説明

Fターム[2H051BA02]の内容

自動焦点調節 (17,376) | TTL測距方法 (3,889) | パッシブ型ズレ検出法によるもの (1,177) | 瞳分割法 (781)

Fターム[2H051BA02]の下位に属するFターム

Fターム[2H051BA02]に分類される特許

101 - 120 / 167


【課題】正確な焦点調節を行う。
【解決手段】焦点調節レンズを駆動するレンズ駆動手段と、レンズ駆動手段によりレンズを駆動しながら合焦位置を探し、レンズの焦点調節を行う第1の焦点調節手段と、第1の焦点調節手段とは異なる焦点調節方式でレンズ駆動手段によりレンズを駆動して焦点調節を行う第2の焦点調節手段と、第2の焦点調節手段による焦点調節が完了した時点のレンズの位置から、レンズ駆動手段により初期駆動量(例えば(ステップ幅×2−ガタ量))だけレンズを駆動した後、第1の焦点調節により焦点調節を行う制御手段と、レンズ駆動手段の駆動特性に応じて初期駆動量を決定する初期駆動量決定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 位相差検出方式による焦点検出結果の精度を向上させることのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像素子(106)の出力を用いて、コントラスト検出方式により撮影光学系の焦点調節状態を検出するための第1の検出手段(135)と、位相差検出方式により撮影光学系の焦点調節状態を検出するための第2の検出手段(167)と、撮影光学系からの光束を分割して、撮像素子及び第2の検出手段に導くための光分割手段(111、122)と、第1の検出手段の検出結果に基づいて第2の検出手段の検出結果を補正する制御手段(135)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 撮像素子と位相差測距装置とに、同一の光を導くことが可能なモードを有する撮影装置で、撮像に関するパラメータ(ピントに関する情報)を自動的に調整する機能を有する電子カメラにおいて、調整のバラツキ(製造精度のバラツキ)、交換可能な撮影レンズが持っている製造誤差・調整誤差を、ユーザーが狙っている状態、つまり、より最適な状態に補正出来るようにする補正手段・方法を提供する事にある。
【解決手段】 撮像素子と位相差測距装置とに、同一の光を導くことが可能なモードを有する撮影装置において、撮像素子での表示を実行中に、撮像素子と位相差測距装置との両方での測距を行い、その差を補正量として記憶し、位相差測距装置での測距時において、補正量を使用することにより、常に適切な撮影を可能にするようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 高画質の画像を撮影すると同時に、撮影条件にかかわる情報を検出できる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置は、撮像部17と、光学ファインダ19〜23と、検出部15と、光学素子14とを備える。撮像部は、撮影レンズ13による被写体像を撮像する。光学ファインダは、被写体像を観察するために用いられる。検出部は、撮影レンズからの光束によって撮像部の撮影条件にかかわる情報を検出する。光学素子14は、撮影レンズからの光路上に配置される。この光学素子は、光束の一部を反射して撮像部および光学ファインダに選択的に導くとともに、検出部に上記光束の反射をしなかった残りを導く。 (もっと読む)


【課題】大デフォーカスのAFを行う際に専用のセンサを設けることなく、AFスピードを向上させて、安価で高速なAFセンサを実現する。
【解決手段】AFセンサは、複数の光電変換素子を配列したセンサを二つ有し、該センサからそれぞれ信号を読み出すことで焦点検出を行う。二つのセンサは、それぞれ複数のリニアセンサ11〜13からなる。二つのセンサはそれぞれ、光電変換素子の蓄積時間を制御する複数の蓄積制御回路(PB検出回路14〜16、蓄積判定回路17〜19)と、光電変換素子の信号出力を読み出す複数の走査回路(シフトレジスタ21〜23)とを具備する。このAFセンサは、二つのセンサのそれぞれをリニアセンサごとに独立に蓄積制御して独立に信号出力を読み出す第1のモードと、二つのセンサのそれぞれをまとめて蓄積制御して信号出力を読み出す第2のモードとを有する。 (もっと読む)


【課題】使用する交換レンズの光学特性及びフォーカスレンズ駆動機構に依らずに、高速且つ高精度な焦点調節を行うことができるデジタルカメラ及びカメラシステムを提供すること。
【解決手段】被写体の光像を電気信号に変換する撮像素子を有する撮像素子7と、第1の焦点検出方法によって上記フォーカスレンズの焦点情報を検出する為の第1焦点検出部12と、第2の焦点検出方法によって上記フォーカスレンズの焦点情報を検出する為の第2焦点検出部14と、上記第1の焦点検出部12及び上記第2焦点検出部14のうち少なくとも一方の検出した焦点情報を選択し、該選択した焦点情報に基づいて、上記フォーカスレンズの焦点位置を制御する焦点制御信号を生成する制御部16と、を具備し、上記制御部16は、交換レンズ2に関する情報に基づいて上記選択を行う。 (もっと読む)


