説明

現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置

【課題】現像剤を画像形成ユニット本体に十分に供給することできるようにする。
【解決手段】現像剤を収容する空間を備え、第1の開口が形成された外側筐体と、外側筐体内において回動自在に配設され、第2の開口が形成された内側筐体と、内側筐体を回動させることによって、内側筐体を、第1の開口が閉鎖される閉鎖位置、及び第1の開口が開放される開放位置に置くための操作部とを有する。内側筐体は、底壁部及び複数の梁から成る梁構造体を備える。梁の上面は、側面にかけて重力方向に対して傾斜させられる。梁構造体上に現像剤が堆積するのを防止することができるので、現像剤収容体内の現像剤を外部に十分に供給することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の電子写真方式の画像形成装置、例えば、プリンタは、感光体ドラム、帯電ローラ、現像器、クリーニングローラ等を備えた画像形成ユニット、LEDヘッド、転写ローラ等を備え、前記感光体ドラムの表面が帯電ローラによって一様に帯電させられ、帯電させられた感光体ドラムの表面が、画像データに基づいてLEDヘッドによって露光されることにより、感光体ドラムの表面に静電潜像が形成される。そして、該静電潜像が現像ローラによって現像されてトナー像が形成され、該トナー像が、転写ローラによって用紙に転写され、定着器において用紙に定着させられる。
【0003】
前記画像形成ユニットは、画像形成ユニット本体、及び該画像形成ユニット本体に対して着脱自在に配設された現像剤収容体としてのトナーカートリッジを備える。該トナーカートリッジは、現像剤としてのトナーを画像形成ユニット本体内に供給するためのトナー供給口を備えたケースアウタ、及び該ケースアウタ内において回動させられ、前記供給口を開閉するシャッタを備えたケースインナを有する(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
図2は従来のトナーカートリッジのケースインナの斜視図である。
【0005】
図において、80はトナーカートリッジのケースインナ、83は該ケースインナ80を図示されないケースアウタに対して回動させるためのノブ部であり、前記ケースインナ80は、円弧状の断面を有する円弧部80a、該円弧部80aの縁部eg1、eg2間を連結するように配設された2個の帯部80b、及び前記円弧部80aの長手方向における一端に配設された円筒部80cを備え、前記ノブ部83は、ノブ支持部83a及びノブ83bを備える。そして、ケースインナ80の外周面には、弾性シール部材81、82が配設される。なお、81aは、トナーを画像形成ユニット本体に供給するためにケースインナ80に形成された供給口である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2001−42620号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、前記従来のトナーカートリッジにおいては、トナーが縁部eg1、eg2上、帯部80b上等に堆積することがあり、その場合、トナーカートリッジ内のトナーを画像形成ユニット本体に十分に供給することができない。
【0008】
本発明は、前記従来のトナーカートリッジの問題点を解決して、現像剤を画像形成ユニット本体に十分に供給することができる現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
そのために、本発明の現像剤収容体においては、現像剤を収容する空間を備え、所定の箇所に第1の開口が形成された外側筐体と、該外側筐体内において回動自在に配設され、所定の箇所に第2の開口が形成された内側筐体と、該内側筐体の一端に隣接させて一体的に形成され、前記内側筐体を外側筐体に対して回動させることによって、前記内側筐体を、第1の開口が閉鎖される閉鎖位置、及び第1の開口が開放される開放位置に置くための操作部とを有する。
【0010】
そして、前記内側筐体は、前記第2の開口を備えた底壁部、及び該底壁部の縁部間を連結するように架設され、複数の梁から成る梁構造体を備える。
【0011】
また、前記梁の上面は、側面にかけて重力方向に対して傾斜させられる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、現像剤収容体においては、現像剤を収容する空間を備え、所定の箇所に第1の開口が形成された外側筐体と、該外側筐体内において回動自在に配設され、所定の箇所に第2の開口が形成された内側筐体と、該内側筐体の一端に隣接させて一体的に形成され、前記内側筐体を外側筐体に対して回動させることによって、前記内側筐体を、第1の開口が閉鎖される閉鎖位置、及び第1の開口が開放される開放位置に置くための操作部とを有する。
【0013】
