説明

Fターム[2H051BA01]の内容

自動焦点調節 (17,376) | TTL測距方法 (3,889) | パッシブ型ズレ検出法によるもの (1,177)

Fターム[2H051BA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H051BA01]に分類される特許

61 - 80 / 108


【課題】合焦判定精度を向上させて偽合焦を防止する。
【解決手段】撮像素子により撮像された像のコントラストに基づく焦点評価値がしきい値を超えた範囲でほぼ最大となる位置に撮影レンズの焦点調節を行う第1の焦点調節手段と、第1の焦点調節手段とは異なる方式で焦点調節を行う第2の焦点調節手段と、第2の焦点調節手段による焦点調節の後に第1の焦点調節手段により焦点調節を行う焦点調節装置において、第2の焦点調節手段による焦点調節が終了した時点における、第1の焦点調節手段と第2の焦点調節手段の焦点検出位置、および撮影レンズの状態の変化の少なくとも一方に基づいてしきい値を変更する。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化、高コスト化を招くことなく、目的の被写体を的確に検出することによって、その目的の被写体に関して精度の高い距離画像を生成できるようにすると共に距離画像を短時間で生成できるようにした距離画像生成方法及びその装置を提供する。
【解決手段】
カメラ10には2つの撮像部PA、PBが設けられ、撮像部PAと撮像部PBから、可視の波長域の光により結像された画像が取り込まれ、これらの画像によりステレオマッチング法を用いて距離画像Aが生成される。一方、撮像部PBは、赤外光により結像された画像を取り込むことができ、赤外光照射部18から被写体に照射されて反射した赤外光による赤外画像が取り込まれ、TOF法を用いて距離画像Bが生成される。まず、TOF法を用いた距離画像Bが生成され、その距離画像Bにより主要被写体が検出される。そして、検出された主要被写体の画素範囲においてステレオマッチング法を用いた距離画像Aが生成される。 (もっと読む)


【課題】小規模な回路構成で、撮像部において検出した電荷に相当する信号と光が当たっていない基準画素からの信号又は撮像部で検出した平均的な光に相当する信号との間での差動増幅が可能な光電変換装置及びこのような光電変換装置を備える焦点検出装置を提供すること。
【解決手段】差動増幅回路124の非反転端子を画素列111a、111b、111cにおける開口画素成分を選択する画素出力回路113の出力に接続し、反転端子を一方に画素列111a、111b、111cにおける基準画素成分を選択する基準信号選択回路122の出力が接続され、他方が各画素列における電荷の蓄積を終了させるための基準電圧である蓄積終了電圧生成部140の出力に接続されたセレクト回路123の出力に接続する。そして、モニタ画素114a、114b、114cにより電荷の蓄積状態を画素列単位で監視する。 (もっと読む)


【課題】被検液中、特に尿中の有形成分に焦点を自動に合わせる機能を有することにより、精密性、正確性の高い尿中有形成分分類装置を提供する。
【解決手段】透光板上もしくはフローセル1中の被検液を撮像するCCDカメラ5により、フローセル1中の尿中有形成分に対して有形成分の光強度を電気信号に変換し、光源2より焦点状態の検出を補助するための補助光を発し、フローセル1中の尿中有形成分から反射された補助光より距離を換算して算出された距離に基づいて焦点を自動調整する自動合焦機能を有する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッドAFのコントラストAFにおいて、より確実に合焦可能にする焦点調節装置と、これを有するカメラ。
【解決手段】被写体の像を撮影レンズを介して撮像する前記撮像素子からの出力信号のコントラスト情報に基づく焦点評価値を算出する焦点評価値算出手段と、前記焦点評価値に基づき前記被写体に対して焦点調節を行うコントラスト式焦点調節手段と、前記コントラスト式焦点調節手段とは異なる焦点検出手段と、前記コントラスト式焦点調節手段の焦点検出エリアと前記焦点検出手段の焦点検出エリアとの一致、不一致を判定するエリア判定手段と、前記焦点検出手段により焦点調節したのち前記コントラスト式焦点調節手段で焦点調節する際に、前記判定結果に基づき前記コントラスト式焦点調節手段の前記撮影レンズの駆動範囲を変更する制御手段と、を備えた焦点調節装置と、これを有するカメラ1。 (もっと読む)


