説明

Fターム[2E250PP05]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 錠装置の構成要素 (2,440) | ラチェット;ポール (276)

Fターム[2E250PP05]に分類される特許

81 - 100 / 276


【課題】衝撃力が作用した場合に強度が安定したラッチ装置を提供すること。
【解決手段】ストライカSTが進入する進入方向の奥部に奥部壁Wbを有する進入溝2aが形成されたベース部材2に回転自在に支持され、ストライカが係合する係合溝3bが形成され、ストライカとの係合によって解放位置から係合溝が進入溝に交差する噛合位置へ回転するラッチ3と、ベース部材に回転自在に支持され、噛合位置でラッチと噛み合うことによってラッチの解放方向への回転を阻止するラチェット6と、ベース部材に回転自在に支持され、ラッチに当接して奥部壁と係合溝との間にストライカを挟持して拘束する拘束位置までラッチを回転させるカム部材11とを備えたラッチ装置1。少なくとも噛合位置における奥部壁Wbと係合溝3bとの間隔は、係合溝の入り口側程狭い。 (もっと読む)


【課題】車両用ドアロック装置を手で持ち易い形状・構造として、当該装置のドアへの組付作業性を良好とすること。
【解決手段】車両用ドアロック装置100は、ハウジング90が、電気モータとウォームの外側を被覆する被覆部91aとアクティブレバーの外側軸支部91bとウォームホイールの外側軸支部91cとを有する外側ハウジング体91と、アクティブレバーの内側軸支部とウォームホイールの内側軸支部とを有する内側ハウジング体を備えている。外側ハウジング体91における被覆部91aの外側面と、外側ハウジング体91におけるアクティブレバーの外側軸支部91bの外側面とが、同一の平坦面S1とされ、外側ハウジング体91におけるウォームホイールの外側軸支部91cの外側面が、前記平坦面S1に対して内側に窪んだ窪み面S2とされている。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑えつつ、内部への水の浸入を抑えることが可能な車両用ラッチ装置を提供すること。
【解決手段】電動アクチュエータ110の保持部材50Bに設けた支持軸101,102を中心として回動し、電動アクチュエータの駆動力が入力されるカムピン133cと、支持軸を中心とする回動によってラッチとラチェットとの噛合を解除する出力部131aとを有する解除部材120,130と、支持軸101,102を中心として回動すると共に、電動アクチュエータと解除部材との間を接続し、電動アクチュエータの駆動力を入力部へ入力するギア部材140とを備えた車両用ラッチ装置。カムピンをギア部材の回転面と重ねて配置し、保持部材に取り付けられ、少なくとも支持軸、入力部、電動アクチュエータ及びギア部材を覆うカバー部材を設けた。 (もっと読む)


【課題】部品の消耗を抑え、短時間で開扉できるドアロック装置を提供すること。
【解決手段】ラチェット4をラッチ3に対する規制位置から規制解除位置へ向けて回動させるオープナ5は、モータ6の出力軸に噛合したギヤ19と、ギヤ19に連動して回動し、回動方向に180度の角度をおいて配置された第1及び第2の押圧部材20,21、並びに、第1及び第2のストッパー部22,23とを有し、第1及び第2の押圧部材20,21は、ギヤ19が、ラッチ3がロック位置及び解放位置にある時の基準位置から180度回転するごとに交互に規制位置にあるラチェット4と係合して規制解除位置へ押し、第1のストッパー部及び第2のストッパー部22,23は、ギヤ19が基準位置から180度回転するごとに交互に規制解除位置にあるラチェット4に当接してギヤ19の回転を止めると共に、ラチェット4が規制位置に移動した時にラチェット4から解放される。 (もっと読む)


【課題】車両用開閉体のラッチ作動装置にて、コスト低減および小型・軽量化を図ること。
【解決手段】車両用開閉体のラッチ作動装置100は、開閉体に組付けられるハウジング10を備えるとともに、このハウジング10に組付けられるラッチ機構とレバー機構と操作ユニットを備えている。ハウジング10は、樹脂製のボディ11と、金属製のベースプレート12と、金属製のサブベースプレート13を備えている。ボディ11は、ラッチ機構のポール22における軸部22aの軸線方向での中間部に配設されていてレバー機構のオープンレバー32と支持軸33とが組付けられる組付部11bを有している。支持軸33は、樹脂によって形成されていて、その軸部33bは、ボディ11の組付部11bに設けた取付孔11b2にスナップ固定されている。 (もっと読む)


