説明

Fターム[2G059BB10]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 測定対象 (10,253) | 固体 (1,815) | シート状、膜状のもの (723)

Fターム[2G059BB10]に分類される特許

181 - 200 / 723


【課題】 表面の状態を適切に評価する。
【解決手段】 波長380nm〜500nmの光を出射し、該範囲以外の可視光領域の光を出射しない光源と、光源を出射した光を集光する集光光学系と、集光光学系で集光された光の光路上に配置され、評価対象物を保持し、集光光学系で集光された光が評価対象物の表面に入射するように、評価対象物を移動させることのできるステージと、集光光学系で集光された光がステージに保持された評価対象物の表面に入射して生じる光のうち、正反射光と透過光とを除いた結像されない光の、ある立体角内へ散乱する分のパワーを計測する計測装置とを有する半導体薄膜の表面評価装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】複屈折ファイバの外観を測定する。
【解決手段】偏光された光で複屈折ファイバを照射し、偏光された光のIR内部反射光成分、ER外部反射光成分、及び、D拡散光成分を生み出し、前記照らされた複屈折ファイバからの光を観測するステップと、前記観測された光のO個の偏光状態を生成するステップと、前記観測された偏光のX個の画像を形成するステップと、ここで、各画像は情報(N、O、IR、ER、D)を備えており、i=1、2・・・n、且つ、n≧4であり、前記X個の画像の各画素における明暗度(intensity)Iを測定するステップと、X個の画像のi番目の画像から、i番目の内部反射光成分、i番目の外部反射光成分、及び、i番目の拡散光成分を抽出するステップとを備えている。 (もっと読む)


【課題】フィルムを含む積層体中の水分量を測定することができる測定方法、測定装置、太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの評価方法を提供すること。
【解決手段】測定方法は、フィルム11と基板12,13との積層体1に対し、積層方向に沿って赤外線を照射し、積層体1の透過赤外線吸収スペクトルを測定する工程(第一工程)と、透過赤外線吸収スペクトルの5200〜5350cm−1の範囲における吸収ピーク強度を求め、この吸収ピーク強度から、積層体1中の水分量を把握する工程(第二工程)とを含む。 (もっと読む)


【課題】溶融状態の結晶性樹脂が結晶化して固化する状態変化を容易かつ簡便に観測できる結晶性樹脂の状態変化の観測方法および観測装置を提供する。
【解決手段】本発明の結晶性樹脂の状態変化の観測方法は、溶融状態から固化状態に状態変化している結晶性樹脂にレーザ光Lを入射させ、前記結晶性樹脂を通過したレーザ光Lに基づいて画像を作成し、該画像により結晶性樹脂の状態変化を観測する。 (もっと読む)


【課題】基材の光学特性を適切に評価、特性化することが可能な基材評価装置を提供することである。
【解決手段】基材評価装置は、基材と、前記基材と操作可能に連絡され、前記基材に関連する信号を生成するための光源および光検出器を含む光学式センサモジュールと、前記基材に関して前記光学式センサモジュールにより生成された前記信号と参照信号とを比較し、当該比較に基づいて評価信号を生成するプロセッサと、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ラマンスペクトル測定システム及びそれを採用した爆発物を測定する方法に関する。
【解決手段】本発明の爆発物を測定する方法は、一つの表面増強ラマン散乱基板に爆発物の蒸気を吸着させる第一ステップと、前記爆発物の蒸気が吸着された前記表面増強ラマン散乱基板に、光を照射する第二ステップと、前記表面増強ラマン散乱基板により形成された散乱光を測定する第三ステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】偏光板と位相差板との貼合角を短時間で測定する。
【解決手段】偏光板に位相差板2枚が貼合された被測定物に対して基準方向の直線偏光が照射され、被測定物の偏光板を第1の位相差板とみなし、その位相差値をすべての波長λiに対してλi/2、その遅相軸方位を変数φ1とし、被測定物の位相差板を第2の位相差板とみなしてその位相差値を変数R2i、遅相軸方位を変数φ2とし、3つの変数φ1、φ2及び基準波長での位相差R20を所定の範囲にわたって、所定の刻みで変化させながら楕円率と楕円方位角とを計算で求める。そして、実測で得られた波長λiごとの楕円率と楕円方位角に最も近くなる波長λiごとの計算値の楕円率と楕円方位角を導く変数φ1とφ2を求め、φ1の2倍をφp、φ2をφrとして、|φp−φr|により楕円偏光板の貼合角を求める。 (もっと読む)


