説明

Fターム[2H199BA43]の内容

Fターム[2H199BA43]の下位に属するFターム

Fターム[2H199BA43]に分類される特許

41 - 60 / 214


【課題】3次元画像の外観を有するビデオのビューイングのためのビューイングシステムを提供する。
【解決手段】左ビューイングシャッタおよび右ビューイングシャッタを有する、左画像および右画像のビューイングのための3D眼鏡に、左ビューイングシャッタおよび右ビューイングシャッタに操作可能に結合され、左ビューイングシャッタおよび右ビューイングシャッタの動作を制御するコントローラと、コントローラに操作可能に結合され、前記3D眼鏡の動作と表示装置とを同期させるための複数のプロトコルに関する情報を含むメモリとを含ませる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で平面視と立体視を切り替えることができる立体視用メガネを提供する。
【解決手段】表示装置80に表示された右目用画像と左目用画像を右目と左目に分けて透過させる立体視状態と右目用画像又は左目用画像の何れか一方を右目と左目に透過させる平面視状態に切り替え可能な一対のレンズ88L、88Rを備える。 (もっと読む)


【課題】安価で簡単な器具を利用して、TVやパソコンに表示した画像で、手軽に立体画像を楽しめるようにする。
【解決手段】左光軸34上に配置された左第1ミラー18と左第2ミラー20と、左目用画像12を受け入れる左対物窓42と、左目位置方向に開放された左覗き窓56とを有する左ユニット80と、右光軸36上に配置された右第1ミラー22と右第2ミラー24と、右目用画像14を受け入れる右対物窓44と、右目位置方向に開放された右覗き窓57とを有する右ユニット82とを備える。左光軸34と右光軸36の挟む角を増加させもしくは減少させて、挟む角を任意の状態で保持する継ぎ手で、左ユニット80と右ユニット82とを連結した。 (もっと読む)


【目的】観賞者に適した視差を決定する。
【構成】ユーザの虹彩間距離がユーザごとに記憶されている。立体表示装置の表示画面前方にいる観賞者が撮像され(ステップ22),その観賞者の虹彩画像が検出される(ステップ23)。虹彩認証が行われ(ステップ24),検出された虹彩画像と同じ画像が記憶されていると(ステップ25でYES),観賞者がどのユーザがわかる。その観賞者の虹彩間距離が読み出される。読み出された虹彩間距離と,表示画面から観賞者までの距離と,表示画面サイズと,から視差が決定される。 (もっと読む)


【課題】立体視用のメガネを着用していない観察者に、観察位置を固定することなく立体映像を観察させる。
【解決手段】左眼用及び右眼用の映像が表示される表示画面と任意の観察者Mとの間に、光学的な動作状態を透光状態と遮光状態とに個別に制御可能な複数の制御領域からなる制御パネル3を設置する。制御パネル3に対する観察者Mの相対的な両眼位置AR,ALを特定し、両眼位置AR,ALに対応する制御パネル3の左眼視界領域XLと右眼視界領域XRとを決定する。左眼視界領域XLを構成する複数の制御領域の側と、右眼視界領域XRを構成する複数の制御領域の側とにおける光学的な動作状態を互いに異なる形態に制御する。観察者Mの両眼位置に対応する制御パネル3の任意の位置に、左眼視界領域XLと右眼視界領域XRとからなる立体視用のメガネ部Xを自動的に生成し、メガネ部Xを介して観察者Mに左眼用及び右眼用の映像を観察させる。 (もっと読む)


【課題】送信側と受信側との間で信頼性の高い通信を実現することが可能な送信装置、表示装置、シャッタ眼鏡、送受信システム、表示システムおよび送受信方法を提供する。
【解決手段】表示装置10内のシャッタ制御部15から繰り返し送信されるコマンドセットCSにおいて、このコマンドセットCS全体として形成されるビットパターンが、シャッタ眼鏡60側において保持されているビットパターンと同一となるようにする。送信側(表示装置10)から受信側(シャッタ眼鏡60)へとコマンドセットCSを含むシャッタ制御信号CTLの通信を行う際に、そのコマンドセットCSが外部ノイズを含んでいるか否かを、受信側で容易に判別することができる。これにより、そのような外部ノイズの影響を低減もしくは回避し易くなる。 (もっと読む)


【課題】立体画像表示装置を通常の観察方向から90°回転させた場合でも、カラーの立体画像を視認性が優れた状態で観察者に認識させることができる立体画像表示装置、及び前記立体画像表示装置に組み込まれる表示パネルを提供する。
【解決手段】カラーの立体画像を表示する立体画像表示装置1において、観察者側から光学手段3、表示パネル2及び光源を設ける。表示パネル2においては、第1方向21における画素の配列ピッチと第2方向22における画素の配列ピッチとが相互に等しい。表示パネル2は相互に同色の複数の画素がマトリクス状に配列された複数の画素マトリクスからなり、第1方向21及び第2方向22において相互に異なる色の画素マトリクスが繰返し配列されている。 (もっと読む)


