説明

Fターム[2H093NC01]の内容

液晶−駆動 (68,669) | 駆動回路 (30,779) | 電源回路 (1,872)

Fターム[2H093NC01]の下位に属するFターム

電圧制御 (1,544)
周波数可変 (32)
電池 (93)

Fターム[2H093NC01]に分類される特許

21 - 40 / 203


【課題】部分点灯動作を行う場合において、部分点灯部間での特性ばらつきを低減することが可能な光源システムを提供する。
【解決手段】光量バランス制御部121によって、各部分点灯部4の発光電流IR,IG,IBと、部分点灯部4ごとの受光光量(光センサのA/D値)との関係を示す発光特性(例えば、LED特性G1,G2)における複数の部分点灯部4間での個体ばらつきを考慮して、各部分点灯部4における発光電流IR,IG,IBをそれぞれ調整し、各部分点灯部4の発光強度を制御するようにする。部分点灯部4間で個体ばらつきが生じている場合であっても、各部分点灯部4における発光強度のばらつきが低減される。よって、部分点灯動作を行う場合において、部分点灯部4間での特性ばらつきを低減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で電磁妨害耐量の改善した半導体集積回路装置及び表示装置提供する。
【解決手段】レジスタ、インターフェイス回路、タイミング生成回路を有する。上記信号処理回路は、上記レジスタに設定された設定情報により信号処理機能が設定される。上記タイミング生成回路は、周期的なタイミング信号を生成して上記インターフェイス回路に供給する。上記インターフェイス回路は、上記タイミング信号に従った一定周期で外部端子から入力された設定情報を上記レジスタに書き込む。 (もっと読む)


【課題】 液晶ディスプレイへ背面から照射するバックライトの明るさを可変しても、画面全体が白っぽくならない。また、黒浮き及び・黒潰れの無い表示品位の高い画像表示装置を提供すること。
また、バックライトの明るさを可変しても液晶ディスプレイから表示される画像の色度を一定に保った画像表示装置を提供すること。
【解決手段】 液晶ディスプレイへ背面から照射するLEDを用いたバックライトへの駆動電流を検出することで、バックライトの明るさを検出し、バックライトの明るさに応じて、輝度階調を変更する。 (もっと読む)


【課題】複数のデータ駆動チップの電荷共有期間を互いに異なるように調節することにより、各画素の電圧レベルを落とさないようにして視認性を改善できる液晶表示装置を提供するものである。
【解決手段】前記液晶表示装置は複数の表示ブロックを含み、前記各表示ブロックに複数のゲートラインと、複数のデータラインと、各々前記ゲートライン及びデータラインにカップリングした複数の画素を含む液晶パネルと、データと電荷共有制御信号を含む統合信号を供給するタイミングコントローラと、前記複数の表示ブロックに各々対応し、前記タイミングコントローラと点対点(point−to−point)方式でカップリングし前記統合信号の供給を受けて電荷共有期間内に対応する表示ブロック内の複数のデータラインを互いに短絡させる複数のデータ駆動チップとを有し、前記複数のデータ駆動チップのうち少なくとも2個のデータ駆動チップの前記電荷共有期間を互いに異なるように調節する。 (もっと読む)


【課題】専用の検知回路を設けることなく、液晶表示部への残像および焼き付きが発生するのを抑制することが可能な液晶表示装置を提供することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】この液晶表示装置100は、液晶パネル10に設けられ、各々が画素トランジスタ11aを有する複数の画素11を含む液晶表示部1と、液晶パネル10に設けられ、液晶表示部1に電源を供給するための表示部用電源部14と、液晶パネル10外に設けられ、液晶表示部1に制御信号を供給する制御部20と、液晶パネル10外に設けられ、表示部用電源部14および制御部20に電力を供給するための外部電源部3とを備え、制御部20は、少なくとも、外部電源部3がオン状態からオフ状態に変化される際に、画素トランジスタ11aを一括してオン状態にするように制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】順方向と逆方向との間でのスキャン方向の切り換え機能にかかわらず、電力消費量を十分に低く抑えることのできる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶キャパシタはゲート信号のアクティブ期間にデータ電圧を受けて充電される。ストレージキャパシタは液晶キャパシタに一端が連結されている。駆動部はブースト電圧出力期間にブースト電圧をストレージキャパシタの他端に対して印加する。ブースト電圧出力期間は上記のゲート信号のアクティブ期間を含む。ブースト電圧は所定の周期で2つの異なるレベルに交互に維持される。ブースト電圧の第1立ち上がり端または第1立ち下がり端がブースト電圧出力期間の開始時点からゲート信号のアクティブ期間の開始時点までの間に位置し、ブースト電圧の第2立ち上がり端または第2立ち下がり端がそのアクティブ期間の終了時点からブースト電圧出力期間の終了時点までの間に位置する。 (もっと読む)


