説明

Fターム[2H077CA12]の内容

電子写真における乾式現像 (140,598) | 補助機構 (3,771) | 現像剤の飛散防止 (1,854) | シール (1,114)

Fターム[2H077CA12]の下位に属するFターム

Fターム[2H077CA12]に分類される特許

141 - 160 / 930


【課題】現像装置内に温度もしくは湿度を検知する為のセンサを設けても、現像剤が検知部に直接接触することによる不具合を抑制しながら、検知精度を低下することを抑制可能な現像装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像剤の温湿度を検知するための温湿度検知手段6を有する現像装置において、現像剤が循環移動する現像剤循環部2と温湿度検知手段6の温湿度測定部6aとの間に、現像剤のトナー粒径以下の透気孔が形成されたシート1を設け、現像剤循環部2と温湿度測定部6aとを隔離する。 (もっと読む)


【課題】画像品質の低下を抑制できる現像装置及び画像形成装置を提供することである。
【解決手段】現像ローラ72Kは、感光体ドラムに対向している。飛散トナー防止部材80Kは、現像ローラ72Kよりも感光体ドラムの移動方向の下流側において、感光体ドラムに対して所定の隙間を介して対向している。吸引ダクト82Kには、飛散トナー防止部材80Kよりも感光体ドラムの移動方向の下流側に位置する吸引孔h1,h2であって、トナーを吸引する吸引孔h1,h2が設けられている。飛散トナー防止部材82Kが感光体ドラムに対向している対向面S1には、トナーを吸引孔h1,h2に導く流路となる凹部g1,g2が設けられている。 (もっと読む)


【課題】現像スリーブ長手方向において、現像スリーブの非画像形成領域に付着したトナーが現像されて紙に付着する。
【解決手段】磁性キャリアとトナーを含む現像剤を担持し、像担持体101に形成された潜像を現像する現像剤担持体(現像スリーブ)6と、前記現像剤担持体6の長手方向端部において、前記現像剤担持体6に対して前記像担持体101と逆側に設けられ、前記現像剤担持体の周面に沿って配置された磁性部材と、前記磁性部材と対向する位置で前記現像剤担持体6の外周面に設けられ、前記トナーと同極性に帯電する帯電シート202と、前記帯電シート202と前記像担持体101との間に設けられた端部シール(絶縁シート)203と、を有し、前記現像剤担持体6の長手方向に関して、前記帯電シート202の幅が、前記磁性部材の幅以上であり、前記端部シール203の幅以下であることを特徴とする現像装置。 (もっと読む)


【課題】感光体とトナー担持体とを対向させた後に、感光体とトナー担持体との隙間の大きさを測定できる現像装置及び画像形成装置を提供することである。
【解決手段】感光体ドラム4Kにトナー画像を現像する現像装置。現像ローラ72Kは、感光体ドラム4Kに対向している。飛散トナー防止部材80Kは、現像ローラ72Kよりも感光体ドラム4Kの移動方向の下流側において、感光体ドラム4Kに対して所定の隙間を介して対向している対向面S1を有している。飛散トナー防止部材80Kには、感光体ドラム4Kと現像ローラ72Kとが対向している部分を対向面S1の裏面側から観察可能とするための窓w1,w2が設けられている。 (もっと読む)


【課題】現像ローラの長手方向の端部側に格納される現像剤が、現像ローラが像担持体から離間される場合に、格納用開口部から外部に飛散または落下する可能性を未然に防止できる、画像形成装置およびプロセスカートリッジ並びにプロセスカートリッジ用現像装置を提供する。
【解決手段】現像ローラ40が感光体ドラム1と当接されるとき、格納用開口部62を開放し、および現像ローラ40が感光体ドラム1から離間されるとき、格納用開口部62を封止する開閉手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】層厚規制ブレードによる現像ローラ表層の摩耗を低減することができる現像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】現像装置は、中空の回転体110と、回転体110の外周面を被覆するとともに、現像剤を担持する弾性層120と、回転体110の両端部に設けられた、弾性層120と略同じ外径の周面を有し、弾性層120より弾性係数が高いフランジ部材131とから構成される現像ローラ100と、弾性層120とフランジ部材131の両方に当接するよう設けられた層厚規制ブレード32とを備えている。このように構成することにより、層厚規制ブレード32による現像ローラ100の表層の摩耗を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】トナーの収容室を封止するトナーシール部材を装置外部へ引き抜くための開口部を、部品点数を増やさず、組立てが容易で、トナーシール部材の引き抜き力を抑え、かつ、トナー封止機能を損なうことなく構成する。
【解決手段】磁気シール部材10iにより発生される磁力によって磁性トナーを担持させることで、トナーシール開口部10jから現像装置10外部への磁性トナーの移動を抑制するように、トナーシール開口部10jは、磁気シール部材10iの洩れ防止面10i4、及び現像枠体10bの開口形成部10b2で構成されている。 (もっと読む)