【課題】連続撮影時に2コマ目から合焦精度を保証しながら、連写コマ数を多くすることができる撮像装置、並びにその自動焦点調節装置及びその制御方法を提供することにある。
【解決手段】カメラ本体5は、AFセンサ11の出力信号から焦点のずれを算出する第1の焦点調節手段12と、画像処理手段16から得られる画像コントラスト情報に基づいて焦点のずれを算出する第2の焦点調節手段17とを備える。カメラ制御回路13は算出されたずれ量に基づいて撮像光学系2を位相差AFによる合焦位置に合焦すると共に、算出された焦点のずれ量に基づいてレンズ制御手段4を介して撮像光学系2の焦点調節用レンズを移動して、撮像光学系2をTVAFによる合焦位置に合焦させる。カメラ制御回路13は、位相差AFによる合焦位置とTVAFによる合焦位置との差を記憶手段18に記憶させ、連続撮影時に、TVAFを行わずに記憶された差に基づいて位相差AFによる合焦位置を補正する。 (もっと読む)


【課題】 焦点検出機能を装備した撮像素子において、周辺光量落ちを最小限に止めることが可能な技術を提供する。
【解決手段】撮像素子は、それぞれ複数の受光素子を有する第1受光素子群および第2受光素子群と、第1受光素子群および第2受光素子群の入射側に設けられる複数のマイクロレンズとを備える。第1受光素子群においては、当該第1受光素子群に属する単一の受光素子53Aごとに1つのマイクロレンズ52Aが対応付けられて配置され、第2受光素子群においては、当該第2受光素子群に属する複数の受光素子53Bごとに1つのマイクロレンズ52Bが対応付けられて配置される。また、第1受光素子群に属する受光素子53Aは、第1受光素子群の配置面に垂直な方向において、第2受光素子群に属する受光素子53Bの位置とは異なる位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】被検液中、特に尿中の有形成分に焦点を自動に合わせる機能を有することにより、精密性、正確性の高い尿中有形成分分類装置を提供する。
【解決手段】透光板上もしくはフローセル中の被検液を撮像する手段を有し、かつ前記手段において被検液中の有形成分に焦点を自動に合わせる自動合焦機能が装備されることを特徴とする尿中有形成分分類装置。 (もっと読む)


【課題】被検液中、特に尿中の有形成分に焦点を自動に合わせる機能を有することにより、精密性、正確性の高い尿中有形成分分類装置を提供する。
【解決手段】透光板上もしくはフローセル中の被検液を撮像する手段を有し、かつ前記手段において被検液中の有形成分に焦点を自動に合わせる自動合焦機能が装備されることを特徴とする尿中有形成分分類装置。 (もっと読む)


【課題】自動焦点調節と露光動作を両立させ、高速で連写が可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】撮影レンズから入射した被写体光束を光電変換して、被写体像信号を出力するCCD221と、CCD221の撮像光路内に配置され、被写体光束の一部を反射し、残りを透過する可動ハーフミラー201と、この可動ハーフミラー201で反射された被写体光束を受光して測距積分を行う測距/測光センサ217と、この測距/測光センサ217の出力に基づいて撮影レンズの焦点調節を行う光学系駆動機構107を有し、CCD221による連続撮像を行う連写モードにおいては、CCD221による撮像動作中に、可動ハーフミラー201によって反射された被写体光束を用いて測距/測光センサ217による測距積分を行う。 (もっと読む)


【課題】使い易く、かつ高画質の動画像を取得可能なデジタルカメラを提供する
【解決手段】撮影レンズを通過した被写体光束を受光して被写体像信号を出力するCCD221と、撮像光路に対して進退可能であって、撮像光路内においては被写体光束の一部を反射し、残りを透過する可動ハーフミラー201を具備し、この可動ハーフミラー201を撮像光路に進出させ、ハーフミラーで反射された被写体光束に基づいて撮影レンズの焦点ずれ量を検出し、その検出結果に基づいて撮影レンズの合焦動作を行うコントラストAF(S311)と、可動ハーフミラー201を撮像光路から退避させ、CCD221から出力される被写体像信号のコントラスト情報に基づいて撮影レンズの合焦動作を行う位相差AF(S307)を、被写体輝度に応じてコントラストAFもしくは位相差AFを選択的に動作させる(S305)。 (もっと読む)


【課題】使い易い動画像の取得可能なデジタルカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】撮影レンズを通過した被写体光束を受光して被写体像信号を出力するCCD27と、被写体像信号に基づいて被写体の静止画像を記録する静止画モードと、動画像を記録する動画モードのいずれかを選択的に記録可能な記録媒体245と、撮影光路に進退可能な可動ハーフミラー201と、この可動ハーフミラー201が撮影光路に進出した状態において、可動ハーフミラー201によって反射された被写体光束に基づいて撮影レンズ101の焦点ずれ量を検出するための測距/測光センサと、その検出結果に基づいて撮影レンズ101の合焦動作のための駆動を行う光学系駆動機構107を具備しており、静止画モードと動画モードとで自動焦点調節のための合焦許容範囲を異ならせる。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングによって画角変化が生ずるレンズを用いても違和感のない動画像の取得可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】焦点調節に応じて撮影画角が変化する撮影レンズ101と、この撮影レンズ101を通過した被写体光束を受光して被写体像信号を出力するCCD27を具備し、焦点調節によって画角変化の生じた被写体像461、463、465を一定画角の被写体像481、483、485となるようにトリミング処理を行い(S177、S179)、トリミング処理された被写体像信号に基づいて被写体の動画像を記録媒体245に記録する。 (もっと読む)