【課題】 OC液晶装置における初期シーケンスを、特別な高耐圧回路を用いずに、かつ、通常動作時と同様の駆動方式を用いて無理なく実現すること。
【解決手段】 初期シーケンスは、ベンド転移核形成シーケンスと、ベンド転移核拡大シーケンスと、を含み、ベンド転移核形成シーケンスでは、画素電極9と非選択の走査線Xとの間の電位差によって横電界を発生させ、ベンド転移拡大シーケンスでは、画素電極9と対向電極11との間の電位差によって縦電界を発生させ、縦電界によってベンド転移を拡大する。 (もっと読む)


【課題】画素スイッチング用TFTが選択状態から非選択状態に切り換えられた際に生じるプッシュダウン現象に起因して生じる画素電極の電位の低下、即ち、画像信号書き込み不足の補償。
【解決手段】画素回路70は、液晶素子118、画素電極9a、TFT30、ノードN1、N2、保持容量119、TFT31、並びに容量素子120を備えている。TFT31に補正信号φjが供給されると、第2容量電極119b、固定電位線132が電気的に相互に接続され、ノードN2の電位は共通電位LCCOMに設定される。第2容量電極119b電位の設定により、保持容量119に応じてノードN1電位が補償される。従って、TFT30の動作に応じて画素電極9aの電極電位が低下するプッシュダウン現象による電極電位の低下が補償され、液晶パネルの表示むらが低減する。 (もっと読む)


【課題】共通電極の極性反転駆動を行いながら、補助容量線を駆動するドライバ回路に大きな負荷がかからず、消費電力を小さく抑えることができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本液晶表示装置における補助容量線駆動回路500に含まれるスイッチ回路502nは、対応する走査信号線が選択されその後非選択状態となる時点の直前からその後共通電位が変化した直後の時点までのわずかの期間だけ補助容量線CsL(n)を電位供給回路501nに接続し、それ以外の期間はカップリング容量Ccpを介して共通電極Ecomに接続する。このことから補助容量線を交流駆動するほとんどの期間を大きな負荷で駆動可能な共通電極駆動回路によって行うことができるので、補助容量線を駆動するドライバ回路の使用頻度が小さくなり、装置全体としての消費電力を小さく抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でインバータ回路の動作を高速化する。
【解決手段】インバータ回路Qは、電源線L1と電源線L2との間に直列に接続されたPチャネル型のトランジスタTR1およびNチャネル型のトランジスタTR2と、信号供給点P1とトランジスタTR1のチャネルコンタクト領域との間に介在する容量C1と、信号供給点P1とトランジスタTR2のチャネルコンタクト領域との間に介在する容量C2とで構成される。信号供給点P1には閾値制御信号SAが供給される。閾値制御信号SAは、インバータ回路Qに対する入力信号SINがハイレベルから立下がる前にローレベルに遷移するとともに、入力信号SINがローレベルから立上がる前にハイレベルに遷移する。 (もっと読む)


【課題】オフ状態で誤って電源キーを操作してしまった場合に光源が点灯してしまう事態を回避することが可能な画像表示装置、及びその制御方法を提供する。
【解決手段】プロジェクタ1は、自動電源オフ機能によってスタンバイ状態に切り替わった後で電源キーが操作(オン操作)された場合に、制御部20が光源11の点灯を所定時間保留し、この所定時間内に電源キーが再度操作された場合には、光源11の点灯を中止してスタンバイ状態に戻るようになっている。このため、ユーザが自動電源オフ機能によってスタンバイ状態に切り替わったことに気付かずに、自らスタンバイ状態に切り替えようとして誤って電源キーを操作(オン操作)した場合でも、光源11の点灯を保留している間に再度電源キーを操作することにより、光源11が点灯してしまう事態を回避することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】表示駆動回路の回路規模を削減する。
【解決手段】データ線駆動回路5には、制御部11、グラフィックメモリ(RAM)14、アドレスデコーダ15、リード回路16、ライト回路18、スイッチ20、アドレスデコーダ21、AND回路22、サンプリング回路23、セレクタ回路24、ラインメモリ25、出力部26、アドレスデータバス13、リードデータバス17、及びCPU&RGB共用データバス19が設けられる。CPUポートとRGBポートの共有部は、CPU&RGB共用データバス19、スイッチ20、アドレスデコーダ21、及びAND回路22である。CPUポートとLCDポートの共有部は、リード回路16である。RGBポートとLCDポートの共有部は、ラインメモリ25である。動画データ対応のカラムアドレスは、スタート信号STH及びクロック信号CLKが入力されるアドレス生成回路12で生成される。 (もっと読む)


