説明

Fターム[2H093NC52]の内容

液晶−駆動 (68,669) | 駆動回路 (30,779) | 検知、補償、保護回路 (4,547) | 検知回路 (2,842)

Fターム[2H093NC52]の下位に属するFターム

Fターム[2H093NC52]に分類される特許

81 - 100 / 296


【課題】液晶の劣化や画質劣化を防止した液晶表示装置を提供する。
【解決手段】モニター画素の電極の一方から直接交流駆動電圧を検出し、対向電圧または画素駆動電圧を補正することによって、交流駆動の非対称性による液晶セルへの直流成分印加による液晶劣化や、色バランスの崩れ、フリッカー等の画質劣化の原因となる信号電圧と対向電圧の中心値の差分を正確に検出することが可能になるため、精度良く交流駆動の非対称性を低減することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 負荷状態の大きな変動により過大電流が発生した場合にもスイッチング素子や圧電トランスおよび出力コネクタを保護することができる信頼性の高い圧電インバータ回路を提供すること。
【解決手段】 圧電トランス6と、駆動回路15と、負荷8と、負荷電流を検出する電流検出回路9と、負荷電流の情報を入力して駆動回路15から出力される電圧または周波数を制御して負荷電流が一定となるように制御する機能を有する制御回路3とから構成され、負荷電流の最大値を検出しその最大値が予め定めた設定値以上になったときに出力信号がONとなりそのON状態が保持されるラッチ回路10を有し、ラッチ回路10の出力信号が制御回路3に入力され、その出力信号がONのときに制御回路3は前記圧電トランスの駆動を停止させる。 (もっと読む)


【課題】光路偏向素子を備えて、画像表示素子の有効表示画素数より多い画素数の画像を表示可能な画像装置において、入力画像の解像度や画像の内容に応じて常に最高の画像品質が得られるようにする。
【解決手段】光路偏向素子107の光路偏向動作のON/OFFを制御する偏向制御手段(150、180)を設ける。画像処理回路160は、光路偏向素子107の光路偏向動作がONの場合にはスクリーン109の表示画像の画素数に対応して出力画像データを生成し、光路偏向動作がOFFの場合には画像表示素子106の有効表示画素数に対応して出力画素データを生成する。また、入力画像の解像度を検出する解像度検出手段120を設ける。偏向制御手段は、例えば、入力画像の解像度が画像表示素子の有効表示画素数からなる表示解像度と同一あるいはそれ以下の場合に光路偏向動作をOFFする。 (もっと読む)


【課題】共振回路を用いることなく駆動電圧を生成して蛍光管を駆動することができ、表示パネルの表示に応じた蛍光管の駆動によりビートノイズを抑制することができる駆動装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】変圧器T1の2次側巻線T12に蛍光管3を接続し、スイッチング回路17を変圧器T1の1次側巻線T11に接続し、制御信号生成回路15にて生成された制御信号(PWM信号)によりドライバ16がスイッチング回路17による切り替えを行って正弦波の駆動電圧を発生させる。また、垂直同期信号を基に第1クロック信号をPLL回路12にて生成し、第1クロック信号を基に第2クロック信号をカウンタ13にて生成し、第2クロック信号に応じてデータ列読出回路14がデータ列を読み出して制御信号生成回路15へ与え、制御信号生成回路15が第1クロック信号に応じてデータ列からPWM信号の制御信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】マルチビュー表示機能を有する画像表示装置に対して画像を供給する2画像供給装置において、同時に最大2つの画像ソースから画像または画像の部品を取得すると共に、部品から画像を構成する機能を有する描画ICの数を低減する。
【解決手段】描画IC21は、第1の画像ソースからコントロールパネル画像の部品群を取得してコントロールパネル画像を生成すると共に、第2の画像ソースから地図画像の部品群を取得して地図画像を生成し、それら生成した画像を並べた出力用画像を生成する。画面合成IC22は、その出力用画像を取得すると共に、TV/DVD映像のソースからTV/DVD映像を取得し、出力用画像中のコントロールパネル画像の位置に当該TV/DVD映像を重畳し、その結果の両方向画像を生成する。画素変換IC23は、その両方向画像の画素の配置を変換することで組み合わせ画像を生成し、液晶ディスプレイに供給する。 (もっと読む)


【課題】面光源として使用可能な投写表示装置において、より均一な面光源を得る。
【解決手段】投写表示装置100は、ランプ105と、照明光学系104と、表示パネル103と、投写レンズ102と、スクリーン101と、平行平板109と、制御装置110と、フィルム保持機構107とから構成されている。平行平板109は、表示パネル103および投写レンズ102の間の光路上に挿脱可能に配置されている。表示パネル103は、電子画像が表示され、照明光学系104により集光された光束が電子画像が表示された領域を透過する。この投写表示装置100では、電子画像が全域で特定の階調のみを表示する画像である場合は、平行平板109は光路上に挿入され、電子画像が全域で複数の階調を表示可能な画像である場合は、平行平板109は光路上から退避する。 (もっと読む)


