説明

Fターム[2H100AA12]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | カメラボディ形状 (3,559) | 操作性に配慮 (1,596) | グリップ (278)

Fターム[2H100AA12]の下位に属するFターム

指の規制 (79)

Fターム[2H100AA12]に分類される特許

1 - 20 / 199



【課題】他の機器と接続して使用することが可能な撮像機器であって、他の機器との関係によって複数の使用形態をとることが出来ると共に、使用形態に応じて動作モードを自動的に切り換えることが出来る撮像機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像機器1は、撮像機能を有する本体部3、前記本体部3から突出する支柱部42、前記支柱部42の先端部に設けられたベース部41、前記ベース部41の表面に設けられた第1センサー5、前記ベース部41の裏面に設けられた第2センサー6、及び撮像機器の状態に応じて動作モードを切り換える制御部を具え、該制御部は、第1センサー5が物体の当接を検知したことに応答して供給される第1検知信号、及び第2センサー6が物体の当接を検知したことに応答して供給される第2検知信号の供給状態に応じて動作モードを切り換える。 (もっと読む)


【課題】従来のカメラグリップは、グリップの固定部に電気通信用の接点部を有しているため、グリップの固定部に外から衝撃が加わったときに、接点部にも衝撃が伝わり接触が不安定になってしまう。
【解決手段】本発明の撮像システムは、第1の連結部を備えた撮像装置と、前記第1の連結部と回転させて取り付け可能な第2の連結部を備えたカメラグリップと、を有し、前記第1の連結部は、回転中心部において、電気通信用のピンジャックを備え、前記第2の連結部は、回転中心部において、前記ピンジャックと接続する電気通信用のピンプラグを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の角度で固定され、重量の大きなカメラ本体を把持してグリップ部に大きな回転の力が働いた場合、グリップ部が意図せずに回転しないようにすることができる撮像システムを提供する。
【解決手段】本発明の撮像システムは、第1の連結部を備えた撮像装置と、第1の連結部に対して着脱可能な第2の連結部を備えたカメラグリップと、を含む撮像システムであって、第1の連結部は、雄ネジ部が形成される第1のネジ部材と、第1のネジ部材の内側に配置され、第1の凹凸形状を有する第1の係合部材と、を備え、第2の連結部は、雄ネジ部と螺合可能な雌ネジ部が形成される第2のネジ部材と、第2のネジ部材の内側に配置され、第1の凹凸形状と係合可能な第2の凹凸形状を有する第2の係合部材と、を備え、第1の係合部と第2の係合部とが係合された状態で、雄ネジ部と雌ネジ部とが螺合されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体の底部に備えた弾性部材とカメラアクセサリとの貼り付きを回避する。
【解決手段】カメラ本体100の底部11には、三脚座12が形成され、弾性部材R1が貼着される。バッテリーグリップ20は、バッテリーグリップ20をカメラ本体100に装着するとき三脚座12と螺合する三脚ねじ24を備える。バッテリーグリップ20の化粧板K1には、三脚座12の周辺領域11aに当接する当接部K1aが形成されるとともに、化粧板K1と弾性部材R1とを接触させない逃げ形状部S1が形成される。 (もっと読む)


【課題】沈胴式カメラにおいて、外力等によるレンズ鏡筒の損傷を防止する。
【解決手段】タッチ検出回路30は、ユーザの手指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化を検出して、制御部40にその旨を示すセンサ信号を供給する。制御部40は、タッチ検出回路30から、このセンサ信号が供給されると、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を繰り出す制御信号を供給する。また、制御部40は、ユーザの指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化をタッチ検出回路30が検出しなかった場合、あるいは、撮影モードボタン以外のボタンが操作されたときは、非撮影状態と判定し、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を沈胴させる制御信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】表示機器等の他の機器と接続して使用することが可能な撮像機器であって、特別な連結機構を用いることなく、簡便に他の機器と連結して使用することが出来る撮像機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像機器は、通信によって他の機器2と接続することが可能であり、撮像機能を有する本体部3と、本体部3に突設されたハンドル部4とを具え、ハンドル部4は、本体部3の表面から突出する支柱部42と、支柱部42の先端部に設けられたベース部41とを具え、ベース部41の裏面48を他の機器の表面に接触させた状態で該ハンドル部4を他の機器2と共に把持することにより、その把持力によって本体部3及びハンドル部4を他の機器2と連結して保持することが可能であり、ハンドル部4の支柱部42は、ハンドル部4を把持する手の指によって両側から挟持することが可能な形状を有している。 (もっと読む)


