説明

Fターム[2F129FF03]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | ネットワーク (17,095) | 無線 (14,729) | 放送 (3,061)

Fターム[2F129FF03]の下位に属するFターム

FM放送 (2,435)
AM放送 (116)
TV放送 (256)

Fターム[2F129FF03]に分類される特許

101 - 120 / 254


【課題】本発明は経路情報提供方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る経路情報提供方法及び装置は交通情報と費用情報を含む放送信号を受信する段階と受信した放送信号から交通情報と費用情報を抽出して貯蔵する段階と、第1位置と第2位置を入力受けて、走行経路に対する情報提供が要請される段階、及び第1位置から第2位置まで到達可能な経路を探索して、探索された経路別で交通情報と費用情報に基ついて第1位置から第2位置まで到逹するのに所要される費用を算出して出力する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、ユーザがプログラムを更新するための作業をすることなく、自動的、かつ、より確実にプログラムを更新できるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、プログラム送信装置(基地局)から無線で送信される更新用プログラム(新しいプログラム)を受信することにより、プログラムの更新を行う。更新用プログラムは、多数のナビゲーション装置を個別に特定することなく、多数のナビゲーション装置に向けて一斉に送信される。また、更新用プログラムは、複数のブロックに分割したプログラムブロック60単位で、繰り返して送信される。ナビゲーション装置は、プログラムブロック60を受信すると、その受信したプログラムブロック60をプログラムメモリ15に格納し、更新用プログラムを構成する全てのプログラムブロック60についてプログラムメモリ15に格納し終えると、プログラムの更新を完了とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに煩雑且つ長時間の操作を強いることなく、目的地まで走行するのに最低限必要となる充電時間をユーザが容易に把握可能に表示する地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】エンジン4と駆動モータ5とを併用するハイブリッド車両における現在のバッテリ7のSOC値、車両周辺の道路形状や勾配情報、交通情報、学習情報等を取得し、取得した各情報に基づいてバッテリ7への複数種類の充電時間毎に充電後の車両の走行可能範囲64〜66を算出し、算出された複数の走行可能範囲64〜66を同時に液晶ディスプレイ15に表示するように構成する。 (もっと読む)


【課題】道路の開通状態や閉鎖状態等、実際の状態変化に鑑みて適当なタイミングでナビマップ情報を更新することができるナビ装置等を提供する。
【解決手段】ナビシステムによれば、差分情報diの全部ではなく一部である対象差分情報di(S)に付された指標情報idx(di(S))がナビ装置200からナビサーバ100に送信される。すなわち、自動車2を目的位置p2まで誘導するためのナビルートrを包含するエリアSに属する対象差分情報di(S)に付された指標情報idx(di(S))がナビ装置200からナビサーバ100に送信される。また、対象差分情報di(S)が時期的に有効であるか無効であるかをナビサーバ100に判定させ、当該判定結果が肯定的であることを要件として、当該対象差分情報di(S)がナビマップ情報に追加される。さらに、対象差分情報di(S)が追加された新たなナビマップ情報に基づいて新たなナビルートrが設定かつ出力されうる。 (もっと読む)


【課題】移動体を円滑に誘導する観点から、ナビサーバによる支援ルート探索結果に基づいて設定される移動体を誘導するためのナビルートと、当該ナビルートとは別に設定される、同じく移動体を誘導するためのナビルートとの調和を図ることができるナビ装置等を提供する。
【解決手段】第1ナビルートr1が設定されている状況で第2ナビルートr2が設定される場合、自動車2の現在位置ptから第1距離d1だけ離れた位置を終点とする第1ナビルートr1の一部dr1を包含するように当該第2ナビルートr2が設定かつ出力される。したがって、ナビ装置200において出力されている第1ナビルートr1にしたがって自動車2が移動している途中で、ナビ装置200において第2ナビルートr2が設定かつ出力されている場合でも、自動車2の現在位置ptから第1距離d1だけ離れた位置までは元の第1ナビルートr1にしたがって自動車2が誘導されうる。このため、自動車2に急な挙動変化を強いることなく、当該自動車2をその目的位置p2に円滑に誘導することができる。 (もっと読む)


【課題】現在地から案内地点までの距離を容易に認識することができるようにする。
【解決手段】情報取得処理手段と、表示部35に地図を表示する表示処理手段と、案内地点について拡大図を表示する拡大図表示処理手段とを有する。拡大図表示処理手段は、案内地点が連続交差点であるかどうかを判断し、案内地点が連続交差点である場合に、自車位置表示マークを拡大図上に表示し、現在地から第1の案内交差点までの残距離を表示するための第1の残距離表示エリアを自車位置表示マークに追随させて表示し、現在地から第2の案内交差点までの残距離を表示するための第2の残距離表示エリアを拡大図上の所定の位置に表示する。案内地点が連続交差点である場合に、第1の残距離表示エリアが自車位置表示マークに追随させて表示され、第2の残距離表示エリアが拡大図上に表示されるので、運転者は、道路の形状を認識しながら残距離を容易に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】 移動履歴からユーザの移動先を予測し、予測先に関連する情報を取得する技術において、移動先の予測の精度を、従来よりも向上させる。
【解決手段】 カーナビなどの情報取得装置において、履歴蓄積DB104はユーザの移動履歴を蓄積する。条件決定部107は精度良く予測を行うための検索用条件を決定し、予測部108はこの検索用条件を用いて移動先に関する予測を行う。提示情報決定部110は予測部108によって予測された移動先に関する情報を、受信情報DB802などから取得する。 (もっと読む)