【課題】表裏2つの面にそれぞれ形成される複数のレンズ要素を有する光学素子において、レンズ要素の配置位置を高精度に測定することができる光学素子を提供する。
【解決手段】光学素子である多眼レンズ体1は、入射側平面部1a上に外周(輪郭部)が接する凸状レンズ部1c,1dと、射出側平面部1b上に外周(輪郭部)が接する凸状レンズ部1n,1pとを有し、平面部1a側および1b側の形状測定用基準位置であって、それぞれのレンズ部の外周(輪郭部)が接する接点部1k,1mと、接点部1w,1xとを有している。レンズ部1n,1pは、その口径がレンズ部1c,1dの口径よりもわずかに大きく設定されている。接点部1w,1xの位置を平面部1a側からも測定することができるのでレンズ部1c,1dとレンズ部1n,1pとの位置形状との間の相対関係を接点部1k,1mと1w,1xを介して求めることができる。 (もっと読む)


【課題】絞り込み撮影時のオートフォーカス制御を切換え可能とし、撮影者の意図に応じた撮影が可能な小型軽量なレンズ装置を得る。
【解決手段】物体側から順に、フォーカス移動レンズ群1、可動絞り3、分岐光学系4を有し、分岐後の光束を用いて合焦検出手段7により合焦検出し、オートフォーカス制御を行う。閾値F1を越えて可動絞り3を絞る場合は、オートフォーカス制御を停止し、マニュアルフォーカス制御に切換える。 (もっと読む)


【課題】被写体像が周期性パターンを有する場合てあっても、高い合焦精度を得ることが可能な焦点調節装置を提供する。
【解決手段】焦点調節装置を内蔵するデジタルカメラ20は、交換レンズ2のフォーカスレンズ3の焦点調節を行うために検出エリアの被写体光の位相差を検出する位相差AFセンサーユニット9と該センサーユニットの出力に基づいて焦点検出を行う第一焦点検出部12と、撮像素子7の出力に基づいてイメージャAFによる焦点検出を行う第二焦点検出部14と、焦点調節制御を行う制御部16とを有しており、位相差AFとイメージャAFとを組み合わせた焦点調節を行うが、被写体像に周期性パターンを含むことが検出された場合、イメージャAFのみに切り替えて焦点調節が行われる。 (もっと読む)


【課題】TTL位相差AFの焦点検出用光束にケラレが生じる場合であっても高速に、かつ高精度に焦点調節を行うことができること。
【解決手段】カメラ100は、TTL位相差AF機構としての位相差AFセンサユニット11および位相差AF検出部12と、イメージャAF機構としてのイメージャAF検出部13とを有し、各焦点検出機構の焦点検出結果をもとに撮影レンズ3の焦点合わせを行う焦点調節装置を備えたカメラであって、レンズ情報記憶部6に記憶された撮影レンズ3のレンズ情報をもとに、TTL位相差AFにかかる焦点検出用光束にケラレが生じるか否かを判定するケラレ判定部14aと、焦点検出用光束にケラレが生じると判定された場合、イメージャAF検出部13に焦点検出を実行させる制御を行うAF制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラのフランジバック情報が撮影画面中心のみだと、撮像素子撮像面が撮影レンズ光軸に対して僅かでも傾いてしまった場合、周辺のAF測距点で主被写体を狙って撮影すると、得られる画像のピントは撮影者が注目している主被写体に合わない。
【解決手段】撮影画面内の複数の所定位置において撮影光学系によって形成された被写体像のデフォーカス量を検出する焦点検出手段と、前記撮影画面内の複数の所定位置において各々が有するフランジバック情報を記憶する記憶手段と、選択された所定位置に対応した前記焦点検出手段のデフォーカス量を前記フランジバック情報を用いて演算する演算手段と、該演算手段の演算結果に基づいて撮影光学系をフォーカス駆動する信号を発生するフォーカス制御手段とを備えた点に特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】 ライブビュー動作時に位相差AFの可能な一眼レフデジタルカメラにおいて、マニュアルフォーカスを選択した場合に、手動焦点調節動作を行うときと、撮影動作を行うときとで光路長が変化してしまい、正確な手動焦点調節ができない。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、焦点調節手段による焦点調節動作を行わないと設定される場合には、撮影時と同様に光路分割手段を光路外に退避させるので、光路分割手段の有無による光路長の違いが発生せず、正確な手動焦点調節を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 撮影者が意図する被写体に的確に焦点調節を行うこと。
【解決手段】 結像光学系2の焦点調節状態を検出する焦点検出部12,15と、焦点調節状態に基づいて結像光学系の焦点調節を行う焦点調節部17と、焦点調節部による焦点調節結果を変更する指示を受け付ける受付部16とを備え、焦点調節部は、受付部により指示を受け付けると、他の焦点調節状態に基づいて焦点調節を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の焦点検出エリアで焦点検出を行う場合に、撮影条件が変化しても異なる被写体を捕捉している焦点検出エリアが同一グループに含まれないように適切にグループ分けする。
【解決手段】被写界の複数の焦点検出エリアにおいて撮影レンズの複数の焦点調節状態を検出する焦点検出装置に適用され、複数の焦点調節状態のバラツキを求め、バラツキに基づいて複数の焦点調節状態を複数のグループに分け、複数のグループの中からグループを選択し、選択したグループに属する焦点調節状態に基づいて最終的な焦点調節状態を決定する。 (もっと読む)


