、20、21が、有機太陽電池、色素太陽電池、或いは、ポリマー太陽電池又はポリマー・プラスチック太陽電池として形成される。
(もっと読む)


電気により作動される錠及び鍵12、16を有する入室管理のための装置において、錠及び/又は鍵12、16が、少なくとも1つの薄膜太陽電池6、10、11、15、20、21を含む電源を有し、この薄膜太陽電池が、鍵12、16の、及び/又は、錠に電気接続された部分の、光に露出される領域に付着される又は嵌め込まれる、或いは、錠、鍵12、16、及び/又は、錠に電気接続された部分、のエネルギー伝達領域の下に付着される又は嵌め込まれる、或いは、上記領域を形成する。
(もっと読む)


本発明は量販車両群の制御方法に関している。本発明の方法は、特定の車両機能の選択的動作を許可するために、選択されたグループのなかからおよびグループ全体から送信信号を識別するステップと、秘密鍵を再プログラミングするステップと、以前の秘密鍵を記憶するステップとを有する。これにより、送信器が旧い秘密鍵を含みかつまだプログラミングされていない場合にもプログラミング可能となる。
(もっと読む)


【課題】利便性及びセキュリティ面に不都合を有することなくユーザが複数の異なる場所のドアを開閉することができる電子鍵開閉システム及び方法を提供する。
【解決手段】リーダ装置3−1,3−2,...は、無線タグ1−1,1−2,...から送信された無線タグIDを読み取り、リーダIDを無線タグIDとともに無線情報提供サーバ6に送信する。無線情報提供サーバ6は、受信したリーダIDを無線タグIDに基づいて無線タグ及び前記リーダ装置の正当性を確認すると承認情報を送信する。携帯電話2−1,2−2,...は、承認情報提供サーバ6からの承認情報を受信し、受信した承認情報を承認装置4−1,4−2,...に送信する。承認装置4−1,4−2,...は、携帯電話2−1,2−2,...からの承認情報及び承認情報提供サーバ6からの承認情報を受信してこれらの承認情報の突合を行い、突合した承認情報が合致した場合にはサービス利用可能とする。 (もっと読む)


【課題】電子キーがバッテリー切れの状態である場合に車両の送信許可を得るために必要な手順について、適切なタイミングで情報提供することが可能な車両用制御システムを提供すること。
【解決手段】内部電源、及び内部電源からの電力によりユーザーIDを送信可能な送信手段を備える電子キーと、電子キーから受信したユーザーIDを予め登録されたユーザーIDと照合し、照合結果に基づいて車両ドアの開錠及び車両の発進を許可する照合許可手段と、機械的に車両ドアの開錠を行なうことが可能な機械式キーと、を備える車両用制御システムであって、機械式キーによる車両ドアの開錠を検出する開錠検出手段を備え、開錠検出手段により機械式キーによる車両ドアの開錠が検出されたとき、内部電源の電力供給が送信手段の必要とする電力に満たない場合に車両を発進させるための所定手順に関する情報を提供することを特徴とする、車両用制御システム。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ面において信頼性のおける非接触媒体処理システムを提供する。
【解決手段】非接触媒体処理システム1は、親媒体10、子媒体20、非接触媒体処理機30を備えて概略構成される。親媒体10は、非接触通信機能を有し、各種情報を記憶する。子媒体20は、親媒体10と同様に非接触通信機能を有し、親媒体10に応じて処理される。非接触媒体処理機30は、親媒体10と子媒体20とが予め決められた通信エリア内に同時に存在するときに、親媒体10の所定のメモリエリアやファイルに記述された情報を非接触通信により取得し、この取得した情報に基づいて子媒体20に所定の処理、例えばキーカードとしてカード発行を行う。 (もっと読む)


【課題】運転者に煩わしさを感じさせずに運転者の認証が可能な車両用認証装置を提供すること。
【解決手段】運転者を認証する車両用認識装置100であって、操作ペダル201に設けられた運転者の足裏の静脈パターンを検出する静脈パターン検出手段202と、運転者の静脈パターンを予め記憶している静脈パターン記憶手段103と、静脈パターン検出手段により検出された静脈パターンと静脈パターン記憶手段の静脈パターンとが一致するか否かを判定する判断処理部102と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プリアンブル信号を正確に検出し、高精度にRFタグからのタグIDを復調することができる車両用通信装置を提供する。
【解決手段】車両1に取り付けられ、それぞれ固有のタグIDを有する複数のRFタグ2と、車両1の利用者が携帯する携帯機3と、アンテナ4が接続された車載器5とを備え、複数のRFタグ2は、それぞれアンテナ4から送信された電波を受信した際に、電波を電力源としてタグIDを発信し、携帯機3は、RFタグ2からのタグIDを受信した際に、受信したタグIDを送信し、車載器5は、電波を送信するとともに、携帯機3からのタグIDを受信し、携帯機3の存在する領域を判定する車両用通信装置であって、携帯機3は、車載器5からの電波の電波強度を検出する電波強度検出手段を含み、電波強度に基づいて、RFタグ2からのタグIDの受信処理を開始するタイミングを判断するものである。 (もっと読む)


【課題】 悪意を有する第三者等により、不正な照合データが登録されたり、登録済みの照合データが消去されたりするのを防ぐことができる開閉装置制御システムを提供する。
【解決手段】 外部から入力される認証データと照合データ記憶手段に予め記憶される照合データとを照合させ、その照合結果に応じて、開閉装置を制御動作させるための制御指令の出力が可能となるようにした開閉装置制御システム1において、前記認証データが入力された際に、その入力された認証データと同一の照合データが前記照合データ記憶手段に記憶されていることを条件に、新たな照合データの登録操作、及び/又は記憶済みの照合データの消去操作が可能となるようにした。 (もっと読む)


複数の車両との複数のトランスミッタの操作を可能にするリモートキーレスエントリーおよびイモビライザーのための伝送の送受信方法である。システムの各トランスミッタおよび車両コントローラ内に格納されている共通のシークレットキーコードが、トランスミッタから車両へ伝送された情報およびデータを暗号化および解読するために使用される。
(もっと読む)


61 - 80 / 157