説明

Fターム[2H027GA12]の内容

Fターム[2H027GA12]の下位に属するFターム

Fターム[2H027GA12]に分類される特許

1 - 20 / 467


【課題】装置の動作中でも、その後に行う動作の設定ができ、割込みモード時では、無駄な作業時間が生じない、ユーザの使い勝手が良く、作業時間を短縮できる自動原稿給紙装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数枚の原稿を載置し、原稿を1枚ずつ給紙する複数段の原稿トレイと、前記複数段の原稿トレイの搬送を制御する搬送手段を備えた自動原稿給紙手段を備え、利用者の操作を受ける操作手段により、前記原稿トレイの選択と画像形成装置の動作に関する設定が行え、さらに動作中に、他の原稿トレイを用いた画像形成装置の動作に関する設定が行え、動作に使用中の原稿トレイの原稿検知手段および用紙検知手段で原稿が無くなったと判断すると、自動的に使用する原稿トレイと、先に設定した画像形成装置の動作に関する設定を切替えて動作させるので、設定が待つことなく行えるとともに、異なる設定の動作を連続的に行う。 (もっと読む)


【課題】装置管理者に煩わしさを与えることなく、最適な操作パネルの点灯・消灯を制御できる画像形成装置を得る。
【解決手段】装置本体に人が接近したことを検知する人検知センサ12と、該センサ12による検知結果を所定の時間帯ごとに計数するカウンタ21と、操作パネル10の点灯・消灯を含めて装置を制御する制御回路部20と、を備えた画像形成装置。制御回路部20は、カウンタ21による計数結果に基づいて操作パネル10の点灯・消灯を切り換える。即ち、接近人数の多い時間帯では操作パネル10を継続して点灯させ、接近人数の少ない時間帯では操作パネル10を消灯させる。 (もっと読む)


【課題】サーバから装置へ表示データを提供することで多様な操作画面の表示を可能にしつつ、装置側でユーザの操作内容を解析することなくその操作内容に応じた動作を行うことのできる表示管理システムを提供する。
【解決手段】コピー機能などを有する装置としての複合機30はサーバ10から提供される表示データ(P1)に基づいて操作画面を表示すると共に、この操作画面に対して操作を受けた場合はその操作位置の座標情報をサーバ10へ送信する(P2)。サーバ10はこの座標情報から操作された操作釦を特定し、該操作釦に割り当てられている機能の実行指示を複合機30へ送信し(P3)、複合機30はこの実行指示に従って、コピー動作などを実行する(P4) (もっと読む)


【課題】画像形成装置全体の初期化が終了するまでの時間を短くすることができるようにする。
【解決手段】画像を形成するための設定を行うコントローラ部と、画像形成要素を駆動するエンジン部40とを有する。コントローラ部は、画像形成要素を駆動するための第1の設定情報が記録された第1の記憶装置を備える。エンジン部40は、画像形成要素を駆動する画像生成部48、画像形成要素を駆動するための第2の設定情報が記録された第2の記憶装置、及びコントローラ部とエンジン部40との通信が確立する前に、第2の設定情報に基づいて画像生成部48の初期設定を行い、通信が確立した後に、第1の設定情報と第2の設定情報とが一致しない場合に、第1の設定情報に基づいて画像生成部48の初期設定を行い、第1の設定情報を第2の記憶装置に記録する初期化処理部を備える。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグへのアクセスエラーを低減させることが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】MFP100は,印刷対象の画像および書込み対象のデータを取得する(S101)。その後,画像形成条件を取得し(S102),印刷要求速度Vpを取得する(S103)。また,RFIDタグへの書込条件を取得し(S105),書込要求速度Vrを取得する(S106)。そして,Vr<Vpの関係にあるか否か,すなわちRFIDタグにアクセスするにあたって,アクセス時間が長いか否かを判断し(S107),アクセス時間が長いと判断された場合(S107:YES)には,用紙搬送速度VcをVrに,すなわち通過時間が増大するように搬送制御を変更する(S108)。その後,その用紙搬送速度にてRFIDタグにデータを書き込む(S109)。 (もっと読む)


【課題】MFP(Multi Function Peripheral)などの操作パネルに、より多くの言語での表示を可能とする文字表示システムの提供を目的とする。
【解決手段】文字表示システムは、MFPの操作パネルの表示にユーザが所望する言語を用い、ユーザが所望する言語の言語データがMFPのメモリに記憶されていない場合は、言語データサーバから取得して、メモリ領域のうち、特定言語の言語データが記憶されている領域以外の領域に記憶する。 (もっと読む)