そして、前記内側筐体は、前記第2の開口を備えた底壁部、及び該底壁部の縁部間を連結するように架設され、複数の梁から成る梁構造体を備える。
【0014】
また、前記梁の上面は、側面にかけて重力方向に対して傾斜させられる。
【0015】
この場合、前記梁の上面が側面にかけて重力方向に対して傾斜させられるので、梁構造体上に現像剤が堆積するのを防止することができる。したがって、現像剤収容体内の現像剤を外部に十分に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの横断面図である。
【図2】従来のトナーカートリッジのケースインナの斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における画像形成ユニットを示す概略図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態における画像形成ユニットの斜視図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの斜視図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの縦断面図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態における供給口が閉鎖された状態を示す図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態における供給口が開放された状態を示す図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態におけるケースインナの斜視図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態におけるケースインナの要部を示す第1の図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態におけるケースインナの要部を示す第2の図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態におけるケースインナの斜視図である。
【図14】本発明の第2の実施の形態におけるケースインナの横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのプリンタについて説明する。
【0018】
図3は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。
【0019】
図において、10はプリンタであり、該プリンタ10は、筐体18を備え、該筐体18内に、媒体としての用紙11を収容するための媒体収容部としての用紙カセット17、該用紙カセット17から用紙11を繰り出す給紙部材としてのホッピングローラ12、用紙11の搬送タイミングを調整する搬送調整部材としてのレジストローラ13a、13b、プリンタ10の本体、すなわち、装置本体に対して着脱自在に配設された画像形成ユニット20、該画像形成ユニット20内の像担持体としての感光体ドラム21と対向させて配設された露光装置としてのLEDヘッド27、前記感光体ドラム21上に形成された現像剤像としてのトナー像を用紙11に転写する転写部材としての転写ローラ14、加圧ローラ15a及び加熱ローラ15bから成り、用紙11上のトナー像を加熱し、加圧して定着させて画像を形成する定着装置としての定着器15、制御部28、画像が形成された用紙11を装置本体外に排出する排出ローラ16a〜16d等が配設される。なお、11a、11bは、プリンタ10内の搬送経路に沿って搬送される用紙である。
【0020】
次に、前記プリンタ10の動作について説明する。
【0021】
前記ホッピングローラ12が回転させられると、用紙カセット17内の用紙11は、1枚ずつ繰り出され、レジストローラ13a、13bによってトナー像の形成との搬送タイミングが調整された後、画像形成ユニット20と転写ローラ14との間に送られ、該転写ローラ14によってトナー像が転写される。続いて、用紙11は、定着器15に送られ、定着器15において加熱され、加圧されてトナー像が定着させられ、画像が形成される。その後、用紙11は排出ローラ16a〜16dによって装置本体外に排出される。
【0022】
次に、前記画像形成ユニット20について説明する。
【0023】
図4は本発明の第1の実施の形態における画像形成ユニットを示す概略図、図5は本発明の第1の実施の形態における画像形成ユニットの斜視図である。
【0024】
