説明

Fターム[2H087PA16]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素数A(接合レンズは単数扱い) (14,935) | 接合レンズの枚数 (6,844)

Fターム[2H087PA16]の下位に属するFターム

0枚 (2,290)
1枚 (1,388)
2枚 (1,327)
3枚 (909)

Fターム[2H087PA16]に分類される特許

101 - 120 / 930


【課題】 小型でズーム全域において明るく良好な光学性能を有しながらも、広角化及び高倍率化を図る。
【解決手段】 正負正の3群構成のレンズ群を有し、第2レンズ群が、物体側から像側へ順に第1負レンズと第2負レンズと正レンズの3枚のレンズにより構成され、少なくとも正レンズの物体側の面に光軸から外周に向かうに従って漸次曲率が小さくなる形状の非球面が形成され、以下の条件式(1)及び条件式(2)を満足する。
(1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8、(2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
但し、R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径、R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径、D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔、TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚みとする。 (もっと読む)


【課題】広角端での半画角が大きいと共に、望遠端への変倍比が大きいズーム光学系及びそれを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】ズーム光学系は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群G1と、正の屈折力の第2レンズ群G2と、正の屈折力の第3レンズ群G3と、を備え、少なくとも第1レンズ群G1及び第2レンズ群G2を移動させてズーミングを行い、広角端に比べ望遠端での第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が小さく、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が大きくなるように移動させ、第1レンズ群G1は、物体側から像側へ順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL11と、負レンズL12と、を有し、広角端で90°以上の半画角を有し、fwを広角端の焦点距離、ftを望遠端の焦点距離とするとき、2<ft/fwを満足する。 (もっと読む)


【課題】フォーカシング移動量を小さくして迅速なフォーカシングが可能であり、構造が簡単で低コストであり、より優れた光学性能を持つズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置を得る。
【解決手段】物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群、負屈折力の第2レンズ群、正屈折力の第3レンズ群、及び正屈折力の第4レンズ群で構成され、変倍に際し、第1レンズ群と第2レンズ群のレンズ群間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群のレンズ群間隔が減少するズームレンズ系において、第1レンズ群は、物体側から順に、フォーカシング時に光軸方向の位置が固定された正屈折力の第1aレンズ群、及びフォーカシング時に光軸方向に移動する正屈折力の第1bレンズ群で構成されており、次の条件式(1)を満足する。(1)0.35<f1b/f1a<0.57但し、f1b:第1bレンズ群の焦点距離、f1a:第1aレンズ群の焦点距離。 (もっと読む)


【課題】不要次数の回折光によるフレアの色味を軽減することができる回折光学素子及びこれを有する光学系を提供する。
【解決手段】相対的に高屈折率の材料で形成された第1の光学素子要素11と、相対的に低屈折率の材料で形成された第2の光学素子要素12が密着しており、当該界面に回折格子溝13aが形成された回折光学面13を有する回折光学素子DOEにおいて、以下の条件式を満足する。


(もっと読む)


【課題】色収差を含めた諸収差の補正とレンズ重量の軽量化を両立した撮影光学系を得る。
【解決手段】物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、正又は負の屈折力の第2レンズ群L2、正又は負の屈折力の第3レンズ群L3を有し、前記第2レンズ群を移動させてフォーカシングを行う撮影光学系において、瞳近軸光線が光軸と交わる位置よりも物体側に少なくとも1つの回折光学素子DOEと、少なくとも1つの固体材料からなる光学素子NLを有し、前記回折光学素子の回折成分のみによる焦点距離をfDOE、前記固体材料からなる光学素子の焦点距離fNL、前記第1レンズ群の焦点距離f1、前記固体材料からなる光学素子を構成する材料の異常部分分散比ΔθgFNLを各々適切に設定する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で高解像度のライトフィールドを取得可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮像素子と、被写体からの光線を像側共役面に集光するレンズ群と、前記像側共役面と前記撮像素子が共役となるように配置されたレンズアレイとを有し、前記レンズアレイは所定の条件式を満たすように配置されている。 (もっと読む)


【課題】800万〜1000万画素の撮像素子に対応した解像力を全ズーム域にわたって
有することができ、広角端における半画角:42度以上を実現可能で、なおかつ安価なズ
ームレンズを実現する。
【解決手段】物体側より負の屈折力を有する第1レンズ群I、正の屈折力を有する第2レ
ンズ群IIを有するとともに絞りSを有し、広角端から望遠端への変倍に際し、第1・第
2レンズ群間が小さくなり、第2レンズ群と像面との間隔が大きくなるように、少なくと
も第1レンズ群と第2レンズ群が移動するズームレンズの第2レンズ群IIが、少なくと
も3枚の正レンズと2枚の負レンズを有し、3枚の正レンズのうち少なくとも1枚は非球
面正レンズで、その硝種のアッベ数:νと異常分散性:Δθg,Fとが、条件:(1)ν>80.0 (2)Δθg,F>0.025 を満足する。 (もっと読む)