【課題】発光モジュールの前側に3Dフィルタを着脱する簡単な構造によって3D映像を具現することができる3D電光板を提供すること。
【解決手段】本発明の3D電光板1は、フレーム10と、フレーム10の前面に結合され、制御部の信号によって発光される発光素子32が備えられる発光モジュール30と、発光モジュール30の前面に備えられ、発光素子から発散される光を偏光投影する3Dフィルタ40とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シャッタメガネを装着して立体画像を知覚できる他に、安価な色フィルタメガネを装着しても簡易的に立体画像を知覚できるようにする。
【解決手段】3Dコンテンツであり、ユーザが3D表示を選択し、かつアナグリフ方式を選択した場合、映像信号処理部115は、左眼画像データに関しては、左眼画像データを構成する赤、緑、青の色データから輝度データを求め、これを赤色データとして出力し、緑色、青色のデータ出力を0とする。また、映像信号処理部115は、右眼画像データに関しては、右眼画像データを構成する赤、緑、青の色データから輝度データを求め、これを青色データとして出力し、緑色、赤色のデータ出力を0とする。LCDパネル118に、視差のある左眼画像(赤色画像)Lおよび右眼画像(青色画像)Rを交互に表示する。観視者は、色フィルタメガネ200Bを装着することで、グレーの立体画像を認識可能となる。 (もっと読む)


【課題】 複数人で立体映像を観察する場合、1組の基準画像及び副画像を視聴する1サイクルの間に表示するフレーム画像数の増加を抑え、動きのなめらかな映像の表示を可能にする。
【解決手段】 左目用画像または右目用画像のどちらか一方を基準画像とし、他方の画像を副画像としたとき、複数人が1組の基準画像及び副画像を視聴する1サイクルの間に、複数の副画像をそれぞれ1回ずつ表示し、基準画像を複数の副画像の表示回数より少ない回数だけ表示する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】特に大型の画像表示装置に好適に用いられ、3次元画像を再現させる積層光学フィルムの製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の積層光学フィルムの製造方法は、偏光板10とλ/4板11とを積層する工程と、λ/4板11上に、部分的にλ/2層12を形成する工程とを含み、偏光板10の偏光子の吸収軸とλ/4板11の遅相軸とのなす角度が実質的に45°となるように積層し、偏光子の吸収軸とλ/2層12の遅相軸とのなす角度が実質的に45°となるように形成する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑えることが可能な映像表示装置、シャッタ眼鏡、映像表示システム、および通信方法を得る。
【解決手段】シャッタ眼鏡は、映像表示装置に所定の表示周期で表示される映像を制御情報に基づく開閉動作により透過または遮断するシャッタと、クロックカウンタ261と、前記映像表示装置の内蔵クロックカウンタの値に基づく送信時刻カウント値を前記映像表示装置から受信したときの前記クロックカウンタの値を受信時刻カウント値として取得する受信部(RF通信部234、受信側カウント値ラッチ回路262、受信側カウント値保持部464a,464b、カウント値取得部263、および送信側カウント値保持部465a,465b)と、前記送信時刻カウント値および前記受信時刻カウント値に基づいて、前記受信部が前記映像表示装置から前記制御情報を受信するための間欠的な受信タイムスロットを設定する制御部(電源制御部443)とを備える。 (もっと読む)


【課題】各々の鑑賞者に適した態様で映像を観賞させることが可能な表示制御装置を提供する。
【解決手段】表示制御装置2は、表示/非表示映像判断部70が、表示装置400に表示される映像に関する映像情報と、観賞者が希望する映像の鑑賞態様を示す鑑賞態様情報とに基づいて、表示装置400に表示される映像を表示映像と非表示映像とに判断する。そして、シャッター動作制御部80は、鑑賞態様に不必要なものとして観賞者に対して表示しない非表示映像と判断された映像が表示装置400に表示されるときに、液晶シャッター500の右目用シャッターおよび左目用シャッターを閉状態に動作させる。従って、表示制御装置2は、非表示映像が表示装置400に表示されるときに、液晶シャッター500の右目用シャッターおよび左目用シャッターを閉状態にするため、各々の鑑賞者に適した態様で映像を観賞させることができる。 (もっと読む)