図に示されるように、画像形成ユニット20は、画像形成ユニット20の本体、すなわち、画像形成ユニット本体19、及び該画像形成ユニット本体19に対して着脱自在に配設された現像剤収容体としてのトナーカートリッジ31を備え、前記画像形成ユニット本体19は、感光体ドラム21、該感光体ドラム21の表面を帯電させる帯電装置としての帯電ローラ22、LEDヘッド27によって潜像としての静電潜像が形成された感光体ドラム21の表面に現像剤としてのトナーを付着させて現像する現像剤担持体としての現像ローラ23、該現像ローラ23にトナーを供給する現像剤供給部材としてのトナー供給ローラ24、現像ローラ23に供給されたトナーを薄層化する現像剤層規制部材としての現像ブレード25、トナー像の転写が行われた後に感光体ドラム21上に残留したトナーを除去するクリーニング部材としてのクリーニングローラ26等を備える。
【0025】
また、前記トナーカートリッジ31は、トナーを収容する現像剤収容室としてのトナー収容室32、トナーを、外部、本実施の形態においては、画像形成ユニット本体19内の現像剤室としてのトナー室33に供給するための現像剤供給口としてのトナー供給口39等を備え、画像形成ユニット本体19は、前記トナー供給口39と対応させて現像剤受入口としてのトナー受入口48を備える。
【0026】
次に、前記画像形成ユニット20の動作について説明する。
【0027】
トナーカートリッジ31からトナー室33にトナーが供給されると、該トナーは、トナー供給ローラ24によって現像ローラ23に供給され、該現像ローラ23によって、現像に適した所定量にされ、感光体ドラム21の表面に供給される。なお、前記現像ブレード25によって、現像ローラ23の表面に供給されたトナーがならされて所定量にされ、トナーの薄層が形成される。
【0028】
そして、前記帯電ローラ22によって、感光体ドラム21の表面が一様に帯電させられ、前記LEDヘッド27によって感光体ドラム21の表面が露光されて静電潜像が形成される。該静電潜像は、現像ローラ23から供給されたトナーによって現像されてトナー像となり、転写ローラ14によって用紙11に転写される。トナー像が転写された後に感光体ドラム21に残留したトナーは、クリーニングローラ26によって掻き取られ、除去される。
【0029】
次に、前記トナーカートリッジ31について説明する。
【0030】
図1は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの横断面図、図6は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの斜視図、図7は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの縦断面図、図8は本発明の第1の実施の形態における供給口が閉鎖された状態を示す図、図9は本発明の第1の実施の形態における供給口が開放された状態を示す図、図10は本発明の第1の実施の形態におけるケースインナの斜視図、図11は本発明の第1の実施の形態におけるケースインナの要部を示す第1の図、図12は本発明の第1の実施の形態におけるケースインナの要部を示す第2の図である。
【0031】
図に示されるように、トナーカートリッジ31は、外側筐体としてのケースアウタ34、該ケースアウタ34内において回動自在に、かつ、摺動自在に配設された内側筐体としてのケースインナ35、及び前記ケースアウタ34に対してケースインナ35を回動させるための操作部としてのノブ部74を備える。
【0032】
前記ケースアウタ34は、半円筒形の底壁w1、該底壁w1の各上端から上方に立ち上げて形成された側壁w2〜w5、平坦な頂壁w6、及び該頂壁w6からケースインナ35に向けて、かつ、長手方向に延在させて形成された突出部としての細板状のアウタ凸部36を備え、前記底壁w1、側壁w2〜w5及び頂壁w6によって、トナーを収容する空間(トナー収容室)が形成される。また、前記底壁w1の円周方向における所定の箇所に、長手方向における所定の距離にわたって、長穴から成るアウタ側の開口としての、かつ、第1の開口としての前記トナー供給口39が形成される。
【0033】
前記アウタ凸部36は、頂壁w6の内周面から下方に、かつ、ケースインナ35の軸心に向けて突出させられ、ケースインナ35の軸と平行に、かつ、長手方向において同じ高さで延在させられる。また、アウタ凸部36は、前記ケースインナ35の軸心を挟んで、前記トナー供給口39と対向させて形成され、トナー供給口39の幅方向における中央とアウタ凸部36の先端とがケースインナ35の軸心を挟んで180〔°〕隔てて配設される。前記トナー供給口39の内周縁eg21は、底壁w1の内周面側から外周面側にかけて、開口面積が広くなるように傾斜させられる。
【0034】
本実施の形態において、トナー供給口39は、トナー室33におけるトナーの落下位置に対応させて、底壁w1の最下部からわずかにずらして形成される。したがって、アウタ凸部36はトナー供給口39の幅方向における中央に向けて傾斜させて形成される。なお、トナー供給口39を底壁w1の最下部に形成することができる。その場合、アウタ凸部36は頂壁w6の内周面から垂直に形成される。
【0035】