【課題】ハンドル操作してからのロック解除に要する操作量を延ばすことなく、ハンドルを強く引くことによる故障の発生を抑えるドアロック装置の解除機構を提供すること。
【解決手段】ストライカと係合したラッチ3が閉扉方向へ回動してドアを閉鎖状態でロックし、オープンレバー6がオープン方向へ回動して開錠位置に達することにより、ラッチ3を開扉方向へ回動させてストライカを解放する。オープンレバー6とハンドルとの間に作動レバー7を介在し、オープンレバー6に受け面17を形成し、作動レバー7に押圧部22を設け、ハンドルを操作して作動レバー7を回動させることにより、押圧部22が受け面17を押してオープンレバー6を開錠位置に向けてオープン方向へ回動させ、オープンレバー6が開錠位置へ達した後、押圧部22はオープンレバー6をオープン方向へ回動させることなく移動する。 (もっと読む)


【課題】車両用ドアロック装置にて、構成部品の削減を図って、シンプルかつ安価に構成すること。
【解決手段】車両用ドアロック装置100は、リフトレバー12を有するラッチ機構10と、インサイドオープンレバー21と、アウトサイドオープンレバー22と、オープンリンク23と、アクティブレバー25とを備えている。アウトサイドオープンレバー22とオープンリンク23間には、スプリング24が介装されている。ハウジング90には、アクティブレバー25がアンロック位置にあって、アウトサイドオープンレバー22が回転するときに、オープンリンク23をアンロック状態に保持するアンロック保持ガイド92aが設けられている。アクティブレバー25には、アクティブレバー25がロック位置にあって、アウトサイドオープンレバー22が回転するときに、オープンリンク23をロック状態に保持するロック保持ガイド25aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】ストッパ部材の衝撃緩和性能に優れ、製造の容易な車両用ロック装置、車両用リ
ッドロック装置および車両用ドアロック装置の提供。
【解決手段】リッドロック装置1は、電動モータ13を作動させて、ウォーム14を介し
てウォームホイール15を回動させることにより、ロックシャフト16をハウジングHS
に対し進退させて、車両ボデーに設けられたリッドと係脱させる。ハウジングHSの底面
部112にはホイールストッパ113が一体に形成されており、ウォームホイール15に
設けられた第1ストッパ壁154および第2ストッパ壁155がホイールストッパ113
に当接することにより、ロックシャフト16をロック位置およびアンロック位置に位置決
めする。ホイールストッパ113は、内部に中空部AGを有する四角筒状に形成されてお
り、第1ストッパ壁154および第2ストッパ壁155が当接した時の衝撃を緩和する。 (もっと読む)


【課題】ボディ及びケーシング間の防水性を向上させる。
【解決手段】ドアラッチ装置1は、インナパネルに固定される噛合ユニット2と、噛合ユニット2に取付けられる操作ユニット3を備える。操作ユニット3はケーシング10を有している。ケーシング10は、ボディ6の上面、前面及び車外側側面を覆うボディ覆い部101を形成しており、ボディ6の上面を覆う上壁101aに、ケーシング10の上部から流下してくる水のボディ6の第1露出面及び第2露出面62がある方への流下を阻止可能な防水壁部103を一体的に設ける。 (もっと読む)


【課題】非常時にラッチとストライカとの係合を簡単に解除してドアを開くことが可能なドアラッチ装置を提供すること。
【解決手段】ストライカに係合すると共に、ストライカとの係合を解除する方向へ付勢されるラッチ20と、ラッチと噛合する方向へ付勢され、ラチェット軸13の回りに回転し、操作ハンドル又は電動アクチュエータの駆動によってラッチとの噛合を解除する第1解除操作部32と、冶具の操作によってラッチとの噛合を解除する第2解除操作部34とを有するラチェット30と、冶具を挿通する開口45の内部に第2解除操作部が配置される冶具挿通部46を有する本体ボディ40とを備えたドアラッチ装置。冶具挿通部の内壁と内壁に対向する第2解除操作部の表面との間隔は、開口に近い程大きく、第2解除操作部は、冶具を冶具挿通部に深く挿通する程ラチェットをラッチから離反する方向へ回転させる。 (もっと読む)