【課題】立体画像が良好に観賞できない位置の観視者に2次元画像を提供する。
【解決手段】観視者の右眼に与えるべき右眼用画像と観視者の左眼に与えるべき左眼用画像とを表示する表示パネルと、レンズと、第1の視点の観視者の右眼に対して、レンズおよび表示パネルを介して光を照射して右眼用画像の光を与える右眼用光源と、第1の視点の観視者の左眼に対して、レンズおよび表示パネルを介して光を照射して左眼用画像の光を与える左眼用光源と、第1の視点とは異なる第2の視点の観視者の両眼に対して、レンズおよび表示パネルを介して光を照射して右眼用画像および左眼用画像の一方の光を与える両眼用光源と、を備える表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】特殊なメガネを用いることなく、十分な明るさを維持したまま、特に表示装置を大型化した場合に、十分な視野角を維持できる裸眼立体視用樹脂フィルムを得ることである。さらに、高温高湿下においても、視野角、画質を維持できる裸眼立体視用樹脂フィルムを提供することである。
【解決手段】F値が1.0以下で、かつ厚みが0.3mm以下の両面凸形状のレンチキュラーレンズ構造を持つことを特徴とする裸眼立体視用樹脂フィルム。 (もっと読む)


客の空間配向を補償する、立体画像を客に対して表示するためのシステム及び方法が、接眼レンズを含む装置を客に提供することと、客により視認可能な面上に第1の画像及び第2の画像を投影することとを含み、第1の画像は第2の画像の偏光ベクトルに直交する偏光ベクトルを有し、客により視認可能な面に対する客の回転及び並進方向の配向を変化させることと、客から見える画像における歪みを低減させるために、客の回転及び並進方向の配向が変化する間、一方の接眼レンズについての偏光ベクトルと第1の画像についての偏光ベクトルの間、及び、他方の接眼レンズについての偏光ベクトルと第2の画像の偏光ベクトルの間の方向対応性を保持することをさらに含む。 (もっと読む)


【課題】従来方式に比べて立体表示機構を複雑化することなく、立体画像を全周囲から再現性良く視認できるようにする。
【解決手段】回転軸103を回転中心として回転する円筒状の回転部104と、回転部104の内部に取り付けられ、複数の発光素子がマトリクス状に配設されることにより形成された発光面を有する2次元発光素子アレイ101と、発光面に対向する位置において、回転部104の周面に設けられたスリット102とを備える。2次元発光素子アレイ101として、曲面形状部分の凹面側に発光面が形成されたものを用いる。複数の発光素子が、発光面の方向に応じた光を、スリット102を介して回転部の外部に放射する。 (もっと読む)


【課題】3次元映像を表示する場合に,シャッター眼鏡を装着していないユーザに対してのみ所定のメッセージを通知する。
【解決手段】右目用画像及び左目用画像の信号の入力を受け、右目用画像及び左目用画像に所定のメッセージ情報を付加するメッセージ付加部120bと、メッセージ情報が付加された右目用画像及び左目用画像を交互に表示するための信号を出力する映像信号制御部120aと、映像信号制御部120aから出力された信号が入力され、右目用画像と左目用画像を交互に表示するとともに、右目用画像と左目用画像が切り換わるタイミングで前記メッセージ情報を表示する表示パネル134と、を備える。 (もっと読む)


【課題】2次元表示と3次元表示とを切り替え可能であると共に、3次元表示の方式を裸眼方式と眼鏡方式とに切り替えることができるようにする。
【解決手段】2次元表示部(表示パネル2)に2次元表示用の画像表示を行った状態で可変レンズアレイ素子1によるレンズ効果をオフ状態にすることで2次元表示を行う。2次元表示部に3次元表示用の左眼用画像と右眼用画像とを表示した状態で可変レンズアレイ素子1によるレンズ効果をオン状態にすることで、裸眼方式による3次元表示を行う。2次元表示部に3次元表示用の左眼用画像と右眼用画像とを表示した状態で可変レンズアレイ素子1によるレンズ効果をオフ状態にし、偏光状態変換部5によって左眼用画像による光を第1の偏光状態にすると共に右眼用画像による光を第2の偏光状態に変換して出射し、変換後の左眼用画像と右眼用画像とを偏光眼鏡を介して観察することで眼鏡方式による3次元表示を行う。 (もっと読む)


表示層(121)と画像分離層(122)とを有する画像表示装置。画像分離層は、画像層上に表示される画像を、観察者の左眼用の第1の画像と、観察者の右眼用の第2の画像とに分けるよう構成される。これにより、画像表示装置は裸眼立体視となる。表示される画像のアピアランスを改良するために、装置は、表示層と画像分離層を、与えられた2次元の輪郭(125)の実質的に内側だけアクティブにし、この輪郭の外側は実質的に透明のままとするように構成される。他の様態では、装置を、例えば、表示層と画像分離層の間の距離をアクチュエータ(123)によって制御することにより、第1の画像と第2の画像の間の観察角を動的に調節するように構成してもよい。本装置は、ロボットユニット(110)上に取り付けることができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 214