説明

Fターム[2H087RA44]の内容

レンズ系 (153,160) | 特殊光学要素 (24,645) | 受光素子 (1,036)

Fターム[2H087RA44]に分類される特許

121 - 140 / 1,036


【課題】小型でズーム全域において良好な光学性能を有しながらも、広角化及び高倍率化を図る。
【解決手段】正の屈折力を有する第1レンズ群GR1と負の屈折力を有する第2レンズ群GR2と正の屈折力を有する第3レンズ群GR3と正の屈折力を有する第4レンズ群GR4と正の屈折力を有する第5レンズ群GR5とが物体側から像側へ順に配置されて成り、広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群が第2レンズ群から離れるように物体側へ移動し、第3レンズ群が第2レンズ群に近付くように物体側へ移動し、第4レンズ群が第3レンズ群に近付くように物体側へ移動し、以下の条件式(1)を満足する。(1)4.5<100×D(T、2〜3)/fW<15、但し、D(T、2〜3):望遠端における第2レンズ群の最も像側の面と第3レンズ群の最も物体側の面との光軸上の間隔、fW:広角端における全光学系の焦点距離とする。 (もっと読む)


【課題】外界から第一面へ斜め入射する入射光を利用する場合に軸外収差の発生を抑制することが可能であり、且つ、低コスト化が可能な集光レンズおよび多分割レンズを提供する。
【解決手段】集光レンズ1は、第一面10とは反対側の第二面20からなるレンズ面21を有するものであり、レンズ面21が、複数のレンズ機能面23からなる。集光レンズ1は、各レンズ機能面23それぞれが、楕円錐30の側面の一部からなり、第一面10上の各点の法線のうち楕円錐30の側面の一部からなるレンズ機能面23に交差する任意の法線と、当該任意の法線が交差するレンズ機能面23に対応する楕円錐30の中心軸とが、非平行であり、且つ、互いの中心軸が非平行である。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で高解像度のライトフィールドを取得可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮像素子と、被写体からの光線を像側共役面に集光するレンズ群と、前記像側共役面と前記撮像素子が共役となるように配置されたレンズアレイとを有し、前記レンズアレイは所定の条件式を満たすように配置されている。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングを行なうフォーカス群がコンパクトで、フォーカシングに伴うフォーカス群の変位量が小さく、高速のAF、小型・高性能・広画角でデジタルスチルカメラに適したズームレンズを実現可能とする。
【解決手段】物体から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群I、負の屈折力を有する第2レンズ群II、負の屈折力を有する第3レンズ群III、正の屈折力を有する第4レンズ群IV、正の屈折力を有する第5レンズ群Vを配し、第3レンズ群と第4レンズ群との間に絞りSを配してなり、広角端から望遠端への変倍に際して、各レンズ群が独立して物体側へ移動し、第3レンズ群は1枚の負レンズにより構成され、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングは第3レンズ群が光軸方向に移動して行われ、第3レンズ群IIIの、焦点距離:f3、光軸上の厚さ:D3が、条件(1) 12<|f3/D3|<25
を満足する。 (もっと読む)


【課題】従来の光学系においてFナンバーをさらに小さくし、かつ光学系のサイズを小さくしようとすると、諸収差の影響、特にコマ収差の影響が大きくなってしまう。
【解決手段】 物体側より順に、正の屈折力の第1レンズと、負の屈折力の第2レンズと、正の屈折力の第3レンズと、正の屈折力の第4レンズと、負の屈折力の第5レンズからなり、最も物体側に絞りが配置され、以下の条件式(2)を満足することを特徴とする撮像光学系。
−1.5<f2/f<−0.73 (2)
但し、
f2は第2レンズの焦点距離、
fは撮像光学系全系の焦点距離、
である。 (もっと読む)


【課題】回折光学素子の割れを抑制する。
【解決手段】回折光学素子10は、回折面13を備えている。回折面13には、凸部15aと凹部15bとが交互に形成されている。凹部15bの谷底部15cの形状は、回折面13の領域に応じて異なっている。 (もっと読む)


【課題】従来の光学系においてFナンバーをさらに小さくし、かつ光学系のサイズを小さくしようとすると、諸収差の影響、特にコマ収差の影響が大きくなってしまう。
【解決手段】 物体側より順に、正の屈折力の第1レンズ、負の屈折力の第2レンズ、正の屈折力の第3レンズ、正の屈折力の第4レンズ、負の屈折力の第5レンズからなり、最も物体側に絞りが配置され、以下の条件式(1)を満足することを特徴とする撮像光学系。
−11.2<r3/f1<−0.9 (1)
但し、
r3は第1レンズ像側面の近軸曲率半径、
f1は第1レンズの焦点距離、
である。 (もっと読む)


