説明

Fターム[2G132AA03]の内容

電子回路の試験 (32,879) | 試験対象 (5,171) | 論理回路 (2,000) | CPU、順序回路 (151)

Fターム[2G132AA03]に分類される特許

81 - 100 / 151


【課題】通常(操作)パス及びテスト・パスを用いて構成されている受信プロセッサを提供する。
【解決手段】テスト・パスは通常パスと並列に構成されている。テスト・パスは、入力として通常パスと同じデータをシミュレートし受信するが、テスト・パスは、テスト入力バッファに適用される別個の電圧基準(Vref_test)を有する。通常のバッファに入力される同一のデータはテスト・バッファにも入力される。テスト・バッファの出力はテスト・ラッチに入力される。テスト・ラッチに供給されるクロック信号は、クロック信号を選択的にスキューさせることができる可変のクロック信号である。テスト・ラッチの出力は、通常のラッチの出力と比較され、2つの出力信号間の差は、特定の電圧/クロック・スキュー組み合わせに対するエラーを定義する。 (もっと読む)


【課題】アドレスバス3及びデータバス4の双方の信号線の一部が断線しているときでも何れの信号線が断線しているかを正確に特定することを可能となす。
【解決手段】メモリー2の特定の一つのアドレス2aに予め記憶されている記憶データをアドレスバス3及びデータバス4を通じて読み出させる第一段階処理と、この第一段階処理で読み出された第一の読出し値と前記記憶データとが同一であるか否かを判別する第二段階処理と、この第二段階処理の結果が否であるとき前記アドレスを二進数で表すための全ビットのうち数値が「1」であるビットを特定し、このように特定したビットを択一的に0に変更したときの各変更後数列と同一のアドレスの前記記憶データをアドレスバス3及びデータバス4を通じて読み出させると共にこのように読み出された第二の読出し値のそれぞれと前記第一の読出し値とが同一であるか否かを判別する第三段階処理とからなる。 (もっと読む)


【課題】複数のマイクロプロセッサを含む半導体集積回路装置におけるデバッグの容易化を図る。
【解決手段】複数のプロセッサと、対応するプロセッサのデバッグを可能とする複数のデバッグインタフェース(54−1〜54−n)と、上記複数のデバッグインタフェース間で共有される複数の共有端子(51)と、上記複数のデバッグインタフェースを選択的に上記共有端子に結合可能な選択回路(52)と、所定のインストラクションに応じて、上記選択回路での選択動作を制御可能なコントローラ(53)とを設ける。上記JTAG仕様の端子群におけるTRST端子に、上記複数のデバッグインタフェースを選択的に結合可能な第1選択部(521)と、上記TRST端子以外の端子に、上記複数のデバッグインタフェースを選択的に結合可能な第2選択部(522)とを設け、プロセッサの数が増えた場合でも、それに柔軟に対応可能にする。 (もっと読む)


【課題】拡大スコープやX線使用のような大がかりな設備を使用することなく、また、JTAG方式のように、必ずしもIC内部の周辺機能回路の制御や外部コンピュータとのデータ授受を必須とすることなく電子装置単体で電子装置の検査が可能な、部品実装確認機能を備えた電子装置及び実装確認方法を提供することを目的としている。
【解決手段】マイクロコンピュータは、汎用入出ポートと、前記外部接続端子を内部の機能ブロックと前記汎用入出力ポートとに切替え可能なセレクタと、前記外部接続端子を前記汎用入出力ポートに切替えた状態において前記外部接続端子の電位状態を計測する接続端子状態計測手段と、該計測結果に基づいて外部接続端子の接続状態を判断する端子接続状態確認手段と、を備えた部品実装確認機能を備えた電子装置。及びそのための制御方法。 (もっと読む)


【課題】動作確認を行うためのテストパターンの増大を防止可能なマイクロプロセッサを得ること。
【解決手段】本発明にかかるマイクロプロセッサは、テストモードによる動作を指示された場合に通信動作のテストを行うマイクロプロセッサであって、テストモードに関する動作を制御するCPU(1)と、テストパターンを記憶するためのシフト回路(8)と、テストパターンをマンチェスタ符号形式のデータに変換する変換回路(9)と、テストモードによる動作を指示された場合に前記マンチェスタ符号化されたデータを選択出力するセレクタ(10)と、セレクタ(10)に選択されたデータを受信し、外部通信機器に対してマンチェスタ符号形式の所定の信号処理結果を送信する通信回路(4)と、を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】マイクロプロセッサ或いはオンチップ・システムなどの集積回路装置において受験信号のデューティー・サイクルを測定するメカニズムを提供する。
【解決手段】該メカニズムは、該デューティー・サイクルに比例する、ありふれた研究室装置或いは製造装置を用いて測定され得る周波数を生成する。該メカニズムは、必要な面積が非常に僅かで、使用されていないときには給電を止めることのできる標準的な相補型金属酸化膜半導体プロセスで簡単な回路を用いて具体化され得る。該メカニズムは、例えば、ロー・パス・フィルタと、校正基準電圧信号を供給するための分周器と、VF変換器と、周波数信号出力を、該信号の周波数が所定範囲内にあるように割るための分周器と、出力ドライバと出力パッドとを含み得る。該周波数出力信号から、オフチップ装置を用いて受験信号のデューティー・サイクルを計算することができる。 (もっと読む)


