説明

Fターム[2G059BB10]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 測定対象 (10,253) | 固体 (1,815) | シート状、膜状のもの (723)

Fターム[2G059BB10]に分類される特許

221 - 240 / 723


ターゲット(1)の含水量を判定する装置であり、それぞれターゲット表面(10)の方に向けられた少なくとも1つのターゲット放射線源(2)および少なくとも1つの基準放射線源(4)と、前記ターゲット表面に反射して戻ってくる放射線の強度を測定する少なくとも1つの検出素子(3)とを有し、使用時は、前記少なくとも1つのターゲット放射線源(2)、前記少なくとも1つの基準放射線源(4)および前記少なくとも1つの検出素子(3)が前記ターゲット表面(10)とちょうど対面するように配置され、且つ空気またはガスを使用する加圧装置であって、前記少なくとも1つのターゲット放射線源(2)と前記ターゲット表面(10)との間、および/または前記少なくとも1つの基準放射線源(4)と前記ターゲット表面(10)との間、および/または前記ターゲット表面(10)と前記少なくとも1つの検出素子(3)との間の光路の各領域において、空気またはガス雰囲気を人工的に流動させることが可能な加圧装置が配設されることを特徴とする装置。 (もっと読む)


【課題】 紙の表裏の繊維配向性をほぼ同時に繊維配向測定装置により測定する場合に、基準方向が表裏で異なっては不都合であることに鑑みて、それぞれの繊維配向測定装置により測定される繊維配向角を較正して、表裏を測定する繊維配向測定装置の測定データの基準を一致させる繊維配向角の較正方法を開示する。
【解決手段】 繊維配向角が既知の標準試料10の繊維配向角を、較正の対象となる繊維配向測定装置で測定する。このとき、標準試料10を任意角度で順次回転させながら測定し、当該回転角度時の回転角度と繊維配向角との関係を求めて、繊維配向測定装置の基準方向を決定することにより、当該繊維配向測定装置により測定される繊維配向角の値を較正する。 (もっと読む)


【課題】実時間での測定を行うことが可能な偏光特性測定装置及び偏光特性測定方法を提供すること。
【解決手段】光源12から出射された光を、偏光子22、第1の1/4波長板24を介して試料30に入射させ、試料30を透過した光を、第2の1/4波長板42、検光子44を介して円錐ミラー62の頂点に入射させる。第1の1/4波長板24の各位置における主軸方位と、第2の1/4波長板42の各位置における主軸方位の比が、それぞれ1:Nとなるように構成する。カメラ50は、円筒形スクリーン60の内面に投射されたリングビームRBを撮像し、画像データを演算装置70に対して出力する。 (もっと読む)


【課題】物体表面の検査面において光沢度の差を明瞭に検出できる物体表面検査装置を提供する。
【解決手段】物体表面検査装置は、検査対象物50の検査面51の法線方向L1と斜めに交差する方向からライン状の検査光を検査面51に照射する照明装置2と、ライン状に配置された受光素子を具備し受光素子の受光光軸L3と検査面51の法線方向との為す角度δ2が照明装置2の投光光軸L2と検査面51の法線方向L1の為す角度δ1と同じ角度になるように配置されて検査面51を撮像する撮像装置3と、撮像装置3が撮像した画像を解析することによって検査面の検査を行う画像処理装置1とを備え、照明装置2及び撮像装置3は、ライン状の検査光の延びる方向およびライン状の視野Aの延びる方向L4が、搬送装置4による検査対象物50の搬送方向L5に対して、それぞれ同じ角度θ1,θ2で斜めに交差するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】分光エリプソメータの光源における熱の発生を低減するとともに対象物からの反射光の偏光状態を精度良く取得する。
【解決手段】分光エリプソメータ1では、光源31からの光が偏光子321を介して基板9に導かれ、基板9からの反射光が、回転する検光子41を経由して分光器42にて受光されて反射光の偏光状態が取得される。分光エリプソメータ1では、半導体発光素子からのパルス状の光を連続スペクトルを有するパルス光に変換して出射する光源31が利用されることにより、光源31における熱の発生を低減することができる。その結果、光源31と基板9との間に配置された光学素子等の熱膨張を抑制し、基板9からの反射光の偏光状態を精度良く取得することができる。また、検光子41の回転位置が所望の角度となっているときの分光強度を正確に取得することができるため、基板9からの反射光の偏光状態をより精度良く取得することができる。 (もっと読む)


