説明

Fターム[2E250SS11]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 回路の構成要素 (3,015) | タイマ (304)

Fターム[2E250SS11]に分類される特許

161 - 180 / 304


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車載機3は、他車(車両A)の携帯機(A1)からの信号を受信すると、携帯機(A1)への送信を停止するステップS4の処理と、送信を停止した後、他車(車両A)の携帯機(A1)からの信号を受信すると、他車(車両A)の車載機による携帯機(A1)への送信タイミングと送信周期を推定するステップS6の処理と、送信を停止した後、推定した他車(車両A)の送信と重複しないタイミングと周期により携帯機(B1)への送信を再開するステップS7、S8の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、セキュリティの改善を保証する、とりわけ後付け式のアクセス回路ないしは該アクセス回路の動作方法を提供することである。
【解決手段】前記課題は、少なくとも1つの移動可能な識別子発生器が、車両側送受信装置から問い合わせ信号を受信し、少なくとも2つの異なる時点で1つまたは複数の問い合わせ信号の信号特性を評価するための識別子発生器側装受信装置と、少なくとも2つの異なる時点で評価された信号特性の変化に依存して異なる制御命令を出力するための識別子発生器側制御装置とを有することによって解決される。 (もっと読む)


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、車載機3は、他車の携帯機からの信号を受信すると、他車の車載機による携帯機への送信タイミングと送信周期を推定するステップS1〜S4の処理と、推定した他車の送信タイミングと重複しないようずらして携帯機2への送信を行うステップS5〜S9の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】限られた特定の者だけが車両を使用することができ、信頼性のより高い盗難防止装置を提供すること。
【解決手段】車両のドアロックを解除しようとする者の指紋を読み取る指紋読取センサ11と、予め登録されている指紋の情報を記憶するメモリ13と、制御部15とを備える盗難防止装置において、指紋読取センサ11により読み取られた指紋の情報と、メモリ13に記憶されている指紋の情報とを照合し、メモリ13に記憶されている指紋の情報の中に、指紋読取センサ11により読み取られた指紋の情報と一致するものがあるか否かを判定する指紋認証を行い、指紋認証の結果、一致したものがあった場合には、車両のドアロックを解除しようとする者によるドアの開放を可能とし、一致したものがなかった場合には、その者によるドアの開放を不可能とするような制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、車載機3は、他車の携帯機からの信号を受信すると、自車の携帯機2への送信を停止するステップS1〜ステップS5の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】インロックの発生を抑制しつつ、ドア錠の施錠に対するユーザビリティの向上を図ることができる車両用施錠装置を提供する。
【解決手段】施解錠制御部21は、全てのドアの閉状態において対応する携帯機10から無線送信される施錠操作信号を受信部22によって受信すると、ドアロック装置24を駆動制御してドア錠を施錠させる。また、施解錠制御部21は、運転席ドア以外のドアの開状態において施錠操作信号を受信部22によって受信した際にドアロック予約モードとなり、そのドアロック予約モードにおいて全てのドアが閉状態になり、且つその後に遅延時間が経過すると、ドアロック装置24を駆動制御してドア錠を施錠させる。 (もっと読む)


【課題】 携帯機の内部電源の消費を少なくし、内部電源を交換することなく長期に渡って使用することができる車両用ワイヤレス制御装置を提供する。
【解決手段】 車両側の送信手段58から送信された第1の通信信号によって携帯機4が識別コードを発信し、車両側の受信手段50が携帯機4からの識別コードを受信し、この携帯側の識別コードと予め記憶している識別コードとが一致すると判断した後、車両のドアに設けられた近接センサ90から検出信号を受信すると、制御手段82はドアをロックし、携帯機4の内部電源30の電力消費を抑制する。 (もっと読む)


【課題】機械式キーを使って運転席のドアをロック操作したときに、他席のドアが連動して施錠されない車種において、車内に無線携帯キーを置いたまま機械式キーでドアロックした場合でも、無線携帯キーの電池の消耗を回避できるスマートキーシステムを提供する。
【解決手段】全てのドアがロックされていると判定され、かつ、車内に無線携帯キーが検出された場合に、無線ポーリング通信による無線携帯キーの車外探索を制限させる車外探索制限手段を備える。これにより、車内に無線携帯キーを置いたまま機械式キーでドアロックした場合でも、車内の無線携帯キーが反応しなくなり、電池の消耗を回避できる。 (もっと読む)


