説明

Fターム[2H087RA44]の内容

レンズ系 (153,160) | 特殊光学要素 (24,645) | 受光素子 (1,036)

Fターム[2H087RA44]に分類される特許

81 - 100 / 1,036


【課題】従来の光学系においてFナンバーをさらに小さくし、かつ光学系のサイズを小さくしようとすると、諸収差の影響、特にコマ収差の影響が大きくなってしまう。
【解決手段】物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する最終レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍時に、第1レンズ群は固定であり、第2レンズ群は像面側へ移動し、第3レンズ群は固定であり、第4レンズ群は移動し、フォーカス時に第4レンズ群は移動し、以下の条件式(1)を満足する。
0.20<log(β34T/β34W)<0.9・logγ ・・・(1) (もっと読む)


【課題】固体撮像素子の撮像面が湾曲したことを利用することにより、小型かつ高性能で、シェーディングを抑制できるような4枚構成の撮像レンズおよび撮像装置並びに携帯端末を得る。
【解決手段】固体撮像素子の光電変換部に被写体像を結像させるための撮像レンズを有する撮像装置用の撮像レンズは、前記固体撮像素子の撮像面が、画面周辺部に向かって物体側へ倒れるように湾曲しており、前記撮像レンズは物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ、少なくとも1面が非球面とされ、正または負の屈折力を有する第4レンズ、からなり、以下の条件式を満足する。
0.5<f123/f<1.4 (1)
ただし、
f123:前記第1レンズから前記第3レンズまでの合成焦点距離
f:撮像レンズ全系の焦点距離 (もっと読む)


【課題】 レンズ系全体がコンパクトで、広画角、高ズーム比で、高い光学性能が容易に得られるズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、望遠端における前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔D12T、広角端に比べ望遠端での前記第2レンズ群の光軸方向の移動量m2、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の焦点距離f1、f2を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】高い変倍比を得ながら、レンズ径が小さく光学系全長の短いコンパクトなズームレンズおよびそれを用いた撮像装置を実現すること。
【解決手段】物体側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群を、正の第3レンズ群と、負の第4レンズ群と、正の第5レンズ群からなるズームレンズにおいて、広角端から望遠端への変倍に際し、第1レンズ群は物体側に移動し、第3レンズ群は物体側に移動し、第4レンズ群は物体側に移動し、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔が変化し、第4レンズ群と第5レンズ群との間隔が増加し、以下の式を満たす。
1.54<β4T/β4w<3.0・・・(1)
1.0<β3T/β3w<5.0 ・・・(2)
1.0<β5T/β5w<3.0 ・・・(3) (もっと読む)


【課題】 大口径比で全系が小型で広角端から望遠端に至る全ズーム範囲にわたり良好なる光学性能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より構成され、ズーミングに際して全てのレンズ群が移動するズームレンズであって、前記第3レンズ群の像側に開口絞りが配置されており、前記第3レンズ群は少なくとも3枚の正レンズと1枚の負レンズを有しており、望遠端における前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第3レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔T23、望遠端における全系の焦点距離fT、前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群の焦点距離f1、f2、f3を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】変倍比が2.9程度でありながらコンパクトであり、フォーカス機構系の小型化と迅速なフォーカシングを達成でき、ワイド端におけるフォーカシング時に球面収差や歪曲収差を良好に補正できるズームレンズ系及びこれを用いた光学機器を得る。
【解決手段】物体側から順に、負の第1レンズ群、フォーカシング時に移動するフォーカスレンズ群である正の第2レンズ群、及び正の第3レンズ群からなり、次の条件式(1)及び(2)を満足するズームレンズ系。
(1)0.4<|d12w/f1|<1.0
(2)d12w<d23w
但し、
f1:第1レンズ群の焦点距離、
d12w:ワイド端における第1レンズ群の最も像側の面と第2レンズ群の最も物体側の面との空気間隔、
d23w:ワイド端における第2レンズ群の最も像側の面と第3レンズ群の最も物体側の面との空気間隔。 (もっと読む)