また、前記ケースインナ35は、円周方向における所定の角度、本実施の形態においては、ほぼ180〔°〕にわたって形成され、円弧状の形状を有し、シャッタとして機能する底壁部としての円弧部72、円周方向における前記円弧部72以外の部分において、円弧部72の縁部eg11、eg12間を連結するように架設(配設)された梁構造体としてのトラス構造体50、並びに前記円弧部72及びトラス構造体50の長手方向における一端に配設された円筒部73を備える。
【0036】
前記ノブ部74は、前記ケースインナ35の一端に円筒部73と隣接させて一体的に形成された円筒形のノブ支持部75、及び該ノブ支持部75の円周方向における所定の箇所において径方向外方に向けて突出させて形成されたノブ76を備える。
【0037】
そして、前記円弧部72の円周方向における所定の箇所に、長手方向における所定の距離にわたって、長穴から成るインナ側の開口としての、かつ、第2の開口としての供給口77が前記トナー供給口39と対応させて形成され、前記円弧部72の円周方向において、閉鎖部78が前記供給口77と隣接させて形成される。該供給口77の内周縁eg31は、円弧部72の内周側から外周側にかけて、開口面積が広くなるように傾斜させられる。また、前記閉鎖部78の外周面の所定の箇所に、面状体から成るシール部材91、92が貼着される。
【0038】
操作者がノブ76を摘まみ、前記ケースインナ35をケースアウタ34に対して矢印A、B方向に回動させることによって、ケースインナ35を、図8に示されるように、閉鎖部78とトナー供給口39とが重なり、トナー供給口39が閉鎖される閉鎖位置に置いたり、図9に示されるように、供給口77とトナー供給口39とが一致し、トナー供給口39が開放される開放位置に置いたりすることができる。
【0039】
なお、ケースインナ35が閉鎖位置に置かれると、アウタ凸部36の先端が閉鎖部78と対向させられ、アウタ凸部36によって、ケースインナ35がトナー供給口39に向けて押し付けられ、トナー供給口39が閉鎖されるので、シール部材91、92は、円周方向におけるトナー供給口39の両側に位置させられて、ケースアウタ34の内周面に押し付けられる。したがって、ケースアウタ34とケースインナ35との間からトナーが漏れるのを防止することができる。
【0040】
次に、前記トラス構造体50について説明する。
【0041】
図10において、50はトラス構造体であり、該トラス構造体50は、ケースインナ35の軸方向における複数箇所、本実施の形態においては、4箇所において互いに距離を置き、ケースインナ35の円周方向における縁部eg11、eg12間に延在させて形成された第1の棒状体として梁51〜54、該梁51〜54に対して傾斜させて、かつ、延在させて形成された第2の棒状体としての梁55〜59、及び前記各梁51〜54の中央部においてケースインナ35の軸方向に延在させて形成された第3の棒状体としての梁60から成る。
【0042】
そして、前記梁51と梁52とが、2本の梁55及び梁60によって連結され、梁52と梁53とが、2本の梁56及び梁60によって連結され、前記梁53と梁54とが、2本の梁57及び梁60によって連結され、梁54と円筒部73とが、2本の梁58、59及び梁60によって連結される。
【0043】
この場合、各梁51〜54のうちの隣接する2本の梁間、及び梁54と円筒部73との間に、それぞれ2本の梁55〜59が延在させられ、かつ、互いに交差するように配列されるので、トラス構造体50の強度を高くすることができる。また、ケースインナ35が閉鎖位置に置かれると、アウタ凸部36の先端が閉鎖部78と対向させられ、アウタ凸部36によって、ケースインナ35がトナー供給口39に向けて押し付けられるが、このとき、梁51〜54が、アウタ凸部36が延在させられる方向に対して垂直に、梁55〜59が、アウタ凸部36が延在させられる方向に対して傾斜させて、梁60が、アウタ凸部36が延在させられる方向に対して平行に延在させられるので、トラス構造体50の強度を高くすることができ、ケースインナ35が捩れたり、トラス構造体50が変形したり、破損したりすることがない。したがって、シール部材91、92をケースアウタ34の内周面に十分な力で押し付けることができるので、トナー供給口39が閉鎖された状態で、トナーカートリッジ31を誤って落下させた場合、トナーカートリッジ31に振動が加わった場合等において、ケースアウタ34とケースインナ35との間からトナーが漏れるのを確実に防止することができる。
【0044】
なお、梁51〜60は、トラス構造体50が変形したり、破損したりすることがないように、幅を十分に広くして形成される。
【0045】
また、トラス構造体50には2本以上の梁が交差する部位があり、例えば、部位q1においては、梁51、55、60が、部位q2、q3においては、梁52、55、56が、部位q4においては、梁52、60が、部位q5においては、梁53、56、57、60が、部位q6、q7においては、梁54、57、58が、部位q8においては、梁54、60が、部位q9においては、梁58、59、60が交差するので、各部位q1〜q9の面積を大きくすることができる。
