説明

Fターム[2H092JB68]の内容

Fターム[2H092JB68]に分類される特許

41 - 60 / 216


【課題】液晶層が適正に交流駆動され、明るい表示が得られる液晶装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】本適用例の液晶装置100の画素7は、第1電極19および第2電極9と、第1電極19が接続されたTFT11および第1保持容量13と、第1データ線6aと、第2電極9が接続されたTFT12および第2保持容量14と、第2データ線6bと、走査線3とを備え、第1電極19と第2電極9とに与えられた電位によって液晶層50が交流駆動されるものである。第1データ線6aおよび第2データ線6bの延在方向における前段の走査線3Fが後段画素の第1保持容量13および第2保持容量14における一方の電極を兼ねており、後段画素の第1電極19および第2電極9は、前段の走査線3Fに対向配置された第1保持容量13および第2保持容量14における他方の電極13a,14aにそれぞれ繋がる引き回し配線部19c,9cを有している。 (もっと読む)


【課題】例えば液晶装置等の電気光学装置の製造方法において、効率的なレイアウトを有する積層構造を形成することによって、高品位な画像表示が可能な電気光学装置を製造する。
【解決手段】電気光学装置の製造方法は、基板(10)上に、第1の導電層(7)を形成する工程と、第1の絶縁層(14)を介して第2の導電層(8)を形成する工程と、第2の絶縁層(15)を形成する工程と、第1及び第2の絶縁層並びに第2の導電層を貫通するようにコンタクトホール(33)を形成する工程と、第2の導電層のうちコンタクトホールに面する領域を酸化することで、絶縁部(8b)を形成する工程と、コンタクトホールを埋めるように第3の導電層(9)を形成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】IPSにおける従来の技術は、工程数が多く、開口率が低いので、実用化できな
い。また、液晶層に最も近接している層に存在する配線及び電極が多く、画素表示部にお
ける個々の液晶にかかる電界が不均一であった。
【解決手段】本発明は、ゲイト線102、105とコモン線103、104を最初に同時
に形成し、層間膜形成後、画素電極108とコモン電極110、111とソ─ス線106
、107を同時に形成する。こうすることによって、電極パタ─ンを単純化でき、工程を
簡略化した。また、液晶層に最も近接している層に存在する配線及び電極を画素電極とコ
モン電極とソ─ス線とし、その形状を単純なものにした。 (もっと読む)


【課題】キャパシタを利用して各画素別の2つの副画素の電圧差を一定に維持することによって、テクスチャなどの表示不良なしに側面視認性を高める液晶表示装置を提供する。
【解決手段】基板上に配置される複数の信号線と、前記複数の信号線に接続され、第1副画素電極及び第2副画素電極を含む画素電極と、前記画素電極と対向する共通電極と、前記画素電極と前記共通電極との間に配置される液晶層と、前記第2副画素電極に接続されるスイッチング素子の出力端子と前記第1副画素電極との間に接続される昇圧キャパシタと、を含み、前記昇圧キャパシタは、前記スイッチング素子の出力端子と接続される第1導電体と前記第1副画素電極と接続される第2導電体とが、絶縁膜を介して重畳して形成され、前記第2導電体は、前記スイッチング素子の出力端子に対向する端部に形成される切開部を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】クロストーク等が生じにくい、電力消費量が小さい、静電破壊を防止した、液晶表示装置を提供する。
【解決手段】第1絶縁基板2上において、行列状に配置された複数の走査電極8および複数の信号電極9と走査電極8と信号電極9との交点近傍に配置された複数の画素電極10と、各走査電極8と各信号電極9と各画素電極10に接続された各スイッチング素子11と、第1絶縁基板上に配置された複数の第1共通電極C1〜C220と、各画素電極10と各第1共通電極C1〜C220との間に接続された各補助コンデンサ12と、各第1共通電極C1〜C220に接続された第2共通電極13とを備え、各走査電極8と第2共通電極13との交点において、両基板8,13との間に、第1絶縁層および第2絶縁層が積層された。 (もっと読む)


【課題】開口率の向上を図った液晶表示装置の提供。
【解決手段】x方向に第1画素、第2画素がこの順で繰り返して配置される画素群と、前記画素群に対し第1ゲート信号線と第2ゲート信号線を備える液晶表示装置であって、
画素電極と電気的に接続される中間電極がストレージ線との間に容量素子を形成し、
前記ストレージ線は、前記第1ゲート信号線に隣接した第1ストレージ線と、前記第2ゲート信号線に隣接した第2ストレージ線と、前記第1ストレージ線と前記第2ストレージ線と電気的に接続する第3ストレージ線とを有し、
前記第1画素の中間電極は、前記第3ストレージ線に重畳して延在する第1延在部と、前記第2ストレージ線に重畳して延在する第2延在部とを有する。 (もっと読む)