【課題】撮影光路内にハーフミラーを配置したスルー画表示可能な撮影装置において、レリーズタイムラグを減少させるようにした撮影装置を提供する。
【解決手段】可動ハーフミラーを撮影光路内の進入位置と撮影光路外の退避位置の間で移動可能とし、レリーズ釦の半押しに応じて、撮影準備動作を開始し、可動ハーフミラーを撮影光路中に進入させ(S65)、測距センサによって測距動作を行い(S69)、測距動作が終わると可動ハーフミラーを撮影光路外に退避させる(S71)。撮影動作の開始(S79)の前には可動ハーフミラーの退避動作は終了している。 (もっと読む)


【課題】撮影光路内にハーフミラーを配置したスルー画表示可能なレンズ交換式デジタルカメラにおいて、ハーフミラーの汚れや損傷を防ぎ、使いやすいレンズ交換式デジタルカメラを提供する。
【解決手段】パワーオフとパワーオンとをパワースイッチ257によって設定でき、可動ハーフミラー201を撮影光路内の介挿位置と撮影光路外の退避位置の間に移動可能とし、パワーオンを検出すると(S1)、可動ハーフミラー201の復帰動作を行い(S5)、パワーオフを検出すると(S27)、可動ハーフミラー201の退避動作を行う(S29)。 (もっと読む)


【課題】複数のAF方式でのフォーカス制御が可能な撮像装置において、各AF方式によるフォーカス制御の動作確認を確実に行うことができ、かつ各AF方式の特性に起因した撮影者の違和感を軽減できるようにする。
【解決手段】撮像装置は、第1のフォーカス制御および該第1のフォーカス制御とは方式が異なる第2のフォーカス制御を行う制御手段114と、第1および第2のフォーカス制御のうち現在行われているフォーカス制御を撮影者に識別させるための情報を出力する情報出力手段118とを有する。 (もっと読む)


【課題】光源のフリッカー周波数を高速に検出することが可能な技術を提供する。
【解決手段】撮像装置は、時系列の画像データをそれぞれ取得することが可能な2つの撮像センサと、2つの撮像センサによる画像データ取得の際のフレームレートをそれぞれ設定する設定手段と、互いに異なるフレームレートで2つの撮像センサによって並行して取得される複数の画像データに基づいて光源のフリッカー周波数を検出する周波数検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ライブビューを行っている際に自動焦点調節を行うときに、大きな負荷で駆動することがなく、タイムラグやエネルギロスを少なくなるようにしたライブビュー可能なカメラを提供する。
【解決手段】 液晶モニタ26にCCD221の出力に基づいて被写体像をライブビュー表示するときは、可動反射ミラー201を退避位置に駆動し(領域c)、この状態で自動焦点調節行うときには、シャッタ213のチャージは行わずに可動反射ミラー203を観察位置(ダウン位置)に駆動して行う(領域d及び領域e)。 (もっと読む)


【課題】合焦評価値を算出する機能を設けることなく、容易且つ正確なマニュアルフォーカスによるピント合わせができる合焦状態表示装置を提供すること。
【解決手段】撮像部2と、上記撮像部2から出力される上記映像信号に基づいて、現在時点における上記被写体像の合焦度合いを評価する合焦評価値を算出する合焦評価値演算部4と、上記合焦評価値演算部4から出力される上記合焦評価値を参照して、上記合焦評価値がその変化過程においてピーク値を通過したことを検出するピーク検出部6と、上記合焦評価値演算部4から出力される上記合焦評価値に基づいて、上記合焦評価値を視覚的に表現する合焦メーター画像を作成する合焦メーター作成部8と、画像合成を行いモニタ12に合成した画像を出力する表示部10と、を合焦状態表示装置に具備させる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラの小型化及び低コスト化を実現することが可能な測距装置を提供する。
【解決手段】被写体距離を測定する測距装置であって、パンフォーカスレンズ16aと、パンフォーカスレンズ16aを通して被写体からの光を受光する測距用センサ16bと、レンズ位置を調整可能な撮影レンズ1aと、撮影レンズ1aを通して被写体からの光を受光する測距用センサ16aとは異なる構成の撮影用センサ1bと、撮影用センサ1bから得られる第1信号から測距用センサ16bから得られる第2信号に相当する第3信号を生成する第3信号生成部9cと、第2信号と第3信号とを基に、位相差方式により被写体距離を算出する被写体距離算出部9bとを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 108