説明

Fターム[2H002CC00]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 自動露出制御 (955)

Fターム[2H002CC00]の下位に属するFターム

Fターム[2H002CC00]に分類される特許

101 - 120 / 150


【課題】撮影者が特別な保持具の切り替え作業を必要とせずに、同一の撮影環境条件で撮影可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】連写モードに設定するための操作手段39と、閃光発生手段44と、操作手段の操作に応答して閃光発生手段の発生許可及び禁止を行う閃光発生制御手段43と、連続撮影された複数枚の画像を記録する記録手段12と、撮影画像を表示する表示手段55とを備え、操作手段39により連写モードに設定された場合には、シャッター操作部の1回の操作に応答して、撮像センサに入射する画像が閃光発生制御手段43によって閃光許可された状態の撮影と、禁止された状態の撮影とが連続して行われる。 (もっと読む)


【課題】撮像画像信号に対する色補正の状態に関係なく、常に適正に露出を制御できるようにする。
【解決手段】撮像により得られた画像信号を色成分ごとに補正する信号補正手段としてのリニアマトリクス演算部51aおよび51b、ホワイトバランス調整部52aおよび52bと、ホワイトバランス調整部52aおよび52bからの出力画像信号を合成する合成部53と、リニアマトリクス演算部51aおよび51bの前段(A点)および後段(B点およびC点)、合成部53の後段(D点)のそれぞれの画像信号から輝度情報を検出する輝度検出部55とを備え、輝度検出部55により各点から検出された輝度情報に基づいて露出調整機構を制御する。 (もっと読む)


【目的】 比較的正確に顔画像領域を決定する。
【構成】 被写体を連続して撮像することにより,(N−1)駒目の被写体像α1とN駒目の被写体像α2とが得られる。それぞれの駒の被写体像α1およびα2において顔画像検出処理が行われ,顔画像領域C1,C2およびC3が検出される。顔画像領域C2は,対応する顔画像領域C1が存在し,リンク付けがあるとされる。顔画像領域C3は,対応する顔画像領域が存在しないため,リンク付けがあるとされる。N駒目の被写体像α2は,リンク付けのある顔画像領域C2が顔画像領域として決定される。比較的正確に顔画像領域を決定できる。
(もっと読む)


【課題】 動的な被写体に対しても有効なステレオ撮影が行え、かつ撮影前後の撮影者の作業負担を少なくし、利便性の高いステレオ撮影を行うことが可能となる撮像装置、その制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 自カメラのレリーズボタンの半押し操作が検知された場合には、自カメラを主導動作カメラとし、接続先のカメラを従属動作カメラとして撮影を行うモードとなり、自カメラに設定されている撮影パラメータを接続先のカメラに通知する((a))。次に、自カメラのレリーズボタンの全押し操作が検知された場合には、レリーズボタンの全押し操作が検知されたことを撮影命令として、IEEE1394インターフェースを介して接続先のカメラに通知する((b))。これにより、自カメラの撮影動作とほぼ同時に、接続先のカメラ撮影動作を自動的に行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】静止画撮影にあっては光量不足の発生を阻止するとともに、動画撮影にあっては被写界輝度の変化に応じて光量を無音で調節することができる撮影装置が提供する。
【解決手段】動画撮影時には液晶絞り1011を用いるようにする。さらに液晶絞り1011を撮影光路に進出させたときには制御部100が、液晶絞りに印加している電圧に応じた分光透過率をホワイトバランス部にパラメータセット等により通知するようにしておいて、好適なホワイトバランス調節を行なわせるようにする。静止画撮影時には、液晶絞りを退避させて絞り板を用いて光量の調節を行なう。 (もっと読む)


【課題】
被写体の自動撮影において撮影条件を検知・制御し、撮影者のフラストレーションを軽減する。
【解決手段】
対象を撮像し画像データを生成する撮像手段と、前記画像データにおいて前記対象を検出する対象検出手段と、検出された前記対象の特徴を検出する特徴検出手段と、検出された前記特徴に基づいて、前記対象の状態を検出可能か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により検出可能でないと判定された場合に、その旨を通知する通知手段と、前記判定手段により検出可能であると判定された場合に、前記対象の状態を検出する状態検出手段と、検出された前記状態が、所定の状態である場合に前記画像データを格納する格納手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮影者の撮影条件の較正に要する負荷を軽減し、撮影側及び現像側の双方の画像処理の負荷を軽減し、さらには撮影設備の長期間の使用を可能とする。
【解決手段】デジタルカメラ1は、被写体を撮像し画像データを取得する撮像手段と、前記画像データを撮影制御装置7に送信する送信装置33とを備え、撮影制御装置7は、デジタルカメラ1から受信される画像データを解析して状態制御情報を取得し、状態制御情報を撮像補助装置5に送信する画像処理装置74を備え、撮像補助装置5は、撮像補助部50と、撮影制御装置7から受信される状態制御情報に基づいて撮像補助部50を制御する状態制御部41とを備える。 (もっと読む)