【課題】動画表示のエッジ部分の色付きを改善することができる液晶表示装置を得る。
【解決手段】動画を表示する液晶パネル10と、この液晶パネル10の背面へ光を照射するバックライトユニット40と、基準信号から所定の時間遅延し液晶パネル10の応答が安定した所定の期間平坦な方形波形の第1のバックライト駆動信号を、バックライトユニット40へ出力して前記所定の期間だけバックライトを点灯するバックライト駆動部30とを設けた。 (もっと読む)


【課題】表示装置用の光源モジュールとその駆動方法及びこれを備えた表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の光源モジュールは、駆動電源によって発光し、駆動電源入力端と接地との間に並列接続されてそれぞれフィードバック信号を出力する複数の発光部と、複数のフィードバック信号に基づいて、複数の電源制御信号を出力する電流バラツキ制御部と、複数の電源制御信号に基づいて、複数の発光部に供給される駆動電源の電流を変えるコンバート部と、を備える。本発明によれば、複数の発光ダイオードを有する複数の発光部に流れる電流量を測定し、その測定結果に基づいて複数の発光部に供給する電源レベルを変えて複数の発光部における電流のバラツキを低減することにより、光源の輝度を均一に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタ本体および画像出力装置の相対回転動作状態において、使用者が快適に利用することができるプロジェクタの提供。
【解決手段】プロジェクタ1は、プロジェクタ本体2と、DVDプレーヤー3と、プロジェクタ本体2およびDVDプレーヤー3の相対回転動作を検出するためのスイッチ61A,61Bとを備える。プロジェクタ本体2は、制御手段26を備え、制御手段26は、回転動作認識部261と、輝度調整部262とを備える。回転動作認識部261は、スイッチ61A,61Bの各状態に基づいて、プロジェクタ本体2およびDVDプレーヤー3が相対回転動作状態であるか否かを認識する。輝度調整部262は、回転動作認識部261によりプロジェクタ本体2およびDVDプレーヤー3が相対回転動作状態であると認識された場合に、投射レンズ22から射出される光の輝度を調整する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置がハイバネーション状態にあるときに、ユーザに不快な待ち時間をなるべく与えず通常状態に復帰させることができるとともに、従来に比べて省電力を図ることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、ハイバネーション状態のときに、センサーにより人を検知すると、自動的に、サスペンド状態に移行する。この際、情報処理装置は、一旦、ハイバネーション状態から、通常動作状態に復帰するが、この復帰に連続してサスペンド状態に移行するものである。なお、ハイバネーション状態から、自動的にサスペンド状態へ移行する際、情報処理装置は、ディスプレイを省電力に制御する、例えばオフでい続ける。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタ本体および画像出力装置が回転した場合においても、使用者が快適に利用することができるプロジェクタの提供。
【解決手段】プロジェクタ1は、プロジェクタ本体2と、DVDプレーヤー3と、プロジェクタ本体2およびDVDプレーヤー3の回転位置を検出するためのロータリーエンコーダ61とを備える。プロジェクタ本体2は、制御手段26を備え、制御手段26は、調整判定部262と、輝度調整部263とを備える。調整判定部262は、ロータリーエンコーダ61の検出結果に基づいて、投射レンズ22から射出される光の輝度を調整するか否かを判定する。輝度調整部263は、調整判定部262による判定結果に基づいて、投射レンズ22から射出される光の輝度を調整する。 (もっと読む)


【課題】液晶ディスプレイに情報を表示するための回路構成を工夫することで、液晶ディスプレイを収納する容器を本質安全防爆構造とすることができ、比較的大型の液晶ディスプレイを収納する容器の小型化、軽量化及び低コスト化を実現する。
【解決手段】液晶モジュール1は、液晶パネル41と、駆動基板12に実装されて液晶パネル41を駆動データに基づいて駆動するドライバ回路42と、を一体に備えている。液晶制御回路2は、制御基板11に搭載され、画像データ及び電源の入力を受け、信号処理回路51や液晶駆動回路52を含む複数の回路、並びに、電源、複数の回路及びドライバ回路42を接続する複数の接続線を備えている。液晶制御回路2内の複数の接続線のそれぞれに電流・電圧制限回路53〜59を設けた。 (もっと読む)


【課題】 実体メータの移動に伴う表示器の画面の切り替わりがわかりやすく斬新な車両表示装置を提供する。
【解決手段】 表示器1と、表示器1の前方に配設される実体メータ2と、実体メータ2を第1の位置と第2の位置とに移動させる移動機構4と、表示器1、実体メータ2及び移動機構4を制御する制御手段10とを備えた車両用表示装置Dであって、実体メータ2は指針2aと、この指針2aを照明する光源2dとを備え、制御手段10は実体メータ2の移動に伴い光源2dの輝度を変化させるものである。 (もっと読む)