【課題】安定した姿勢で撮影を行うことを可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】ユーザがグリップ20を180度以上の所定の角度まで回動させると、角度検出部により、この角度(第1の回転軸の角度)が検出され、CPUが撮影モードをマクロ撮影モードに自動的に切り替える。レンズブロック21と机25との間には、表示ブロック22、グリップ20、机25により、適当な空間が形成される。この空間に置かれた被写体30を撮影する。このとき、角度検出部により、レンズブロック21と表示ブロック22との角度(第2の回転軸の角度)が検出されており、カメラ部10の撮像方向と表示部15の表示方向とが相対していると判断されると、撮像されている画像が表示部15に表示される。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造で、電源ON操作が煩雑でなく、鞄の中で不用意に電源が入ってしまうことを防止できる。また、待機時の消費電力を抑えられる手段することである。
【解決手段】 電子機器にタッチセンサと操作部材を設け、操作部材の操作による電源スイッチの入力とタッチセンサの入力の両方を検出すると電子機器を起動することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】操作性を損なわずにデジタルカメラの小型化を図る。
【解決手段】デジタルカメラのカメラ本体10の上部に電子ダイヤル13とモードダイヤル12とを備え、電子ダイヤル13とモードダイヤル12の上面は、カメラ本体10の上面10Uと面一であり、電子ダイヤル13とモードダイヤル12は、カメラ本体10の端部において、光軸と平行になるように並んで配置する。また、モードダイヤル12の上端から下端までの長さは、電子ダイヤル13の上端から電子ダイヤル13の下に配置されたエンコーダの下端までの長さと略等しくなるように設定する。このように構成することにより、電子ダイヤル13とモードダイヤル12の下方に箱状の空間が形成され、この空間を外部から挿入される記録媒体の収納部と設定することにより、電子ダイヤル13の下の空間が有効利用されるため、操作性を損なわずにカメラの小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】シャッターボタンに指をかけられる撮影姿勢を保持したまま状態で、誤操作を防ぎつつ撮影モードを瞬時に切り替えられる技術の実現。
【解決手段】撮像装置は、ユーザの操作により、設定可能な複数の撮影モードのうち全てより少ない複数の撮影モードを特定の操作部材に割り当てることが可能な登録手段と、前記特定の操作部材が操作されたことを検出すると、当該操作された操作部材に割り当てられた撮影モードに切り替えるモード切替手段と、シャッターボタンの操作に応じて前記モード切替手段により切り替えられた撮影モードで撮影処理を実行する制御手段と、を有し、前記特定の操作部材は前記シャッターボタンと同じ高さまたは上部に配置されている。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の表面を清浄にする。
【解決手段】撮像装置であって、被写体像を撮像する撮像部と、撮像部を収容する筐体と、筐体に配され、筐体に紫外線を照射する紫外線光源とを備える。上記撮像装置において、筐体における紫外線が照射される領域には、光触媒がコーティングされていてもよい。また、上記撮像装置において、紫外線光源は、筐体における他の部分よりも突出した突出部に配されてもよい。更に、上記撮像装置において、突出部は、被写体像を目視するファインダであってもよい。 (もっと読む)


【課題】手にしたときの質感が柔らかく且つ機械的強度が高いカメラ用外装ゴム部品のゴム材料を提供する。
【解決手段】結合アクリロニトリル含量15重量%〜50重量%且つヨウ素価4〜ヨウ素価50である水素化ニトリルゴムを含むゴム成分100重量部と、ゴム成分100重量部に対して硫黄化合物0.5重量部〜10重量部と、を含む光学機器用ゴム材料であって、硫黄加硫することにより、100%引張り応力(M100(MPa))と引張り強さ(TB(MPa))との比(TB/M100)が7以上であるカメラ用外装ゴム部材が得られる。 (もっと読む)