【課題】光検出機能を有する表示装置において開口率を損なうことなく指示物の位置、領域を正確に特定する。
【解決手段】表示選択信号によって表示信号に応じた光透過状態となる液晶画素部と容量素子とを備えた画素部72と、第2電圧が供給され光電流を生成する受光素子151を備え光センサ選択信号によって受光信号が読取可能な状態になりリセット信号によって受光信号が第1電圧にリセットする光センサ部150と、表示選択信号によって調節信号に応じた光透過状態となる液晶画素部と容量素子とを備え光センサ部150への入光量を調節する光量調節部82と、表示選択信号とリセット信号とを供給する表示選択信号線3aと、容量素子に固定電位を供給する容量電位線300と、第1電圧を供給する第1電源線351と、第2電圧を供給する第2電源線352と、光センサ選択信号を供給する光センサ行選択信号線353とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源回路を簡略化してコストを低減するとともに、消費電力を低減する。
【解決手段】複数の発光素子群のうち、所定の発光素子群に定電流回路が直列に接続され、電源回路が、各発光素子群に電力を供給し、電流検出手段が、所定の発光素子群に流れる電流を検出し、電源制御手段が、予め設定された電流値と、検出された電流値とに基づいて、電源回路を制御する。 (もっと読む)


【課題】表示オフ時において、消費電力を低減した液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置の表示をオフするための信号として、表示オフコマンドが検出されると、その後の垂直同期信号Vsyncに同期して、制御信号DSGが高レベルになり、第1のスイッチング素子SW1がオンされることでソース線SLと共通電極CLが短絡される。また、制御信号SELが低レベルになることにより、水平スイッチング素子SWHはオフされ、ソース線SLとソースドライバ14とは切断される。また、制御信号CSGに応じて、第2のスイッチング素子SW2が切り換えられ、共通電極CLに接地電位VSSが供給される。これにより、ソース線SLと共通電極CLとは、共に接地電位VSSに設定される。さらに、同じフレーム期間において、ソースドライバ14と共通電極ドライバ16の動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】ホトセンサは、同じ外光であっても検出される照度出力特性に、ばらつきがあり、また、対数特性センサの場合には、対数/リニア変換処理を行う必要がある。
【解決手段】ホトセンサ100からのアナログ電流106をAD変換回路101にてデジタル照度データ107に変換する。キャリブレーション回路102は、デジタル照度データ107のオフセットと傾きを調整すると共に、対数特性センサの場合には、デジタル照度データ107をリニア変換して、補正後の照度データ108を出力する。この照度データ108に基づいて、LCDドライバ103は表示パネル105を駆動し、バックライト104はその輝度を制御する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルを、バッテリを電源として駆動する電子機器において、ユーザの希望使用時間中、可及的にユーザビリティを落とすことなく、バッテリを持続させることが可能な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】パネル31の各輝度間での消費電力デルタを登録した輝度間消費電力デルタテーブル42と、バッテリ25の残量を検出するPower Managerドライバ52と、パネル31の輝度を設定するPower Manager51とを備え、Power Manager51は、ユーザのバッテリ25の希望動作時間と、バッテリ残量と、および輝度間消費電力デルタテーブル42のデータとに基づいて、パネル31の輝度を設定する。 (もっと読む)


【課題】センシング回路を簡易に構成する。
【解決手段】センシング回路40は、ゲート電位に応じた検出電流を出力する増幅トランジスタ41と、増幅トランジスタ41のゲートと電源線20との間に設けられ、第1制御線10を介して供給されるリセット信号RESに応じてオン状態となるリセットトランジスタ42と、第1制御線10と増幅トランジスタ41のゲートとの間に設けられた基準容量素子44と、一方の端子が増幅トランジスタ41のゲートに接続され、他方の端子に所定電位Vxが供給される静電容量検出素子45と、増幅トランジスタ41と検出線21との間に設けられ、第2制御線11を介して選択信号SELに応じてオン状態となる選択トランジスタ43とを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低い半導体装置および表示装置を提供することを目的する。
【解決手段】単結晶半導体基板から、単結晶半導体層を分離し、それを絶縁基板に固定し、絶縁基板上でTFTを形成する。そして、そのTFTを用いて、駆動回路を形成する。そのTFTは、活性層が概ね単結晶状態にあるため、電流特性が良い。その結果、消費電力が低く、薄型で、小型な表示装置を形成することが出来る。また、コントローラとソースドライバ中のシフトレジスタを、同じ電源電圧で動作させる。これにより、消費電力を下げることが出来る。 (もっと読む)


【課題】複数の表示パネルを有する表示モジュールにおいて、ICチップなどの部品点数を減らして、表示モジュール及びそれを搭載する電子機器の小型化、薄型化を図ることを課題とする。ICチップなどの部品点数を減らして、安価な表示モジュール及びそれを搭載する電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】電子機器又は表示モジュールは2つの表示パネルを有し、一方の表示パネルに(すなわち、一方の表示パネルの表示領域の周辺部)、当該表示パネルの動作に必要な、若しくは当該表示パネルが組み込まれる電子機器に必要な回路を形成する。そして、当該表示パネルに組み込まれた回路によって、当該表示パネル、若しくは当該表示パネルが組み込まれる電子機器を駆動する。 (もっと読む)


21 - 40 / 203