【課題】多様な特性を有する画像を同時に撮像する。
【解決手段】撮像装置は、結像レンズを含む撮像光学系であって、入射した光が通過する領域毎に異なる空間周波数特性を持つ撮像光学系と、受光素子を複数有する受光部と、複数の前記受光素子にそれぞれ対応して設けられ、前記結像レンズの射出瞳における予め定められた瞳領域を通過した被写体光を、対応する受光素子にそれぞれ受光させる複数の光学要素と、前記複数の受光素子の撮像信号から、被写体の画像を生成する画像生成部とを備え、前記複数の光学要素のうちの複数の第1光学要素は、前記結像レンズの第1の空間周波数特性を持つ領域および前記射出瞳における第1瞳領域を通過する被写体光を、対応する受光素子へ入射させ、前記複数の光学要素のうちの複数の第2光学要素は、前記結像レンズの第2の空間周波数特性を持つ領域および前記射出瞳における第2瞳領域を通過する被写体光を、対応する受光素子へ入射させる。 (もっと読む)


【課題】広範囲ズーム機能を備えた超広帯域紫外(UV)カタディオプトリック映像顕微
鏡システムが開示される。
【解決手段】カタディオプトリックレンズ群及びズーミングチューブレンズ群を含む顕微
鏡システムは、極UV波長で高光学解像度と、連続的に調整可能な倍率と、高開口数とを
有する。このシステムは、部品点数を削減し、システムの製造プロセスを簡単化するため
、対物レンズ、チューブレンズ及びズーム光学系のような顕微鏡モジュールを統合する。
好ましい実施例によれば、全屈折ズーミングチューブレンズと組み合わせることにより、
非常に広い極紫外スペクトル域に亘って優れた画質が得られる。ズーミングチューブレン
ズは、一般的に性能を制限する高次色収差を補償するように変更される。 (もっと読む)


【課題】 AFの高速化と、AFに要する駆動系の小型化を図ることができ、1000万画素を越える撮像素子に対応した解像力を得る。
【解決手段】 光軸に沿って物体側より像側に向かって順に、正の屈性力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈性力を有する第4レンズ群G4と、正の屈性力を有する第5レンズ群G5とを配置する。広角端から望遠端への変倍に際し、全群が移動し、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2の間隔が増大し、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3の間隔が増大し、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4の間隔が減少し、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5の間隔が減少し、開口絞りADは第4群レンズG4と一体で移動する。フォーカシングを第3のレンズ群G3で行う。第3レンズ群G3の焦点距離と中間焦点距離の比が、所定の範囲に収まるようにする。 (もっと読む)


【課題】フォーカス機構系の小型化と迅速なフォーカシングを達成でき、コンパクトで優れた光学性能を持つズームレンズ系及びこれを用いた光学機器を得る。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力の第1レンズ群及び正の屈折力の第2レンズ群からなり、短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群と第2レンズ群が互いの間隔が減少するように移動するズームレンズ系において、第1レンズ群は、物体側から順に、負の屈折力の第1aレンズ群及び正の屈折力の第1bレンズ群からなり、この第1bレンズ群は、フォーカシング時に移動するフォーカスレンズ群であることを特徴とするズームレンズ系。 (もっと読む)


【課題】高い変倍比を備え、かつ小型で光学性能も良好な光路反射型のズームレンズ、及びこのズームレンズを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から像側に順に、正の屈折力の第1レンズ群G1と、負の屈折力の第2レンズ群G2と、全体で正の屈折力のリアレンズ群グループからなり、第1レンズ群G1は反射部材を含み、リアレンズ群グループは、物体側から像側に順に、正の屈折力の第3レンズ群G3と、負の屈折力の第4レンズ群G4と、正の屈折力の第5レンズ群G5の3つのレンズ群からなり、広角端から望遠端への変倍の際に、各レンズ群の間の距離が変化し、以下の条件式を満足する。0.1<f1G/fT<0.8(1)、−0.5<f2G/fT<−0.05(2)、5.5<β2T/β2W<20(3)、0.5<βRT/βRW<3(4) (もっと読む)


【課題】可視域から近赤外域までの広い波長域の光に対して良好な収差補正が可能な、小型のズームレンズを提供する。
【解決手段】このズームレンズは、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G11と、開口絞りSTOPと、正の屈折力を有する第2レンズ群G12と、が配置されて構成される。第2レンズ群G12は、物体側から順に、正の屈折力を有する前群G12Fと、負の屈折力を有する中群G12Mと、正の屈折力を有する後群G12Rと、が配置されて構成される。前群G12Fの最も物体側には、正レンズL121(第1レンズ)が配置されている。中群G12Mは、正レンズL123と負レンズL124とからなる接合レンズを含んでいる。そして、所定の条件を満足することにより、広い波長域の光に対して良好な収差補正が可能になる。 (もっと読む)