デバイスのピンを駆動するための回路には、第1のインピーダンスで終端する第1の回路経路と、第2のインピーダンスで終端する第2の回路経路と(ここで、第2のインピーダンスは第1のインピーダンスより小さい)、第2の回路経路の動作を制御する選択回路とが含まれている。第2の回路経路が動作するように設定されていない場合には、第1の回路経路が複数の第1の電圧信号のうちの1つを出力するように設定される。第2の回路経路が動作するように設定されている場合には、第2の回路経路は第2の電圧信号を出力するように設定される。第2の電圧信号は複数の第1の電圧信号より大きい。
(もっと読む)


エラー検出回路(20)が集積回路内のどこに置かれるべきかを選択する方法は、基準及びテスト設計の模擬を用い、エラーがテスト設計に注入され、ファンアウト分析がそれら注入されたエラーの上に行われて、エラー伝播特性を識別する。このように、伝播されたエラーがそれら自体を大いに現しそうでキー構造状態を保護するレジスタ(12)が識別され、エラー検出機構の効率的な配置が達成される。集積回路(68)内で、不活性な回路要素からの出力信号は、集積回路の検出された現時の状態に依存して隔離ゲート(92、94、96、98、100)を受け得る。このように、ソフト・エラーが生じる不活性な回路要素は不適切な出力信号を有し、集積回路の残りに到達することからゲーティングされて誤った動作を減少する。
(もっと読む)


【課題】テストインターフェース装置を有する新規の半導体デバイス、および、半導体デバイスを動作させるための新規の方法を提供する。
【解決手段】テスト動作モードでは、半導体デバイス(1)に、第1ピン(2)を介して、テストベッドに同期した作業クロック信号が導入されるとともに、少なくとも1つの第2ピン(3)を介して、テストデータが導入される。第1観点によれば、ピン(2,3)の数を減らすために、作業クロック信号をテストデータクロック信号としても使用する。第2観点によれば、通常動作モードでは、半導体デバイスの2つのピン(2,3)が、クロック信号を生成する特に水晶の発振器(4)を接続するための発振器ピンとして備えられており、テスト動作モードでは、上記発振器ピンの1つを介して、半導体デバイス(1)にテストデータが導入される。 (もっと読む)


【課題】入力クロックに応じて、半導体集積回路の通常動作時と同じ高速なクロック信号を内部生成した場合のテスト安定待ち時間と故障診断の容易性を考慮した半導体集積回路を提供する。
【解決手段】高速クロック発生回路2が発生するクロック信号が安定しているかどうかを判定するクロック安定待ち回路4と、クロック安定待ち回路4から出力される信号に基づいてスキャンパス構成を切り替えできるスキャンパス制御回路7と、クロック安定待ち回路4から出力される信号に基づいて活性化させる順序回路を切り替えできる活性化制御回路6を半導体集積回路に搭載することで、高速クロックの安定待ち時間内でパラレル試験が可能となる。また、高速クロックの安定性を判定する信号を外部モニターできるため、故障が高速クロック発生部と内部回路のいずれに起因するかの切り分けが容易となる。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも2つの同じまたは同種の機能ユニットを備えた半導体回路のコンフィギュレーション方法およびコンフィギュレーション装置に関する。この場合、同じまたは同種の機能ユニットのうち少なくとも1つでエラーが発生したならば、欠陥のあるユニットと識別されて非アクティブ状態にされる。
(もっと読む)


【課題】大規模集積回路の試験やデバッグを行うために、高価な試験器を用いず、可観測性と試験性と制御性が優れ、開発時間の短縮が可能なエミュレーション、シミュレーション、試験の構造と方法を提供する。
【解決手段】本エミュレーション装置(11)は、共通の制御情報(8801)をエミュレーション装置が分割されている複数の各クロックドメイン(1213、1215、1217)に分配し、またクロックドメインに個別のクロック制御(8905、8907、8913)を与える。 (もっと読む)


