説明

Fターム[2H171TA20]の内容

Fターム[2H171TA20]に分類される特許

41 - 60 / 266


【課題】簡易な構成で、本体側コネクタを安定した動作により保護することができるコネクタカバーを備えた画像形成装置を得る。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置1は、ユニット2と、ユニット2が着脱可能に装着される装置本体3とを備え、ユニット2に設けられたユニット側コネクタ11と装置本体3に設けられた本体側コネクタ32とが接続される画像形成装置1である。装置本体3には、ユニット2の装置本体3への装着方向に対して傾斜するカバー面40が形成され、本体側コネクタ32の遮蔽位置と露出位置の間で進退するコネクタカバー33と、コネクタカバー33を遮蔽位置に付勢するバネ部材36とが設けられ、ユニット2には、コネクタカバー33のカバー面40に当接して、コネクタカバー33をバネ部材36の付勢力に抗して遮蔽位置から露出位置まで押圧する押圧部41が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】感光ドラムの回転速度を安定させることができながら、そのためのコストの増大を抑制することができる、感光体カートリッジおよびこれを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】2次クリーニングギヤ41は、ドラムギヤ29および1次クリーニングギヤ40と噛合している。ドラムギヤ29の回転が2次クリーニングギヤ41を介して1次クリーニングギヤ40に伝達されるので、1次クリーニングローラ10は、感光ドラム7との接触部分において、その表面が感光ドラム7の表面と逆方向に移動するように、感光ドラム7の回転方向と同方向に回転(アゲンスト回転)する。そのため、感光ドラム7の表面には、1次クリーニングローラ10から摩擦力が付与される。また、2次クリーニングギヤ41の回転軸線の位置は、ドラムギヤ29の回転軸線に対する距離が一定となるように固定されている。 (もっと読む)


【課題】像保持体から掻き落とされたトナーが帯電器の放電領域に侵入するのを抑制することができる清掃構造、及び画像形成装置を得る。
【解決手段】像保持体62の表面から掻き落とされて筐体106の内部に回収されたトナーTの一部は、ロアシール110の先端部と像保持体62の表面との間をすり抜けて落下する。このトナーTは、ロアシール110の下方に設けられた捕獲部124に堆積して捕獲される。ここで、シールドケース116内で生じた放電生成物を外部に排出するための空気流の経路外で、捕獲部124がトナーTを捕獲する。これにより、捕獲されたトナーTは、空気流によって舞い上がらない。このため、捕獲部124によって捕獲されたトナーTが調整帯電器86のシールドケース116内(放電領域)に浸入するのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】プロセスカートリッジPを着脱する際、LEDヘッドアレイ方式の露光装置を、画像形成装置本体内部において、感光ドラムから遠ざけることで、プロセスカートリッジを支障なく交換することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】a;プロセスカートリッジPを着脱する時、プロセスカートリッジPが中間転写ベルト9に対してθ1の角度に傾き、露光装置6が中間転写ベルト9に対してθ2の角度に傾き、その時、θ2>θ1である。b:カートリッジドア105の開放に連動してθ1の角度に傾くプロセスカートリッジを支持するカートリッジガイド26を有する。c:カートリッジドア105の開放に連動してθ2の角度に傾く露光装置6を有する。d;プロセスカートリッジアの着脱に連動してθ2の角度に傾く露光装置6を有する。 (もっと読む)


【課題】装置本体内へのアクセスは全開姿勢のみで行う旨をユーザに了知させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像を記録材に出力可能な画像形成手段(10)を収納した装置本体(2)と、装置本体内を開放すべくこの装置本体に対して回動可能に支持されており、原稿を光学的に読み取り可能な画像読取手段(20)を収納した筐体(22)と、その一端(53)が筐体に対して回動する一方、その他端(55)が筐体の支持側(62)と筐体の開放側(60)との間を揺動し、画像形成手段の交換用部品(18)を掴める全開角度にて、筐体の開放姿勢を保持可能なリンク部材(52)とを具備し、筐体が全開角度に達しない場合には、リンク部材の他端が筐体の自重で開放側に向けて移動し、筐体は、交換用部品に触れられる一方、この交換用部品を掴めないアクセス不可角度まで閉じる。 (もっと読む)


【課題】 複数のトナー排出ユニットから排出されるトナーを本体回収トナーパイプに合流する構成において、各トナー排出ユニットのジョイント部に生じた隙間が搬送路を介して連結することで風路を形成してしまい、トナー飛散が生じる。
【解決手段】 トナー排出ユニットと接続される本体側ジョイント部に、トナー排出ユニットがドラム方向へのセットに連動して作動するシャッターを設け、ユニット搬送パイプとのスキマをふさぐことにより、回収トナーの逆流を防止する。 (もっと読む)


