説明

Fターム[2G065BB27]の内容

測光及び光パルスの特性測定 (19,875) | 光学系 (2,123) | 波長弁別要素 (483) | 干渉フィルタ (132)

Fターム[2G065BB27]に分類される特許

81 - 100 / 132


【課題】本発明は、検知器容器内の真空環境維持に影響を与えず、かつ、F値の異なる2つの波長の画像を同時に得ることができる赤外線撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】コールド・アパーチャ内に配置され極低温に冷却して動作し、長波長側の第1の赤外線と短波長側の第2の赤外線を検知する2波長赤外線検知素子を用いた赤外線撮像装置において、前記コールド・アパーチャに設けられた開口部と、前記コールド・アパーチャの開口部の赤外線入射側に配設され、前記コールド・アパーチャの開口部の視野角より小さい視野角となる開口部を持ち、第1の赤外線を透過し、かつ、第2の赤外線を反射するハーフミラーを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、検知器容器内の真空環境維持に影響を与えず、かつスペース上の影響が小さく、F値の異なる2つの波長の画像を同時に得ることができる赤外線検知器を提供することを目的とする。
【解決手段】コールド・アパーチャ内に配置され極低温に冷却して動作し、長波長側の第1の赤外線と短波長側の第2の赤外線を検知する2波長赤外線検知素子を用いて前記コールド・アパーチャの開口部を通って入射する赤外線を検知する赤外線検知器であって、前記コールド・アパーチャの赤外線入射側に設けられた開口に、前記コールド・アパーチャの開口部の視野角より小さい視野角となる開口部を持つ円環状で、第1の赤外線を透過し、かつ、第2の赤外線を透過しないフィルタ手段を設けてなり、
前記円環状のフィルタ手段は第1の赤外線を透過し、前記開口部は第1の赤外線及び第2の赤外線を透過するようにした。 (もっと読む)


本発明は、選択器ユニットにより選択された光を受けるように構成された検出器ユニットを有する光角度選択型光検出装置に関する。該装置は、光通過領域の少なくとも1つのセットを有する。該光通過領域の各セットは、第1のサイズを持ち且つ該第1の面に配置された第1の光通過領域と、第2のサイズを持ち且つ該第2の面に配置された第2の光通過領域とから成る。該第1の光通過領域と該第2の光通過領域とは、横方向変位を伴って配置され、最大角と最小角との間の入射角を持つ光に対する該第1の面から該第2の面への光路を形成する。
(もっと読む)


【課題】 簡易かつ安価な構成を用いつつ、炎と炎以外の放射線源との高い識別性能を実現することができる炎検出装置を提供する。
【解決手段】 炎検出装置は、大別して、所定の波長帯域を有する赤外線エネルギーを電気信号に変換して出力する第1の受光素子10aを備えたセンサモジュール100aと、第1の受光素子10aとは異なる所定の波長帯域を有する赤外線エネルギーを電気信号に変換して出力する受光素子10bを備えたセンサモジュール100bと、センサモジュール100a、100bの検知面側に配置された透光性窓108と、センサモジュール100a、100bからの受光出力(増幅出力)に基づいて、炎の判定処理を実行する炎判定処理部60と、を有して構成されている。 (もっと読む)


【課題】従来と同等以上の視野を確保しつつフィルタの外径を小型化することによりコストを低減したセンサを提供すること。
【解決手段】焦電センサ1は、光が照射されると電気信号を出力する焦電素子114と、焦電素子114を収容するケース12と、ケース12に穿設され、当該ケース12の外部から焦電素子114へ光を通過させる開口部120と、を備え、焦電素子114における光を検出する領域である受光電極114bの外径を、開口部120の開口径と同一、又は、当該開口径より大きくした。 (もっと読む)


センサキャップアセンブリ(10)は、放射線入射開口部(14)が設けられた放射線遮蔽部(11,12)と、外側から遮蔽部に搭載される放射線透過レンズ(13)とを有する。レンズは、直径(D)に対する厚さ(T)の比T/Dが、0.10を超える、好ましくは0.15を超える厚いレンズである。
(もっと読む)


【課題】 炎を検出する感度を低下させることなく、二次幅射による影響を防止でき、精度よく炎を検出することが可能な炎感知器を提供する。
【解決手段】 第2のバンドパスフィルタ4aの光の透過量を第1のバンドパスフィルタ3aの光の透過量よりも少なくさせ、第2のバンドパスフィルタ4aの光の透過量が第1のバンドパスフィルタ3aの光の透過量よりも少なくなる分を相殺するように、第2の赤外線受光素子4bの出力の感度を第1の赤外線受光素子3bの出力の感度よりも大きくする。 (もっと読む)