【課題】 明度検出手段により被写体の正確な明度を検出して、適切なオートデイナイト動作を行う。
【解決手段】 明度検知手段の明度情報、撮影画面の明度情報及び撮影画面内の明度検知手段による明度検知範囲相当領域の明度情報に基づいて撮影モードの切り換えを行う。例えば、撮影画面の明度情報と明度検知範囲相当領域の明度情報とを用いて明度検知手段の明度情報を撮影画面相当領域の明度情報に換算し、これを所定のしきい値と比較して撮影モードの切り換えを行う。さらに、撮影画面相当領域の明度情報と撮影画面の明度情報との差または比に基づいて比較基準となる前記しきい値を調節する。 (もっと読む)


【課題】いずれの撮像レンズ系を用いた場合でも好適な撮像画像を得る。
【解決手段】デジタルカメラは、複数の撮像レンズ系12a,12bと、当該撮像レンズ系12a,12bそれぞれに光を導く開口部14a,14bを備えている。また、撮影に必要な情報を検知するセンサ30や、撮影を補助する光を発する発光手段32も備えている。センサ30および発光手段32は、いずれの開口部14a,14bからもほぼ等距離になるべく、二つの開口部14a,14bの間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】絞り貼付タイプの絞り機構を有している撮像装置において、表示絞り値が急激に変化する個所がないようにし、且つ絞り機構を通過してゆく光量に関する情報をより正確に表現する。
【解決手段】 NDフィルタ212が絞り機構120に貼付され、且つ絞り開放であったときに、NDフィルタ212が絞りの開口径を覆い、NDフィルタ212により光量が削られてしまうタイプの撮像装置において、絞り開放であれば、ズーム位置を考慮したレンズの明るさと絞り径により決定されるFNoを表示または記録し、絞り開放でなければ、絞り開放でのFNoと絞り開放でのNDフィルタ212により減衰する光量分を考慮に入れた絞り値(TNo)の光量としての差分値を、現在のTNoから光量として差し引いた値を表示または記録する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の電子シャッター機能における画質劣化を抑制できるようにする。
【解決手段】被写体像を光電変換する画素が2次元的に配列された撮像素子104と、撮像素子に第1の電子シャッター動作を行なわせる第1のモードと、撮像素子に第2の電子シャッター動作を行なわせる第2のモードとを備える撮像素子駆動部112と、被写体の輝度に応じて、第1のモードと第2のモードを切り替えるように撮像素子駆動部を制御する制御部114とを具備する (もっと読む)


【課題】簡単な構成で手ブレ及び被写体ブレによる撮影ミスを防止できる露出設定方法及び装置を提供する。
【解決手段】測光して求めたEV値に基づいて感度と絞り値とシャッタ速度とを設定する露出設定方法において、手ブレ限界シャッタ速度よりも所定段速いシャッタ速度を下限シャッタ速度として規定し、シャッタ速度が、常に下限シャッタ速度以上になるように、感度と絞り値とシャッタ速度とを設定し、感度と絞り値が設定限界に達すると、シャッタ速度を下限シャッタ速度よりも遅く設定する。 (もっと読む)


【課題】 カメラの露出制御装置において、適正露出を得る為の長秒時露出と被写体ブレ対策のバランスをとる。
【解決手段】 適正露出が得られる様に被写体輝度に対して露出を制御する第1の露出制御手段と、被写体輝度に応じて露出アンダーになる様に露出を制御する第2の露出制御手段を有し、該第2の露出制御手段は被写体輝度に応じて露出時間を変更してゆく被写体輝度領域を有するカメラの露出制御装置。 (もっと読む)