【課題】電気駆動源の駆動による切替作動がエマージェンシー操作部材に伝達されないようにして、ロックレバーを円滑にロック位置及びアンロック位置に作動させる。
【解決手段】エマージェンシー操作部材23は、第2ケーシング9の開口部91に合致する位置に車内外方向を向く軸線回りに回動可能に支持されロックレバー19をアンロック位置からロック位置へ移動させるようにロックレバー19へ回転力を伝達可能で、かつロックレバー19のロック位置からアンロック位置及びその逆への移動が伝達されないように、ロックレバー19のロック位置とアンロック位置間の作動ストロークに相当する遊びを介してロックレバー19に連結される。そして、エマージェンシー操作部材23には、開口部91から露呈し所定のツールが回転方向へ係合可能な係合部232が設けられる。 (もっと読む)


【課題】インサイドレバー及びチャイルドプルーフロック機構をケーシング内に設けた構成にあって、カバーのケーシングへの組付性の向上を図る。
【解決手段】インサイドレバー15及びチャイルドプルーフレバー17をケーシング8に配置した状態で、ケーシング8をカバー9により閉塞する構成にあって、インサイドレバー15及びチャイルドプルーフレバー17のケーシング8への組付けに際して、インサイドレバー15をセット位置に移動させることによりチャイルドプルーフレバー17をロック位置に保持し、インサイドレバー15をセット位置から待機位置へ移動させることによりチャイルドプルーフレバー17の保持を解除する。 (もっと読む)


【課題】ロック装置の部品点数を増大させることなく、フックをストライカとの係合ロック状態から更にロック回転方向へと追い込んで、ストライカをガタ詰めした状態にしてロックさせられるようにする。
【解決手段】フック20は、ストライカSがベースプレート10の凹部11内に入り込む動きに押されて回転し凹部11との間でストライカSを挟持し、ポール30は、上記フック20の回転により附勢によってその係合凸部32をフック20の被係合部23Aに係合させてフック20の戻り回転を規制すると共に、その追い込み面33をフック20の被追い込み面22Aに押し当ててフック20を更にロック回転させる方向側へと追い込む。ポール30の係合凸部32は、フック20が強い力で戻り回転方向に押し動かされることにより、フック20の上顎部22の変形を経てフック20の被係合部23Aと当接し、フック20の戻り回転方向への移動を阻止する。 (もっと読む)


【課題】ストライカが移動しないように支持剛性を高める。
【解決手段】車体に固定したストライカと、シートバックに設けられストライカをキャッチするキャッチ手段5とで構成され、該キャッチ手段5は、一対のベースプレート7,8と、該ベースプレート7,8に形成されストライカが入脱する第1嵌入部7a,8aと、ベースプレート7,8にラッチ軸9を介して設けられロック解除位置へ向って付勢され第2嵌入部10aを有するラッチ10と、ベースプレート7,8にロック軸11を介して設けられ拘束位置へ付勢されるロックプレート12と、ロック軸11に設けられラッチ10をロック位置へ加圧するカム14と、ロックプレート12を許容位置へロック解除操作するために形成された操作部12cとを有し、ストライカがベースプレート7,8に2つの当接点で当接するためのテーパ面7f,8fを第1嵌入部7a,8aの両側に形成する。 (もっと読む)


【課題】ストライカと係合するロック装置のフックをロック前の初期位置状態に保持するためのストッパ構造を、部品点数を増大させることなく、かつ、ストッパ構造によってフックの円滑な回転動作が阻まれないように構成する。
【解決手段】ロック装置5を構成するフック20は、ストライカSがベースプレート10の凹部11内に入り込む動きに押されて回転し、凹部11との間でストライカSを挟持した状態となる。ポール30は、上記したフック20の回転により、附勢によってフック20と係合する位置まで回転し、フック20の戻り回転を規制した状態となる。フック20は、そのロック回転前の初期時には、附勢によって角部26がポール30のストッパ面32Cに押し当てられて回転止めされた状態に保持される。ストッパ面32Cは、ポール30を軸支する第1の支軸31を中心とした円弧の形に湾曲して形成されている。 (もっと読む)


