説明

Fターム[2H171RA02]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 原稿台,原稿搬送,原稿読取 (2,810) | 原稿台 (889) | 原稿台が本体上方以外にあるもの (87)

Fターム[2H171RA02]に分類される特許

1 - 20 / 87


【課題】画像形成装置の交換部品に非純正品を使用した場合に、印刷不良となった印刷物の外部流出や、保存文書の作成等印刷不良に要因する事故を未然に防止することができる画像形成装置、システム、プリンタドライバ、及び方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、画像を形成する画像形成部103と、画像形成部103の交換部品であるトナーカートリッジ108aが非純正品か否かを判定する非純正品判定部101aを有している。非純正品判定部101aにより画像形成部の交換部品が非純正品と判定された場合に、制御部101は、交換部品が純正品と判断された場合よりも、低い解像度で前記画像形成部に印刷を行わせる。 (もっと読む)


【課題】各構成の体積変動に起因する光照射装置全体としてのレーザー光の焦点位置変動を補正できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本願発明に係る画像形成装置は、レーザー光を照射する光照射装置3と、レーザー光により露光され、露光された部分に潜像を形成する像担持体1と、光照射装置3に固定され、基準位置を規定する基準部材Fに突き当てられる突き当て部材31と、を有する画像形成装置であって、突き当て部材31は、温度変化により体積変動し、当該温度変化によるレーザー光の照射方向に沿った焦点位置の変動とは反対方向に、基準部材Fに対する光照射装置3の位置が変動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動原稿送り装置の保全性を向上させる。
【解決手段】一端部40A側が装置本体12Aに回転可能に支持され、他端部40B側が装置本体12Aから離れる方向に移動して搬送路30を開放する搬送路部材40と、搬送路部材40の壁部42に設けられ、搬送路30を開放した時に装置本体12Aの係止部36に係止される被係止部54を備えた支持部材50と、支持部材50に形成され、壁部42の被規制部43が接触して他端部40B側の装置本体12Aに近づく方向の相対回転を規制する規制部53と、支持部材50と他端部40B側との間に取り付けられ、被規制部43を規制部53に接触させる方向に付勢すると共に、搬送路30を開放した時に他端部40B側を第1開放位置に支持し、他端部40B側に装置本体12Aから離れる方向に力が加えられた時に他端部40B側を第2開放位置まで移動可能とする付勢部材60とを有する自動原稿送り装置12とする。 (もっと読む)


【課題】排紙空間が作像部の上方に設けられている画像形成装置で、排紙空間と作像部を断熱する。
【解決手段】画像形成装置1は、排紙空間である排紙部5を装置本体10内の画像形成部3の上方に備え、これらの間に、全周を壁面で囲んで空気層7を形成し、ファンを備えた連結ダクトを接続し、空気層7によって装置本体10外との通気を可能とする。空気層7を形成するとともに排出される用紙Pを積載する排紙カバー51が、排紙部5内へ突出する凸部54、54を備え、凸部54の内側面が、空気層7を囲む壁面の一部を構成する。また凸部54間に、排紙部5内や装置外部へ通じる吸気用の開口を形成する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を取り出しやすくすることができる画像形成装置、及び排出体を取り出しやすくすることができる開閉装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、用紙が排出される排出部600と、排出部600との間に空間Sを形成する原稿読取装置300と、回転軸410を中心に回転するように原稿読取装置300を画像形成装置本体30に装着し、原稿読取装置300を画像形成装置本体30の上向きの面34に支持される第1の位置と空間Sが拡張される第2の位置との間で移動可能にするヒンジ400と、原稿読取装置300を支持するアーム部材502とを有し、画像形成装置本体30は、前面38と右側面40とにまたがるように空間Sに連続する切り欠き50が形成され、アーム部材502は、他端506側が一端504側よりも前面38から離れた位置にある。 (もっと読む)


【課題】
本体ケーシングに対して画像読取部と原稿カバー部をそれぞれ回動することができる画像形成装置において、画像読取部を本体ケーシングに対して回動させたときに、原稿カバー部の回動部が本体ケーシング内部に入り込んでしまうことを防止する。
【解決手段】
原稿カバー部5と画像読取部100は、第1回動部50と第2回動部60により、それぞれ独立して回動可能に構成されている。第2回動軸63が枠体下端部56よりも低い位置に配置させることで、画像読取部100を回動させるときの回動の中心は、枠体52よりも低く配置される。そのため、画像読取部100を回動させたときに、枠体52は本体ケーシング3の内側に入り込まない。 (もっと読む)