【課題】アクティブマトリクス基板の一辺に駆動回路を有し、コモン転移を介して対向基板側へ共通電圧を供給するアクティブマトリクス型表示装置において、歩留まりを低下させることなく、額縁領域の面積を縮小する。
【解決手段】アクティブマトリクス基板10は、バスライン駆動回路16が配置された一辺に対向する辺に設けられたコモン転移15a,15bへコモン信号を供給するコモン配線14と、実画素領域の画素電極と当該画素電極を駆動する走査線に隣接する走査線との間で形成された補助容量とを備える。コモン配線の少なくとも一部が画素領域におけるダミー画素領域に配置されており、ダミー画素領域に配置されたコモン配線の部分の幅は補助容量を形成する走査線の幅よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】フリッカ現象や焼き付き現象を抑制できる液晶装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】液晶装置2は、第1基板16に設けられた第1配向膜60と、第2基板18に設けられた第2配向膜48と、第1配向膜60と第2配向膜48との間に挟持された液晶層40と、第1基板16に設けられ、液晶層40に電界を印加して液晶層40を調光駆動するための第1電極36及び第2電極38と、電界が発生する第1電極36及び第2電極38の各界面に設けられた第1絶縁膜92と、第1基板16に設けられ、画素スイッチング素子34の表面を被覆する第2絶縁膜58と、を含み、第1電極36は、第2電極38と同一の材料で構成され、第2配向膜48は、第1配向膜60よりも比抵抗が高い材料で構成され、第1配向膜60は、第1絶縁膜92よりも比抵抗が高い材料で構成され、第1絶縁膜92は、第2絶縁膜58よりも比抵抗が低い材料で構成されている。 (もっと読む)


【課題】短絡が発生せず光の漏れ現象が効率的に防止され、画質を向上する。
【解決手段】絶縁第1基板と、走査信号を伝達するゲート線と、画像信号を伝達するデータ線と、第1基板と対向している第2基板と、第1基板と第2基板との間に注入されている液晶物質と、ゲート線とデータ線とによって区分される画素と、各画素を区画するブラックマトリックスと、画素ごとに別途に形成されている画素電極とを含み、画素電極と前段のゲート線との間で維持容量を形成する液晶表示装置において、第1画素行の各画素の開口率は他の画素行の各画素の開口率と異なるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置と光センサとを備えた電気光学装置において、回路規模の増大や開
口率の低下を招くことなく、外光および表示すべき映像が暗くても、画面と指示物との接
触や近接を検出可能とする。
【解決手段】電気光学装置500は、液晶素子LCとこれを照らすバックライト2とを有
し、バックライト2から発して液晶素子LCを透過した光を画面から出射させて画面に画
像を表示する液晶表示装置と、液晶表示装置の画面から入射した光を受光し、受光した光
の強度を検出するセンシング単位回路UBとを備え、センシング単位回路UBに検出され
た強度に基づいて、指示物で指示された位置を検出する。さらに、電気光学装置500は
、表示単位回路UAに、水平有効走査期間では映像データに応じた階調を、水平帰線期間
では最高輝度の階調を表示させる。 (もっと読む)


【課題】安定した電気特性を有する薄膜トランジスタを有する、信頼性のよい半導体装置を作製し、提供することを課題の一とする。
【解決手段】チャネル形成領域を含む半導体層を酸化物半導体膜とする薄膜トランジスタを有する半導体装置の作製方法において、酸化物半導体膜前にゲート絶縁層内に存在する水分などの不純物を低減した後、酸化物半導体膜の純度を高め、不純物である水分などを低減する加熱処理(脱水化または脱水素化のための加熱処理)を行った後、酸素雰囲気下において徐冷する。ゲート絶縁層中、及び酸化物半導体膜中に加え、上下に接して設けられる膜と酸化物半導体膜の界面に存在する水分などの不純物を低減する。 (もっと読む)


【課題】開口率を高め、改善された視認性と透過率を実現することができる表示パネルを提供する。
【解決手段】表示パネル及びこれを有する液晶表示装置において、表示パネルは、ゲート線、ゲート線と交差するデータ線、ゲート線及びデータ線と接続される第1トランジスタ、ゲート線及びデータ線と接続される第2トランジスタ、ゲート線と離間して配置される維持電極線、維持電極線及び第2トランジスタと接続される第3トランジスタ、第1トランジスタと接続される第1画素電極、並びに第2トランジスタ及び第3トランジスタと接続される第2画素電極を含む。 (もっと読む)


