説明

Fターム[2H171QA03]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 電子写真工程の全体構成 (21,259) | 感光体 (16,644) | 感光体が複数 (5,015)

Fターム[2H171QA03]の下位に属するFターム

Fターム[2H171QA03]に分類される特許

201 - 220 / 1,191


【課題】プロセスカートリッジPを着脱する際、LEDヘッドアレイ方式の露光装置を、画像形成装置本体内部において、感光ドラムから遠ざけることで、プロセスカートリッジを支障なく交換することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】a;プロセスカートリッジPを着脱する時、プロセスカートリッジPが中間転写ベルト9に対してθ1の角度に傾き、露光装置6が中間転写ベルト9に対してθ2の角度に傾き、その時、θ2>θ1である。b:カートリッジドア105の開放に連動してθ1の角度に傾くプロセスカートリッジを支持するカートリッジガイド26を有する。c:カートリッジドア105の開放に連動してθ2の角度に傾く露光装置6を有する。d;プロセスカートリッジアの着脱に連動してθ2の角度に傾く露光装置6を有する。 (もっと読む)


【課題】組み付け精度を高く維持しつつ駆動モータを駆動モータ保持装置に組み付ける作業性を向上させること。
【解決手段】画像形成装置における駆動モータ保持装置100は、モータ本体部301を収容可能な収容部120と、モータ本体部301が収容部120に収容された状態における駆動モータ300の後端面303に対して、前後方向に所定の隙間をおいて位置されるように、形成された後端リブ部130と、円筒部304において収容部120側と反対の上側側面304aに接触可能に、後端リブ部130の先端部近傍から、後端リブ部130における収容部120側に延びる第1接触部142と、駆動モータ300の後端面303に接触可能に、後端リブ部130よりも収容部120側に位置するように後端リブ部130に形成された第2接触部146と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電装基板の配置スペースを極力小さくでき、電装基板の交換も容易な電装基板の取り付け構造及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100の本体フレーム30には切り抜き穴30aが形成されている。凹部35を有する基板取り付け板37には、電装基板31が基板固定ビス45a〜45dにより固定され、電装基板31が固定された基板取り付け板37の凹部35を切り抜き穴30aに挿入し、取り付け板固定ビス43a〜43dにより基板取り付け板37を本体フレーム30に固定する。これにより、電装基板31の表面が本体フレーム30aの表面と略面一となるように、基板取り付け板37を介して電装基板31が本体フレーム30に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成により、現像カートリッジがフレームから不用意に外れることを防止できる、プロセスユニットを提供する。
【解決手段】現像カートリッジ10は、被押圧ボス41を備え、ドロワフレーム5に装着された状態において、被押圧ボス41が押圧部材31に押圧される押圧姿勢と押圧部材31からの押圧が解除される解除姿勢との間で変位可能である。押圧部材31は、ドロワフレーム5に設けられており、押圧部39および規制部38を有している。押圧部39は、現像カートリッジ10が押圧姿勢をなす状態で、被押圧ボス41に接触して、被押圧ボス41を押圧する。規制部38は、押圧部39とは異なる位置に設けられ、現像カートリッジ10が押圧姿勢をなす状態で、現像カートリッジ10が押圧姿勢から解除姿勢に変位するときの被押圧ボス41の移動方向である解除方向への被押圧ボス41の移動を規制する。 (もっと読む)


【課題】筐体の位置決め精度を確保しつつ、筐体へ伝達される振動を好適に抑制する支持構造及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】光学素子を収容する筐体と、該筐体を支持する支持ユニットと、前記筐体を前記支持ユニットに対して位置決めする位置決め要素と、前記支持ユニットから前記筐体へ向かう振動を抑制する防振要素と、前記筐体から前記支持ユニットに向けて延出する延出部と、を備え、前記支持ユニットは、前記延出部が挿入される開口部を形成する第1面を含み、前記位置決め要素は、前記延出部を前記第1面から離間させるように支持しつつ、前記開口部内で前記延出部を位置決めし、前記防振要素は、前記第1面と前記延出部との間に配設されることを特徴とする支持構造。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置でクラッチ保持機能、クラッチ軸受け機能、クラッチ回転止め機能及びケーブル規制機能を少ない部品数で実現できるクラッチ保持機構を提供する。
【解決手段】出力軸111と、回転駆動力を出力軸111に伝達する連結状態と回転駆動力を出力軸111に伝達しない非連結状態とに変更可能で且つ係合部121を有するクラッチ120と、出力軸111の軸方向へのクラッチ120の移動を規制してクラッチ120を保持するクラッチ保持部材130とを備える。クラッチ保持部材130は、出力軸11を回転可能に軸支する軸受部131と、係合部121と係合して出力軸111を中心とするクラッチ120の回転を規制する回転規制部132と、クラッチ保持部材130に沿うケーブル141の配置位置を規制するケーブル規制部133と、軸受部131、回転規制部132及びケーブル規制部133を一体的に構成する保持部材本体部135とを有する。 (もっと読む)