【課題】高寿命かつ安価にベルトの寄り規制を行い、高品質な画像形成を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト5aを回転させる駆動ローラ40と、従動する加圧ローラ41と、加圧ローラ41の両端部に設けられたコロと、駆動ローラ40の両端部に設けられたコロと、中間転写ベルト5aの内周面の両端部に帯状に設けられたリブとを有し、コロはベルト幅方向に中間転写ベルト5aが寄った場合に、リブと接触する斜面を備え、中間転写ベルト5aの幅方向の寄りを、リブが斜面の少なくとも一方に接触することで規制し、コロの接触面はコロの斜面よりもベルト幅方向において中央側に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 記録部材(像担持体)に形成した位置検出用のパターン像を全体の小型化及び簡素化を図りつつ、光源手段と受光手段の双方の基板同士の配置上のスペースを確保し、適切な調整量を施して検出することができる画像情報検出装置を得ること。
【解決手段】 光源手段を出射した光束で搬送されてくる像担持体の面を照明する照明光学系と、前記像担持体の面に形成された画像を結像する結像光学素子を含む結像光学系と、結像光学系により結像された前記像担持体の画像を検出する受光手段と、受光手段からの検出信号より像担持体の画像の画像情報を検出する演算手段とを有する画像情報検出装置において、結像光学素子の少なくとも1つの光学面は、それを通過後の結像系主光線が、光学面の通過前の結像系主光線に対して、光源手段からより離れる方向に屈折するように構成されていること。 (もっと読む)


【課題】光書込み装置の取り付け状態を調整する調整手段がなくとも、光書込み装置と感光体との間隔を安定して維持できるようにする。
【解決手段】作像装置は、支持部材に、感光体をその軸を保持して回転自在に支持するとともに、光書込み装置を感光体の感光面に対して光書込み装置の光出射部から出射される光の焦点距離に相当する隙間をあけた状態で支持し、帯電装置の帯電部材と現像装置の現像部材が、光書込み装置の光出射部から出射される光の出射方向と直交するとともに感光体の軸の中心点を通過する直線よりも光書込み装置が存在する側の感光体の感光面部分であって、光書込み装置を挟んで反対側になる感光体の感光面部分でそれぞれ接触するよう配置され、かつ、帯電部材に付与される圧力の付与方向と現像部材に付与される圧力の付与方向がいずれも、光出射部から出射される光の出射方向に対して鋭角の角度で交差する状態になるよう設定されている。 (もっと読む)


【課題】モータと感光ドラムの間の歯車減速機構において、小型化軽量化を妨げることなく、感光ドラムの微小な速度変動を抑制して、出力画像の高画質化を実現できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光ドラム1Yのドラムギア軸10は、ベアリング18を用いて支持筐体16に回転自在に支持される。モータ13は、支持筐体16に固定され、駆動歯車の一例であるモーターギア14は、モータの駆動軸14に直接形成されている。従動歯車の一例であるドラムギア12は、モーターギア14と噛み合って感光ドラム1Yと一体に回転する。ドラムギア12に施すクラウニングの中心を感光ドラム1Y側に3mmオフセットすることにより、駆動中のアライメント誤差変動を吸収してドラムギア12の片当たりを回避している。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に装着された操作パネルが、入力操作される場合等において振動することを防止する。
【解決手段】画像形成装置に装着された第1支持部材30の先端部に、3つの係合溝31x〜31zが設けられている。第1支持部材30には、操作パネルを支持した状態で上下方向へ回動するように第2支持部材40が取り付けられており、第2支持部材40に、操作部材50がスライド可能に設けられている。操作部材50には、第2支持部材40に対してスライド可能に係合する一対のロックピン55および56が設けられている。操作部材50は、ロックピン55および56が、係合溝31x〜31zのいずれかに嵌合するように引っ張りバネ43によって引っ張られている。係合溝31x〜31zの上側縁および下側縁の間隔は、係合溝31x〜31zの奥側になるほど狭くなっている。 (もっと読む)