【課題】車両ドアを開作動させる旨の利用者の意思を検出する検出スイッチの耐被水性及び配置自由度を向上することができる車両用ドア開閉装置を提供する。
【解決手段】車両ドアを車両ボデーに対して閉状態で保持可能なラッチ機構と、車両ドア内に区画形成される室内側の空間に支持され、アウトサイドハンドルに連係されるアウトサイドレバー35と、アウトサイドレバー35の動作に伴い該アウトサイドレバー35と係合してアウトサイドハンドルの回動操作を検出するPSDスイッチSW1と、車両ドアの施錠状態において、PSDスイッチSW1によりアウトサイドハンドルの回動操作が検出されたとき、ラッチ機構を駆動することにより車両ドアの閉状態での保持を解除するリリースアクチュエータとを備える。 (もっと読む)


【課題】モータ駆動による歯車の回動をもって、ロックレバーをロック位置及びアンロック位置へ確実に移動させる。
【解決手段】ロックレバー19がロック位置にあるとき、ウォームホイール18がモータにより一方向へ回転すると、第1係合突部182が第1係合アーム191にその回動方向へ当接し、ロックレバー19はアンロック位置へ回動し、続いて第2係合突部183が第2係合アーム192の回動端部192aに当接してウォームホイール18は第1停止位置に停止する。また、ロックレバー19がアンロック位置にあるとき、ウォームホイール18がモータにより他方向へ回転すると、第2係合突部184が第2係合アーム192にその回動方向へ当接し、ロックレバー19はロック位置へ回動し、続いて第1係合突部181が第1係合アーム191の回動端部191aに当接してウォームホイール18第2停止位置に停止する。 (もっと読む)


【課題】フックが解放位置に位置するときの、制御レバーの制御溝に移動可能に係合する制御突起を有する連動レバー、及び、連動レバーと回転可能に接続するクローズレバーの位置決めを付勢手段の付勢力を利用して行う場合に、その後の連動レバー及び制御レバーの回転が不円滑にならないようにする。
【解決手段】連動レバー21を結合位置側へ移動させ、制御レバー23が結合解除補助位置方向へ回動するときは制御突起21cを介して連動レバーを結合解除位置側へ移動させる、制御レバーに形成した両端が閉塞する制御溝23f、及び、クローズレバー付勢手段25の付勢力によって引込解除位置まで回動したクローズレバー20の回動を規制することにより、制御突起を制御溝の端面23f3から離間させるストッパ手段18、20g;を備える。 (もっと読む)


【課題】モータを制御する制御手段に対する入力電圧の大きさが変動した場合であっても、モータにより開閉体を一定速度で正転させることにより挟み込み検知を正確に行えるようにした車両開閉体の制御装置を得る。
【解決手段】開閉体15の開口部11に対する開度が所定の大きさになったときに電源31から供給された入力電圧とDUTY比とに基づいて生成したパルス状の出力電圧をモータ25にかけ該モータを正転させるPWM制御手段37と、開閉体の閉方向の移動速度の検出結果に基づいて開口部と開閉体による異物の挟み込み状態を検知する挟み込み検知手段34と、を備え、PWM制御手段は、メモリ部35に予め記憶させた、開閉体の閉方向の移動速度が一定になるような入力電圧の大きさとDUTY比との関係を表す相関関係データの上記DUTY比を利用して入力電圧の大きさに応じた出力電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】ドアに対する衝突後に、ドア内の駆動ロッドを変形させる方法及び装置を提供する。
【解決手段】ドアラッチ装置は、ドア102と、ドア102上に配置されたドアハンドル108と、ドア102内に配置されたラッチ解除部122と、ドアハンドル108及びラッチ解除部122と係合する駆動ロッド110と、ドア102内に配置された駆動ロッド変形部材116と、を具備し、ドア102を変形させる衝撃がドア102に加わる際に、駆動ロッド変形部材116が駆動ロッド110を変形させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 276