【課題】 被測定光の偏光状態の制御を必要とせず、実際に信号伝送に用いられる変調された信号に対しても、簡便にパルス幅を測定できる光パルス幅測定装置を提供する。
【解決手段】 本発明の光パルス幅測定装置は、検出対象のパルス信号を2分岐する分岐手段と、分岐された一方のパルス信号が入力され、そのパルス信号に対する帯域制限を行ってパルス信号のパルス幅を伸長してピークタイミングを遅延させるフィルタ手段と、分岐された他方のパルス信号と、フィルタ手段を介して遅延されたパルス信号との時間差を検出する時間差検出手段と、検出された時間差をパルス幅に変換する時間差/パルス幅変換手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】集光部品を光検出素子と効率よく一体化し、簡便で位置合わせの精度が良好で、光検出素子性能を向上させる光学センサを提供する。
【解決手段】光検出素子2の前面にフォトニック結晶立体素子9を一体化して形成し、次いで、フォトニック結晶立体素子に部分的に紫外線を照射して、紫外線を照射した部分の屈折率を変化させることにより、光検出素子の前面にフォトニック結晶レンズ90を形成する光学センサ。要約するに、光検出素子2の前面に一体化形成したフォトニック結晶レンズ90を具える光学センサ。 (もっと読む)


【課題】光学フィルターの温度が上昇することを回避して、赤外線強度を検出するときの誤差を少なくすることが可能となる加熱調理器用の赤外線強度検出装置を提供する。
【解決手段】加熱手段にて加熱される調理用容器から放射された赤外線のうちの特定波長域の赤外線を通過させる光学フィルター41a,41bと、その光学フィルター41a,41bを通過した赤外線の強度を検出する赤外線受光手段42a,42bとが赤外線放射方向に間隔を隔てて並ぶ状態で備えられ、特定波長域を含む透過可能波長領域の赤外線の通過を許容する光透過部材Tが、調理用容器側に位置して赤外線放射方向に間隔を隔てて光学フィルター41a,41bと並ぶ状態で備えられ、光学フィルター41a,41bが、基材を光透過部材Tの透過可能波長領域と同じ透過可能波長領域を備える材質にて形成する状態で特定波長域の赤外線を透過させるように構成される。 (もっと読む)


【課題】調理用容器として放射率変動型の調理用容器を用いる場合であっても、極力誤差を少なくした状態で調理用容器の温度を検出することが可能となる加熱調理器用の温度検出装置を提供する。
【解決手段】赤外線強度検出手段40が、放射率変動範囲に設定した第1温度計測用の波長域K1についての赤外線強度、放射率均平範囲に設定した第1温度計測用の波長域K1についての赤外線強度、及び、放射率均平範囲に異なる波長域として設定した2種の第2温度計測用の波長域K2の夫々についての赤外線強度を検出し、2種の第1温度計測用の波長域K1の夫々について検出される一対の赤外線強度の比に基づいて求めた第1予測温度、2種の第2温度計測用の波長域K2の夫々について検出される一対の赤外線強度の比に基づいて求めた第2予測温度に基づいて調理用容器の温度を判定する。 (もっと読む)


【課題】目標のロケットプルームからの赤外線放射と背景からの赤外線放射との弁別を容易にして目標の検出精度の向上を図る赤外線検出装置を得る。
【解決手段】目標のロケットプルームが放射する特徴的な分光赤外線放射特性に合致した透過特性を有する狭帯域赤外線透過フィルタ11bと、ロケットプルームの高温ガスの赤外線放射を透過する広帯域赤外線透過フィルタ11aとを有し、目標のロケットプルームから放射される赤外線に基づいて、狭帯域赤外線透過フィルタ11bを通過した後の狭帯域通過電気信号と、広帯域赤外線透過フィルタ11aを通過した後の広帯域通過電気信号とを分離生成する検出信号生成回路10と、検出信号生成回路10で分離生成された狭帯域通過電気信号と広帯域通過電気信号との差信号または積信号から目標抽出画像を生成する目標抽出演算回路20とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子写真用ラインヘッドを用いた最終製品に要求される性能に合致した測定精度の向上を図ることができるラインヘッドの測定装置および測定方法を提供すること。
【解決手段】CCDカメラ4で撮像する撮像画像の強度分布が感光体の分光感度特性(潜像の強度分布)に近似するように、適宜な透過特性を有した光学フィルタ9を用いてラインヘッドWの発光点を測定する。従って、電子写真用プリンタ製品等の最終製品に組み込んだ際のラインヘッドWの発光点の特徴量を、測定時において適切に評価することができ、最終製品に要求される性能に合致した測定精度の向上を図ることができる。さらに、発光点の発光分光特性に応じた所定波長領域において、感光体の潜像の強度分布と撮像画像の強度分布とを近似させたことで、発光体ごとの発光分光特性のばらつきの影響を排除または低減して、測定精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、改良型の光パルス監視などの光監視のための改良された技法を提供することにある。
【解決手段】一連の光パルスを出力する光源と、光感知部品を含む検出器と、前記光源から1つ以上の光パルスを受光し、光パルスを受光するごとにこれに反応して、エネルギに依存した前記光感知部品上の位置を含むそれぞれの出力光を提供する透過構造体であり、前記光感知部品が、光パルスに対する1つ以上の感知期間から成るそれぞれの連続期間中に少なくとも1つの光パルスのそれぞれの出力光を感知して、この光パルスの光子エネルギに関する情報を含むそれぞれの感知結果を提供する、透過構造体と、そのぞれぞれの出力光が感知された各々の光パルスのそれぞれの感知結果を受領するように接続された監視回路と、を備える装置が提供される。 (もっと読む)