【課題】収容部において記録媒体の供給異常が発生した場合に、記録媒体の供給に係る駆動系の温度上昇を抑制する。
【解決手段】画像形成装置100が利用可能な収容部として、収容部120a、120b、220a及び220bがある。収容部120a、120b、220a及び220bは、各々が電力供給部を備えており、電力供給の停止や再開を収容部毎に制御可能である。画像形成装置100は、いずれかの収容部において記録媒体の供給異常が発生した場合に、その収容部の電力供給部による電力供給を停止させる。また、画像形成装置100は、収容部における供給異常が解消しても、当該収容部に収容された記録媒体を供給する必要が生じるまでは、当該収容部の電力供給部による電力供給を再開させない。 (もっと読む)


【課題】従来よりも操作ボタンを押し間違う可能性を低減することが出来る画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置が、各種操作ボタンを表示し、所定の操作ボタンが押下されると当該操作ボタンに応じた操作指示を受け付ける操作表示部と、使用される可能性の低い操作ボタンを標準の大きさより小さく操作表示部に表示させ、使用される可能性の高い操作ボタンを標準の大きさで操作表示部に表示させる制御部とを、具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによって設定された印刷条件が、予め設定された印刷条件を含む場合には、印刷前に原稿画像データを自動的にプレビュー表示する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】印刷実行の指示がなされると、プレビュー表示制御部22は、ユーザによって設定された印刷条件が、自動プレビュー表示印刷条件記憶部21aに記憶されている自動プレビュー表示用の印刷条件を含む場合には、原稿画像データのプレビュー表示を自動的に実行する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の起動の要因に応じて初期画面を表示させる。
【解決手段】画像形成装置1は、画像形成に関する複数の機能(コピー機能、スキャナ機能等)を有し、これらの機能に対応する画面(コピー画面311、スキャン画面312等)を表示部31に表示させる。記憶部120には、システム起動の起動要因と初期画面とが対応付けられて記憶されており、起動要因入力部から起動要因が入力されると、制御部110は起動要因判別制御処理によって、起動要因を判別し、要因別初期画面表示制御処理によって、起動要因に応じた初期画面をシステム起動時に表示部31に表示させる。 (もっと読む)


【課題】待機電力を低減できるMFPを提供する。
【解決手段】MFP10は、画像処理ユニット50と、操作パネル20を制御する第2のCPU61を含む操作パネルユニット60と、第2のCPU61からの再起動要求により主電源ユニット70から画像処理制御ユニット59への電力供給をオンするスイッチングユニット71とを有する。操作パネルユニット60は、操作パネル20近傍の人を検出するための人感センサー31を含み、操作パネル20の操作、入力データの受信または人感センサー31の検出に起因して再起動要求を出力するための機能を含む。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取るときの読取倍率にかかわらず入力原稿画像のサイズを適切に算出する。
【解決手段】入力画像データに含まれる入力原稿画像の特徴点を算出する特徴点算出部31と、算出された特徴点同士の相対位置に基づいて入力原稿画像の特徴量を算出する特徴量算出部32と、入力原稿画像の特徴量と登録原稿画像の特徴量とを比較して入力原稿画像が登録原稿画像に類似しているか否かの判定を行う類似度判定処理部34と、入力原稿画像に類似していると判定された登録原稿画像の各特徴点の座標からなる行列を入力原稿画像の各特徴点の座標からなる行列に略一致させるための変換係数を算出し、上記登録原稿画像の各角部の座標を上記変換係数に基づいて変換することで入力原稿画像の各角部の座標を算出し、算出した各角部の座標に基づいて入力原稿画像のサイズを算出する原稿傾き・サイズ・方向検知処理部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像記録装置が備える押しボタンスイッチの操作性を損なうことなく、簡単な構成によって防水する。
【解決手段】記録媒体に画像を記録して、本体の前面に設けられた排出口から排出するプリンターにおいて、本体の上面および背面の少なくとも一部を構成する上面パネル部材21を備え、本体の上面21aに、押しボタンスイッチの操作子31が収められるスイッチ穴26が設けられ、スイッチ穴26の近傍に肉盗み穴21cが設けられ、スイッチ穴26および肉盗み穴21cを覆うウレタンエラストマー製のシート40が配設されている。 (もっと読む)