【課題】 手振れによる画質劣化が抑えられ、鮮明な画像を得ることができる撮像装置及び撮像方法。
【解決手段】 モード切替スイッチが回転操作され手振れ補正モードに設定されているか否かが判断され(ステップ100)、手振れ補正モードに設定され肯定された場合は、撮像が開始されたか否かが判断される(ステップ102)、撮像が開始されており肯定された場合は、手振れ補正モードに設定された場合に用いられるプログラム線図に基づき、シャッター速度、及び絞り値が設定され(ステップ104)、撮像が行われる。
前記ステップ100で否定されると、撮像が開始されたか否かが判断され(ステップ108)、撮像が開始されており肯定された場合は、通常撮像時のプログラム線図に基づき、シャッター速度、及び絞り値が設定され(ステップ110)、撮像が行われる。 (もっと読む)


【課題】操作が簡単でありかつ適切な露出制御を行うことができるカメラを提供する。
【解決手段】入射光の輝度を複数の色成分毎にそれぞれ測定する測光部1と、測光部1が出力する複数の色成分毎の測光データに基づいて露出制御値を生成する露出制御部3とを備えるカメラを、付属品9の装着状態を検出する付属品検出部8を備え、露出制御部3は、付属品検出部8の出力に応じて複数の色成分毎の測光データの重み付けを変化させて露出制御値を生成する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 複眼撮像装置の撮像部から効率良く且つ高い精度で露出情報を取得して外部制御装置へ送信する。
【解決手段】 立体撮像装置3は、第1及び第2撮像部10,11、外部制御装置と通信する通信I/F48及びこれらを制御するCPU40を備える。第1撮像部10は、撮像レンズ13、CCD23、AF/AE積算回路28を備え、第2撮像部11は、撮像レンズ15、CCD33、AF/AE積算回路38を備える。AF/AE積算回路28,38は、CCD23,33から出力された撮像信号から露出情報を積算する。外部制御装置から制御信号を受けたとき、AF/AE積算回路28,38で露出情報を積算し、この露出情報を通信I/F48及び通信ケーブル5を介して外部制御装置へ送り出す。 (もっと読む)


【課題】大型化することなく、装着されるピント板に対応した、常に適正な露出を得ることができるカメラを提供する。
【解決手段】当該カメラに装着されたピント板9での拡散光を測光する測光手段を有し、前記拡散光の測光結果に基づいて露出制御を行うカメラにおいて、測光手段が、前記拡散光を測光するための第1の測光領域13aと、ピント板の種類を判別するための第2の測光領域13bとを有し、第2の測光領域にて得られるピント板の種類に応じて第1の測光領域にて得られる前記測光結果を補正する構成とする。 (もっと読む)


【課題】簡単にかつ高精度で撮影を行うことができる非接触式の撮影装置を提供する。
【解決手段】
撮影装置1に、物体で反射した光をイメージセンサ212で結像させることによって、その物体の撮影を行う撮影装置1に、物体と撮影装置1との距離を計測する測距センサ27と、所定の時間ごとに得られる測距センサ27による計測結果に基づいて、その物体が静止しているか否かを判別する、静止判別部204と、その物体が静止していると判別された場合にその物体の撮影を行うように制御するシャッタ制御部201と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】 左右で同じ撮像パラメータに従った撮像を行うための技術を提供すること。
【解決手段】 右目用の撮像ユニットによって撮像された画像、及び/又は左目用の撮像ユニットによって撮像された画像に基づいて、右目用、左目用の撮像ユニットで共通の撮像パラメータを算出し、算出された撮像パラメータを右目用、左目用の撮像ユニットに対して設定する。 (もっと読む)


【課題】写真撮影に際して、シャッタ速度、絞り値、ストロボ発光などの各種のパラメータを決定して被写体画像を撮影する機能を備えたカメラ装置で、カメラの性能やユーザの撮影テクニックを超えた味のある面白い写真を撮影して写真撮影の楽しさを増すこと。
【解決手段】シャッタ速度、絞り値、ストロボ発光などの各種の撮影パラメータそれぞれの設定値を決定するにあたり、その決定方法として、従来からある「1.自動設定(オート)」「2.手動設定(マニュアル)」の他に、「3.ランダム設定」や「その他の情報に応じた設定」を行うための「4.時刻(日付)に基づいて決定」「5.電池残量に基づいて決定」「6.メモリ記憶残量に基づいて決定」「7.外気温に基づいて決定」「8.マイク入力音に基づいて決定」…など、被写体の状態とは全く関係しないランダム値や他の情報の内容に応じて該当パラメータの値を決定でき、ユーザが撮影前には予想し得ない写真撮影を行わせる。 (もっと読む)


101 - 120 / 150