【課題】連結する対象物から取り外す、あるいは付勢部材を交換するといった作業を伴わずに付勢部材の付勢力を容易に調整することが可能なヒンジを提供する。
【解決手段】ヒンジ100に、複合機1の本体2に固定される下部固定部材110と、下部固定部材110に対する位置を変更可能かつ固定可能に下部固定部材110に支持されるカム部材180と、下部固定部材110に回動可能に連結されるとともに複合機1の原稿圧着板3に固定される第二ウイング部材と、第二ウイング部材に支持されつつカム部材180に接近する方向およびカム部材180から離間する方向に移動可能な第一スライダ40と、第一スライダ40をカム部材180に接近する方向に付勢することにより第一スライダ40をカム部材180に当接させる一対のバネ60・60と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】カバーを備え、当該カバーに配置された部品を簡単な構成でアース可能な自動原稿搬送装置を提供する。
【解決手段】ADFは、ADF本体と、アース部材と、カバー11と、板金48と、2段バネ49と、を備える。アース部材は、ADF本体に配置される。カバー11は、非導電性であり、ADF本体に開閉可能に支持される。板金48は、カバー11に配置された部品と導通している。2段バネ49は、導電性であり、カバー11と板金48とに挟まれるようにして固定され、カバー11を閉じたときにアース部材と接触する。 (もっと読む)


【課題】設置に必要なスペースが拡大することなく、イオン発生ユニットの後付け装備及び交換を容易ならしめることができる給紙カセット及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙カセット160は、カセット本体161及びイオン発生ユニット650を備える。カセット本体161は、複写機1の装置本体3に着脱自在に構成される。イオン発生ユニット650は、ダクト651、イオン発生装置652及びファン653を有する。ダクト651は、カセット本体161に搭載される。ダクト651は、装置本体3への挿着状態においてカセット本体161の内部から吸入した空気を外部へ案内する流路を形成する。イオン発生装置652は、ダクト651内に配置される。ファン653は、ダクト651内に配置されてダクト651における吸気側端部655から排気側端部656へ気流を発生させる。 (もっと読む)


【課題】被転写材の両面に画像を形成する画像形成装置において、被転写材の幅方向における位置を規制する位置規制部材を共通化することにより、装置を簡素化することができると共に、装置のコストを低減することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】被転写材Tを収納する収納部52の垂直方向上側に配置され、被転写材Tに画像を形成する画像形成部GKと、収納部52と画像形成部GKとの間に筐体の水平方向における一方側から他方側にわたって横断するようにして形成される水平搬送部528Aを有するシート搬送路521と、被転写材Tを表裏反転させる反転部と、水平搬送部528Aの搬送方向D1における上流側に合流するリサイクル搬送路と、水平搬送部528Aに配置され、用紙Tにおける搬送方向D1に直交する方向である幅方向における位置を規制する位置規制部材620と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シール部材を用いてトナー漏れを防止するに際して、より確実にトナー漏れを防止することができる現像装置を提供する。
【解決手段】感光体ドラム3aに供給されるトナーが収容されるトナー収容室10aを有する本体ケース10と、本体ケース10に対して着脱自在であり、トナー収容室10aに補給されるトナーが充填されるトナーユニット20と、トナーユニット20の装着時に、互いに向かい合うように構成されるトナー収容室側の第1開口部15、および、トナーユニット20側の第2開口部24と、第1開口部15の周囲に取り付けられるトナーシール部材30と、を備え、トナーユニット20の装着時に、トナーシール部材30が圧縮されることで、第1開口部15と第2開口部24の周囲からのトナー漏れを防止した現像装置1であって、トナーシール部材30を、独立気泡構造を有するスポンジにより形成した。 (もっと読む)


【課題】必然的に全高が大きくなる縦置きタンデム画像形成装置に備える画像形成装置の操作性を改善する。
【解決手段】画像形成本体2内に複数の像担持体60Y、60M、60C、60Kが縦方向に沿って設置され、各像担持体の画像が用紙に順次転写されて画像形成が行われる縦置きタンデム画像形成装置1であって、操作者による操作入力を受け付ける操作部4が画像形成装置本体2に対し着脱可能になっており、画像形成装置本体2から外された操作部4が任意箇所に載置可能になっている。操作部4を操作者にとって作業性が良い箇所(低い位置など)に自由に載置することが可能になり、操作部4画面の視認性と操作部を操作する際の作業性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 現像装置を着脱するための扉と現像装置の間に現像装置を駆動する駆動源を配置する場合、現像装置の着脱の際の操作性が低下する。
【解決手段】 現像装置をそれぞれ独立駆動する複数の駆動モータのうち少なくとも一つの駆動モータを、現像装置を着脱するための扉に設け、前記扉に設けた駆動モータに対して装置本体側の電気回路と電気的に接続及び解除可能な電気接点部を設ける。 (もっと読む)


