説明

Fターム[2H171QC23]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 電子写真工程の全体構成(QBの続き) (18,814) | クリーニング (5,581) | 感光体のクリーニング (3,690) | ブレード以外を用いたクリーニング (677)

Fターム[2H171QC23]に分類される特許

101 - 120 / 677


【課題】現像剤を画像形成ユニット本体に十分に供給することできるようにする。
【解決手段】現像剤を収容する空間を備え、第1の開口が形成された外側筐体と、外側筐体内において回動自在に配設され、第2の開口が形成された内側筐体と、内側筐体を回動させることによって、内側筐体を、第1の開口が閉鎖される閉鎖位置、及び第1の開口が開放される開放位置に置くための操作部とを有する。内側筐体は、底壁部及び複数の梁から成る梁構造体を備える。梁の上面は、側面にかけて重力方向に対して傾斜させられる。梁構造体上に現像剤が堆積するのを防止することができるので、現像剤収容体内の現像剤を外部に十分に供給することができる。 (もっと読む)


【課題】電気抵抗の安定性に優れ、かつクリープ、伸び、割れに強い低コストで高寿命の導電性組成物、電子写真用ベルト、中間転写ベルト、及びこれらを用いた画像形成装置、並びに前記導電性組成物の製造方法を提供すること。
【解決手段】熱可塑性樹脂からなる母体樹脂と、導電剤と、補強剤と、を有し、前記導電剤は、カーボンブラックを含み、該カーボンブラックはアミン価が1〜100mgKOH/gであり、前記補強剤は、酸無水物、カルボン酸またはエポキシ基を含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シートの積載数に対する制限が緩和されたシート受け機構を提供する。
【解決手段】排紙部37は、シート受け部51、凸部52およびシート押さえ部材53を備える。シート受け部51には、排紙口39から排出される用紙7が積載される。凸部52は、シート受け部51において、用紙7の厚み方向に突出する。シート押さえ部材53は、シート押さえ部541および542を備える。シート押さえ部541および542はそれぞれ、前後方向において凸部52を挟む2箇所で、シート受け部51上の用紙7をシート受け部51に向けて押さえる。シート押さえ部541および542は、用紙7の厚み方向に揺動可能である。 (もっと読む)


【課題】 フロントカバーを簡素な構成として画像形成装置の製造原価上昇を抑制しつつ、装置各部の相対位置精度を高めて、用紙搬送を正確に行うことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 第1ガイド29をドロワケーシング21Aに設け、一対のレジストローラ19を装置本体であって、仮想平面S1(転写ベルト13Aの張架面13Hと平行な面)より給紙トレイ33側に設ける。これにより、ドロワケーシング21Aと一対のレジストローラ19との干渉を回避するための機構を必要としないので、ドロワケーシング21Aの挿抜性を損なうことなく、フロントカバー17を簡素な構成として画像形成装置1の製造原価上昇を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】装置のコストを抑え、かつ、装置のコンセントが抜かれた状態で長期間放置されていても、転写ベルトに巻き癖が発生するのを抑制することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】テンションローラ20は、駆動ローラ12とクリーニング装置10との間の転写ベルト8の表面移動領域のうち、画像形成手段たる作像ユニットが配置されている領域Bに配置する。領域Bにおいては、テンションローラ20によってベルトの張りが常に調整されているので、長期間装置が放置されベルトが長期間停止状態であっても、感光体1に巻き付いている転写ベルト8の部分に巻き癖が発生するのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】現像剤保持体ユニットをより長期間にわたって使用することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置は、定着ユニットでの定着処理後に、加熱部材による加熱を停止した状態で(ステップS3)、モータを回転させることで、加熱部材の回転によるクーリング動作を実行させる制御ユニットを備えている。そして、この制御ユニットは、クーリング動作を実行する際に、伝達切換機構を制御して、現像剤保持体ユニットへの駆動力の伝達を切る切断制御(ステップS6)を実行する。 (もっと読む)


【課題】ポリウレタンフォーム層の表面セルが安定して開口し、被圧接面への摺擦力(摩擦力)が小さい画像形成装置用ローラを製造できる画像形成装置用ローラの製造方法を提供する。
【解決手段】筒状金型に芯金を支持する下駒と上駒を有してなる成形金型を用いる、該芯金上にポリウレタンフォーム層を有する画像形成装置用ローラの製造方法において、該筒状金型には、内面に研削加工による加工筋を、該筒状金型の長手方向となす角度が80°以上90°未満であるように設け、かつ、該加工筋に沿ったRzJISを5.0μm未満とし、該筒状金型内面の長手方向のRzJISを8.0μm以上16.0μm未満とする。なお、本方法で製造される画像形成装置用ローラは、トナー供給ローラとして好適なものである。 (もっと読む)