【課題】複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機等の画像形成装置等に用いられる、物体表面の光沢ムラを比較的簡易な手法で定量的に測定して評価する光沢ムラ評価装置、光沢ムラ評価方法、かかる光沢ムラ評価装置を有するかかる画像形成装置、かかる光沢ムラ評価方法を実行するプログラムを格納した記録媒体の提供。
【解決手段】撮像された被評価サンプルSAの正反射光を含む画像の画素の光輝感成分と色彩成分とを算出する第1の算出手段80と、光輝感成分の平均値と色彩成分の平均値とを算出する第2の算出手段80と、光輝感成分の平均値からの偏差の空間周波数特性に、人の視覚特性を考慮した重み付け処理を行い積分して所定値を算出する第3の算出手段80と、所定値に色彩成分の平均値を用いた色味の度合いで重み付け処理を行った光沢ムラ評価値を算出する第4の算出手段80とを用いる。 (もっと読む)


【課題】 インクジェットデバイスとインクを用いて形成された印刷物についても初期段階の堅牢性が評価可能で、かつデータの取得が比較的簡便・短時間で可能な印刷物堅牢性の評価方法を提供すること。
【解決手段】 被印刷媒体上にインクジェットデバイスとインクを用いて画像や文字が形成されている印刷物の堅牢性を評価するための方法であって、画像や文字が形成されていない、評価される印刷物と同一の被印刷媒体を試験片として、印刷物の印刷面に該試験片を接触させ、均一の荷重を負荷させた状態で試験片を所定の回数だけ摩擦し、それによる試験片の摩擦面の光学濃度の変化量と、印刷物の摩擦面の光沢度の変化量を測定し、該測定値および該測定値から算出される評価値と、あらかじめ定めた任意の基準値とを比較する事で堅牢性を評価する事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減し、組み付け部品管理を容易にすることを可能とする。
【解決手段】雨滴検出のための光を導くプリズム3と、ウインドシールド・ガラス11に固定されるブラケット5と、ブラケット5の係止孔29,31,33に係合爪部35,37,39が係止されて位置決め可能なハウジング7と、発光素子47及び受光素子49を有する回路基板9とを備えた雨滴センサ1であって、ハウジング7に、プリズム3側に向けて突出する3個の突部41,43,45を設け、プリズム3側に、貫通孔21,23,25を設け、突部41,43,45を貫通孔21,23,25に挿通させてコンタクト材27に弾接させハウジング7を反取付移動方向へ付勢して係止孔29,31,33に係合爪部35,37,39を係止させプリズム3に対するハウジング7の位置決めを行わせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】単純な構成で外乱光の影響を受けずに雨滴を安定して検出することができるとともに装置の小型化を図り、車両に容易に装着可能とする。
【解決手段】光源2から車両のフロントスクリーン100に入射角がブリュースター角になる平行光束を照射し、撮像装置1でフロントスクリーン100に照射した光束の反射光を受光してS偏光画像とP偏光画像を撮像し、雨滴検出処理部6は撮像したS偏光画像とP偏光画像の反射率の差からフロントスクリーン100に雨滴が付着しているか否を判別し、フロントスクリーン100に雨滴が付着している場合の雨滴量を単純な構成で外乱光の影響を受けずに安定して検出する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、感光体に付着している物質に応じて、付着量を分析することにより、感光体が使用可能であるかどうかを精度良く判定することが可能な感光体の評価方法を提供することを目的とする。
【解決手段】感光体の評価方法は、感光体をクリーニングする工程と、クリーニングされた感光体のATR−IRスペクトルを測定する工程と、ATR−IRスペクトルの感光体に由来するピークの面積に対するシリカに由来するピークの面積の比、及び、ATR−IRスペクトルの感光体に由来するピークの面積に対する潤滑剤に由来するピークの面積の比を算出する工程と、クリーニングされた感光体は、使用が可能であるかどうかを判定する工程を有し、ATR−IRスペクトルの感光体に由来するピークの面積に対するシリカに由来するピークの面積の比が所定の値未満であると共に、ATR−IRスペクトルの感光体に由来するピークの面積に対する潤滑剤に由来するピークの面積の比が所定の値未満である場合に、クリーニングされた感光体は、使用が可能であると判定される。 (もっと読む)