【課題】トナー補給装置の部品点数を削減できるトナー補給装置及びこれを搭載した画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(4)の装置本体(10)内に着脱可能に構成され、現像装置(21)にトナーを補給するトナー補給装置(70)であって、略直方体形状に構成されており、その長手方向に沿って装置本体内に挿入され、現像装置に連通するトナー収納部(87)、及びこの挿入の際に装置本体側からの付勢力を受けて下方向に移動する胴体部(80)をそれぞれ有した容器本体(72)と、挿入方向でみて胴体部の後方に配置されており、この胴体部の下方向への移動に伴って装置本体側に受容され、トナー補給装置を装置本体内に固定するロック部(94)を有した取手部材(90)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で利用者の安全性を向上させること。
【解決手段】画像が形成された媒体(S)が積載される積載部(TRh2)と、前記積載部(TRh2)に前記媒体(S)を排出する排出部材(Rh2)と、媒体(S)の搬送方向に直交する媒体(S)の厚さおよび幅に応じた大きさに形成され且つ排出される媒体(S)が通過可能な開口(2a)を有し、前記排出部材(Rh2)の媒体排出方向下流側に配置され、且つ、前記開口(2a)の周縁部により前記排出部材(Rh2)の露出を妨げる露出規制部(2)と、を備えた媒体排出装置(U3)。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に事後的に装着される追加ユニットに対する操作性を良好にする。
【解決手段】複写機1は、装置本体10と、装置本体10の上部に配置された画像読取部20と、画像読取部20の前面に配置された操作パネルユニット50とを備える。操作パネルユニット50は、可動筐体51、スタートボタン52、タッチパネル53及び追加ユニットの装着部54を備えている。この装着部54には、例えばカードリーダユニットが事後的に装着される。操作パネルユニット50は、上下方向に首振りする姿勢変更タイプのユニットであり、カードリーダユニットが装着部54に装着された場合、そのカードリーダユニットも操作パネルユニット50の姿勢変更し追従して姿勢変更させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ドラムユニット及び現像ユニットの交換時の作業性を向上させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】フック83・83と装置本体との係合が解除されると、圧縮バネ54の付勢力によりシャフト部材53の当接部53aが現像ユニット3aから3dの前面から突出し、位置決め装置60は所定角度だけ上方向に回動した第2の位置で保持される。このとき、軸受孔73a〜73dへのドラム軸1a1〜1d1の嵌め込み、及び前側板41への位置決めピン74・74の嵌め込みも解除される。第2の位置においては、引っ張りバネ91の本体側の支点93とホルダ部材80の回動軸80aとを通る直線Lが、引っ張りバネ91よりも上側に位置しているため、位置決め装置60には現像ユニット3a〜3dに圧接する方向(図の白矢印方向)の付勢力が作用している。 (もっと読む)


【課題】シート後端が搬送部を抜ける際のシートの速度変動を低減することで、シート後端の跳ねに起因した画像ブレの発生もシートの速度変動に起因した画像ブレの発生も低減可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】搬送部31では、従動ローラ54が、第1〜第3ローラ本体51,52,53を軸方向に有した状態で搬送ローラ5と平行に対向し且つ搬送ローラ5に圧接された状態でローラ保持部材57により回転自在に保持されている。このローラ保持部材は、第1〜第3ローラ本体と搬送ローラとのニップ部のシート搬送方向での下流端の位置が異なっている。これにより、シートの速度変動を複数段階に分けて発生させて低減し、従来に比べて速度変動の急激な発生を緩和することができる。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置に2つの操作部を設けることで、操作部の大型化の抑制を図りながら、操作キーを増加させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の状態と処理内容とを表示する表示部と、前記表示部に文字入力が可能なタッチパネルを有する第一操作部以外に、外部に露出が可能であり、前記表示部に入力が可能なキーボードを有する第二操作部を設け、第二操作部を露出させると、第二操作部からの入力可能なモードに、第一操作部の表示部の表示が自動的に切り替わるので、ユーザの入力操作性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】乳幼児にとってリムーバブルメディアを取り外す事を困難な電気機器を提供する。
【解決手段】電気機器である画像形成装置100の操作パネル200には、凹部210が形成されている。また、画像形成装置100は可動式表示装置220を有している。可動式表示装置220は、リムーバブルメディアを収容するものであり、前記リムーバブルメディアのスロットd〜hと、スロットd〜hを覆う閉状態とスロットd〜hを開放する開状態とが切り替わるように開閉動作を行う可動式カバー222とを有する。また、可動式表示装置220は、可動式カバー222による前記開閉動作を行えないように前記閉状態で凹部210に嵌められる収納状態と、可動式カバー222による前記開閉動作を行えるように凹部210から突出している非収納状態とが切り替わるように動作するようになっている。 (もっと読む)


【課題】 光学装置が感光体ドラムの下方に配置された画像形成装置において,光学装置のビーム光が出射される開口部に設けられた防塵ガラス等の透明部材に,トナー等の粉塵が付着することによって,静電潜像書込み時にノイズが発生して画像品質が劣化することを簡便な構造で防止すること。
【解決手段】 光学装置2が感光体ドラム11の下方に配置されている画像形成装置において,光学装置2の筐体21の上面に設けられ,トナー等の粉塵の光学装置2への侵入を阻止し,光学装置2から感光体ドラム11に照射される静電潜像書き込み用のレーザビーム光Lを通過させる防塵ガラス26が,感光体ドラム11の水平方向直径に亘る範囲の鉛直下方を避けて配置されている画像形成装置とする。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置、情報処理装置に利用できる、着脱可能な認証装置を積載可能な操作部構造装置を提供する。
【解決手段】操作部6は操作パネル7と認証装置搭載部8とから構成され、認証装置搭載部8は、右利きが多いことを考慮して操作パネル7より装置前面側から見て右方に配置し、操作パネル7と同じく前下がり傾斜する表面と蓋13を有し、蓋13は認証装置搭載用の凹部14上に載置する。認証装置搭載用の凹部14には、認証装置17を取り付ける。そのため両面テープで第1、第2シボ領域14a、14bとシボ無し領域14cとを形成し、第2シボ領域14bに合わせながらUSBケーブル16を取り外した状態の認証装置17を積載し、その後にUSBケーブル16を接続し、開口15を隠した状態でコネクタ18も挿せる位置に認証装置17を積載する。 (もっと読む)


41 - 60 / 266