【課題】還元剤の補給が必要となった場合、車両の現在位置から近い所にある還元剤の補給場所に関する情報を得ることができない。
【解決手段】エンジン10に供給される燃料Fとは異なる還元剤Rにより再生処理が行われる触媒34を用いた排気浄化装置が組み込まれ、車両の現在位置をその周囲の地図情報と共にディスプレイ52に表示するナビゲーションシステム51が搭載された本発明による車両の走行支援装置は、還元剤タンク36中に貯溜された還元剤Rの残量を検知する還元剤残量センサ41と、この還元剤残量センサ41によって検出された還元剤Rの残量に基づいて車両の走行許容距離を算出する走行許容距離算出手段とを具え、ナビゲーションシステム51は、還元剤Rの補給所に関する地図情報の記憶部を有し、車両の現在位置から走行許容距離算出手段にて算出された車両の走行許容距離内にある還元剤の補給所の場所をディスプレイ52に表示する。 (もっと読む)


【課題】音声ガイダンス中のラジオ音声を録音し、音声ガイダンス終了後に再生するようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の案内ポイント毎に経路案内を行うナビゲーション装置10は、経路検索部103によって検索された経路上の案内ポイントと現在位置とに基づいて、案内ポイントに対応する音声経路案内データによる音声経路案内を行う経路案内部106と、映像信号や音声信号を含む放送情報を受信する放送受信部107と、放送受信部107により受信された放送情報を放送番組データ記憶部110に記録する記録手段(録音・再生部108)と、記録手段による放送番組データ記憶部110への放送情報の記録を開始あるいは終了させるための制御を行う制御部101と、を備え、音声により経路案内を行う際、制御部101の制御により、記録手段は放送受信部107により受信された放送情報を放送番組データ記憶部110に記録する。 (もっと読む)


【課題】 信号機で停止する時間も考慮して経路探索を行えるようにする。
【解決手段】 現在地から目的地に至る全経路のコストを算出し、コストが最小となる経路を探索するナビゲーション装置において、目的地を設定する目的地設定手段(1)と、経路上の信号機にコストを設定するコスト設定手段(4c)と、設定された目的地までの経路を探索する経路探索手段(4d)とを備え、前記経路探索手段は、設定された信号機のコストを加味して経路を探索するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 一体化して機能するとともに単独でも機能する二つの装置の操作性を向上させる。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、ナビゲーション装置は、オーディオ装置との電気的な接続を検出する第1接続状態検出部(S64A)と、オーディオ装置との電気的な接続が検出されているか否かに係わらず、自装置およびオーディオ装置に対する操作を受け付けることが可能な操作受付部(S65、S66)とを備え、オーディオ装置は、ナビゲーション装置との電気的な接続を検出する第2接続状態検出部と、ナビゲーション装置との電気的な接続が検出されている間は、ナビゲーション装置の操作受付部により受け付けられた操作に従って動作を制御するAV制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 一体化して機能するとともに単独でも機能する二つの装置の操作性を向上させる。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、操作画面を表示する液晶表示装置と、操作画面に従って入力される操作を受け付けるタッチスクリーンと、タッチスクリーンにより受け付けられた操作に従って動作を制御するCPUと、を備え、オーディオ装置は、操作の入力を受け付ける受信部と、受信部により受け付けられた操作に従って動作を制御するCPUと、を備え、再生装置のCPUは、ナビゲーション装置との電気的な接続が検出されている間は、タッチスクリーンまたは受信部のいずれかにより受け付けられた操作に従って動作を制御し、ナビゲーション装置のCPUは、再生装置との電気的な接続が検出されると(SS34またはS45でYES)、再生装置の動作状態に対応する操作画面を液晶表示装置に表示する(S38)。 (もっと読む)


【課題】天候の条件を考慮しつつ所望の道路のみを回避道路として簡便に設定することができ、ユーザの希望を十分に反映したナビゲーションを実現することができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】回避道路の天候の条件を指定する天候条件指定手段29と、天候の情報を取得する天候情報取得手段11と、前記天候の条件が指定されている場合に、回避道路を、当該天候の条件の指定をともなった状態として設定する回避道路設定手段28と、設定された回避道路が天候の条件の指定をともなったものである場合には、指定された天候の条件が天候情報取得手段11によって取得された天候の情報と一致する場合にのみ、前記設定された回避道路を回避する推奨経路を探索する推奨経路探索手段24とを備えたこと。 (もっと読む)