【課題】塗膜中の鱗片状材料の配向状態を、非接触非破壊かつ簡便に正確に定量化する方法、及び定量化システムを提供すること。
【解決手段】本方法は、塗膜に対して所定の方向から前記塗膜面上の所定の領域に光を照射する第1工程と、前記塗膜によって反射された反射光の強度を複数の異なる測定位置で測定し、反射光強度分布を取得する第2工程と、前記測定位置を前記鱗片状材料の配向角度に幾何光学的に変換させ、測定された前記反射光の強度を前記配向角度の頻度に対応させて、前記反射光強度分布を前記鱗片状材料の配向角度分布に変換する第3工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】受光素子の中心と反射光の光軸の中心とをずらすことにより像担持体の表面から反射光量を安定して検出可能とする反射光量検知センサおよびこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの発光素子1と1つの受光素子2が遮光性ケース5内に設けられて検知対象物4に対して一定の間隔Lに保持され、発光素子1から傾斜して検知対象物4に対して照射された光6の反射光7を受光素子2で受光する反射光量検知センサ20において、反射光7の光軸7Aと受光素子2の中心2Aが重なる基準位置から、受光素子を素子同士が互いに遠ざかる方向へ検知対象物の反射面4Aに対して平行移動させて配置した。 (もっと読む)


【課題】安価で簡便なスループットの高い角層細胞間脂質の構造の評価方法及び装置を開発する。
【解決手段】本発明は表皮の脂質構造の評価方法及び装置を提供する。本発明の評価方法は、生体組織サンプルの全透過率を得るステップを含む。本発明の評価装置は、白色光源と、生体組織サンプルの保持具と、集光器と、測光器とを含み、前記白色光源、前記生体組織サンプルの保持具、前記集光器及び前記測光器は、前記白色光源から発して、前記保持具に保持される前記生体組織サンプルを透過した光だけが前記集光器に導かれ、該集光器から導かれた光の強度が前記測光器によって計測されるように配置される。本発明の評価方法及び装置において、前記生体組織は表皮角層の場合がある。本発明の評価方法及び装置において、前記生体組織サンプルは培養下で維持された表皮組織に由来する場合がある。 (もっと読む)


【課題】画像内での色変動、色ばらつきの補正を可能とする画像濃度計測方法及び画像濃度計測装置、並びにそれらを具備した画像形成装置を提供する。
【解決手段】任意の色材を用いて画像担持媒体上に形成されたベタ画像に、波長の異なる複数の光を順次照射する工程と、ベタ画像からの2次元拡散光画像を順次取得する工程と、前記色材を用いて画像担持媒体上に形成された任意のハーフトーン画像に波長の異なる複数の光を順次照射する工程と、前記ハーフトーン画像からの2次元拡散光画像を順次取得する工程と、前記ベタ画像からの2次元拡散光画像及び前記ハーフトーン画像からの2次元拡散光画像から、それぞれの2次元拡散光画像の各画素における分光特性を推定する工程と、前記ベタ画像の2次元拡散光画像の各画素における分光特性から、前記ハーフトーン画像の2次元拡散光画像の各画素の撮像領域に存在する前記色材の面積率を導出する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】染色標本の染色状態の個体差に起因する分光特性の推定誤差を軽減し、染色標本の分光特性の推定精度を向上させること。
【解決手段】データセット生成部151は、染色標本を構成する色素の分光特性をもとに、分光情報および該分光情報に対応する色情報を生成し、生成した分光情報および色情報1組とした複数のデータセットを生成する。そして、データセット対応付け処理部153は、染色標本画像の色情報と、各データセットの色情報とをもとに、染色標本画像を少なくともいずれか1つのデータセットと対応付ける。そして、データセット対応付け処理部153は、染色標本画像に対応付けたデータセットから、染色標本の分光特性の推定に用いる分光情報を抽出する。 (もっと読む)