【課題】電動および手動の何れでも解錠できるだけでなく、省スペース化をも図ることができる自転車用錠装置を提供する。
【解決手段】略C字形状の錠杆14をロックするロック部材15として、錠杆14の外周部に対して出退自在なものを用いるとともに、手動解錠機構22の手動駆動カム21と電動解錠機構26の電動駆動カム25とを、ロック部材15を挟んで表面側と裏面側とに配設した。これにより、ロック部材15に手動駆動カム21と電動駆動カム25とを近接させて配置でき、ひいては、ロック部材の周りに手動解錠機構22や電動解錠機構26を近接させて配置したコンパクトな自転車用錠装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯機の電池の消耗を抑制することが可能な車両制御装置を提供する。
【解決手段】この車両制御装置は、スマートキー50が自動二輪車1から所定の範囲内に位置しているか否かを確認するための落下検出用コード要求信号をスマートキー50に対して所定の周期毎に送信する送受信回路19と、落下検出用コード要求信号を受信したスマートキー50から送信された落下検出用コード信号を受信する送受信回路19と、送受信回路19とスマートキー50とにより構成された通信システムのオン状態において、自動二輪車1が実質的に停止状態である場合に、送受信回路19による所定の周期毎の落下検出用コード要求信号の送信を停止させる制御部14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】携帯機を使用できない非常時に、車両を使用可能な状態にする暗証番号の入力作業を簡素化することが可能な車両制御装置を提供する。
【解決手段】スマートキー50を用いた通信システムにより自動二輪車の使用許可認証を行う車両制御装置70であって、非常時に、スマートキー50を用いることなく自動二輪車1の使用許可認証を行うための暗証番号を入力する際に点滅するシステム表示部10と、システム表示部10が点滅する回数により、暗証番号を入力するハザードスイッチ6とを備える。 (もっと読む)


【課題】リズム入力を用いた制御システムにおいて、いたずらやノイズ等により誤動作が生じるといった課題があり、セキュリティ性がよくなかった。いたずらやノイズ等による誤動作が生じにくいる制御システムを提供する。
【解決手段】接触を受けると変位する可動部を有する支持手段8と、前記支持手段8により一部を支持され前記可動部8cの変位と連動して変形するケーブル状圧電センサ4と、前記ケーブル状圧電センサ4の出力を信号処理する信号処理手段とを備え、前記ケーブル状圧電センサ4は屈曲部4aを有して複数の同時変形部を形成し、前記同時変形部が可動部8cと連動して変形することで、振動によるリズム入力を検知するので、高感度・高出力な検出が可能となり、操作性や利便性が高い制御システムを提供できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに所持される携帯機と遠隔制御対象との通信時間の増大を抑えつつ、通信の信頼性を確保することができる遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置14は、複数個の携帯機12の各々に対する起動信号Swakeを発信してから当該起動信号Swakeを受けた各携帯機12の全てが安定して動作するまでの時間を加味して設定された待機時間twが経過した後に、各携帯機12に対してACK信号Sackの返信を要求する返信タイミング制御信号Scontを発信するようにした。そして、各携帯機12は、当該返信タイミング制御信号Scontを受けてACK信号Sackを返信するようにした。このため、各携帯機12からのACK信号Sackの送信タイミングのばらつきが抑制され、当該ACK信号Sackの返信タイミングが一致する。また、ACK信号Sackのビットフォーマットを従来よりも短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】電子キーがバッテリー切れの状態である場合に車両の送信許可を得るために必要な手順について、適切なタイミングで情報提供することが可能な車両用制御システムを提供すること。
【解決手段】内部電源、及び内部電源からの電力によりユーザーIDを送信可能な送信手段を備える電子キーと、電子キーから受信したユーザーIDを予め登録されたユーザーIDと照合し、照合結果に基づいて車両ドアの開錠及び車両の発進を許可する照合許可手段と、機械的に車両ドアの開錠を行なうことが可能な機械式キーと、を備える車両用制御システムであって、機械式キーによる車両ドアの開錠を検出する開錠検出手段を備え、開錠検出手段により機械式キーによる車両ドアの開錠が検出されたとき、内部電源の電力供給が送信手段の必要とする電力に満たない場合に車両を発進させるための所定手順に関する情報を提供することを特徴とする、車両用制御システム。 (もっと読む)


