説明

Fターム[2H011AA01]の内容

焦点調節 (10,117) | 用途 (911) | スチルカメラ (509)

Fターム[2H011AA01]に分類される特許

61 - 80 / 509


【課題】焦点調節を行うこと。
【解決手段】カメラ100は、撮像素子から入力される撮影画像を2値化した結果得られる白画素領域の中から主要被写体である可能性が高い白画素領域を抽出し、抽出した白画素領域に基づいて、撮影画像内から主要被写体を含む第1の被写体領域を検出する第1の検出手段と、第1の検出手段によって検出された第1の被写体領域に基づいて、第1のAF評価エリアを設定する第1の設定手段と、第1の設定手段によって設定された第1のAF評価エリアの内部に、第1のAF評価エリアよりも小さい第2のAF評価エリアを設定する第2の設定手段と、第1のAF評価エリアと、第2のAF評価エリアとのそれぞれを対象として、AFレンズを駆動させてコントラスト評価値を取得するコントラスト評価値取得手段と、コントラスト評価値取得手段によって取得された第1のAF評価エリアに対するコントラスト評価値と、第2のAF評価エリアに対するコントラスト評価値とに基づいて、焦点調節を行う焦点調節手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】位相差AFにより被写体に合焦するときに、被写体に対して忠実に合焦することができる撮像装置及び撮像プログラムを提供する。
【解決手段】被写体であるオブジェクトを認識してAF処理の被写体エリアを定め(120〜124)、被写体を全て含む大エリアと被写体内領域の小エリアを設定し、各空間周波数分布を求め(124〜132)、被写体のみによる空間周波数帯域を通過させるフィルタによるフィルタ演算により(134,136)、背景を含むエリアを被写体エリアとして定めても精度良く被写体に合焦させることができる(138〜144)。 (もっと読む)


【課題】色収差に起因するケラレを考慮した焦点検出の精度を向上させる。
【解決手段】撮像光学系の射出瞳の異なる領域を通過した1対の光束により生成された光学像を受光する、1対の受光素子列の出力を用いてパッシブ方式の焦点検出を行う。まず撮像装置は、焦点検出を行う焦点検出領域を通過した光束に含まれる、予め定められた波長の光量の割合を取得する。また当該光束について撮像光学系に起因するケラレが発生している場合、予め定められた波長のそれぞれに予め定められたケラレの補正係数を、割合に応じて算出して得られた新たな補正係数を取得する。そして、当該新たな補正係数を用いて1対の受光素子列それぞれの出力を補正し、補正された1対の受光素子列の出力を用いて焦点検出を行う。 (もっと読む)


【課題】 撮影の際に、ユーザに煩雑な操作を強いることなく、被写体をどのように撮影しようとしているのか別の視点から確認できる表示機能を備えたデジタルカメラ、撮影支援方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 撮影手段と、現在地点の測位を行う測位手段と、撮影方向を計測する方位センサと、撮影手段のピント調整位置に基づいて被写体との距離を算出する距離算出手段と、地図情報を記憶する地図情報供給手段と、画像の表示を行う表示手段とを備えたデジタルカメラ、その撮影支援方法、およびプログラムである。そして、地図画像の表示範囲を、前記測位手段により測位された現在地点、前記方位センサにより計測された撮影方向、および、前記距離算出手段により算出された被写体との距離に応じて決定し、この決定された表示範囲に基づいて地図画像を撮影前に表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の移動機構の薄型化を図ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子3と、撮像素子3を保持する撮像素子保持板4と、撮像素子保持板4を弾性支持する板バネ5と、撮像素子3を駆動する駆動手段と、撮像素子3が出力する信号を処理し、板バネ5に固定された信号処理基板11とを備える撮像装置を設ける。そして、駆動手段が、板バネ5を弾性変形させることによって、撮像素子3を光軸Lに沿った方向に移動させ、信号処理基板11を撮像素子3とは逆位相側に移動させる。 (もっと読む)


【課題】AFアジャスト量を測定するオートAFアジャスト処理を行う場合に、ズーム操作の指示表示を適切に行って、複数の焦点距離でAFアジャスト量を設定できるようにする。
【解決手段】レンズ交換式デジタルカメラのマイクロコンピュータ103は、ワイド端へのズーム操作を促すよう指示表示し、その指示表示を受けてユーザにより操作されたズーム位置で焦点距離を取得して記憶するとともに、TVAFで焦点を合わせた後に位相差AFで焦点のずれ量を検出し、AFアジャスト量に変換する。次に、テレ端へのズーム操作を促すよう指示表示し、その指示表示を受けてユーザにより操作されたズーム位置での焦点距離を取得して記憶するとともに、TVAFで焦点を合わせた後に位相差AFで焦点のずれ量を検出し、AFアジャスト量に変換する。 (もっと読む)


