説明

Fターム[2H084AA13]の内容

印刷版の製作及び複製 (5,715) | 印刷版の製作方法 (1,804) | 熱によるもの (272) | 電気信号で制御されるもの (222) | 熱ヘッドによるもの (220)

Fターム[2H084AA13]の下位に属するFターム

Fターム[2H084AA13]に分類される特許

41 - 60 / 92


【課題】専用の貼り込み校正機や熟練技術が不要な凸版の製版方法を提供する。
【課題を解決するための手段】 三次元的に連通した多数の孔を有する多孔性シート2を、形成しようとする版画像を含みうる外形に切り抜き、これを版画像を形成しようとする位置に対応して枚葉状のシート体3の表面に貼り付け、凸版用版材1を形成する。これをTPH4とプラテンローラ5の間に挟んで搬送しながらTPHを駆動する。多孔性シート2はTPHで加熱された部分が凹部となって凹凸による版画像が形成される。印刷時には、製版された凸版用版材1を印刷ドラムの外周面に巻装して画像の凸部にインクを塗布し、回転させながら供給した用紙に凸部を接触させてインクを転移させる。 (もっと読む)


【課題】孔版原紙における紗の繊維の向きに対する穿孔手段の走査角度を変更して簡単にモアレを抑制する。
【解決手段】紗24を有する孔版原紙23が張設された枠付きマスター21と、枠付きマスター21が配置される回転台座3と、枠付きマスター21上を主走査方向Xに移動しながら穿孔するシリアルTPH31と、枠付きマスター21に対するシリアルTPH31の走査角度を相対的に変更するように枠付きマスター21を回転させる相対回転手段41と、枠付きマスター21の主走査方向X及び副走査方向Yの紗24の繊維の数量を検出するイメージセンサ34と、イメージセンサ34の検出結果から紗24の繊維の傾斜角度を算出し、この傾斜角度に基づいて枠付きマスター21のモアレが発生しにくい相対角度を割り出し、この相対角度となるように駆動モータ33を駆動制御する制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】再転写による印刷媒体の汚れを防止する。
【解決手段】印刷媒体の一方の面を印刷する第1の印刷部4と、一方の面が印刷された印刷媒体を反転させる反転部と、反転された印刷媒体の他方の面を印刷する第2の印刷部5と、印刷媒体の片面印刷又は両面印刷の設定が可能な片面両面設定部20bと、読み込まれた画像データに基づいて、孔版原紙を加熱穿孔することにより第1の印刷部4が印刷するための第1の孔版原紙及び第2の印刷部5が印刷するための第2の孔版原紙のうち少なくともいずれか一方を製版する製版部6と、両面印刷が設定された場合に、第1の孔版原紙の穿孔径が片面印刷が設定された場合における第1の孔版原紙の穿孔径より小さくなるような印加エネルギーで、第1の孔版原紙を加熱穿孔するように製版部6を制御する製版制御手段20cとを備える。 (もっと読む)


【課題】ロールマスターと枠張りマスターの製版を1台で行なえるスクリーン製版装置を提供する。
【解決手段】枠張りマスター製版時は、枠アタッチメント21が挿入され、カッターユニット19等が搭載された第2フレーム14が下方に退避する。枠アタッチメント上に枠張りマスター3を載せ、サーマルヘッド11がある第1フレーム10を下方の所定位置に設定して製版する。ロールマスター2の製版時には枠アタッチメントを外し、第2フレームを上方に移動させ、ロールから引き出したマスターを第1フレームのサーマルヘッドと本体4のプラテンローラ7で挟んで製版する。各種センサの出力で製版状態を検出して製版条件を自動設定する。 (もっと読む)


【課題】再転写による印刷媒体の汚れを防止する。
【解決手段】印刷媒体の一方の面を印刷する第1の印刷部4と、一方の面が印刷された印刷媒体を反転させる反転部と、反転された印刷媒体の他方の面を印刷する第2の印刷部5と、印刷媒体の片面印刷又は両面印刷の設定が可能な片面両面設定部20aと、孔版原紙を加熱穿孔することにより第1の印刷部4が印刷するための第1の孔版原紙及び第2の印刷部5が印刷するための第2の孔版原紙のうち少なくともいずれか一方を製版する製版部6と、片面両面設定部20aにより両面印刷が設定された場合に、第1の孔版原紙を製版するために読み込まれた画像データに対して間引き処理を行うことにより間引き画像データを生成する画像間引き部20bとを備える。 (もっと読む)