ドア開閉の専用の制御を有する家電製品を提供する。ハウジングと、フロントドアと、ハウジング内に位置してドアと係合可能であり、ドアが閉鎖位置に保持された第1の構成とドアが係合していない第2の構成との間で移動可能である保持機構(例えば、掛金を含む)と、保持機構を第1の構成から移動させるようになった電気機械アクチュエータ(例えば、リレー)と、リレーに連結されて、リレーを起動し、それによってドアを閉鎖位置から解除する1つ又はそれよりも多くの信号に応答して作動可能であるコントローラ(例えば、マイクロプロセッサ)とを含む家電製品(例えば、電子レンジ)。従って、バネ付勢の下で、ドアは、約30−45度に開く。マイクロプロセッサ制御式ドア開閉は、赤外線遠隔制御を通じたオーブンフロントパネル上のタッチスイッチのユーザ起動に応答するか、又は料理の終わりのマイクロ波電力停止に応答して自動的に行うことを含む3つ又はそれよりも多くのモードで作動可能とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 携帯機の電池等の電源を長寿命化することができる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、携帯機2は、車載機3からの信号を受信した際の返信を停止し、且つ停止後に返信を再開する制御部21により実行される停止再開処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】電子キーで入退室対象の各種機器を作動させる際に誤作動を生じ難くすることができる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】車両には、携帯機2のIDコードが車両1のそれと一致してID照合が成立すればドアロック施解錠やエンジン始動が許可されるハンズフリーシステムが搭載されている。このハンズフリーシステムにおいては、ハンドルノブ1bのロックボタン12が押し操作されるとドアロックが施錠する。乗員が降車する際には、ドア開をトリガとして、車外LF発信機からリクエスト信号を発信して、車両1と携帯機2との間でIDコードを事前照合する。この事前照合が成立していれば、降車した乗員が持つ携帯機2がヌルエリアEに位置していても、事前照合成立から一定時間内であることを条件にドアロックが施錠状態となる。 (もっと読む)


【課題】カバーの一部のみが異なったデザイン同士であっても、その全てを作り替える必要が無いキーシリンダ装置を提供する。
【解決手段】カバー13を、前部カバー体13Aと胴部カバー体13Bとの2つの部材に分離独立した。そして、前部カバー体13Aに、ベース15、文字プレート部16及び照明表示部17を一体に組み込ませるとともに、胴部カバー体13Bに、嵌合穴Hb及びコイルアンテナ21を一体に組み込ませた。 (もっと読む)


【課題】1個のモータをもって、クローズ動作及びリリース動作の両仕様を同時に満足させる。
【解決手段】検出手段14がラッチ部のハーフラッチ状態を検出したことを契機にモータ7を一方向(クローズ方向)へ低速回転させ、また、開操作検出スイッチ23が開操作を検出したことを契機にモータ7を他方向(リリース方向)へ高速回転させる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも簡易にバックドアを開けることができる車両ドア制御システムを提供すること。
【解決手段】携帯型電子キー(携帯機)と車両側ユニットとの双方向通信によるIDコードの照合結果をもとに、各ドアのロック・アンロック状態を制御するシステム(スマートエントリーシステム)において、乗降用ドア11〜14の取っ手6a〜6dの内側にアンロックのために用いられるタッチセンサ6a1〜6d1を設け、外側にバックドア15の開閉を制御するためのタッチセンサ6a3〜6d3を設ける。そして、一定時間以上タッチセンサ6a3〜6d3への接触を検知したときは、携帯機1のIDコードの照合OKを条件として、バックドアの開閉を行う。 (もっと読む)


161 - 180 / 304