【課題】現像剤シール部材を備える現像装置及びプロセスカートリッジにおいて、使用時に容易に現像剤シール部材を剥がすことが可能な現像装置及びプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】現像ローラ10が設けられている現像室13a、現像剤を収容する現像剤収容室14c、現像剤収容室14cと現像室13aとを連通する連通口14d、連通口14dを塞ぐ現像剤シール部材21、及び現像剤シール部材21の一端を固定し、把持部24が装着されている把持装着部14hを備える現像装置19において、把持部24が把持装着部14hに対して回転可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】 現像装置を含むプロセスカートリッジにおいて、余分な検知手段を用いずに、トナーシールの有無、及び、カートリッジが画像形成装置本体に装着されたかどうかを検出する手段を提供する。
【解決手段】 トナーシールが除去されずにカートリッジが装置本体に装着されたとき、トナーシールの導電層と現像スリーブとが電気的に導通するような構成とする。このとき、トナーシールと板金との間の静電容量に対応する電気信号が検知される。一方、トナーシールが除去されてからカートリッジが装置本体に装着されたとき、現像スリーブと板金との間の静電容量に対応する電気信号が検知されるため、静電容量の違いによってトナーシールの有無を判定できる。カートリッジが装置本体に装着されていないときは、現像スリーブと板金が本体と導通せず、検知される電気信号がゼロレベルになるため、カートリッジが装着されていないと判定できる。 (もっと読む)


【課題】フィルタの目詰まりが原因する内圧上昇による飛散トナーの発生を確実に抑制してトナー飛散による不具合である、周辺部への汚染を防止できる構成を備えた現像装置を提供する。
【解決手段】二成分系現像剤を収容可能な現像容器120の一部に現像剤担持体12Aの一部を露呈する開口120Aを形成されている現像装置12において、現像容器120には、フィルタ121で覆われた圧抜き開口120B,120Cが設けられ、該フィルタ121と現像容器120内の空間のうちで現像剤供給部材との間には、該現像容器120を構成するケース120Dのフィルタ搭載側の面120D1で前記圧抜き開口120Cと該フィルタ121との間に、現像剤の侵入状態を緩和させる空間を構成する空隙Sを設けたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】保管状況によって発生するトナー排出口側のトナーの凝集を防止するトナーカートリッジを提供すること。
【解決手段】長手方向一端側にトナー排出口204aを有するカートリッジ本体201と、トナー排出口204aを密閉するシール部材205と、シール部材205の外面側に設けられたシャッター203と、カートリッジ本体201内のトナーTをトナー排出口204aへ搬送するためのスクリューシャフト202とを備え、シール部材205は、カートリッジ本体201の外面に剥離可能に貼り付けられるシール部と、シール部の内面に一体化されてカートリッジ本体201内のトナー排出口204a付近に突出するトナーほぐし部とを有するトナーカートリッジ。 (もっと読む)


【課題】第1フレームと第2フレームとの溶着面の端部を確実にシールすることができる現像装置を提供すること。
【解決手段】
第1溶着面41を有する第1フレーム32と、第2溶着面81を有する第2フレーム33とを備える現像カートリッジ16において、第1フレーム32と第2フレーム33とを、第1溶着面41と第2溶着面81とが対向するように溶着し、第1溶着面41と第2溶着面81との対向部分の後端部に形成される凹部100に充填剤99を充填した後、凹部100を後側から被覆するように、シール部材117を貼付する。 (もっと読む)


【課題】 電子写真装置のトナーなどの粉体の漏れ出しを防止することができるシール部材を提供する。
【解決手段】 、電子写真装置の画像処理装置のトナーなどの粉体を扱う感光体のクリーニング装置や現像装置などの回転ドラムの回転軸3に貼付してトナーなどの粉体の流れを規制する編物もしくは織物からなるシール部材5で、展延性を有する固形化された脂肪酸塩の潤滑剤6aもしくはワックスである一価アルコールの脂肪酸エステルの潤滑剤6aもしくはステアリン酸塩の潤滑剤6bを直接もしくは間接的に編物もしくは織物からなるシール部材5の繊維の表面に摺り付け、この繊維の表面に展延性を有する固形化された潤滑剤を6を皮膜状に付着形成している電子写真のトナーなどの粉体の漏れ出しを防止するシール部材5である。 (もっと読む)