本発明は、光がセンサにカップリングするために最適化された光空洞を有する熱検出器を提供する。共振の光は、ほぼ100%の効率でセンサとカップリングし、共振を外れた光は、実質的に反射される。その方向(すなわち、光空洞の光軸上にない)から当てられた光は、センサの吸収特性が減少するため、最小限にしかセンサと相互作用しない。本発明に係る狭帯域センサは、全てのスペクトル帯及び全ての方向から生じる、わずかな通常の放射雑音を受信する一方、1つの方向且つ1つのスペクトル帯からの信号をほほ100%獲得することが可能である。 (もっと読む)


【課題】簡略化された方法でプリンタヘッドの発光輝度特性及び発光波長特性を検査することのできるプリンタヘッドの検査装置を提供する。
【解決手段】本発明のプリンタヘッドの検査装置CAは、一方向に配列された複数の発光素子9を備え、前記複数の発光素子9から射出された光によって像担持体上に静電潜像を形成するプリンタヘッド1の検査装置であって、前記像担持体の感光特性に合致した波長の光のみを透過するバンドパスフィルタ55と、前記像担持体の感光特性に合致した波長の光に感度を有する撮像装置53と、前記バンドパスフィルタ55及び前記撮像装置53を用いて撮像された前記発光素子9の発光状態の画像を処理し、前記像担持体が感光する波長の範囲内における前記発光素子9の発光輝度を検出する画像処理装置58とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】収差が小さく、高感度化および低コスト化を図れる赤外線検出装置を提供する。
【解決手段】赤外線検出素子1の前方に配置され赤外線検出素子1へ赤外線を集光する集光用レンズ3と、集光用レンズ3の前方に配置され集光用レンズ3への赤外線の入射角を微調整し集光用レンズ3において生じる収差を補正する収差補正用光学素子5とを備えている。集光用レンズ3は、レンズ部3aおよびフランジ部3bの各形状に応じて半導体基板との接触パターンを設計した陽極を半導体基板の一表面側に半導体基板との接触がオーミック接触となるように形成した後に半導体基板の構成元素の酸化物をエッチング除去する溶液からなる電解液中で半導体基板の他表面側を陽極酸化することで除去部位となる多孔質部を形成してから当該多孔質部を除去することによりレンズ部3aおよびフランジ部3bが形成されている。収差補正用光学素子5は、ポリエチレンにより形成してある。 (もっと読む)


【課題】比較的大きい光束に対する波長毎の光束の拡がり角を測定することのできる光束の拡がり角測定装置を提供すること。
【解決手段】単色化された光束と、該光束の光路上に設けられたアパーチャと、該アパーチャを透過した光束の強度を複数の光束断面測定位置で測定する光センサ10と、光センサ10で検出された光束の強度から前記複数の光束断面測定位置における光束幅を求め、前記複数の光束断面測定位置における光束幅間の差と前記複数の光束断面測定位置間の距離とから光束の拡がり角を求める拡がり角測定手段16とからなることを特徴とする光束の拡がり角測定装置である。 (もっと読む)


【課題】光パワーの測定時に位置合せをしてから測定を行なう必要がなく、簡単な構成で測定精度を向上することができる光パワー測定装置を提供する。
【解決手段】発光素子1から出射された光ビームのパワーを受光素子2側で測定する測定装置において、上記発光素子と上記受光素子との間に設けられた環状のハーフミラー3と、上記ハーフミラーで反射された光を検出するCCDカメラ6と、上記CCDカメラの出力と基準出力とを比較して光軸のずれ及びピントのずれを検出する画像処理装置7と、上記画像処理装置の検出結果にもとづいて上記ハーフミラー、CCDカメラ及び受光素子の位置を調整する駆動装置9とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】装置構成が簡素で小型な光検出器を提供する。
【解決手段】光検出器1のアンテナ層11a,11b,11cに光が入射すると、入射光に含まれる特定の波長成分の光がアンテナ層11a,11b,11cの表面プラズモンと結合し、表面プラズモン共鳴が発生する。これにより、アンテナ層11a,11b,11cの貫通孔13から近接場光が出力される。各貫通孔13から出力された近接場光は、受光面4a,4b,4cを介して光吸収層4に到達する。光吸収層4は、受光量に応じた量の電荷を発生する。アンテナ層11a,11b,11cにおける凸部12の周期間隔Λa,Λb,Λcはそれぞれ異なるため、アンテナ層11a,11b,11c毎に表面プラズモンと結合する光の波長成分が異なる。よって、複数の波長成分の光を検出することができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 132