【課題】誤走操作防止用として利用可能なヒンジ機構を持たない撮像装置などの電子機器において、防水構造を持つ場合でも、前記防水構造を変更することなしに、誤操作防止機能を付与する。
【解決手段】磁気センサ20は、磁石18mの磁力を検出した場合に、サブCPU24に磁力検出信号を出力する。サブCPU24は、磁力検出信号を受けて、CPU14に操作を無効にする無効化信号を出力する。CPU14は、無効化信号を受けて、操作部16による一切の操作を無効化する。 (もっと読む)


【課題】光学装置内部の温度上昇を防止する光学装置を提供する。
【解決手段】
光が通過可能な光通過領域(3,30)の外側に備えられ、ゴム材(52)と当該ゴム材中に分散されており内部に空洞(54)が形成された中空粒子(53)とを含む中空粒子入りゴム部材(24,26,51,71)が、少なくとも一部に備えられる光学装置。 (もっと読む)


【課題】使用者が撮像装置を把持する場合、右手と左手で撮像装置に対する触れ方が異なり、その特性を考慮せずにセンサを配置してしまうと、精確な検出結果が得られないばかりか、場合によっては検出すらできない恐れがある。
【解決手段】上記課題を解決するために、撮像装置は、レンズユニットと、レンズユニットと一体的に接続されるボディユニットと、レンズユニットに設けられ、使用者の生体情報を一度のサンプリングにより取得できるセンサから成る第1センサ群と、ボディユニットに設けられ、生体情報を複数回のサンプリングにより取得するセンサを含む第2センサ群とを備える。 (もっと読む)


【課題】発熱源を備える筐体において、放熱面積を拡大して放熱性能を向上する。
【解決手段】発熱源を備える筐体の放熱構造であって、筐体の周囲を覆い、且つ筐体に対し回転可能に結合されるグリップ部3を備え、筐体とグリップ部3とを熱伝導可能に接続する。具体的には、筐体に対しグリップ部3を回転可能に結合するヒンジ部7を備え、グリップ部3の熱伝導部材により形成されるグリップフレーム31にヒンジ部7を接続する。グリップ部3は、グリップフレーム31の周囲が被覆部材32で覆われている。発熱源は撮像素子である。 (もっと読む)


【課題】安定した姿勢で確実にマクロ撮影を行うことを可能とする。
【解決手段】ユーザがグリップ20を180度以上の所定の角度まで回動させると、角度検出部19により、この角度(第1の回転軸の角度)が検出され、CPU11が撮影モードをマクロ撮影モードに自動的に切り替える。レンズブロック21と机25との間には、表示ブロック22、グリップ20、机25により、適当な空間が形成される。この空間に置かれた被写体30を撮影する。このとき、角度検出部19により、レンズブロック21と表示ブロック22との角度(第2の回転軸の角度)が検出されており、カメラ部10の撮像方向と表示部15の表示方向とが相対していると判断されると、撮像されている画像が表示部15に表示される。 (もっと読む)


【課題】 コストをあげることなく、左右いずれの手によっても撮影操作を行い得る形態とし、かつ左右どちらの手によっても略同様の操作性を確保し、常に良好な操作性を得ることのできる撮影装置を提供する事。
【解決手段】 右手姿勢とこれに対して天地逆転した左手姿勢での撮影が可能な撮像装置であり、操作部材が背面の中央部に対して点対称、もしくは線対称に配置された撮像機器において、把持姿勢の違いにより操作部の機能入れ替わることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 コストをあげることなく、右手撮影か左手撮影かを自動で検出することが可能な撮像機器を提供する事である。
【解決手段】 検出手段が前記二つのグリップベルト取り付け部の間に配置されていることを特徴とした撮像機器。 (もっと読む)


1 - 20 / 199