【課題】
サイドシール部材を組み付けるときに、空間が生じ難く且つ高い位置決め精度を必要としないようにすることができる。
【解決手段】
サイドシール部材93は、弾性を有するベース層93aと、この基材の現像ローラ側の面に設けられた摺接層93bとの2層から構成されている。
摺接層93bは、ベースシートBSに複数の起毛Aを植毛することにより構成されている。摺接層93bは、両面テープによってベース層93aに貼り付けられている。 (もっと読む)


【課題】初期現像剤を現像装置の循環搬送路内に収容してシール部材で封止する構成を採用しても、初期現像剤の漏れが起きにくい供給回収分離方式の現像装置を提供することを課題とする。
【解決手段】現像ローラ16から現像剤を現像剤回収搬送路Bの内部に回収するために現像ローラと現像剤回収搬送路の内部とを連通させる回収用開口部Cを塞ぐ第1シール部材31と、現像剤回収搬送路と現像剤供給搬送路Aとを連通させる循環用開口部を塞ぐ第2シール部材とが、現像装置本体から取り外し可能に設けられており、初期現像剤は現像剤回収搬送路の内部に収容され、第1シール部材及び第2シール部材を現像装置本体から取り外すことで初期現像剤を使用した現像処理の実施が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ケーシング内でのトナーの堆積を効果的に防止可能な現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置3a〜3dの現像容器20において、現像ローラ31と感光体ドラム1a〜1dとの対向領域と穂切りブレード35との間に設けられた壁部20cには、凹部20cbが形成され、凹部20cbには、楕円ローラ41が配置されている。壁部20cの内壁面20caの上端部には、自由端を有するフィルム部材40が、凹部20cbを覆うように支持されており、楕円ローラ41が回転することにより、楕円ローラ41の突出部41bがフィルム部材40と当接するごとに押し上げられて、フィルム部材40が内壁面20caに対して垂直方向に可動する。 (もっと読む)


【課題】現像装置からのトナーの漏洩及び現像装置内でのトナーの堆積を効果的に防止可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置3a〜3dの現像容器20において、現像ローラ31と感光体ドラム1a〜1dとの対向領域と、穂切りブレード35と、の間に設けられた壁部20cには、貫通孔20cbが形成されている。現像容器20の上壁部20dには、排気ファン57と接続されたダクト43と連通する空気排出孔20dbが形成されており、現像容器20内の空気は、空気流出孔20dbからダクト43を介して排出ファン57により排出される。 (もっと読む)


【課題】シール部材の取り忘れを確実に防止することができ、しかもシール部材取り外しに必要な機構を小型化する。
【解決手段】現像剤を現像ローラ141に供給する第1搬送スクリュー143、現像ローラ141からの現像剤を循環させる第2搬送スクリュー142を備えた現像装置において、第1搬送スクリュー143と現像ローラ141との間の開口部を枠体170に設置されたシール部材160で閉塞しておき、画像形成装置使用時にシール部材160を自動的に除去する。枠体170にはシール部材160を折り返しその延設方向を第2搬送スクリュー142のスクリュー軸142aに直角方向に変更するガイド部180を配置し、シール部材160をこのスクリュー軸142aで巻き取っている。 (もっと読む)


【課題】飛散したトナーを吸引し、かつトナー塊が落ちるような異常発生時にも吸引口を詰まらせずに吸引し続けられるものとする。
【解決手段】表面に現像剤を担持し、感光体ドラム1と対向する個所に配置され感光体ドラム1の表面の潜像を現像する現像ローラ52と、前記現像剤を搬送する攪拌ローラ61,62,63と、現像剤、現像剤担持体及び現像剤搬送部材を内部に保持する現像ケース51とを備え、前記現像ケース51と前記感光体ドラム1との間に感光体ドラム1の軸方向に沿わせて延設され、該延設方向に沿った気流Aを流通可能な流路56を形成した。 (もっと読む)


【課題】現像装置のケーシングに収容されたトナーをケーシングの外部に漏れにくくする。
【解決手段】現像器ケーシング51と、現像ローラ52と、弾性ブレード58と、シール部材59とを備える。弾性ブレード58は、支持プレート58aと、支持プレート58a上に軸方向に沿って設けられた細帯状の弾性層58bとを有し、弾性層58bを現像ローラ52の周面に接触させて、現像ローラ52上にトナーの薄層を形成する。シール部材59は、現像ローラ52の軸方向の端部分に接触するように現像器ケーシング51に設けられ、弾性層58bの端部と接触する。弾性層58bの端部とシール部材59との間には、ラビリンス構造70が形成される。 (もっと読む)


141 - 160 / 930