説明

Fターム[2H051BA02]の内容

自動焦点調節 (17,376) | TTL測距方法 (3,889) | パッシブ型ズレ検出法によるもの (1,177) | 瞳分割法 (781)

Fターム[2H051BA02]の下位に属するFターム

Fターム[2H051BA02]に分類される特許

121 - 140 / 167


【課題】
単位画素内の画像用の光電変換部を焦点検出用に分割して使用する従来技術は、単位画素中心部に入射する光が受光されないために、画像用の信号が弱くなり、固体撮像素子の感度が低くなってしまうという課題があった。
【解決手段】
本発明の固体撮像素子は、焦点制御手段を有する電子カメラに使用され、被写体からの光を電気信号に変換する画像用光電変換部を有する複数の単位画素がマトリクス状に配置された固体撮像素子において、前記複数の単位画素の少なくとも一部の単位画素に、被写体からの光を電気信号に変換する第2の光電変換部を設け、前記第2の光電変換部は、前記電子カメラの前記焦点制御手段に、焦点検出用の電気信号を出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】焦点検出対象を照明している光源を正確に判定し、焦点状態を向上させることができる焦点検出装置を提供する。
【解決手段】異なる分光感度を持つ複数の受光部を具備するセンサ手段を有する焦点検出装置において、焦点検出装置が搭載される撮像装置に装着された撮像光学系から光学情報を取得し(ステップS120)、該光学情報と前記受光部の検出出力に基づき、焦点検出に用いる前記受光部の判定を行う構成(ステップS160以降の処理)にしている。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー可能なデジタルカメラにおいて、光学ファインダ観察時の機能を低下させることなく、ライブビュー表示状態での撮影が可能であり、ライブビュー表示状態での撮影時の合焦の遅れも少ないデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、通常撮影モードとライブビュー撮影モードとに切り換えが可能なカメラであり、シャッタ8の前方に回動移動可能なサブミラー4を有するメインミラー3とAFミラー13とが配されている。通常撮影モード時には、AFミラー13は下方の撮影光の光路外に退避しており、メインミラー3,サブミラー4を用いて光学ファインダ観察および位相差AF測距が行われる。ライブビュー撮影モード時には、メインミラー3,サブミラー4を上方に退避させた状態でライブビュー表示を可能とし、測距時にAFミラー13を撮影光の光路内に起立させて位相差AF測距が実行される。 (もっと読む)


【課題】被写体からの光(光源)に対応して、撮像光学系の焦点状態を高精度に検出することができる焦点検出装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体によって反射された光を一対の受光素子アレイにより受光し、前記一対の受光素子アレイからの信号の位相差を求め、前記位相差に応じて焦点調節駆動をするための焦点情報を検出する焦点検出手段と、前記一対の信号を得る際の前記受光素子アレイにおける領域を決定する決定手段と、前記受光素子アレイと同一の光束に含まれる光を受光して、所定の分光感度の信号を出力するエリア受光素子と、前記決定手段により決定された受光素子アレイの領域に対応した前記エリア受光素子の領域を選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたエリア受光素子の領域からの出力に基づいて、前記焦点検出手段による焦点情報を補正する補正手段とを有することを特徴とする焦点検出装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を招くことなく、光束分岐手段の作用位置における位置ずれが合焦精度に影響することを防ぐ。
【解決手段】被写体光束を撮像面に結像するレンズと撮像面の間に配置され、被写体光束を撮像光路外に分離させる反射面を具備する光束分岐手段103と、光束分岐手段で分離された被写体光束を受光してレンズの焦点調節のための信号を得る受光手段112と、光束分岐手段を、撮像光路内に位置させる作用位置と撮像光路内から退避させる退避位置のいずれかの位置に保持する保持手段201,204とを有し、保持手段が、光束分岐手段を撮像光軸と直交する平面内で、前記受光手段に対して略平行な方向に移動可能に保持している。 (もっと読む)


【課題】位相差検出方式により検出される焦点状態の補正値をコントラスト検出方式によって得る場合の高精度化を達成することのできる焦点検出装置を提供する。
【解決手段】一対のセンサ列からの像信号の位相差に基づいて焦点状態を検出する(ステップS302)第1の焦点検出手段と、前記一対のセンサ列に対応するコントラスト検出エリアの画像の所定方向のコントラストの評価結果(ステップS309)に基づいて焦点状態を検出する(ステップS310)第2の焦点検出手段とを有し、前記一対のセンサ列の配置方向に応じて、前記第2の焦点検出手段において焦点状態を検出する際の前記所定方向を切り換える(ステップS308)ようにしている。 (もっと読む)