【課題】フォーカシング移動量を小さくして迅速なフォーカシングが可能であり、構造が簡単で低コストであり、より優れた光学性能を持つズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置を得る。
【解決手段】物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群、負屈折力の第2レンズ群、正屈折力の第3レンズ群、及び正屈折力の第4レンズ群で構成され、変倍に際し、第1レンズ群と第2レンズ群のレンズ群間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群のレンズ群間隔が減少するズームレンズ系において、第1レンズ群は、物体側から順に、フォーカシング時に光軸方向の位置が固定された正屈折力の第1aレンズ群、及びフォーカシング時に光軸方向に移動する正屈折力の第1bレンズ群で構成されており、次の条件式(1)を満足する。(1)0.35<f1b/f1a<0.57但し、f1b:第1bレンズ群の焦点距離、f1a:第1aレンズ群の焦点距離。 (もっと読む)


【課題】800万〜1000万画素の撮像素子に対応した解像力を全ズーム域にわたって
有することができ、広角端における半画角:42度以上を実現可能で、なおかつ安価なズ
ームレンズを実現する。
【解決手段】物体側より負の屈折力を有する第1レンズ群I、正の屈折力を有する第2レ
ンズ群IIを有するとともに絞りSを有し、広角端から望遠端への変倍に際し、第1・第
2レンズ群間が小さくなり、第2レンズ群と像面との間隔が大きくなるように、少なくと
も第1レンズ群と第2レンズ群が移動するズームレンズの第2レンズ群IIが、少なくと
も3枚の正レンズと2枚の負レンズを有し、3枚の正レンズのうち少なくとも1枚は非球
面正レンズで、その硝種のアッベ数:νと異常分散性:Δθg,Fとが、条件:(1)ν>80.0 (2)Δθg,F>0.025 を満足する。 (もっと読む)


【課題】より好適に正立等倍レンズアレイを光走査ユニットのハウジングに取り付ける。
【解決手段】光走査ユニット10は、正立等倍レンズアレイプレート11と、ハウジング12とを備える。ハウジング12は、正立等倍レンズアレイプレート11が載置される底面37と、正立等倍レンズアレイプレート11からの光を通過させるために、底面37に形成された孔部35と、フック係合部36Lおよび36Rと、底面37に設けられた凸部38Lおよび38Rとを備える。正立等倍レンズアレイプレート11は、フック部33Lおよび33Rと、凹部34Lおよび34Rとを備える。フック部33Lおよび33Rがフック係合部36Lおよび36Rに係合することにより正立等倍レンズアレイプレート11がハウジング12に固定されたときに、凹部34Lおよび34Rと凸部38Lおよび38Rとが嵌合する。 (もっと読む)


【課題】複数のマイクロレンズを有していても、補正を容易に行うことが可能で、かつ距離推定や画像再構成における誤差および画質劣化を抑制することのできる固体撮像装置および携帯情報端末を提供する。
【解決手段】本実施形態の固体撮像装置は、被写体を結像面に結像する第1の光学系と、複数画素を含む複数の画素ブロックを有する撮像領域を備えた撮像素子と、前記複数の画素ブロックに対応して設けられた複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイを含み、前記結像面に結像される予定の像を、個々のマイクロレンズに対応する画素ブロックに縮小再結像する第2の光学系と、前記撮像素子によって得られた前記被写体の画像信号を用いて、前記各マイクロレンズと前記画素ブロックとの光学位置関係を補正した画像信号処理を行う信号処理部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ピンホールによって多くの光が遮られるので、撮像素子に達する光量が少ない。
【解決手段】撮像装置は、半導体基板と、前記半導体基板に形成された複数の撮像素子と、前記複数の撮像素子に隣接して、前記半導体基板に形成された発光部と、前記複数の撮像素子の光路上に形成され、前記発光部からの光を前記複数の撮像素子の光路に平行であって離間する方向へ方向付けする複数の光学素子と、光学素子と被写体との間の前記光路上に設けられ、前記光学素子からの光を前記被写体へと集光する複数の対物集光部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】 高ズーム比化及び広画角化が容易で、全系の小型軽量化が容易なズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには不動の正の第1レンズ群と、ズーミングに際して移動する負の第2レンズ群と、ズーミングに際して移動する正の第3レンズ群と、ズーミングに際して不動の正の第4レンズ群とを有し、第1レンズ群は物体側から像側へ順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負レンズG1、正レンズG2、正レンズG3、正レンズG4、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズG5より構成され、負レンズG1の物体側と像側のレンズ面の曲率半径G1R1、G1R2、負レンズG1の焦点距離fG1、正レンズG5の物体側と像側のレンズ面の曲率半径G5R1、G5R2、正レンズG5の焦点距離fG5、第1レンズ群の焦点距離f1を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】大型の撮像素子に対応でき、高性能化と小型化を達成し、光線射出角を抑制し、かつ軽量なレンズ群でフォーカシングを行いながら、撮影領域全体で収差変動の少ない結像光学系を提供する。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群G1と、開口絞りSと、正の屈折力の第2レンズ群G2と、負の屈折力の第3レンズ群G3より構成され、無限遠から近距離へのフォーカシングに際して第2レンズ群G2が光軸に沿って物体側へ移動し、第3レンズ群G3は少なくとも1枚ずつの正レンズと負レンズを有し、さらに所定の条件式を満足させる。 (もっと読む)