【課題】製造ロット毎のキャリアの抵抗値のバラツキに対応した現像制御を可能とする画像形成装置を提供すること。
【解決手段】キャリアとトナーとを備えてなる2成分現像剤を用いる現像装置9と画像形成装置本体とを有した画像形成装置において、現像装置9内のキャリアの抵抗特性情報を記録した無線IDチップ(記録部)94を現像装置9のハウジング93に設け、その無線IDチップ94に記録されたキャリアの抵抗特性情報を読み取る読み取り部40を画像形成装置本体に設け、その読み取ったキャリアの抵抗特性情報を用いて現像制御条件を補正する補正制御手段を備えた画像制御手段41を画像形成装置本体に設ける。 (もっと読む)


【課題】電源のオフ指令があった後において着脱品が不適切に管理されることを抑制することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、装置本体2に着脱可能な着脱品20を、当該装置本体から取り外されることを規制する規制状態と、その規制を解除した解除状態とに切り替え可能な規制部2A,35と、着脱品の取り外しを規制する規制条件が成立するかどうかを判定する条件判定部50と、電源オフ指令があった場合、条件判定部に規制条件の判定をさせ、その判定結果に応じて規制部を規制状態及び解除状態のいずれかにした後に、装置本体を電源オフ状態にすることを許可する制御部50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成部に対する再搬送ユニットの上下方向の位置を精度よく決めることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、用紙(記録シート)に画像を形成する画像形成部と、画像形成部から搬出された用紙を再度画像形成部に向けて搬送する再搬送ユニット100と、所定の間隔を空けて設けられ、その間に画像形成部が配置される一対のサイドフレーム211を有し、画像形成部を支持する上部フレーム210と、所定の間隔を空けて設けられ、その間に再搬送ユニット100が配置されるとともに、上部フレーム210よりも剛性が低くなるように構成されて一対のサイドフレーム211を下から支持する一対の下部フレーム220とを備えている。再搬送ユニット100の上下方向の位置は、再搬送ユニット100の一部(当接部122の上面122A)を上部フレーム210(当て面213A)に当接させることで決められる。 (もっと読む)


【課題】露光部材を感光体から退避させるためのスペースの縮小を図ることができる、画像形成装置を提供する
【解決手段】進退機構51は、装置本体2に対して軸線が固定された固定軸52と、一端部が固定軸52を中心に回動可能に支持された第1アーム53と、装置本体2に対して軸線が移動可能な移動軸54と、一端部がLEDヘッド18を保持し、他端部が移動軸54を介して第1アーム53の一端部に連結されており、移動軸54の軸線を中心に揺動可能に設けられた第2アーム55とを含んでいる。これにより、装置本体2内におけるドラムユニット6の上方には、第2アーム55の一端部が第1アーム53に近接した状態で、LEDヘッド18および進退機構51を収容できるスペースが確保されていればよく、LEDヘッド18を感光ドラム8から退避させるためのスペースの縮小を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】像担持体と転写ベルトとを正確に位置決めして転写ズレや用紙のスキュー等の不具合の発生を防ぐことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】装置本体に回転可能に支持された感光ドラム(像担持体)と、ベルト支持ローラ9に張架された転写ベルトを備えた転写ベルトユニットU2を有する画像形成装置において、ドラムユニットU1のハウジング(装置本体)33にV字状又はU字状の位置決め凹部33Aを形成し、前記転写ベルトユニットU2のベルト支持ローラ9の軸方向両端に支持されたベアリング(位置決め部材)34をハウジング33の位置決め凹部33Aで受けることによって前記転写ベルトを前記感光ドラムに対して位置決めする。 (もっと読む)


【課題】優れた耐ブリード性と低硬度化とを高いレベルで達成できる導電性部材を提供すること。
【解決手段】導電性基体と、ゴムを含む導電性の第1弾性層と、該第1弾性層の表面に形成された第2弾性層とを有し、該第2弾性層は明細書中に定義される式(1)〜(3)で表される特定構造の化合物からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物を含有することを特徴とする導電性部材。 (もっと読む)


【課題】両面ユニットへのガイド爪の取り付けを位置精度上ラフに行うと、両面ユニットを閉じたときのガイド爪の位置が狂って、記録用紙搬送に支障がでるおそれがある。
【解決手段】画像形成パス等開閉可能型両面画像形成装置において、両面ユニット80、排出側カバー70及び記録用紙ガイド爪6を搭載した定着後ガイド部材Gをそれぞれ開閉できるようにし、排出側カバー70を開くと,両面ユニット80の閉じ動作を阻止するストッパ92が突出し、定着後ガイド部材Gを開位置へ回動させると排出側カバー70の閉じ動作を阻止するストッパ101が突出するようにして、点検、ジャム処理等のために開いた両面ユニット80、排出側カバー70及び定着後ガイド部材Gの閉じ順を正しく誘導し、それだけ、各部開閉順序にかかわるトラブルを抑制できるようにする。 (もっと読む)


