説明

Fターム[2H077AA15]の内容

電子写真における乾式現像 (140,598) | 現像剤の補給 (13,751) | ホッパー (5,004) | 補給部の形状、構造 (3,208) | 補給ローラ (621)

Fターム[2H077AA15]の下位に属するFターム

Fターム[2H077AA15]に分類される特許

1 - 20 / 448


【課題】現像剤収容容器または現像装置のみを個別に取り外し可能であり、現像剤収容容器または現像装置と中間ホッパーとの連結不良も発生しない画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間ホッパー6は、トナーコンテナ5側に配置される第1ホッパー部6aと、現像装置4側に配置される第2ホッパー部6bと、第1ホッパー部6aと第2ホッパー部6bの間に連結される第3ホッパー部6cとで構成される。第3ホッパー部6cの上端部はピン67aによって第1ホッパー部6aの下端部に回動自在に連結され、第3ホッパー部6cの下端部はピン67bによって第2ホッパー部6bの連結部61bの上端部に回動自在に連結されている。支持フレーム41が矢印AA′方向に往復移動するとき、第1ホッパー部6aと第3ホッパー部6cの連結部分、及び第3ホッパー部6cと第2ホッパー部6bの連結部分は支持フレーム41の移動を許容する方向に回動する。 (もっと読む)


【課題】 トナーを長手方向に搬送しトナー担持体に補給する機構を有するトナー補給方式の画像形成装置において、現像ローラ上のトナーコート層でトナーの粒径に長手方向の差ができ、画像濃度に長手方向の差ができる場合がある。
【解決手段】 トナーを現像ローラ51から感光ドラム1に転移する現像装置リフレッシュモードモードを有し、現像室内のスクリュー54によるトナー搬送方向の下流側のトナーの転移量は上流側の転移量以上とする。 (もっと読む)


【課題】大容量化、高密度充填化されたトナー容器が輸送・保管時にヒートサイクル環境下におかれた場合、あるいは使用環境下においても凝集を発生させることなく、現像部への補給性能を維持しホタル画像等の異常画像を抑制することが可能なトナー容器の提供。
【解決手段】内部に収容されたトナーを排出するトナー排出口及びトナー排出口を開閉する開閉部材を有する被保持部を具備し、画像形成装置本体に対して着脱可能なトナー容器において、被保持部のキャップ34aの内部であってトナーと直接接触しない位置に乾燥剤80cを設けた。 (もっと読む)


【課題】
トナー収容器の破損を防ぎつつ、トナー収容器に衝撃を付与することができるトナー補給装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】
トナーを収容しながら回転するトナー収容器211を備えるトナー補給装置20に、トナー収容器211の外壁面に臨む衝撃付与部材24と、トナー収容器211に着脱自在に設けられ、衝撃付与部材24と接触して該衝撃付与部材24を持ち上げた後、該衝撃付与部材24から離間して該衝撃付与部材24を落下させて、該衝撃付与部材24とトナー収容器211とを衝突させる駆動源側連結部221とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 搬送部材と収容器の壁との間でトナーが圧縮され、搬送部材がロックされてしまうのを防ぐことができるトナー補給装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 収容器42と、収容器42内のトナーを搬送する搬送部材44とを備えるトナー補給装置10において、収容器42の側壁部42bに、搬送部材44によるトナーの搬送方向に貫通する排出孔Rを形成する。 (もっと読む)


【課題】出荷時に画像形成用の無端ベルトに張力を与えないようにしておくことのできる画像形成装置において、当該画像形成装置の設置時にトナーカートリッジが装着されたときに自動的に前記張力を与えること。
【解決手段】装着部3Gに現像カートリッジを装着されていないドラムカートリッジ3Fが装着されても、ストッパ部材14の上端面14Cは、装着部3Gに形成された穴部3Jを通過して、ストッパ部材14は図5に示す位置にとどまる。このため、従動ローラの軸受け部13Aの位置が圧縮コイルバネ13Cに抗して保持され、転写搬送ベルト12Cに張力が与えられない。ドラムカートリッジ3Fに現像カートリッジが装着されていると、その現像カートリッジが穴部3Jに嵌合して上端面14Cを押圧し、ストッパ部材14は下方に移動して軸受け部13Aが凹部14Bの内に摺動して前記張力が与えられる。 (もっと読む)