【課題】加熱されると無色化する塗料を用いて描画された原稿に対する描画部分の加熱消去処理を原稿の読み取り機能に付随して設けた加熱器と画像形成用の定着器を用いて行うことができる場合にそれらを効率良く使い分けることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】加熱されると無色化する塗料を用いて描画された原稿を加熱消去する消去モードが選択された場合に(S101;Yes)、画像形成装置のADF(自動原稿搬送装置)に設けられた加熱器と、画像形成装置内の定着器のうち、加熱消去処理を早く開始できる方を、両機器の温度(S103/S106)や、定着器によって定着処理が行われるジョブの実行状況(S107)に基づいて判断する。該処理を早く開始できると判断した方で該処理を行うため、ADFまたは画像形成装置の手差しトレイに原稿をセットする指示画面に表示して(S104/S108)、ユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】押釦が長く押し続けられる異常が発生した事実(あるいは「押釦の長押し異常」)を事後的に確認することができる仕組みを提供する。
【解決手段】本発明の操作装置14は、複数のキーからなるキー群22と、キーが押下されたことを検知する入力検知部31と、入力検知部31がキーの押下を検知した場合に、そのキーが押し続けられている時間を計測する計測部32と、計測部32の計測値が予め設定された閾値に到達した場合に、計測対象のキーに異常が発生したことを示す異常履歴情報をメモリ24に書き込むメモリ制御部34とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の活線挿抜を行うときに紙詰まりや想定していない特殊な用紙に印刷されてしまうトラブル、画像形成装置の稼働中に挿抜作業を行うと画像形成装置の熱やモータの駆動によりユーザが危険にさらされる問題、また活線挿抜の作業をエラーと判定してしまいエラー情報が印字される問題に対処できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置に対する装着装置の取り外しか取り付けかを判定し(S1)、取り外しであれば原稿読取の停止(S2)、原稿印刷の停止(S3)、エラー情報印字の停止(S4)、スリープ状態の設定(S5)、ロック解除(S6)を行い安全に装着装置の取り外しを行う。また、装着装置の取り付けであればロック設定(S7)、スリープ状態の解除(S8)、原稿読取の再開(S9)、原稿印刷の再開(S10)、エラー情報印字の再開(S11)を行い安全に装着装置の取り付けを行う。 (もっと読む)


【課題】印刷装置による突発的な騒音の発生を回避することで、周囲の人に不快感を与えにくい印刷システムを提供することを目的とする。
【解決手段】プリントジョブが依頼された場合、自機がスリープ状態にあって、復帰が禁止されていれば、復帰ボタンが押下されない限り、復帰状態に移行せずにジョブを保留する(ステップS211)。ジョブデータの発信元が特定のクライアント装置であれば、復帰状態に移行して、印刷を実行することもできる(ステップS209)。 (もっと読む)


【課題】加熱されると無色化する塗料で描画された部分を含む原稿を読み取り電子化し、かつ、読み取り電子化が正しく行われたことの確認を取ってからその塗料で描画された部分を自動消去する画像読取装置を提供する。
【解決手段】自動原稿搬送装置20の搬送する原稿を読み取り位置Fにて読取部12で読み取ってその画像を記憶部に記憶したら原稿の搬送を一時停止させ、記憶した画像を表示部に表示してその画像に対する承認をユーザから受け付ける。承認されたら、読み取り後の原稿の搬送を再開させ、スイッチバック経路28を通じて加熱位置Hを経由させて排紙トレイ23へ排出する。この際に、加熱位置Hを通過する原稿を、加熱により無色化する塗料が無色化する温度に加熱器25で加熱してその塗料を無色化する。 (もっと読む)


【課題】簡易な処理で印刷の中止を行なう。
【解決手段】印刷中にキャンセルボタンが押下されたときには、「用紙無し」の制御信号と「キャンセル」の制御信号とを出力し、「用紙無し」の制御信号に基づいて印刷を停止し(S120)、その後に「キャンセル」の制御信号に基づいて印刷中であった印刷ジョブのジョブメモリからの削除や感光体,転写ベルトのクリーニングなどのキャンセル処理を実行し(S150)、その後、印刷停止を解除して印刷を中止する(S160)。既存の「用紙無し」の制御信号による印刷停止の後に印刷ジョブの消去や感光体,転写ベルトのクリーニングなどのキャンセル処理を追加するだけで印刷の中止の処理とすることができ、簡易な処理で印刷の中止を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】契約印字率、印刷契約枚数に基づいて保守契約を行っている場合に、実際に画像を形成する前に、契約条件を超えてしまうか否かを判断できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユーザがコピーを指示すると、全ての原稿の画像を読み取った後、残印刷可能枚数が100枚より多いか否かを判定し、100枚より多い場合、画像データを印刷する(S201〜S203)。一方、残印刷可能枚数が100枚より少ない場合、読み取った画像データの1ページ当たりの平均印字率を演算した後、平均印字率、契約印字率及び1つのコピージョブ内の印刷枚数から契約印字率に換算した換算枚数を演算し、プリント可否の問い合わせ画面を表示する(S204〜S207)。そして、ユーザが印刷を指示した場合、画像データを印刷し、ユーザが中止を指示すれば、プログラムを終了する(S208〜S210)。 (もっと読む)


1 - 20 / 467