【課題】600dpiよりも高解像度のサーマルヘッドを用いた印刷において、べた部での白抜けやまだらといった印刷不良が発生することを防止して良好な画像品質の印刷物を得ることが可能な孔版印刷装置を提供する。
【解決手段】サーマルヘッド20とプラテンローラ19とを有し、入力される画像信号に応じてサーマルヘッド20の発熱素子を選択的に発熱させることによりマスタ24の熱可塑性樹脂フィルムに各発熱素子毎に独立した穿孔を形成して画像信号に応じた穿孔パターンを溶融穿孔し、サーマルヘッド20としてその主走査方向における解像度が600dpiを超えるものが用いられる製版装置3を備えた孔版印刷装置1において、画像信号として主走査方向及び副走査方向にそれぞれ連続するものが入力された場合には、穿孔53として主走査方向の各穿孔がそれぞれ独立し副走査方向の2以上の穿孔が連続した楕円形状のものを形成する。 (もっと読む)


【課題】平版印刷版の製造方法を開示する。
【解決手段】平版印刷版前駆体として有用な画像化されたポジ型の熱画像形成可能な多層画像形成要素を、溶媒系現像液を用いて現像する。現像は、画像化された画像形成要素を該現像液に浸漬することによって行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】 厚さの薄いインク層を有するインクリボンを用いた場合にもインク層の転写性が良好で、インク層の定着性に優れ、耐刷性の優れた刷版を作製することができる平版印刷版の作製方法を提供する。
【解決手段】 熱溶融転写記録媒体のインク層を平版印刷用刷版材料の画像受理層に所定パターンで転写させて平版印刷版を作製する方法において、前記熱溶融転写記録媒体として、前記インク層の厚さが4μm以下のものを用い、前記平版印刷用刷版材料として、前記画像受理層の表面粗さ(JIS-B0601-1994)が算術平均粗さRaで0.15μm以上且つ十点平均粗さRzで1.00〜3.00μmであるものを用いることを特徴とする平版印刷版の作製方法。 (もっと読む)


【課題】マスターのフィルムの凹凸状態に左右されない安定した製版を行える製版装置を提供する。
【解決手段】多孔性支持体2に感熱フィルム3を貼着してなるマスター4は、製版に先立って反射式光センサ10によってフィルムの反射率を測定される。制御手段は、光反射率が標準より小さい場合は、小ささの程度に応じて、TPH7が駆動時に出力するエネルギーを多く出力するようにTPHを制御する。マスターは、ローラ5と、プラテンローラ8及びTPHに挟持されて搬送されながら、制御されたエネルギでTPHによって感熱製版される。フィルムの凹凸の程度に対応したエネルギで良好な製版が行なえる。 (もっと読む)


【課題】原稿に応じて且つ原稿の全体にわたって最適な孔版を作成し得る孔版製版装置を提供する。
【解決手段】入力された画像データの画素または所定のブロック毎の像域について、二値画像から階調画像の間で多段階に分類される像域属性を判定する像域判定部4と、主走査方向に複数個の発熱体が列設されたサーマルヘッド21の各発熱体を選択的に加熱して画像データに基づき孔版原紙に穿孔画像を形成する穿孔手段と、像域判定部4により判定された像域属性に応じて、穿孔手段により孔版原紙に穿孔される穿孔面積を可変制御する穿孔製版制御部8と、を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】所定の画像を表す画像データを主走査方向および副走査方向のうちの少なくとも一方に複数並べて生成した結合画像データに対してパターン処理を行う際、複数の画像データに対して同様のパターン処理を施すようにする。
【解決手段】各画像データの先頭アドレスの位置において、パターンデータの並びを初めからやり直すリセット処理を行う。 (もっと読む)


【課題】マスターの種類を自動判別し、当該マスターに適した製版条件を自動設定して製版を行なう製版装置を提供する。
【解決手段】搬送されているマスターを検出した光センサ50からの出力信号が所定の周波数成分を含むか否かをバンドパスフィルタ62とCPU61により判断し、このマスターが所定の周波数成分に対応する所定の種類のマスターであるか否かを判定する。所定の種類のマスターであると判断した場合には、当該種類のマスターに適した製版条件で製版手段を制御してマスターを製版する。マスターの種類に適した良好な製版が可能であり、印刷品位が向上する。 (もっと読む)


【課題】高解像度のマスタ穿孔エネルギー用データとして、低解像度の際の穿孔エネルギー用データを基にして、単純に比例換算したものを使用した場合、副走査方向の解像度別に更なる画像品質の向上を図る際に好適な穿孔状態が得られない。初期値の設定変更の際に副走査方向解像度別に設定することができない。副走査方向解像度別に且つサーマルヘッド温度毎に最適な印刷画像品質が得られない、等の問題の解決。
【解決手段】マイクロコンピュータ20の内部処理として、基準穿孔エネルギー格納データテーブル手段に格納されている基準データにその印刷装置固有の独自の乗率を乗じて適正な穿孔エネルギーを算出し、この穿孔エネルギーで製版を行なう。 (もっと読む)