【課題】位置情報と楽曲等のコンテンツとの関連付けを行い、実際に過去にコンテンツを再生していた場所で、再び同じコンテンツを再生する等の、ユーザの望むコンテンツを再生する。
【解決手段】車載情報処理装置10は、再生した楽曲の楽曲情報と、当該楽曲の再生時に現在地検出部18により検出した位置情報と、当該楽曲を再生した再生日時情報と、撮影日時情報を有した画像情報と、関連付けて記憶部19に記憶する。そして、画像再生時、当該画像の画像情報に関連付けられた位置情報を表示部14に表示し、当該画像情報に関連付けられた楽曲情報の楽曲を再生する。 (もっと読む)


【課題】例えば警戒を要する気象情報が遠隔地において存在した場合であっても、その気象情報を自動的に表示させるようにしてユーザへのより適切な気象情報報知を実現する。
【解決手段】ユーザから気象情報の表示処理を開始する旨の指示が入力されると(S10:YES)、所定の指定位置を基準として所定の縮尺で地図を表示した場合の地図表示範囲に対応する気象情報を取得する(S20)。S20で取得した気象情報の中にランク1の気象情報が含まれているか否か判断し(S30)、ランク1の気象情報が含まれていれば(S30:YES)、表示スケールを30mileに設定する(S40)。この縮尺は、取得した気象情報が全て表示可能な縮尺である。表示スケールが30mileに設定された地図表示によって、ランク1の気象情報Aの存在を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの動作中に、特定の位置に対応する広告を提供する。
【解決手段】ナビゲーション動作中に、広告主の広告を実時間で伝達されて使用者を対象として位置基盤の広告を実時間で提供する広告提供システムにおいて、当該システムは、広告主から位置基盤の広告を提供されて有無線ネットワーク環境でナビゲーション使用者に伝送し、地図上の使用者位置が広告主が登録した位置に対応すれば、該当する広告を使用者に実時間で案内するものであって、広告主から広告登録を申請されて広告情報を貯蔵し、ナビゲーション端末へ伝送する広告提供サーバー及び広告提供サーバーから伝送された広告情報を貯蔵し、画面上に表示される現在位置と広告地域を実時間で比較して、対応する場合に該当する広告を案内するナビゲーション端末を含んで有無線ネットワークを用いたサーバークライアント環境で構築される。 (もっと読む)


【課題】最新の地図データを各移動体が高いリアルタイム性の下に共有することが容易な移動体−データベース連携システムを得ること。
【解決手段】地域を複数のメッシュ領域R1〜R9に分けてメッシュ領域毎に既存の地図データをマッピングした地図データベースを地図データサーバ装置30に格納し、通信機器を携行ないし具備した移動体から送信される取得要求Raに対応した所定の地図データを地図情報集積管理装置から移動体に送信する移動体−データベース連携システム50を構成するにあたり、同じメッシュ領域内に位置する複数の移動体で群S1〜S7を形成して代表権を有する1つの移動体を群毎に選出し、代表権を有する移動体のみが上記の取得要求を地図情報集積管理装置に送信して所定の地図データDmを受信した後に、当該代表権を有する移動体が該地図データを含む情報を群内の他の移動体に配信するようにする。 (もっと読む)


【課題】情報提供システム、車載器、情報提供サーバ、プログラムおよび情報処理方法を提供する。
【解決手段】情報提供サーバと通信可能であり、車両に搭載される車載器26であって、車両において所定の処理が実行されたことを検出する検出部282と、処理が実行された位置に存在する施設を示す施設情報を取得する施設情報取得部と、施設情報取得部が取得した施設情報を記憶媒体に記録する記録部270と、地図に付加される地図付加情報または広告情報を含む出力用情報を記憶している情報提供サーバから出力用情報を取得する情報取得部284と、情報取得部により取得された出力用情報のうちで、記憶媒体に記録されている施設情報により示される施設に関する出力用情報を抽出する抽出部288と、を備える。 (もっと読む)


【課題】目的地までの途中に公共交通機関を利用した経路算出を行うについて、ユーザの選択範囲を広げ、且つ公共交通機関の乗車参考情報も最新情報を得るようにする。
【解決手段】カーナビゲーション装置1は、制御回路2、位置検出装置3、地図データ記憶装置4、操作スイッチ群5、表示装置6、音声発生装置7、外部情報取得部8、外部メモリ14などを備えている。制御回路2は、公共交通機関を利用する案内ルートが選択されたとき乗車駅を算出し、時刻表データを取得し、乗車駅の複数の乗車参考データを作成し、表示装置6に表示する。 (もっと読む)


【課題】更新地図データをナビゲーションメーカ毎にフォーマット変換を行う必要がなく、また更新地図データの配信に専用の通信手段を設ける必要のない地図データ配信システム及び地図データ配信方法を提供すること。
【解決手段】更新地図データを各ナビゲーションメーカで共通のフォーマットに変換して、テレビ放送、ラジオ放送又はデータ放送等の各種放送から配信し、それをナビゲーション1A〜1Cが持つデータ受信機能で受信して自社フォーマットに変換した後に現在の地図データと合併する。これにより、更新地図データを配信する際にナビゲーションメーカ毎にフォーマット変換を行う必要がなく、また更新地図データの配信に放送を利用するので、更新地図データ配信にかかるコストを最小限に抑えることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 254