【課題】 位相差検出型の多点オートフォーカスを行うエリア型焦点検出用固体撮像装置は、広い領域における多点の高速高精度オートフォーカスに用いられる反面、チップ面積の増大によるコストアップが問題となる。
【解決手段】 本発明によれば、エリアセンサ内の特定画素の受光面積を、同一エリアセンサ内の他画素の受光面積より大きくする。それにより、センサ感度が向上し、かつチップ面積の増大も最小限に抑えられるため、安価で高精度なAFセンサが実現できた。 (もっと読む)


【課題】 逆光等によって各被写体像の信号に信号差が発生する場合や、被写体像が低輝度の場合においても、被写体像の繰り返しパターンを正確に判定できるようにする。
【解決手段】 撮影レンズ18の異なる射出瞳位置を通過した被写体からの一対の光束を、一対のラインセンサ21a、21bで被写体像(A像及びB像)信号として検出し、カメラMPU10において、一対の被写体像信号に係る画素信号値を相対的にシフトして相関量を算出し、当該相関量が極小値となるシフト位置のうち、当該極小値付近での相関変位量の変化が最も大きい値となるシフト位置に基づいて、撮影レンズ18のデフォーカス量を算出し、極小値付近での相関変位量の変化が最も大きい値と、当該極小値以外の極小値付近での相関変位量の変化値とに基づいて、被写体像が繰り返しパターンであるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で撮像素子以外のユニットに付着した塵埃を除去することのできる光学機器を提供することである。
【解決手段】カメラ本体30の撮影光路内に防塵フィルタA58が配置され、この防塵フィルタA58に圧電素子A79が設けられている。一方、第1反射ミラー51により分割された光路上である撮影光路外に防塵フィルタB60が配置されており、この防塵フィルタ60に圧電素子B72が設けられている。そして、圧電素子A79と圧電素子B72は、共に防塵フィルタ駆動回路90によって駆動可能となっている。 (もっと読む)


【課題】スルー画表示の実行中において、被写体の焦点検出状態の変化に伴うレンズスキャン動作により、スルー画表示画像のピントが大ボケすることによるスルー画表示画像の観察不能状態を防止するデジタルカメラを提供すること。
【解決手段】撮影光学系を駆動制御するレンズ駆動制御部101Aと、焦点演算を行うAF関係演算部201Dと、上記焦点演算が可能な上記撮影光学系の位置を上記レンズ駆動制御部101Aを制御して探索し、且つレンズスキャン動作を制限する制御を行うスキャン駆動制御部201Fと、を具備し、上記スキャン駆動制御部201Fは、上記スルー画表示機能の実行中に、上記レンズスキャン動作を制限する制御を行うことを特徴とするデジタルカメラとする。 (もっと読む)


【課題】 撮像範囲内の広範囲において、高精度、且つ、高速に焦点状態を検出することができる焦点検出装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像レンズからの光束を分割して少なくとも一対の像を形成し、前記少なくとも一対の像を光電変換する光電変換素子を有し、前記光電変換素子からの信号に基づいて、前記撮像レンズの焦点状態を検出する焦点検出装置であって、像高に応じて変化する前記像の移動方向に基づく曲線形状を有し、前記光電変換素子に入射する光束を遮光する遮光マスクを有することを特徴とする焦点検出装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッドAFで、複数のフォーカスエリアをグループ化するものにおいて、焦点検出方式を切り替えた場合でも適切にフォーカスエリアを設定することができるようにする。
【解決手段】 グループGr1が選択された場合、まず位相差検出方式によりグループ内のフォーカスエリアAr8〜Ar11の焦点検出がなされ、それらの焦点検出結果に基づいて合焦レンズが駆動される。合焦レンズが合焦位置に達する前にコントラストAFに切換わり、コントラストAFでは、エリアAr8〜Ar11を内包するゾーンZn1がフォーカスエリアとなる。 (もっと読む)