【課題】 機器に対する制御タイミングや制御量に重大な影響を与えるマイクロコンピュータのタイマクロック生成部やフリーランカウンタ等の異常を正確に検出できるマイクロコンピュータの異常検出装置を提供する。
【解決手段】 外部発振子からの入力クロックに基づいてシステムクロックを生成するPLL2、21と、PLLからの出力クロックを分周してタイマクロックを生成するタイマクロック生成部3,31と、タイマクロック生成部からのタイマクロックに基づいてカウントするフリーランカウンタ4、41を重複して備え、フリーランカウンタ4と第二のフリーランカウンタ41の値を比較する比較部8と、比較部により双方のフリーランカウンタの値が不一致であるときにフリーランカウンタ4が異常であると判定する判定部9を備える。 (もっと読む)


【課題】 端子数を削減した上で、マイクロコンピュータに内蔵されたROMなどの記憶部をテストすることのできるマイクロコンピュータ及びLSIテスト装置を提供する。
【解決手段】 プロセッサ3と、プロセッサ3と信号のやり取りを行う記憶部5と、通常動作時には記憶部5から出力されるデータ信号15を選択し、試験時には特定の命令コードを選択して、プロセッサ3に出力するデータ選択部13を備え、特定の命令コードは、プロセッサ3が記憶部5に対して値を変化させつつアドレス信号17を出力すると共に、記憶部5へリードイネーブル信号19を出力することを指示する命令を含み、記憶部5は、プロセッサ3からのアドレス信号17で指定されるアドレスに記憶されているデータ信号15を出力する。 (もっと読む)


【課題】複数の電子制御装置を有する電子制御システムの動作状態を試験するにあたり、テストベクタの作成を容易なものとして、簡便且つ効率的に試験を行えるようにする。
【解決手段】電子制御システムを構成する複数のECU100a,100b,100c,100dのうちで、試験対象とする連携動作に関わるECUのみをイネーブル信号発生器14からのイネーブル信号で活性化させ、活性化したECUに対してのみ試験信号発生器15からの試験信号を与えて、活性化したECUの連携動作を試験するようにした。 (もっと読む)


【課題】 テスト専用端子、テスト兼用端子および対象機能ブロックを選択するデコード回路を不要とし、テストモードへの移行および機能ブロックのテストを容易に行う。
【解決手段】 予めマイクロプログラムROM部11に設定されたテスト用の命令コードが実行されると、プログラムの実行制御がテストモードメモリエリアブロック41に移され、テストモードメモリエリアブロック41に書き込まれている評価用プログラムにしたがって、アクセス制御部12およびセレクタ回路2によってテスト対象とする機能ブロック3のテストが行われる。 (もっと読む)


【課題】
テストプログラムによるテスト作業の作業効率を高め、テスト作業用のメモリ容量を少なくすること。
【解決手段】
本発明におけるテストシステムは、ユーザープログラムのテストを行うテストシステムであって、テスト実行命令を含むユーザープログラムを実行するユーザープログラム実行部と、テスト実行命令に応じて読み出され実行されるテストプログラムを書き換え可能に格納するテストプログラム格納領域を予め設けたテストプログラム記憶部と、テストプログラムを入力しテストプログラム格納領域に格納するテストプログラム入力部を備えたテストシステムである。このような構成により、動的にテストプログラムを変更することが可能となり、作業効率を高めることが可能となる。また、テストに必要な箇所のプログラムのみを入力するため、テスト作業用のメモリ容量を少なくすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 パルスラッチ回路の消費電力の低減化を図る。
【解決手段】 テストパターンのスキャンシフトが行われる第1動作モードと、上記テストパターンのスキャンシフトが行われない第2動作モードとを含み、パルス状のクロック信号に同期動作されるパルスラッチ回路において以下の回路を設ける。すなわち、入力されたデータを上記クロック信号に同期してラッチ可能な第1ラッチ回路(10)と、上記第1ラッチ回路に結合され、上記スキャンシフトされるテストパターンを上記クロック信号に同期してラッチ可能な第2ラッチ回路(11)と、上記第2動作モード時に、上記第2ラッチ回路への上記クロック信号の供給を停止する制御回路(13)とを設ける。上記第2ラッチ回路への上記クロック信号の供給を停止することにより、消費電力の低減化を達成する。 (もっと読む)


【課題】
テストの信頼性を維持しつつ製造原価の低減を図ること。
【解決手段】
ROM20からのコードに基づいて圧縮コードを生成して蓄積するとともに、蓄積された前記圧縮データを読み出して出力するMISR40を備え、前記圧縮データを生成して蓄積する際にMISR40を高速CLKに基づいて動作させ、かつ、蓄積された前記圧縮データを読み出して出力する際にMISR40を低速CLKに基づいて動作させようにCLKを切り替えるCLK切替部41を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、余計な端子を使用することなく試験モードにエントリ可能な半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 半導体装置は、第1の電源端子と、第2の電源端子と、第1の電源端子と第2の電源端子とに結合され第1の電源端子の電位と第2の電源端子の電位との差に応じた信号を出力端に生成する比較回路と、比較回路の出力端に結合され信号に応じて試験動作を実行する内部回路を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 151