【課題】駆動部からの回転駆動力が伝達される伝達経路を簡易な構成により選択することができる駆動伝達機構を提供すること。
【解決手段】駆動部131と、第1歯車210と、第1歯車210を含むと共に第1伝達経路R1を形成する第1歯車群と、筐体110に形成され第2歯車221を配置可能な配置可能領域521と、第1歯車210を含まず且つ第2歯車221が配置可能領域521に配置された場合における第2歯車221を含むと共に第2伝達経路R2を形成する第2歯車群と、第1被伝達部材801に噛み合うことが可能で且つ第1歯車210に噛み合うと共に第2歯車221に噛み合わずに第1伝達経路R1を選択する第1位置と、第1被伝達部材801に噛み合うことが可能で且つ第2歯車221に噛み合うと共に第1歯車210に噛み合わずに第2伝達経路R2を選択する第2位置と、に配置可能な第3歯車212とを備える。 (もっと読む)


【課題】転写装置が装置本体に対して揺動しても、給電電極と受電電極との接触状態を維持することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】転写装置たる2次転写ユニット40の下側に配置され、2次転写ユニット40を像担持体たる中間転写ベルト21側へ加圧するための加圧手段たる加圧機構55の加圧レバー52に給電電極61を設けた。2次転写ユニット40が揺動すると、加圧レバー52が加圧レバー回動軸53を中心にして、2次転写ユニット40とともに揺動する。よって、加圧レバーに給電電極を設けることで、2次転写ユニットが揺動しても、給電電極61と受電電極65との当接状態を維持することができ、安定的に分離用放電器32に交流バイアスを給電することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成手段を両側から支持する一対の板金フレームとその板金フレームを下方から支持する一対の樹脂フレームとからなるフレームを備えるものにおいて、上下方向の外力や設置面の状況による第1フレームの変形を抑制し、かつ斜め上方や横から外力によるフレーム全体の変形を抑制して、フレームに支持した部品の位精度を良好に保ち、正確な画像を被記録媒体に形成する。
【解決手段】画像形成手段は一対の板金フレームに210L,210Rよって支持され、その一対の板金フレーム210L,210Rは、樹脂フレーム250L,250Rによって下方から支持されている。フレーム連結手段400は、両端を上下の板金フレーム210L,210Rと樹脂フレーム250L,250Rとにまたがって固定され、樹脂フレーム250L,250Rに対して上下方向の変位を許容するように固定されている。 (もっと読む)


【課題】 プロセスユニットを取り付けたドロワケーシングを備えた画像形成装置において、プロセスユニットおよび定着器周囲の空気を効率よく排気ダクトに導入可能とする。
【解決手段】 ドロワケーシング21の後方でかつ定着器11の上方に排気ダクト23を設け、排気ダクト23の排気ファン25寄りの位置にドロワケーシング21側に開口した第1流入口23A、定着器11の上方において長手方向全長にわたった第2流入口23Bを設ける。ドロワケーシング21の帯電器7Bの近傍を、後壁部21Dに設けた連通口21Jを介して略直線状に第1流入口23Aと連通させる。これにより、定着器11周囲の空気を吸引しながら、プロセスユニット7周囲の空気も、排気ファン25に近い位置から排気ダクト23に効率よく吸入することができる。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置を小型化しつつ、利便性の悪化を防止する。
【解決手段】プリンタ10は、画像形成部30と排紙トレイ62と排出路P3と第2供給路P2と排紙ローラ60とドライバ64を備えている。ドライバ64は排紙ローラ60を制御しており、排出路P3を介してシート材16を排紙トレイ62に搬送する際には排紙ローラ60を第1向きD1に回転させる。また、第2供給路P2を介してシート材16を画像形成部30に搬送する際には排紙ローラ60を第2向きD2に回転させる。また、シート材16を重複部Zに待機させる際には排紙ローラ60の回転を停止させる。ドライバ64は、第2供給路P2を介して画像形成部30に搬送される前のシート材16を少なくとも重複部を含む位置に待機させる。プリンタ10では、ドライバ64が排紙ローラ60を上記のように制御することで、小型化と利便性の悪化防止の双方が実現される。 (もっと読む)


【課題】樹脂で構成された樹脂フレームと画像形成用ユニットとを備えた画像形成装置及び樹脂フレームの成型方法であって、前記樹脂フレームの強度を確保しつつ、金型の構造を簡素化できると共に、前記画像形成用ユニットの位置精度の低下及び操作性の低下を抑制することが可能な画像形成装置及び樹脂フレームの成型方法を提供する。
【解決手段】樹脂で構成された樹脂フレーム300と画像形成用ユニット200とを備えた画像形成装置100において、樹脂フレーム300は、基台331と、ガイド部332と、側板部333とが樹脂で一体的に成型されており、ガイド部332を成型する金型の型抜き方向は、画像形成用ユニット200を挿入する挿入方向Y1と直交する直交方向Zに平行な方向とされており、側板部333の型抜き方向の下流側の端部(連結部334a〜334d)が基台331の周方向に一体的に連結されている。 (もっと読む)