【課題】画素信号による物体検出の精度低下を防止または抑止する。
【解決手段】液晶層は印加電圧に応じて表示を画素ごとに変化させる。複数の駆動電極は、一方向に分離して配置され、一方向に沿った画素配列で表示を行う1H期間中は一定の共通電圧Vcomが印加され、これが検出走査時に異なる電位に変化して検出駆動信号が付与される。複数のソース線SLは、Vcomとの電位差で印加電圧を液晶層に付与するための画素信号が印加される。複数のセンサ線SNLは、一方向と異なる方向に分離して配置され、複数の駆動電極の各々と静電容量で結合し、検出駆動信号に応答して検出電位が発生し、検出電位が被検出物の近接にともなって変化する。表示制御回路200、ソースドライバ300およびゲートドライバ400は、1H期間中に、複数の画素信号に対し極性が異なる画素信号を含む制御を行う。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、各々透過領域と反射領域とを含む複数の画素を含む第1基板と、第1基板に対向する第2基板と、第1基板と第2基板との間に形成された液晶層と、を含む。画素の各々は、第1薄膜トランジスタと、第2薄膜トランジスタと、第1画素電圧が充電される透過画素電極と、第2画素電圧が充電される反射画素電極と、第1画素電圧及び第2画素電圧を調節する電圧調節部と、を含む。透過画素電極及び反射画素電極の電圧を調節することによって、単一セルギャップの実現が可能であり、これによって、表示品質が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、テレビ受像機や電子機器の表示部に用いられる液晶表示装置に関し、視野角が広く視角特性に優れる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】容量結合HT法により低階調側の視角特性が改善される(▲印)。駆動HT法により中階調から高階調側の視角特性が改善される(■印)。容量結合HT法と、駆動HT法とを組み合わせて液晶を駆動することにより、両HT法の改善効果が加算され、液晶表示装置の視角特性は低階調から高階調の広い範囲で向上する(○印)。 (もっと読む)


【課題】液晶装置等の電気光学装置において、比較的簡易な構成で、各画素の残存電圧を低減する。
【解決手段】電気光学装置は、基板(10)と、基板上の表示領域(10a)で互いに交差する走査線(3a)及びデータ線(6a)と、走査線及びデータ線の交差に対応して設けられた画素電極(9a)と、画素電極及び画素電極に絶縁膜(75)を介して対向配置される導電膜(9b)からなる蓄積容量(70)と、画素電極及び導電膜の少なくとも一方を延在し、画素電極及び導電膜を互いに電気的に接続する抵抗部(200)とを備える。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増加やソフトの複雑化を行うことなく、指等の指示手段の位置を精度良く特定することができる液晶装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】任意の個数の画素部72毎に配置され、光強度を検出する複数の光センサー部150aと、光センサー部150aの検出値を、当該光センサー部150aに対応する画素部72の表示階調に応じて補正する補正部150bとを備える。補正部150bは、画素部72の蓄積容量(保持容量)Csと光センサー部150aの蓄積容量Ckとを一定期間接続して、蓄積容量Csの電荷に応じて蓄積容量Ckを充電することで、光センサー部150aの検出値を補正する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置の額縁領域において光漏れを信頼性よく防止する。
【解決手段】画像表示領域と、シール材SLと、第2基板の液晶側の面であって画像表示領域よりも外側に形成された遮光膜BMfと、第1基板の画像表示領域に、第1方向に伸長されるドレイン信号線DLと、第2方向に伸長されるゲート信号線GLと、薄膜トランジスタTFTと、画素電極PXとを備え、画素電極と対向電極CT間に電界が印加されていない状態で明表示がなされる液晶表示装置であって、ドレイン信号線は、第2基板の遮光膜と重なる領域まで伸長され、かつ、画像表示領域より外側であってシール材よりも内側の領域のうち、隣接するドレイン信号線の間の領域の1つあたりに、2つ以上の遮光セグメントSHSが、ドレイン信号線と同層で形成され、ドレイン信号線と遮光セグメントとの間隔および隣接する遮光セグメント同士の間隔は、それぞれ30μm未満の値に設定されている。 (もっと読む)


【課題】WSi膜上にSiO2膜を形成し、SiO2膜を緻密化するため成膜温度より高い温度でアニールを行った場合、SiO2膜中にクラックが入る欠陥が生じる場合がある。このクラックの発生を抑えるために、アニール時の温度変化速度を抑え、急激な熱膨張/熱収縮を避けているが、クラック欠陥を十分抑えられないという課題がある。
【解決手段】WSi膜を用いた、走査線前駆体11cをスパッタリングにより200nmの膜厚に堆積させる。そして、パターニング後、無機絶縁膜100としてSiO2膜を堆積する。そして、約700℃で熱処理を行う。そして、無機絶縁膜100を除去する。走査線前駆体11cの改質に伴い、無機絶縁膜100との間には応力が掛かっている。ここで、無機絶縁膜100を除去することで、走査線前駆体11cの改質に伴う応力をパターン側面を含めて開放することが可能となり、クラック欠陥の発生を抑えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】WSi膜上にSiO2膜を形成し、SiO2膜を緻密化するため成膜温度より高い温度でアニールを行った場合、SiO2膜中にクラックが入る欠陥が生じる場合がある。このクラックの発生を抑えるために、アニール時の温度変化速度を抑え、急激な熱膨張/熱収縮を避けているが、クラック欠陥を十分抑えられないという課題がある。
【解決手段】WSi膜を用いた、走査線前駆体11cをスパッタリングにより200nmの膜厚に堆積させる。そして、無機絶縁膜100としてSiO2膜を堆積する。そして、約700℃で熱処理を行う。そして、無機絶縁膜100を除去する。走査線前駆体11cの改質に伴い、無機絶縁膜100との間には応力が掛かっている。ここで、無機絶縁膜100を除去することで、走査線前駆体11cの改質に伴う応力を開放することが可能となり、クラック欠陥の発生を抑えることが可能となる。 (もっと読む)


41 - 60 / 216