【課題】 物流によって、現像剤収容部内の現像剤が凝集した場合に、現像剤搬送部材の駆動を規制する現像剤搬送装置において、装置を小型化することである。
【解決手段】 現像剤収容部15の内部に配置され、回転により現像剤を搬送する現像剤搬送部材25と、現像剤搬送部材25を回転させるために必要な駆動力が所定の大きさを超えた場合に駆動入力部32から現像剤搬送部材25に駆動力が伝達されるのを規制する状態を取り得るクラッチ70と、を備え、クラッチ70は現像剤収容部15の内部に取り付けられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】粉体収容装置において、トナー、現像剤、廃トナーや廃現像剤などの粉体がシール部材へ付着すること及び容器の外部へのこぼれを極力防止すること。
【解決手段】トナー、現像剤、廃トナー及び廃現像剤の少なくともいずれかをパイプ状の搬送部材4内を一方向(矢印B方向)に搬送し、搬送部材4の一端開口部から容器20に落下させて収容する粉体収容装置。容器20は搬送部材4の一端部を突入させるように画像形成装置の本体部分に装着/取外し可能である。容器20の前記一端部に対向する部分には弾性を有するシール部材25が取り付けられている。搬送部材4の一端部に配置されたシャッター部材33に、搬送部材4の一端部が容器20に突入した際に、前記一端部の下側部分とシール部材25(下側舌片27a)との間に介在する突出部34を設け、突出部34はシール部材25(下側舌片27a)の先端とほぼ同じ又は該先端よりも容器20の内方に突出した長さを有する。 (もっと読む)


【課題】現像ローラなどの金属軸を有するローラの金属軸端面からバイアス印加を行う構成における導通の安定化
【解決手段】ローラを一方向に付勢する付勢部材42と、ローラ端面に接触して給電する導通部材41とを有しており、前記導通部材41は、軸線方向に移動可能に保持されており前記ローラの回転中心部11dを避けた当接部41aを有している。 (もっと読む)


【課題】トナーの流動性が変化してもトナー補給量が変化しないこと。
【解決手段】トナー排出口を有するトナー袋収容器と、トナーを収容した複数のトナー収容空間を有し前記トナー袋収容器に収容されるトナー収容袋と、前記トナー収容袋のトナー収容空間を順次開封して前記トナー排出口からトナーを排出させる開封部材とを備えるトナーカートリッジ。 (もっと読む)


【課題】小型化を図ることができる現像カートリッジを提供すること。
【解決手段】
現像カートリッジ25は、カートリッジフレーム51と、カートリッジフレーム51の左側に設けられ、外部から駆動力が入力されるための駆動ユニット52と、カートリッジフレーム51の右側に設けられ、外部の検知手段に検知されるための電極ユニット53とを備える。駆動ユニット52には、カップリングカラー65が設けられ、電極ユニット53には、電極カラー73が設けられ、それらカップリングカラー65と電極ユニット53とでドラムカートリッジ24の離間部材44からの押圧力を受ける。 (もっと読む)


【課題】現像ローラなどの駆動による現像剤へのストレスを抑制する。
【解決手段】画像形成装置は、装置本体に対して着脱可能に装着されるプロセスカートリッジ5を備える。プロセスカートリッジ5は、静電潜像が形成される感光体ドラムを有する感光体ユニット6と、感光体ドラムと接触することで当該感光体ドラムに現像剤を供給する現像ローラを有する現像ユニット7と、装置本体から駆動力が入力されるカップリング76とを備える。装置本体は、現像ローラの軸方向に進退し、カップリング76と係合したときに駆動力をプロセスカートリッジ5に入力する駆動入力部材27を備える。プロセスカートリッジ5には、感光体ドラムと現像ローラとを離間させる離間部材100が取り付けられており、離間部材100は、カップリング76と駆動入力部材27との間に位置してカップリング76の少なくとも一部をカバーする第1カバー部120を備える。 (もっと読む)


【課題】 平均印字率に偏りがある場合であっても、画像濃度の変化を抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 平均印字率が、予め定める閾値TH1よりも低い場合、相対的に高いトナー目標濃度C1となるトナーパッチ像を形成するように形成条件を決定する。また、平均印字率が、予め定める閾値TH2(>TH1)よりも高い場合、相対的に低いトナー目標濃度C2(<C1)となるトナーパッチ像を形成するように形成条件を決定する。平均印字率が、閾値TH1以上、かつ閾値TH2以下の場合、トナー目標濃度C1よりも低く、トナー目標濃度C2よりも高い、中間的なトナー目標濃度C3となるトナーパッチ像を形成するように形成条件を決定する。 (もっと読む)


【課題】シャッタ部材の塑性変形を抑制し、シール性を長期間に亘って維持することが可能な現像剤補給装置を提供する。
【解決手段】本発明の現像剤補給装置は、ケースに設けられた穴から内部に挿入されて、排出口を閉塞する閉塞位置と排出口を開放する開放位置との間で移動可能なシャッタ部材とを備える。シャッタ部材は弾性変形可能な弾性部61を有する。弾性部61は、弾性変形可能な屈曲部66を少なくとも1つ有している。 (もっと読む)