【課題】光利用効率が高く、SN比が良く、検出精度が高く、縮小化されたトナーパターンでも、トナー濃度またはトナー位置の検出が可能な反射型光学センサおよび画像形成装置を得る。
【解決手段】照射手段からの光束を前記媒体上に照射する少なくとも3つのレンズ面を一方向に配列してなる照射用光学系LEと、媒体上に照射される光束の反射光を受光手段で受光できるように、反射光を受光手段に照射する少なくとも3つのレンズ面を一方向に配列してなる受光用光学系LDと、を有し、照射用光学系LEと受光用光学系LDは同一材料で一体に構成され、照射用光学系LEの少なくとも3つのレンズ面の配列間隔aと、受光用光学系LDの少なくとも3つのレンズ面の配列間隔bと、照射用光学系LEのうちの1つのレンズ面とそれに対応する受光用光学系LDの1つのレンズ面との間隔cは、
c>a=b (1)
の関係を満足する。 (もっと読む)


【課題】トナーパターンが小さくてもトナーパターンの位置及び該トナーパターンのトナー濃度の少なくとも一方を精度良く検出することが可能な反射型光学センサを提供する。
【解決手段】 反射型光学センサは、転写ベルト2040に向けて光束を射出する19個の発光部Ei(i=1〜19)、各発光部からの光束を転写ベルト2040の表面に導く19個の照明用集光レンズLEi、19個の受光部Di、転写ベルト2040又はトナーパターンで反射された光束を集光的に受光部に導く19個の受光用集光レンズLDiを有している。照明用集光レンズLEiの光軸は、発光部Eiの発光面の中心を通り該発光面に垂直な軸に対して平行であり、かつ受光部Di側にずれている。受光用集光レンズLDiの光軸は、受光部Diの受光面の中心を通り該受光面に垂直な軸に対して平行であり、かつ照明用集光レンズLEi側にずれている。 (もっと読む)


【課題】インコヒーレント光を用いた測定において回折限界以下の空間分解能を得る。
【解決手段】膜質評価装置1は、マイケルソン干渉計3で赤外光の干渉光を形成した後に、ビームスプリッタ12で第1の測定光と第2の測定光に分岐させる。第1の測定光と第2の測定光は、測定対象物Wの表面に位置をずらして照射させる。これにより、2つの測定光が重ねあわされる領域と重ね合わされない領域が形成される。差分処理部21で2つの測定光を受光したときの光強度信号の差分を算出し、このデータに基づいてフーリエ変換することで赤外スペクトルを得る。 (もっと読む)


シリコン基板上の1組の高濃度ドープ領域を1組の低濃度ドープ領域から識別する方法が開示される。この方法は、シリコン基板を提供することを含み、このシリコン基板は、1組の低濃度ドープ領域および1組の高濃度ドープの領域で構成されている。この方法は、電磁放射源でシリコン基板を照明することをさらに含み、この電磁放射源は、約1100nmを超える波長の光を送出する。この方法は、1組の低濃度ドープ領域、および1組の高濃度ドープ領域の波長吸収をセンサーで測定することも含み、約1100nmを超えるいかなる波長に対しても、低濃度ドープ領域中の波長の吸収百分率は、高濃度ドープ領域中の波長の吸収百分率より相当に下回る。
(もっと読む)


【課題】光2次非線形性を有する薄膜の複屈折率と非線形光学定数比を実験的に同時に決定する方法を提案する。
【解決手段】実験測定曲線としてのSH−MF比曲線を、1つの光2次非線形性薄膜から得られる2種類のSH−MF曲線を構成する各入射角に対応する測定データ間の比として算出する。次に、実験測定曲線としてのSH−MF比曲線とこれに対応する理論関数式との近似演算処理を実行し、理論関数式の2つの未知パラメータの値を決定する。この後、2つの未知パラメータについて決定された値を出力する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置に用いられる液晶部材のコントラストに与える影響を正確かつ安定的に評価すること。
【解決手段】液晶表示装置の偏光板の間に配置される液晶部材の偏光解消度測定方法であって、2枚の測定用偏光板と、測定対象である上記液晶部材とを準備し、上記2枚の測定用偏光板を直交ニコルの関係となるように配置して測定した透過光量をT90、前記2枚の測定用偏光板の間に液晶部材を配置して、測定した透過光量をH90、上記2枚の測定用偏光板を平行ニコルの関係に配置して測定した透過光量をT0、前記2枚の測定用偏光板の間に液晶部材を配置して、測定した透過光量をH0とし、得られた透過光量H90、H0、T90およびT0を用いて、下記式(1)により偏光解消度を求めることを特徴とする液晶部材の偏光解消度測定方法。偏光解消度=1−(((H0−H90)×(T0+T90))/((H0+H90)×(T0−T90)))(1) (もっと読む)