【課題】副走査方向解像度設定手段で高解像度を選択した時には、該高解像度を実現するためもともとの穿孔状態としても小径となるのに、さらにインキ消費量を抑制するためそれ以上に小径化を図る等、省インキのための手段が講じられる。小径化のための手法として例えば穿孔エネルギーを抑制する等を行なった場合における該省インキ対策の副作用として、穿孔不良の確率が高くなり、ベタ埋まり等で印刷画像品質が低下する問題の解決。
【解決手段】副走査方向解像度設定手段10で設定された副走査方向解像度として、高解像度が設定された状態の下で省インキモードが設定された際には、低解像度での製版モードで製版を行い省インキモードでの印刷を表示手段640で奨励告知し、または実行をする。 (もっと読む)


【課題】高解像度のマスタ穿孔エネルギー用データとして、低解像度の際の穿孔エネルギー用データを基にして、単純に比例換算したものを使用した場合、副走査方向の解像度別に更なる画像品質の向上を図る際に好適な穿孔状態が得られない。初期値の設定変更の際に副走査方向解像度別に設定することができない。副走査方向解像度別に最適な印刷画像品質が得られない、等の問題の解決。
【解決手段】穿孔エネルギー調整手段での穿孔エネルギーデータテーブルとして副走査方向解像度設定手段で設定された解像度別に設け、そのデータをサーマルヘッド温度毎に副走査方向解像度別穿孔エネルギー格納データテーブル手段に格納することとした。 (もっと読む)


【課題】大幅な製版時間の短縮とカスの発生が無く現像処理が不要であるフレキソ印刷版の製版方法を提供する。
【解決手段】支持体上に熱により膨張する微粒子を含有する画像形成層を有するフレキソ印刷版原版を像様に加熱し、該加熱により得られた画像部が非画像部である未加熱部に対して0.1mm以上の隆起を有し且つ隆起後の膜厚が隆起前の膜厚に対して30倍以下であることを特徴とするフレキソ印刷版の製版方法。 (もっと読む)


【課題】原稿の種類や画素パターンに係わらず、罫線切れや不発などの画像不良の発生を低減することができるサーマルヘッドの制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係わるサーマルヘッドの制御装置は、原稿モードの選択を受け付ける文字モードキー71及び写真モードキー72と、写真モードキー72が選択された場合は、写真モードの孤立部と細線における黒画素の穿孔面積が、文字モード選択時のベタ部における黒画素の穿孔面積よりも大きくなるように発熱体に供給する印加エネルギーを設定し、また文字モードキー71が選択された場合は、文字モードの孤立部における黒画素の穿孔面積が、通常のベタ部における黒画素の穿孔面積よりも小さくなるように発熱体21aに供給する印加エネルギーを設定する制御部81とを備える。 (もっと読む)


【課題】捺印部の印字線を所望の太さに、明瞭に残存させることができ、かつ、印材幅の変化に応じて加熱量を変動させることでシール膜厚や線幅を制御することが可能な多孔性印判の製造装置を提供すること。
【解決手段】モノクロの画像データを階調付きの画像データに書き換えるコンバート手段と、階調付きの画像データを読み込む階調付き画像データ読み込み手段と、前記階調付きの画像データに従って各発熱素子についての制御データ作成手段と、前記制御データに従って各発熱素子のオン・オフ制御を行う発熱駆動手段とを備え、前記の発熱駆動手段は、サーマルヘッドによる1ラインの加熱処理を複数回に分けて行い、1ラインを構成する各ドットに対して異なったパターンで熱を与えるものであり、一回あたりの加熱量はシール可能な最低加熱量であることを特徴とする多孔質印判の製造装置。 (もっと読む)


【課題】版を直接検出して搬送状態を把握し、その結果に応じてプラテンローラ5による搬送を補正して版の斜行を修正し、高品位の製版を実現する。
【解決手段】版移動方向と直交する方向に並んだ2組の光源7及びセンサ8により、マスター2の紗3を検出する。所定サンプリング時間内で各センサが検出した線材の数の差分から版の斜行量を算出し、算出した斜行量に基づいてアクチュエータ11がプラテンローラによる搬送方向を補正し、マスターの搬送方向を正確に修正する。 (もっと読む)


【課題】安価なシリアルサーマルヘッド(TPH)を利用して良好な製版を行える駆動方法を提供する。
【解決手段】 TPH1の副走査方向に並ぶ4個の発熱素子2を2個ずつ2組に分け、TPHと版3を副走査方向に相対移動させるとともに、TPHの発熱素子の各組を用いて2回の主走査を版の同一の製版領域に対して行ない、製版画像を完成する。このとき、同一の製版領域について、n−1回目の主走査で孔が形成される位置の間に、n回目の主走査により孔を形成する際に、n回目に形成する孔が、すでに形成された孔と隣接する個数が多いほど、発熱素子に与えるエネルギーを増加させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 92