【課題】画像形成ユニットの上方に画像読取ユニットを備えた画像形成装置において、ジャムの発生が無い場合は、排出部の記録材へのアクセス性を向上させるとともに、ジャム発生時には画像形成ユニット内部へのアクセス性を向上させる。
【解決手段】スキャナ部3の開閉動作にドア6の開閉動作が連動するようにスキャナ部3とドア6とを係合可能にする係合機構(第1リンク31、第2リンク32、フック6c及びプランジャ30)と、記録材のジャムが発生していない場合には、係合機構を制御することによりスキャナ部3とドア6とを非係合状態としてスキャナ部3の開閉動作とドア6の開閉動作が連動しない状態としておき、記録材のジャムが発生したと判断した場合には、係合機構を制御することによりスキャナ部3とドア6とを係合状態としてスキャナ部3の開閉動作とドア6の開閉動作が連動する状態とさせるECUとを備える。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの姿勢や位置を多様に変更でき、しかも自動的かつ安全に姿勢や位置を変更できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】操作パネルを、揺動アーム、第1ヒンジ軸、第2ヒンジ軸を含む2軸ヒンジ構造のパネル支持構造で支持する。揺動アームおよび操作パネルを揺動操作する駆動機構を揺動アームに設ける。駆動機構は、揺動アームを揺動操作するアーム駆動系と、操作パネルを揺動操作するパネル駆動系と、両駆動系に回転動力を出力する1個のモーターなどで構成する。アーム駆動系は、第1固定ギヤと、モーター動力を第1固定ギヤへ伝動するギヤトレインなどで構成する。パネル駆動系は、第2固定ギヤと、モーター動力を第2固定ギヤへ伝動するギヤトレインなどで構成する。アーム駆動系およびパネル駆動系は、揺動アームの内部に集約した状態で配置する。 (もっと読む)


【課題】ADFユニットが開閉駆動モータによって開閉駆動される構成において、操作者の安全性を確保する。
【解決手段】原稿の画像を読み取るスキャナユニット上に、ADFユニットがヒンジ機構によって開閉自在に取り付けられて、開スイッチまたは閉スイッチの操作によってADFユニットが開閉駆動モータにより開閉駆動される。この場合、スキャナユニットのプラテンガラス上での操作者による原稿のセットが完了するまで(ステップS7およびS8)、または、ADFユニットの原稿給紙トレイ上での操作者による原稿のセットが完了するまで(ステップS2およびS3)、開閉駆動モータの駆動が禁止され(ステップS5)、原稿のセットが完了したと判断される場合には開スイッチまたは閉スイッチの操作にしたがって開閉駆動モータが制御される(ステップS4およびS9)。 (もっと読む)


【課題】スキャナユニット上に載置される原稿が取り忘れられた場合の原稿の情報が他人によって知られることを未然に防止する。
【解決手段】スキャナユニット10上に、ADFユニット20がヒンジ機構30によって開閉自在に取り付けられており、開閉駆動モータ34によって、ADFユニット20が開閉駆動される。操作者がスキャナユニット10上に載置した原稿の画像を、スキャナユニット10による読み取り作業が終了すると、ADFユニット20を開動作させた後に、操作者が立ち去ると閉動作させる制御の実行を、操作者によって入力される情報に含まれる役職、メール等の宛先、仕上げモード、操作者のRFID情報含まれる役職、原稿のRFID情報に含まれる取扱者の役職の少なくとも一つによって設定されるセキュリティレベルが所定の閾値よりも高い場合に設定する。 (もっと読む)


【課題】カバーの開閉にかかわらず、カバーとは別体の表示装置の画面の視認性を常に確保することでき、かつ表示装置がカバーの開閉を阻害することがない画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体2の後側に2本の支持スタンド11を突設して固定し、表示装置4をリンク機構12を介して各支持スタンド11に連結し、このリンク機構12により、プラテンガラスに重なるように閉じられた原稿カバー3の上方位置P1と、開かれた原稿カバー3に干渉することのない退避位置P2との間で、表示装置4を移動可能に支持し、かつ表示装置4の位置にかかわらず、表示装置4の画面の向きを一定に保持している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でありながら、現像ローラの感光体ドラムに対する押付けが適性になされ、また、現像ローラに対するバイアス電圧の供給が安定化し、加えて、給電部分のグリスも不要とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体10と、該装置本体10内に着脱自在に装着される電子写真方式のプロセスユニット8とを備えた画像形成装置1であって、前記プロセスユニット8は、感光体ドラムユニット600と、現像器ユニット700とを含み、前記装置本体1は、プロセスユニット8を位置決め装着する為の所定の装着部位15と、装着された現像器ユニット700における現像ローラ71の金属製現像ローラ軸75に作用して現像ローラ71を前記感光体ドラムユニット600の感光体ドラム61に押付ける一対の押付部材18,18とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】露光手段から出力される画像光(露光光)光量むらや印字濃度むらを軽減するための画質維持制御に影響を及ぼすことなく、主走査方向の光量のむらに起因する画像濃度を所定値に設定可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】この発明の実施の一形態は、第1、第2および第3のギアのいずれかが一体に保持する回転報知機構の位置を検出して少なくとも1つのギアの1回転中の位相変化を検出し、第4のギアが一体に保持する回転報知機構の位置を検出して1回転中の位相を検出し、検出された一方の位相変化と他の一方の位相変化に基づいて、第1、第2および第3のギアが回転する各像保持体が保持する第1ないし第3の画像の位相に第4のギアが回転する像保持体が保持する第4の画像の位相が一致するよう、各ギアの回転開始時の位相を設定することで、カラー画像に色ずれが生じることを防止するカラー画像形成装置を含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 87