【課題】 被写体からの光(光源)に対応して、撮像光学系の焦点状態を高精度に検出することができる焦点検出装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像レンズからの光束を分割して少なくとも一対の像を形成し、前記少なくとも一対の像を光電変換する受光素子を有し、前記受光素子からの信号に基づいて、前記撮像レンズの焦点状態を検出する焦点検出装置であって、前記受光素子は、同一位置の深さ方向に、第1の波長領域の光に感度を有する第1の受光領域と、前記第1の波長領域とは異なる第2の波長領域の光に感度を有する第2の受光領域とを有し、前記第1の受光領域からの信号に基づいて前記撮像レンズの第1の焦点状態を、前記第2の受光領域からの信号に基づいて前記撮像レンズの第2の焦点状態を取得することを特徴とする撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ性能や消費電力を考慮して焦点検出センサのデータレートを低速としながら、1チャネルのA/Dコンバータで高速なサンプリングレートを実現できる焦点検出装置を提供すること。
【解決手段】AFセンサ1の複数の出力端子から並列的にアナログデータを出力させる。これら並列的に出力されたアナログデータは、ラッチ回路12でラッチされた後、マルチプレクサ13に入力されて時系列的に並べ替えられる。この時系列的に並べ替えられたアナログデータがA/Dコンバータ15においてデジタルデータに変換される。 (もっと読む)


【課題】焦点検出部の数が増加しても読み出し時間を増加させることなく消費電流を抑えることができる焦点検出装置を提供すること。
【解決手段】フォーカシングレンズの略垂直方向の異なる光路を通過した2つの被写体像とフォーカシングレンズの略水平方向の異なる光路を通過した2つの被写体像を検出する焦点検出部10a、10bと、これら焦点検出部10a、10bの出力を読み出して選択的に出力するマルチプレクサ36と、所定の焦点検出部のみの動作を制御するとともに、マルチプレクサ36によって同タイミングで読み込まれた焦点検出部の出力を時系列に並べるべくマルチプレクサ36を制御するコントローラ35とを備える。 (もっと読む)


【課題】 動画撮影中に静止画を撮影する場合に、素早く静止画撮影を行うことができ、かつ動画の連続性を優先して撮像できる撮像装置を提供する。
【解決手段】 動画撮影中に静止画を撮影する指示があった場合は、ミラーユニットにより光束の一部を撮像素子に透過すると共に残りの光束を所定のユニットに反射する第一の状態のまま静止画撮影を行い、それ以外の場合に静止画を撮影する指示があった場合は、駆動手段により第一の状態から、ミラーユニットで反射および透過することなく光束の全てを撮像素子に導く第二の状態に駆動した後、静止画撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置において、被写体の輝度分布情報を得て最適な画像処理を行い、高画質画像を実現する。
【解決手段】 複数の光電変換部を持つセンサで被写体の輝度分布情報を得て、被写体の輝度分布に応じた最適な撮影画像データの画像処理を行う。 (もっと読む)


【課題】焦点検出結果を待つことなしに、センサ手段の複数の領域の大きさを変更することができる焦点検出装置を提供する。
【解決手段】2つの出力信号の位相差からデフォーカス状態を検出する焦点検出装置であって、フォーカスレンズを通過した少なくとも一対の光束をそれぞれ分割された複数の領域で受光し、信号出力する一対のセンサ手段111a,111bと、少なくともフォーカスレンズの位置情報を基に、複数に分割されたセンサ手段111a,111bの領域の大きさを制御する領域選択手段103,100とを有する焦点検出装置とする。 (もっと読む)


【課題】 AFセンサによる位相差検出方式焦点検出と、撮影用撮像素子の撮像信号に基づくコントラスト検出方式焦点検出とを行う焦点検出装置において、コントラスト検出法による焦点検出を精度良く行うことができる焦点検出装置の提供。
【解決手段】 撮影用撮像素子3およびAFセンサ5は蓄積型センサで構成されている。位相差検出方式で焦点検出する場合には、被写体を捉えている焦点検出エリアに対応するAFセンサ5の検出信号に基づいて行う。一方、焦点評価値を算出する場合には、撮像素子3の映像信号の中の焦点検出エリアに対応する信号を使用する。その際、蓄積時間設定7は、AFセンサ5の蓄積時間に基づいて撮像素子3の焦点検出用蓄積時間を設定する。その結果、AFセンサ5が捉えている被写体に対して、コントラスト検出法により精度良く焦点検出を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】デフォーカス状態の検出時間を短縮する。
【解決手段】蓄積手段102a,102bで行われる蓄積の制御を、複数に分割されたセンサ手段111a,111bの領域毎に行う第1の蓄積制御手段103,104a〜104c,105と、蓄積手段で行われる蓄積の制御を、複数の領域のうちの一部あるいは全部を結合して一つの結合領域とし、該結合領域全体として行う第2の蓄積制御手段103,104d,105と、第1の蓄積制御手段にて蓄積制御された蓄積信号を記憶する第1の記憶手段106a,106bと、第2の蓄積制御手段にて蓄積制御された蓄積信号を記憶する第2の記憶手段107a,107bと、記憶された蓄積信号からデフォーカス状態を検出する手段100とを有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 167