【課題】焦点距離変換光学系の光路中への挿着前後において、ホワイトシェーディングが少なく、良好なるカラー画像が容易に得られるズームレンズを得る。
【解決手段】物体側から像側へ順に、ズーミングに際して不動の正の屈折力の第1レンズ群F、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群V、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第3レンズ群C、通過光量を調整する開口絞りSP、ズーミングに際して不動の正の屈折力の第4レンズ群Rより構成されるズームレンズにおいて、前記第4レンズ群は第41レンズ群、光路中より着脱可能な焦点距離変換光学系IE、第42レンズ群より構成され、前記第42レンズ群の焦点距離をf42、前記開口絞りから、前記第42レンズ群中の最も物体側のレンズ面までの距離をD、広角端における全系のFナンバーをFnoとするとき、1.04<f42/D<1.25、Fno≦2.0なる条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】インナーフォーカス方式による小型軽量で、結像性能が良好で、フォーカス機構の軽量化・オートフォーカス応答高速化・構造簡素化を実現できるズームレンズを提供すること。また、ズーム比を10倍超にしてもズームレンズ光学系が重量化・大型化せず、鏡筒も合理的な寸法に抑えられるズームレンズを提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1,負の屈折力を有する第2レンズ群G2,正または負の屈折力を有する第3レンズ群G3,全体として正の屈折力を有する第4レンズ群G4を有し、前記第4レンズ群G4は、物体側からレンズ群4A群、負の屈折力を有し、防振時光軸に対して略垂直方向に移動するレンズ群4B群,後続するレンズ群4C群からなズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 レンズ装置が着脱可能なカメラ装置であって、光学系を含むカメラ装置において、厚みを持つ光学素子を挿抜しても、画質が劣化しないことを可能にした撮像装置を提供する。
【解決手段】 レンズ装置が着脱可能なカメラ装置であって、該カメラ装置は、光学系と、該光学系の光路に挿入したり抜去したりすることが可能な光学素子と、を有し、前記光学素子は正の屈折力を有する面を有し、前記光学系は負の屈折力を有する面を有する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】インナーフォーカス方式による小型軽量で、結像性能が良好で、開口絞りより結像側に隣接する第3レンズ群をフォーカスレンズとすることによって、フォーカスレンズの重量を小さくして、オートフォーカス機構に大きな負担がかからないズームレンズを提供すること。
【解決手段】防振時にMレンズ群の一部を光軸に垂直な方向に移動させることが可能なズームレンズにおいて、前記Mレンズ群より物体側にあり、変倍時に前記Mレンズ群より物体側にあるレンズ群との空気間隔が広角端に対して望遠端で広くなるように光軸上を移動する第1レンズ群と、前記第1レンズ群と前記Mレンズ群との間に配置され、変倍時に光軸上を前後に移動する正の屈折力をもつFレンズ群と、前記Fレンズ群よりも物体側に開口絞りSを設け、物体距離無限遠から近距離への合焦の際、前記Fレンズ群が光軸上を前後に移動するズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 高ズーム比化及び広画角化が容易で、全系の小型軽量化が容易なズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには不動の正の第1レンズ群と、ズーミングに際して移動する負の第2レンズ群と、ズーミングに際して移動する正の第3レンズ群と、ズーミングに際して不動の正の第4レンズ群とを有し、第1レンズ群は物体側から像側へ順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負レンズG1、正レンズG2、正レンズG3、正レンズG4、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズG5より構成され、負レンズG1の物体側と像側のレンズ面の曲率半径G1R1、G1R2、負レンズG1の焦点距離fG1、正レンズG5の物体側と像側のレンズ面の曲率半径G5R1、G5R2、正レンズG5の焦点距離fG5、第1レンズ群の焦点距離f1を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】小型軽量かつ高解像で、良好な光学性能を有するズームレンズ、光学装置、及びズームレンズの製造方法を提供する。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2とからなり、第1レンズ群G1が、物体側から順に、物体側に凸面を向けた第1負メニスカスレンズと、負レンズと、物体側に凸面を向けた第2負メニスカスレンズと、正レンズとを含み、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との空気間隔を変化させることによって変倍を行い、所定の条件式を満足することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型で簡易な構成でありながらも、大口径比、高変倍比で、広角端から望遠端に至る全変倍域および物体距離全般に亘り良好な光学性能を維持することが可能なズームレンズを提供する。
【解決手段】このズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G11と、負の屈折力を有する第2レンズ群G12と、正の屈折力を有する第3レンズ群G13と、正の屈折力を有する第4レンズ群G14と、が配置されて構成される。第3レンズ群G13を構成する正レンズL131の両面には、それぞれ非球面が形成されている。また、第4レンズ群G14を構成する正レンズL142の結像面IMG側の面には、非球面が形成されている。そして、第2レンズ群G12を光軸に沿って前記物体側から結像面IMG側へ移動させることにより広角端から望遠端への変倍を行い、第4レンズ群G14を光軸に沿って移動させることにより変倍に伴う結像面変動の補正を行う。 (もっと読む)