【課題】本体形状の大型化を抑制しながらプロジェクタの機能を追加でき、さらに、レーザ光が人体に照射される事態を確実に回避できる映像表示装置および携帯端末装置を提供する。
【解決手段】レーザ光源101と、レーザ光を変調して表示部に表示させる直視モードとレーザ光を変調して被投写面に投写させる投写モードとの間で切り替え可能な光学系(回折レンズ103、104、高分子分散型液晶素子105)と、光学系を制御する制御回路(液晶ドライバ202)を備える。制御回路は、電源起動時に前記光学系を直視モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】多面体形状の複数面にパネルが配置された表示装置において、省電力化を図る。
【解決手段】表示装置100において、複数の液晶パネル11a〜11dを多面体形状に組み立てて立体構造物(例えば、水槽)の形状を模した液晶パネルユニット1を備え、複数の映像再生手段(第1〜第4プレーヤ31a〜31d等)は実際の立体構造物の各面を撮影した映像を対応する液晶パネル11の表示面に映出させ、同期手段(マスタクロック32等)は複数の映像再生手段の再生タイミングを同期させ、第1〜第4検出センサ21a〜21dは複数の液晶パネル11a〜11dの前方領域のそれぞれに存在する人体を検出し、特定手段(特定プログラム83a等)は前方領域に人体が検出された液晶パネル11を特定し、制御手段(映像再生制御プログラム83b等)は特定された液晶パネル11に映出させる映像再生手段のみを動作させる。 (もっと読む)


【課題】入力映像信号が黒成分の多いシネマコンテンツの場合、スクリーンに投写される画面サイズが大きくなるほど、その面積効果により明るく感じてしまい、小面積時よりも相対的にコントラストが低く感じられるという、視覚特性を改善できるプロジェクタ等の投写型表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】リサイズ・シネマ信号検出回路40において、A/Dコンバータ30出力を差分検出することでシネマコンテンツかどうかの判別を行なう。また、入力セレクタ26によりセレクトされた水平/垂直同期信号が入力され、垂直同期信号が24Hz±1Hzの場合にも入力映像信号がシネマコンテンツであると判定し、オンスクリーンメニューの中で定義した投写画面サイズにより、スクリーン面での輝度レベルをコントロールする。 (もっと読む)


【課題】幼児等の操作によって光源が不用意に点灯してしまうことを抑制可能なプロジェクタ及びその制御方法を提供する。
【解決手段】スタンバイ状態において電源キーの操作(オン操作)がなされると、制御部20は、電源回路31に指示をして各部への電力の供給を開始させ、プロジェクタ1をオン状態とする。ただし、光源制御部32は、制御部20からの指示を受けるまで、光源11を消灯させた状態を保つようになっている。その後、制御部20は、画像信号検出部27からの検出信号に基づいて、入力端子25aのいずれかに画像信号が入力されているか否かを判断する。この結果、入力端子25aのいずれかに画像信号が入力されている場合には、制御部20は、光源制御部32に指示をして光源11を点灯させる。この結果、光源11が点灯して、入力端子25aに入力されている画像信号に基づく画像が画像投写部10から投写される。 (もっと読む)


【課題】半導体層24に傾斜部40を有する光センサ1について、その特性のばらつき低減する。
【解決手段】基板21上に第1遮光膜22を介して形成され、p型不純物領域32とn型不純物領域31とを有する半導体層24と、半導体層24を覆う絶縁膜25とを備え、半導体層24は、基板21側に向かってテーパ状に広がる傾斜部40を有し、絶縁膜25には、傾斜部40の少なくとも一部を覆う第2遮光膜26が形成されている。 (もっと読む)


【課題】画面に情報を表示する情報表示装置において、ユーザが画面を見ていないときにはユーザの手間をかけずに消費電力を抑制すること。
【解決手段】画面51に取り付けられたカメラ81から逐次供給される運転者の顔の撮影画像に基づいて、運転者の顔が画面51に向いているか否かを判定する(S10)。運転者の顔が画面51に向いている場合は画面51をオンにする(S50)。一方、画面51に向いていない場合はさらに経路案内しているか否かを判定する(S20)。経路案内していない場合は画面51をオフにする(S40)。経路案内している場合は現在地が分岐点付近の所定範囲にいるか否かを判定する(S30)。現在地が分岐点付近の所定範囲にいる場合は画面51をオンにする(S50)。いない場合は画面51をオフにする(S40)。 (もっと読む)


【課題】ホールド型表示装置において、動画像の画質を向上し、かつ、コントラスト比を向上することを課題とする。
【解決手段】バックライトと表示パネルを有する表示装置において、バックライトを複数の単位領域に分割し、表示パネルは、単位領域の数よりも多い数の画素を有し、黒表示となる単位領域部分は非発光状態としつつ、装置に入力される画像データのフレームレートを変換して表示を行い、さらに、バックライトの駆動周波数を表示に合わせて変換する。 (もっと読む)


81 - 100 / 296