【課題】フォーカス点およびボケ具合を連携させながら、ユーザの意図する写真を容易に写すことができる撮影装置およびライブビュー画像表示方法を提供する。
【解決手段】オートフォーカス前のプレビューイメージにおいて、被写体A1,A2はユーザからみて同じ距離にあり、被写体B1,B2はその手前にあり、被写体Cは更にその手前にある。ユーザが中心ポイントの被写体A1をフォーカスポイントとして、シャッターを半押しにすると、オートフォーカスおよび自動露出が行なわれる。すなわち、ユーザが中心ポイントの被写体A1にフォーカスを合わせて後、カメラ側では、他の4点、すなわち被写体A2,B1,B2,Cでも距離測定を行ない、カメラの絞り値(F値)との関係から、ピントのボケ具合を判断する。そのボケ具合を3D効果によりユーザに表現する。つまりボケが大きいほど、立体深度を深くしていく。 (もっと読む)


【課題】 ユーザおよび修理センターの作業者に、焦点検出系ゴミの検出情報を知らせる。
【解決手段】 焦点検出系ゴミを検出する焦点検出系ゴミ検出手段7と、焦点検出系ゴミ検出手段により検出された焦点検出系ゴミの検出情報を記録手段17に記録させる制御手段7とを有する。 (もっと読む)


【課題】被写体捕捉判定の精度を向上させる焦点調節装置を提供する。
【解決手段】撮像装置に用いられる焦点調節装置は、AFセンサに蓄積された被写体信号に基づいて撮影レンズのデフォーカス量を検出するとともに、今回得られた被写体信号と、過去に得られた被写体信号との相関量を算出し、算出された相関量が高い相関性を示すほど、閾値を大きい値に変更する。そして、焦点調節装置は、上記デフォーカス量と、上記変更された閾値との比較により、過去に得られた被写体信号に関わる被写体と同一の被写体を捕えているか否かを判定し、同一の被写体を捕えていると判定された場合には、上記デフォーカス量に基づいて撮影レンズを移動して焦点調節を行う。 (もっと読む)


【課題】正確な測光量が得られ、最適な露光制御が可能となる撮像装置を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る撮像装置は、3次元的な領域を測光エリアとして設定し、この測光エリアの測光量に基づいて露光制御を行なうことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】所望の構図で印象的な動画を撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子12と、前記撮像素子からの画像を表示する表示部20と、フォーカシングレンズ6を、第1のフォーカス位置から第2のフォーカス位置に、または第2のフォーカス位置から第1のフォーカス位置に移動させた動画像データを作成する動画像データ作成部10と、特定被写体を特定する特定被写体特定部14と、前記特定被写体の撮影画面内における存在位置を検知する検知部14と、該撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出部16と、前記姿勢検出部により前記姿勢に変化が検出された場合には、当該姿勢変化により生じる前記特定被写体の存在位置のずれを検出するずれ検出部10と、前記ずれ検出部により検出された前記ずれに関する情報を画像上に表示する表示制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカス機能を有する撮像装置において、主被写体の急峻な運動特性の変化を考慮して適切に焦点調整し続けることを可能とする。
【解決手段】撮影レンズにより結像される被写体像を撮像する撮像装置であって、被写体像の焦点位置を撮像平面上の複数の位置で検出する焦点検出部と、過去の焦点検出部の出力を記憶し、記憶した出力に基づいて被写体像の焦点位置の軌跡を予測し、所定の時刻における被写体像の焦点位置を予測する予測部と、被写体像の撮像平面上での変位を検出する検出部と、検出部の出力に基づいて、予測部の出力を変更する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】一対の光電変換部を含む画素の1フレームの画素信号読み出し動作において、画像表示用の画素信号と焦点検出用の画素信号とを同時に得る。
【解決手段】撮像素子は、第1の転送スイッチが第1の光電変換部によって蓄積された電荷を電荷保持部に転送し、信号出力部が電荷保持部によって保持されている第1の電荷量に応じた電気信号に基づく第1の信号を出力し、第2の転送スイッチが第2の光電変換部によって蓄積された電荷を第1の電荷量を保持する電荷保持部に転送し、該電荷に対応する第2の電荷量と第1の電荷量との加算値に等しい第3の電荷量に応じた電気信号に基づく第2の信号を信号出力部が出力する第1の処理を制御する制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 被写体追尾の画像解析に時間がかかり、精度を維持したまま同コマ内で自動測距などに用いることが難しかった。
【解決手段】 一眼レフ撮像装置において、ミラーダウン中に第1の低精度の被写体探索を行い同コマ内で自動測距に用い、その後のミラーアップを含む状態で第2の高精度の被写体探索を行い、第1と第2の探索結果からどちらかを判断して次コマ以降の自動測距などに用いることを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点状態を適切に検出することができる焦点調節装置を提供する。
【解決手段】焦点調節光学系を有する光学系による像を撮像しその画像信号を出力する撮像部と、撮像部の受光面に備えられた位相差検出部と、撮像部により出力された画像信号に基づいて光学系の焦点状態を検出するコントラスト検出部と、焦点調節光学系のスキャン駆動を行って位相差検出およびコントラスト検出を可能な状態とする制御部とを備え、制御部は、予め定められた第1スキャン範囲の端部に向かって焦点調節光学系を駆動させた際に、コントラスト検出部による評価値が端部近傍において低下傾向にないと判断された場合に、第1スキャン範囲よりも広い第2スキャン範囲に切り替えて焦点調節光学系の駆動を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】立体画像を観視するユーザの疲労感を軽減可能としつつ、より的確に被写体を捉えることを可能とする技術を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100は、撮像部130R、130Lで生成された画像データに基づき、視差を有する右眼用画像および左眼用画像を形成可能な立体画像データを生成する立体画像データ生成部120と、立体画像を表示可能な表示部152と、撮影対象の被写体中に存在する注目被写体を検出する注目被写体検出部116と、注目被写体の視差量を導出する視差量導出部104と、表示部152に表示される画像に立体感を与えるための表示視差量を調節する表示視差量調節部108とを備え、表示視差量調節部108は、注目被写体の視差量の時間経過に伴う変化の大きさが閾値を越す場合に、表示部152に表示される注目被写体の表示視差量の時間経過に伴う変化の大きさが減じられるように調節する。 (もっと読む)