【課題】小型、軽量で、安価な、デジタルズームに使用可能な顕微鏡用対物レンズを提供する。
【解決手段】物体側から順に、正パワーの前群と、正パワーの後群とからなり、前群が、物体側から順に、物体側に凹面を向けたメニスカスレンズ成分の第1レンズ群と、少なくとも2つのレンズ成分からなる正パワーの第2レンズ群と、物体側に凸面を向けたメニスカスレンズ成分の負パワーの第3レンズ群とからなり、後群が、物体側から順に、物体側に凹面を向けたメニスカスレンズ成分の負パワーの第4レンズ群と、正パワーの第5レンズ群とからなり、以下の条件式を満足する。1.75<n1、1.75<n2、0.5<NA<0.7、14<F<22、但し、n1は第1レンズ群内の最も高屈折率のレンズの屈折率、n2は第5レンズ群内の最も高屈折率のレンズの屈折率、NAは開口数、Fは全系の焦点距離。 (もっと読む)


【課題】反射光学素子を備え、反射光学素子よりも物体側のレンズ長を小さくして薄型化を達成しつつ、広い画角を有する小型のズームレンズ等を提供する。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、第2レンズ群G2と、第3レンズ群G3とを有し、第1レンズ群G1は、物体側から順に、少なくとも1つの負レンズL11と、光路を折り曲げる反射光学素子Pとを有し、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍に際して、第1レンズ群G1の位置が固定であり、所定の条件式を満足することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ポジティブリード型のズームレンズにおいて、2次の倍率色収差を軽減することができ、高ズーム比でズーム全域で良好な光学特性が得られるズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、1以上のレンズ群を含む後群より構成され、第2レンズ群よりも像側に開口絞りを有し、ズーミングに際して第2レンズ群と後群を構成する少なくとも1つのレンズ群が移動するズームレンズにおいて、第2レンズ群に含まれる負の屈折力の屈折光学素子j1の材料のアッベ数と部分分散比νdj1、θgFj1、屈折光学素子j1の焦点距離fj1、第2レンズ群の焦点距離f2、屈折光学素子j1の材料の異常部分分散比ΔθgFj1を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】像ブレが生じた際の補正機能を有し、顕微鏡に用いられるズームレンズ、および当該ズームレンズを備える顕微鏡を提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群とを有し、前記第4レンズ群は、光軸と直角に交差する方向に移動可能に設けられていることを特徴とする顕微鏡用ズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】全画角が110度以上と広角で、概ね400nmの短波長領域から800nm以上の赤外線領域に亘る波長領域での高精細な撮像を可能とし得る超広角レンズを提供する。
【解決手段】 撮影半画角が55度以上に設定され、物体側から順に、負メニスカスレンズを含んだ第1レンズ群G1、開口絞り、接合レンズ及び正レンズを含んで正の屈折力を有した第2レンズ群G2を備えるとともに、第2レンズ群G2中に複層型回折光学面Gfを有し、かつ使用波長域の短波長端が450nm以下、使用波長域の長波長端が800nm以上とされ、赤外のアッベ数νIRが以下の条件式(1)を満たすように構成されている。
νIR < −60 (1)
ただし、νIR=使用波長がd線における焦点距離fd /( 短波長端での焦点距離fs− 長波長端での焦点距離fL) (もっと読む)


【課題】良好な光学性能と高い量産性を備えた3枚構成の撮像レンズ及び撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影レンズは、物体側から順に、第1レンズ部L1、光学薄膜からなる開口絞りS、第1レンズ基板LS1により、第1レンズブロックBK1が構成され、次に、第2レンズ部L2、第2レンズ基板LS2、第3レンズ部L3により、第2レンズブロックBK2が構成され、最後に、第3レンズ基板LS3、第4レンズ部L4より、第3レンズブロックBK3が構成される。つまり、第1レンズ基板LS1の平面と第2レンズ部L2との間に、パワーを持つ空気レンズが形成され、第3レンズ部L3と第3レンズ基板LS3の平面との間に、パワーを持つ空気レンズが形成される。 (もっと読む)


101 - 120 / 930