【課題】種々の被写体に対して高精度の合焦制御を実現することができる技術を提供する。
【解決手段】本撮影前のコントラストAF制御において、AF回路600に備えられた相互に周波数特性が異なるハイパスフィルタ601、及びバンドパスフィルタ602〜604のうち、ハイパスフィルタ601を用いて取得されたAF評価値を最優先に使用して、フォーカスレンズ2aのレンズ合焦位置を検出する。このように、一般的な被写体を撮影する際に画像データにおいて増加する高周波帯域の成分を重視して抽出するHPF601を優先的に使用するように設定されているため、種々の被写体に対して高精度の合焦制御を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】画素サイズの縮小化と画素出力読み出し制御の簡略化を図る。
【解決手段】同一基板上に撮像用画素1と焦点検出用画素2とを混在させて配置した撮像素子において、焦点検出用画素2に隣接して光電変換部を持たない画素(隣接画素)3を配置する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッドAFでは、位相差AF用の測距エリアとして設定されていない領域で二方式による焦点調節が行えないため、ハイブリッドAFとして焦点調節に使用可能な測距エリアが限定され、2つのAF方式の利点を最大限発揮していないという問題を解決する。
【解決手段】選択されたコントラストAFエリア3が位相差AFエリア1または位相差AFセンサで検出可能な範囲2に重複している場合、または、コントラストAFエリア3と位相差AFエリア1の位置関係が互いに近接している場合、重複または近接する位相差AFエリアで検出される焦点調節状態を用いてハイブリッドAFにより焦点調節を行う。それらの条件がいずれも満足していない場合、コントラストAFにより焦点調節を行う。 (もっと読む)


【課題】TTL位相差方式とコントラスト方式の二方式のAFが実行可能である一眼レフタイプのデジタルカメラにおいて、コントラスト方式における誤測距の可能性を減少させる。
【解決手段】位相差方式とコントラスト方式の二方式のオートフォーカスが実行可能である一眼レフタイプのデジタルカメラにおいて、TTL位相差方式オートフォーカスの実行後に、コントラスト方式オートフォーカス用に白飛びしない露出決定を行う。 (もっと読む)


【課題】焦点調節制御を行うに際して赤外センサを用いることなく光源の種類を特定し、光源の種類にかかわらず精度の高い焦点調節が行えるようにする。
【解決手段】撮像装置は、第1および第2の光学部材111,122と、受光素子167と、検出手段と、制御手段140,135とを有する。検出手段は、第1の光学部材111を透過して第2の光学部材122で反射した光を受光素子により検出する第1の検出動作、および第1の光学部材を透過せずに第1および第2の光学部材のうち一方で反射した光を受光素子により検出する第2の検出動作を行う。制御手段は、第1および第2の検出動作での受光素子からの出力に基づいて、光学系の焦点調節制御を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影レンズの焦点検出における撮像素子自体の反りの影響を排除する。
【解決手段】撮影レンズにより結像された被写体像を撮像素子4により撮像するカメラにおいて、基準面から撮像素子4の撮像面までの距離の情報を記憶するEEPROM20eを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 167