【課題】ゴミの進入の抑制や雑音を抑えることに有利であって、高変倍比化にも有利な全長が一定のズームレンズを提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズは、無限遠合焦時における広角端から望遠端への変倍の際に、第1レンズ群は固定され、第2レンズ群は物体側に移動し、第3レンズ群は物体側に移動後像側に移動し、広角端よりも望遠端にて物体側に位置し、第4レンズ群は固定され、第1レンズ群と第2レンズ群は共に正レンズと負レンズを含み、第3レンズ群は多くても2枚のレンズからなり、フォーカシングの際に、第3レンズ群が移動し、条件式(1)、(2)を満足することを特徴とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】インナーフォーカス方式による小型軽量で、結像性能が良好で、フォーカス機構の軽量化・オートフォーカス応答高速化・構造簡素化を実現できるズームレンズを提供すること。また、ズーム比を10倍超にしてもズームレンズ光学系が重量化・大型化せず、鏡筒も合理的な寸法に抑えられるズームレンズを提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1,負の屈折力を有する第2レンズ群G2,正または負の屈折力を有する第3レンズ群G3,全体として正の屈折力を有する第4レンズ群G4を有し、前記第4レンズ群G4は、物体側からレンズ群4A群、負の屈折力を有し、防振時光軸に対して略垂直方向に移動するレンズ群4B群,後続するレンズ群4C群からなズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 レンズ装置が着脱可能なカメラ装置であって、光学系を含むカメラ装置において、厚みを持つ光学素子を挿抜しても、画質が劣化しないことを可能にした撮像装置を提供する。
【解決手段】 レンズ装置が着脱可能なカメラ装置であって、該カメラ装置は、光学系と、該光学系の光路に挿入したり抜去したりすることが可能な光学素子と、を有し、前記光学素子は正の屈折力を有する面を有し、前記光学系は負の屈折力を有する面を有する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ロッドレンズアレイ位置調整用ホルダによって、ロッドレンズアレイの位置調整を行うロッドレンズアレイ位置調整機構および密着イメージセンサを提供する。
【解決手段】実施形態のロッドレンズアレイ位置調整機構は、ハウジング内の収納凹部と、ロッドレンズアレイと、長手方向の隙間に前記ロッドレンズアレイを収納し、一定の物体像面間距離を確保するための厚さを有する選択されたロッドレンズアレイ位置調整用ホルダとを有している。前記ロッドレンズアレイを収納した前記ロッドレンズアレイ位置調整用ホルダを前記収納凹部に収納した状態で、それらを接着固定する。前記ロッドレンズアレイのレンズ長の値に応じて、前記レンズ長の中心からセンサチップまでの距離が一定になるような厚さを持つ前記ロッドレンズアレイ位置調整用ホルダを選んで組み立てることで、ロッドレンズアレイの位置調整が完了する。 (もっと読む)


【課題】小型で簡易な構成でありながらも、大口径比、高変倍比で、広角端から望遠端に至る全変倍域および物体距離全般に亘り良好な光学性能を維持することが可能なズームレンズを提供する。
【解決手段】このズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G11と、負の屈折力を有する第2レンズ群G12と、正の屈折力を有する第3レンズ群G13と、正の屈折力を有する第4レンズ群G14と、が配置されて構成される。第3レンズ群G13を構成する正レンズL131の両面には、それぞれ非球面が形成されている。また、第4レンズ群G14を構成する正レンズL142の結像面IMG側の面には、非球面が形成されている。そして、第2レンズ群G12を光軸に沿って前記物体側から結像面IMG側へ移動させることにより広角端から望遠端への変倍を行い、第4レンズ群G14を光軸に沿って移動させることにより変倍に伴う結像面変動の補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 広い波長域に渡って諸収差を良好に補正し、かつ広い撮像領域に渡って高い解像力を持つ反射屈折光学系を得ること。
【解決手段】 物体からの光束を集光して該物体の中間像を形成する反射屈折部を含む第1結像光学系と、該中間像を像面に結像させる屈折部を含む第2結像光学系を有し、前記第1結像光学系は、裏面反射部を有する第1の光学素子と、裏面反射部を有する第2の光学素子と、第1の光学素子と第2の光学素子との間の光路中に負レンズとを有し、物体からの光束は、順に第1の光学素子、第2の光学素子の裏面反射部、負レンズ、第1の光学素子の裏面反射部、負レンズ、第2の光学素子を介した後に第2結像光学系に出射しており、負レンズのパワーφn、負レンズの物体側と像側のレンズ面の曲率半径R1n、R2n、第1結像光学系のパワーφ1を適切に設定したこと。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,036