【課題】硝子やプラスチックなどの透明の物体の屈折率分布を非破壊で簡易に測定すること。
【解決手段】2つのプローブ光学系を、被検物を間に挟むように配置して測定に用いることによって、局所的に特定された被検物中を透過する光の光路長をその干渉信号を利用して算出し、また同部分の幾何学的厚みをプローブ光学系の位置を測定することで算出して、両算出値を求め、それらの値と基準物における算出値とに基づいて、被検物の屈折率分布を求めることで本発明の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】基板表面に固定化された有機化合物の構造や、該有機化合物による修飾状態を赤外分光法で詳細に解析できる表面修飾基板、及びその解析方法の提供。
【解決手段】基板11上に、赤外域において光反射性を有する金属製の薄膜で密着層12を形成し、密着層12の表面に、下記一般式(I)〜(III)のいずれかで表される水酸基含有化合物を固定化し、結合層13を形成して解析用基板とし、さらに前記水酸基含有化合物の水酸基に、下記一般式(IV)〜(VI)のいずれかで表される有機化合物を結合させて修飾層15を形成して表面修飾基板2を作製し、その赤外光反射スペクトルを測定する。
[化1]
(もっと読む)


【課題】基板表面に固定化された有機化合物の構造や、該有機化合物による修飾状態を赤外分光法で詳細に解析できる表面修飾基板、及びその解析方法の提供。
【解決手段】基板11上に、赤外域において光反射性を有する金属製の薄膜13を形成し、薄膜13の表面に酸化膜14を形成して解析用基板1とし、さらに酸化膜14に、下記一般式(I)〜(III)のいずれかで表される有機化合物を結合させて修飾層15を形成して表面修飾基板2を作製し、その赤外光反射スペクトルを測定する。
[化1]
(もっと読む)


本発明は光路長差判定及び光干渉断層撮影の方法に関し、次の各工程、つまり、空間単一モードにて発光するか、適切な手段(F)により発光が空間単一モードに制限される光源(SQ、BQ)により空間コヒーレントな光を発生させる工程と、前記光源からの光の少なくとも一部を2つの空間的に離れた光路に分割する工程と、少なくとも2つの検出器(D)か少なくとも2つの検出素子(D)を有する1つの検出器(D、A)及び光線を誘導するための他の手段(S、T、BP、F、Q、L、G、Z)を用い、参照光路及び測定光路の光を検出器/検出素子(D)に導いて干渉させる工程と、検出器/検出素子(D)における光強度を受け取り分析してデータセットを得る工程と、データセットの数値的分析及び表示を行い、試料(P)又は試料(P)内の構造における空間的位置及び反射又は散乱の強度の両方を求める工程とを有する。
(もっと読む)


【課題】 従来の有機物顕在化方法では、被検査物表面の異物を識別するためには、薄膜を堆積させる時間を多く必要とし、異物を識別させるための作業等が煩雑であった。また、被検査物表面の異物を識別する際には、被検査物を不活性ガスが封入された特別な環境下に置く必要があるため、異物の存在を容易に確認することができなかった。
【解決手段】 基板1の表面に金属薄膜19を成膜し、金属薄膜19が成膜された基板1表面に光を照射して、光の干渉により生じる、有機物14が存在している部分と存在していない部分とのコントラスト差を識別する。 (もっと読む)


221 - 240 / 723