【課題】所要の冷却性能を確保しつつ小型化を図ることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】装置本体100内に、像担持体と、該像担持体に対向する現像剤担持体を備えた現像装置と、冷却ファン24,25と、該冷却ファン24,25からの冷却風を少なくとも前記像担持体と前記現像装置に向けて流す冷却ダクトを備えた画像形成装置において、前記冷却ダクトを冷却風を前記像担持体に向けて流す像担持体用冷却ダクト27と前記現像装置へと向けて流す現像装置用冷却ダクト26に分割し、両冷却ダクト26,27を装置本体内の前後に並設する。 (もっと読む)


【課題】省スペースで回転部材の歯車と多段歯車との中心間距離を高精度に保つことを可能とする駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動伝達機構40は、感光体ドラム1aの回転軸1aaの第2駆動伝達用ギア49側の端部を支持する第1支持部31と、該第1支持部31を挟んで感光体ドラム1aとは反対側に配置された第2支持部33と、第2支持部33から感光体ドラム1a側に突設されたシャフト51と、シャフト51に回転自在に支持され駆動入力ギア部47aと駆動出力ギア部47bとを有する多段歯車47と、を備えており、駆動入力ギア部47aと駆動出力ギア部47bとの間には、第1支持部31の第2貫通孔31aに設けられた軸受け部材53に回転自在に支持される周面部47cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 置決めユニットによる正確な位置決めを確保しつつ、軽量化を図ることのできる画像形成装置を提供するものである。
【解決手段】 位置決めユニットは、画像形成空間の開口側から装置本体の位置決め位置に取付られ、この取付動作に基づいて、各感光体ドラムの他端支持軸を軸支して各感光体ユニットを装置本体に対して位置決めする画像形成装置において、位置決めユニットは、各感光体ユニットを装置本体に位置決めする位置決めフレーム板を備え、位置決めフレーム板は、各感光体ドラムの他端支持軸を軸支する複数の位置決め手段を有し、各位置決め手段を金属製フレーム板で構成するとともに、各位置決め手段以外を樹脂製フレーム板で構成してなることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】回転伝達機構の軸間距離の精度を維持しつつ、グリスのような潤滑剤の飛散を抑えることができる駆動装置及びこれを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動機構100は、第1樹脂カバー部材110と、第2樹脂カバー部材210と、収容部300と、第1板金部材310と、第1回転伝達車群120を構成する第1回転伝達車122と、第2回転伝達車群220を構成する複数の第2回転伝達車222と、第2板金部材320と、を備える。収容部300は、第1凹部112と第2凹部212とを互いに向かい合うように、第1樹脂カバー部材110の側面114と第2樹脂カバー部材210の側面214とを接触させた状態において、第1凹部112と第2凹部212とによって形成される。 (もっと読む)


【課題】廃トナー収容器の着脱用の開口部と同じ側に手差し用の給紙ローラを設けた場合に、廃トナー収容器を筐体に対して容易に着脱可能にすることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラー複合機1)は、第1給紙ローラ42から2次転写ローラ93までの第1搬送経路410に合流し、かつ、一側面(前面21)側から他側面(後面25)側に延びる手差し用の第2搬送経路420と、第2搬送経路420のうち廃トナー収容器200よりも一側面側の位置であって、廃トナー収容器200と水平方向から見て重なるように配置される第2給紙ローラ423と、を備えている。第2給紙ローラ423はカバー(第2フロントカバー22B)に設けられており、これにより、廃トナー収容器200は、カバーを開いたときに第2給紙ローラ423が配置されていた空間と開口部(第2開口部21B)を通って移動可能となっている。 (もっと読む)


【課題】廃トナー収容器の着脱用の開口部と同じ側に手差し用の給紙ローラを設けた場合に、廃トナー収容器を筐体に対して容易に着脱可能にすることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラー複合機1)は、第1給紙ローラ42から2次転写ローラ93までの第1搬送経路410に合流し、かつ、一側面(前面21)側から他側面(後面25)側に延びる手差し用の第2搬送経路420と、第2搬送経路420のうち廃トナー収容器200よりも一側面側の位置であって、廃トナー収容器200と水平方向から見て重なるように配置される第2給紙ローラ423と、を備えている。廃トナー収容器200は、中間転写ベルト91の第2面912に沿って移動可能に構成されて、開口部(第2開口部21B)から着脱可能となっており、当該廃トナー収容器200の着脱時の移動軌跡から外れた位置に、第2給紙ローラ423が配置されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 677