【課題】 カートリッジを装置側の駆動軸で支持し、その軸上にカップリングを設ける構成において、感光体と被転写体の速度差を小さくすると、カップリングが瞬間的に離間して、感光体に駆動力が伝達できない状態が生じる。カップリングが瞬間的に離間すると、感光体に駆動力が伝達できない状態が生じ、良好な転写性を得ることができなくなる。
【解決手段】 装置本体側に設けられたカートリッジを支持する軸を屈曲させ、軸の撓みによりカップリング部の結合力を高める。 (もっと読む)


【課題】 感光体ドラムのキズ防止の観点から感光体ドラムと中間転写ベルトの駆動、停止動作時に感光体ドラムと中間転写ベルトの速度差を発生させることのない画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】感光体ドラム上に現像された画像を中間転写ベルトに転写する画像形成装置において、前記感光体ドラムと前記中間体ベルトは、同一種類のDCブラシレスモータによって駆動し、各モータから前記感光体ドラム及び前記中間転写ベルト線速までの減速比を等しく設定するとともに前記モータにかかるそれぞれの負荷トルクが等しくなるようにトルクが設定される画像形成装置とする。 (もっと読む)


【課題】機種に関係なく全てに捩りコイル状のアースバネを適用してその抜けを簡単な構成で防ぐことができる開閉ユニットを提供すること。
【解決手段】ユニット本体を支点ピン32によってベースに対して開閉可能に支持して成る開閉ユニットにおいて、
前記開閉支持ピン32に前記本体ユニットを開き方向に付勢する捩りコイル状のアースバネ34を取り付け、
組立時のアースバネ内径≧支点ピン外径>使用時のアースバネ内径>支点ピン溝部外径
に設定する。
又、使用時のアース接点荷重>組立時のアース接点荷重
に設定する。 (もっと読む)


【課題】支持ケースを装置本体から引き出したとき、抜け出てしまうことなく停止させ、
その後、装置本体から取り外すことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】支持ケース100Aは、本体筐体2内の収納位置から引き出すとき、支持突
部104をストッパ部材245上で滑らせる。このとき、ロック部材230Aのロック作
用部234は、支持突部104と接近した位置(ロック位置)にあり、引出位置において
ガイドローラ105がストッパ部材245を越えることができず、支持ケース100Aは
ロックされる。引出位置において、ロック作用部234を支持突部104から離した位置
(解除位置)に操作すると、支持ケース100を外部へ取り出すことができる。収納位置
にあるとき、ロック作用部234は、立上壁107によりロック位置から解除位置への移
動が禁止され、支持ケース100Aを引出位置で確実に停止させる。 (もっと読む)


【課題】製造ロット毎のキャリアの抵抗値のバラツキに対応した現像制御を可能とする画像形成装置を提供すること。
【解決手段】キャリアとトナーとを備えてなる2成分現像剤を用いる現像装置9と画像形成装置本体とを有した画像形成装置において、現像装置9内のキャリアの抵抗特性情報を記録した無線IDチップ(記録部)94を現像装置9のハウジング93に設け、その無線IDチップ94に記録されたキャリアの抵抗特性情報を読み取る読み取り部40を画像形成装置本体に設け、その読み取ったキャリアの抵抗特性情報を用いて現像制御条件を補正する補正制御手段を備えた画像制御手段41を画像形成装置本体に設ける。 (もっと読む)


【課題】トナー飛散を大きく低減させ、装置内汚れを防止し、且つベルトの蛇行・乗り上げによる端部の破損を解決し、低コストで小型化した直接転写のベルト装置及びそれを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体クリーニング幅より広い幅を有した転写クリーニング部を設け、且つ画像形成部20より上流のローラ上流側でスラスト方向において、転写クリーニング端部よりも内側にベルト押さえ部材67を配置する構成とする。 (もっと読む)


【課題】感光体ユニットと現像ユニットとが装置本体内において離接可能であり、しかも冷却ファンから離れた位置にある画像形成部も効果的に空冷できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】中間転写ベルト40の回転方向最上流側に位置する画像形成部10Yよりも上流側に冷却ファン70を設け、複数の画像形成部10の、中間転写ベルト40に面する側と反対側に、冷却ファン70に至る通風路71を形成する。そして、現像ユニット30を感光体ユニット20に圧接すると、現像ユニット30に設けた弾性部材35が装置本体1のレール部材101に圧接し、空間74から通風路71に空気が流れ込むのが遮断される。 (もっと読む)


【課題】小型の画像形成装置の胴内に配置する用紙後処理装置においても、用紙後処理装置に内蔵されその大型化を極力招かずに、綴じ機能を発揮すべきときにステープルユニットを所定位置に配置して複数箇所の綴じ機能を有するステープル機能が発揮でき、必要の無いときにはステープルユニットがコンパクトに収納された用紙後処理装置の充実化を図ること。
【解決手段】画像形成する際の最大の大きさを用紙サイズでA4サイズとする画像形成装置本体内に備えられ、前記画像形成装置本体からの画像が形成されたシート状の部材を搬入して後処理を行う用紙後処理装置であって、前記用紙後処理装置は前記用紙後処理装置を移動させる移動手段と、ステープルユニットと、前記移動方向に伸長可能な搬送路を有することを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,191