一実施形態は、物体を識別するための特徴を持つ区別できる構造を含む人工物体に関し、物体は、物体が可視光の下で観察可能であるようなサイズを有し、特徴は、物体の中または上に埋め込まれ、特徴のサイズは、可視光の下で観察可能でないようなサイズであり、特徴は、特徴から生じる属性を含み、属性は、特徴を定義する。
(もっと読む)


【課題】液晶パネルに搭載した際に黒輝度を上昇させてコントラストを低下させる要因の1つである、位相差板などの光学異方性を有する光学フィルムの偏光解消を精度良く簡易的に検査する為の検査方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、光学異方性を有する光学フィルムの検査方法であって、互いの偏光軸を直交させて対向配置した第1の偏光板と第2の偏光板の間に、前記光学フィルムの光学異方性軸を第1の偏光板もしくは第2の偏光板の偏光軸と一致させて配置した状態で、前記第1の偏光板側に設置された検査用光源から出射され、前記第1の偏光板、前記光学フィルムおよび前記第2の偏光板を通過する光の透過率を測定することを特徴とする光学フィルムの検査方法である。 (もっと読む)


【課題】実作業に用いることのできる自動化されたアスベスト繊維種同定装置を提供する。
【解決手段】アスベスト繊維種同定装置20は、ホワイトバランスをとる撮像手段110と、試料ステージ105上に載置された試料Sを任意の観測位置へ移動させるために、試料ステージ105を水平方向で移動自在とするステージ移動手段106と、位相差分散顕微鏡100の分散染色対物レンズ108と撮像手段110との間に設置されるとともに試料Sからの光の光軸を中心に試料Sに対して相対的に回転自在とされる偏光部材118と、試料ステージ105と撮像手段110との間隔を変更自在とするための間隔変更手段106と、撮像手段110によって撮影された試料像に対して画像処理を行うための画像処理部11と、を備えることにより、複屈折性を有するアスベストの繊維種同定を自動で行う。 (もっと読む)


【課題】紙葉類にインクによる印刷が施されている場合であっても、インクの有無に関係なく、紙葉類の真偽を判定することである。
【解決手段】検査対象である紙葉類の厚さの数分の1〜数倍の波長のテラヘルツ光を紙葉類に対して照射し、紙葉類で反射されるテラヘルツ反射光を検出し、検出したテラヘルツ反射光に基づいて紙葉類の屈折率を算出し、算出した屈折率が所定の屈折率であるか否かに基づいて、紙葉類の真偽を判別する。
【効果】紙葉類で反射されるテラヘルツ反射光の反射率または反射光量に基いて紙葉類の屈折率を算出できる。そして、算出した屈折率を予め設定された屈折率と比較することで、紙葉類の真偽判別を正確に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】動圧流体軸受のシャフトに設けられたタップ穴中の微量なオイルを検出できる残留オイルの検出方法を提供する。
【解決手段】軸受けオイルが注入された動圧流体軸受の残留オイル検出方法において、動圧流体軸受のシャフト上の穴に有機溶剤を注入した後に前記穴の溶液を抽出するモニタ溶液抽出工程と、前記モニタ溶液を試験板に所定量を滴下するモニタ溶液滴下工程と、前記滴下したモニタ溶液を乾燥させるモニタ溶液乾燥工程と、前記モニタ溶液の残渣を含む有限領域の画素の輝度値の総和である輝度積算値をもとに前記穴の残留オイル量を判定する画像判定工程と、を備えた動圧流体軸受の残留オイル検出方法。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により安価でかつ高速な動作を実現する2次元複屈折測定装置を提供すること。
【解決手段】2次元複屈折測定装置は、CCDカメラ7を備えた偏光顕微鏡と、この偏光顕微鏡の光学系の光路に配置される液晶位相変調器3と、この液晶位相変調器3を駆動する駆動回路8と、この駆動回路8を制御することにより液晶位相変調器3にて位相をπ/2ずつ4回シフトさせる4ステップ位相シフトを行いながら試料4について4枚の偏光干渉画像をCCDカメラ7から取得し、それら4枚の偏光干渉画像の組合せから試料4の複屈折分布特性を示す位相分布画像を生成するPC9とを備えている。 (もっと読む)


【課題】被測定物の色、光沢度、ブロンズ現象等を1台で測定可能な装置をひとつのセンサとひとつの光源で構成できるようにして、小型で、かつ安価な測定装置を提供できるようにすることを目的とする。
【解決手段】投光手段101に対する受光手段102の設置角度を所定の角度に維持したまま、測定面12に対する前記投光手段101と前記受光手段102の設置角度を変更することができるようにすることにより、前記光源101から投光された光の拡散反射光、及び正反射光をセンサ102において受光することができるようにすることにより、1対の光源101及びセンサ102を設けるだけで、色、光沢度、ブロンズ現象等を測定可能な測定装置を構成可能とする。 (もっと読む)


181 - 200 / 723