【0046】
したがって、梁51〜60上、各部位q1〜q9等にトナーが堆積すると、トナーカートリッジ31内のトナーをその分画像形成ユニット本体19に供給することができなくなってしまう。
【0047】
そこで、本実施の形態においては、前記各梁51〜54の横方向の断面が三角形の形状を有するように形成され、梁55〜60の横方向の断面がほぼ半円形の形状を有するように形成され、各梁51〜60の上面は、側面にかけて重力方向(鉛直方向)に対して傾斜させられ、傾斜面を構成する。
【0048】
したがって、トラス構造体50上、すなわち、梁51〜60上、各部位q1〜q9等にトナーが堆積するのを防止することができるので、トナーカートリッジ31内のトナーを画像形成ユニット本体19に十分に供給することができる。
【0049】
ところで、本実施の形態においては、図9に示されるように、トナー供給口39が開放されると、円弧部72の縁部eg11、eg12の各面が重力方向に対して水平になるので、縁部eg11、eg12上にトナーが堆積してしまう。
【0050】
そこで、トナー供給口39が開放されたときに、縁部eg11、eg12上にトナーが堆積するのを防止することができる本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
【0051】
図13は本発明の第2の実施の形態におけるケースインナの斜視図、図14は本発明の第2の実施の形態におけるケースインナの横断面図である。
【0052】
この場合、底壁部としての円弧部72の縁部eg41、eg42の面は、重力方向に対して所定の角度、例えば、45〔°〕以上傾斜させられ、径方向外側、すなわち、外側筐体としてのケースアウタ34と対向する側が高く、径方向内側、すなわち、内側筐体としてのケースインナ35の中心側が低くされる。
【0053】
したがって、縁部eg41、eg42上に現像剤としてのトナーが堆積するのを防止することができるので、現像剤収容体としてのトナーカートリッジ31内のトナーを画像形成ユニット本体19に十分に供給することがでる。
【0054】
前記各実施の形態においては、プリンタ10について説明したが、本発明をファクシミリ装置、複写機、複合機等に適用することができる。また、前記各実施の形態においては、単色のプリンタについて説明したが、本発明をカラーのプリンタに適用することができる。
【0055】
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【符号の説明】
【0056】
31 トナーカートリッジ
34 ケースアウタ
35 ケースインナ
39 トナー供給口
50 トラス構造体
51〜60 梁
72 円弧部
74 ノブ部
77 供給口
eg11、12、41、42 縁部
w1 底壁
w2〜w5 側壁
w6 頂壁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)現像剤を収容する空間を備え、所定の箇所に第1の開口が形成された外側筐体と、
(b)該外側筐体内において回動自在に配設され、所定の箇所に第2の開口が形成された内側筐体と、
(c)該内側筐体の一端に隣接させて一体的に形成され、前記内側筐体を外側筐体に対して回動させることによって、前記内側筐体を、第1の開口が閉鎖される閉鎖位置、及び第1の開口が開放される開放位置に置くための操作部とを有するとともに、
(d)前記内側筐体は、前記第2の開口を備えた底壁部、及び該底壁部の縁部間を連結するように架設され、複数の梁から成る梁構造体を備え、
(e)前記梁の上面は、側面にかけて重力方向に対して傾斜させられることを特徴とする現像剤収容体。
【請求項2】
前記内側筐体は、閉鎖位置に置かれたときに、底壁部の縁部の面が重力方向に対して傾斜させられる請求項1に記載の現像剤収容体。
【請求項3】
前記外側筐体は、内周面から内側筐体に向けて突出させて形成され、内側筐体を外側筐体の底壁に押し付ける突出部を備える請求項1又は2に記載の現像剤収容体。
【請求項4】
前記突出部は、第1の開口と対向させて形成される請求項3に記載の現像剤収容体。
【請求項5】
前記請求項1〜4のいずれか1項に記載の現像剤収容体が搭載された画像形成ユニット。
【請求項6】
前記請求項1〜4のいずれか1項に記載の現像剤収容体が搭載された画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2011−242496(P2011−242496A)
【公開日】平成23年12月1日(2011.12.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−112874(P2010−112874)
【出願日】平成22年5月17日(2010.5.17)
【出願人】(591044164)株式会社沖データ (2,444)
【Fターム(参考)】