【課題】異物が各種部材に堆積することを防止し、長期的に良好で安定した画像形成を行う現像装置、プロセスユニット、および画像形成装置を提供する。
【解決手段】一成分系現像剤を表面に担持し、静電潜像を形成した潜像担持体3に現像剤を供給する回転可能な現像剤担持体45と、前記現像剤担持体45の表面に接触して前記現像剤を摩擦荷電すると共に層厚を規制する規制部材46と、現像剤を収容する現像剤収容部35と、現像剤収容部35に配置され、現像剤収容部35に収容された現像剤を現像剤担持体45に供給する供給部材37とを有する現像装置9であって、現像剤担持体45と供給部材37との間に、現像剤中の異物を捕集する捕集部材36を配置し、供給部材37から供給された現像剤を、捕集部材36を介して現像剤担持体45と規制部材46との接触部に供給する。 (もっと読む)


【課題】いわゆるロータリー現像方式の画像形成装置において、高湿環境下での現像装置内のトナー帯電量の低下を抑制し、現像装置からのトナー飛散を防止する。
【解決手段】装置本体1の主電源がオフとされたときや一連の画像形成が終了したとき等に、回転ラック10を所定量回転させて、すべての現像装置11が非現像位置となるようにした後、モーターMを回転させる。すると、ねじりコイルばね54の付勢力によってレバー部材51が軸52を中心として回転し、蓋部材56がケース12の開口部14を封止し、ケース12を密封する。 (もっと読む)


【課題】ページ内の画像部の分布に偏りがある画像を連続して現像する際における現像濃度ムラや地汚れの発生を抑える。
【解決手段】感光体2K上の潜像を自らの表面上のトナーによって現像する現像ローラ11Kと、現像ローラ11Kに接触してニップを形成しながら自らの表面上のトナーを現像ローラ11Kに供給するトナー供給ローラ10Kとを設けた構成において、前記ニップでトナー供給ローラ10Kの表面を現像ローラ11Kの表面とは逆方向に移動させ、且つ、画像の出力対象となるページの全領域を感光体2Kの表面移動方向に沿って複数の分割領域に分割し、それぞれの分割領域における画像部の面積率を算出し、算出結果に基づいてトナー供給ローラ10Kへのバイアスを制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】トナー補給口がトナーで塞がれることを防ぎ、トナー補給の安定化を図ること。
【解決手段】トナーコンテナ30の搬送スクリュー32によって矢印c方向に搬送されたトナーT2は、トナー補給口25におけるトナー搬送方向上流側の領域から現像ハウジング210内へ落下する。滞留部26に滞留しているトナーT1は、トナー補給口25におけるトナー搬送方向下流側の領域からトナー補給口25を塞ぎ始める。搬送スクリュー32はトナーT2を矢印c方向にのみ搬送するため、トナー補給口25におけるトナー搬送方向下流側に滞留したトナーT1はトナーT2の流れに合わせてトナーコンテナ30内に引き込まれる。つまり、トナー補給口25に滞留したトナーT1は一旦トナーコンテナ30に回収され、再び現像ハウジング210へ補給されることになる。 (もっと読む)


【課題】トナー収納室から現像室へのトナー供給量をより適切に制御する。
【解決手段】現像装置124は、開口部28aが形成された仕切壁28を含み、この仕切壁28を隔てて現像室22とトナー収納室24とが隣接する現像ハウジング20と、前記現像室22に配置される現像ローラー30と、トナー収納室24に配置される一対の撹拌ローラー34a、34bと、弾性変形可能なシート状をなし、前記現像室22側の仕切壁28の壁面に固定される弁部材36と、仕切壁28の壁面のうち前記弁部材36が当接する領域内の所定位置に配置され、当該領域に対向する現像ローラー30内の内蔵磁石の磁極と逆極性を有する磁石部材29とを備えている。 (もっと読む)


【課題】現像装置側のシャッター部材の開閉を、トナーコンテナの着脱に伴い行う。
【解決手段】トナーコンテナ50は、トナー排出口511を有するコンテナ本体51を含む。現像装置33は、コンテナ取付部61とトナー補給口60Hとを含む現像ハウジング60と、現像ローラー331と平行な方向に移動可能となるように現像ハウジング60に保持されかつトナー補給口60Hを塞ぐ閉止位置と開放位置とに亘って変位可能な現像シャッター板62と、この現像シャッター板62を閉止位置に付勢する付勢バネとを備える。コンテナ本体51は第1押圧板542を、現像シャッター板62は第1押圧板542が当接する斜行凸条622を備える。第1押圧板542及び斜行凸条622は、取付け過程においてトナーコンテナ50が組付方向へ移動するのに伴い付勢バネの付勢力に抗して現像シャッター板62を閉止位置から開放位置に変位させるように形成されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 448