【課題】光源の種類と被写体の色を考慮した焦点検出結果の補正を行う。
【解決手段】撮像装置は、撮影光学系2により形成された被写体像を光電変換する撮像素子1と、撮影光学系を通った被写体からの光を用いて該撮影光学系の焦点状態を示す焦点情報を出力する焦点検出部10と、被写体からの光を用いて該被写体を照らす光源の種類を示す光源情報を出力する光源検出部7(101,103)と、被写体からの光を用いて該被写体の色を示す色情報を出力する被写体色検出部7(101,102)と、焦点情報、光源情報および色情報を用いて補正焦点情報を生成し、該補正焦点情報に基づいて撮影光学系のフォーカス制御を行う制御部10とを有する。 (もっと読む)


【課題】 連続撮影時の連続撮影速度を低下させることなく被写体追尾を行い、フリッカーの影響を軽減した露出制御を行うことができるようにする。
【解決手段】 撮影レンズを介して入射した光束の光路を撮像手段へ導く状態へ変更する前の状態において、電荷蓄積手段により第1の蓄積を行うとともに第1の蓄積が終了した後に第2の蓄積を行い、第1の蓄積を行って得られた画像信号に基づいて所定の条件を満たす対象の追尾を行い、第1の蓄積を行って得られた画像信号及び前記第2の蓄積を行って得られた画像信号に基づいて露出制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 焦点検出系ゴミを正確に検出する。
【解決手段】 焦点検出領域における焦点状態を検出する焦点検出手段(7,11)と、焦点検出手段より焦点検出領域での撮影画像を取得し、そのコントラストを検出する第1のコントラスト検出手段(7)と、焦点検出以外のために撮影画像を得る撮像手段(13,14)と、撮像手段より焦点検出領域に対応する領域での撮影画像を取得し、そのコントラストを検出する第2のコントラスト検出手段(7)と、第1のコントラスト検出手段による第1のコントラストと第2のコントラスト検出手段による第2のコントラストを比較し、第1のコントラストが第2のコントラストと異なることによって、焦点検出系ゴミを検出する焦点検出系ゴミ検出手段(7)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置において、フォーカスロックした状態でもピントが合った撮影を可能とし、撮影チャンスを逃がさないことを目的とする。
【解決手段】 複数のフォーカスロック位置を記憶しておき、複数のフォーカスロック位置周辺の画像変化をチェックし、画像変化があった場合に記憶されたフォーカスロックポイントにフォーカスレンズを駆動させて、撮影を開始することで、フレームインした被写体にピントが合って、更にフレームインした瞬間の撮影を可能とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 509