【課題】小型かつ低コストの高解像度で、高画素、広角に対応することが可能な撮像装置および電子機器を提供する。
【解決手段】一群のレンズと、レンズを通して結像される撮像素子と、を有し、レンズは、物体側から像面側に向かって、空気を挟まず順番に配置された、物体側面が物体側に凸形状をした第1レンズと、透明体と、第2レンズと、を含み、撮像素子は、物体側に凹を向けて湾曲している。 (もっと読む)


【課題】ズームレンズを有する撮像装置であって、ズームレンズの小型化に有利であり、携帯性の向上に有利な撮像装置を提供する。
【解決手段】複数のレンズ群を有し、各レンズ群の相互の距離が変化してズーミングを行うズームレンズと、ズームレンズによる像を受光し電気信号に変換する撮像面を持つ撮像素子とを有し、ズームレンズは、未使用時には沈胴可能であり、ズームレンズ中の少なくとも2枚のレンズが所定の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】広角かつ高変倍で前玉径の小型化を可能にしたズームレンズおよびそれを有する撮像装置を提供すること
【解決手段】最も物体側に正の屈折力を有する第1レンズ群が配置されているズームレンズは、広角端において周辺光量比が0.3となる像高をYw30、周辺光量比が0.05となる像高をYm5とするとき、広角端と望遠端を除いた所定の変倍位置において、
0.50<Ym5/Yw30<1.00
なる条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】大口径比、広画角でしかも光線入射角度が小さく高い光学性能が得られるズームレンズを得ること。
【解決手段】物体側から像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、開口絞りを含む正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群より構成され、ズーミングに際して前記第1、第2、第3レンズ群が移動し、フォーカシングに際して前記第3レンズ群が移動するズームレンズであって、前記第2レンズ群は物体側から像側へ順に2以上の正レンズと1以上の負レンズを有し、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、広角端及び望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ft、広角端及び望遠端におけるFナンバーを各々Fnow、Fnot、望遠端における最終レンズ面から像面までの空気換算距離をBFtとするとき、0.20<Fnow*fw/f3<0.43、0.4<BFt*Fnot/ft<0.9なる条件式を満足すること。 (もっと読む)


【課題】 広画角、高ズーム比でしかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第3レンズ群、ズーミングに際して移動する正の屈折力の第4レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第5レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、広角端及び望遠端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の空気間隔L2w、L2t、広角端における前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の空気間隔L3w、前記第1レンズ群の焦点距離f1、広角端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の合成の焦点距離f23wを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】レンズ全長が短く小型でありながら、広角端での広い画角と高いズーミング比とを有するだけでなく、高い光学性能を備えたズームレンズ系、撮像装置及びカメラを提供する。
【解決手段】少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有し、物体側から像側へと順に、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、負のパワーを有する第3レンズ群と、正のパワーを有する第4レンズ群とからなり、第3レンズ群が2枚以下のレンズ素子からなり、第4レンズ群が2枚以下のレンズ素子からなり、第1レンズ群が該第1レンズ群を構成するいずれかのレンズ素子間に少なくとも1つの空気間隔を有し、条件:Dair/fW>0.75(Dair:第1レンズ群において最物体側に位置する空気間隔、fW:広角端における全系の焦点距離)を満足するズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。 (もっと読む)


【課題】広画角で高い変倍比を持ちながら、諸収差が良好に補正された薄型のズームレンズおよびそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から順に、負屈折力の第1レンズ群と、正屈折力の第2レンズ群を有するズームレンズにおいて、最も像側にフィールドレンズが配置され、第1レンズ群は負屈折力の第1レンズと正屈折力の第2レンズを有し、以下の条件式(1)、(2)、(3)を満足する。n1n≦1.70・・・(1)n1p≦1.70・・・(2)|ν1n−ν1p|≧31・・・(3)但し、n1n、ν1nは第1レンズ群中の第1レンズのd線の屈折率、アッベ数、n1p、ν1pは第1レンズ群中の第2レンズのd線の屈折率、アッベ数、である。 (もっと読む)


【課題】 広画角、高ズーム比でしかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、
広角端における第2レンズ群と第3レンズ群の空気間隔及び第3レンズ群と第4レンズ群の空気間隔L2w、L3w、第1レンズ群の焦点距離f1、広角端における第2レンズ群と第3レンズ群の合成焦点距離f23w、広角端における全系の焦点距離fw、ズーム比Z、広角端からのズーム比がZ0.02からZ0.35までの広角側ズーム域における第2レンズ群と第3レンズ群の空気間隔の最小値L2z1aを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,036