説明

Fターム[3B087BB21]の内容

車両用座席 (18,370) | 全体が可動な座席の運動の案内構造 (1,442) | 高さ調節の案内構造 (124)

Fターム[3B087BB21]の下位に属するFターム

Fターム[3B087BB21]に分類される特許

1 - 20 / 101


【課題】装置全体として大型化することなく、且つ、電気的構成を複雑化することなく、シートの位置調整に係る機能数の制約をより緩和することができるシート駆動装置を提供する。
【解決手段】単一の回転モータと、複数の位置調整機構に対応して個別に配設された複数の操作ハンドル63L,63T,63R,63Sと、複数の位置調整機構に対応して個別に配設され複数の操作ハンドル63L,63T,63R,63Sのいずれかの操作に伴い該当する位置調整機構への出力軸(54L,54T,54R,54S)と回転モータに回転駆動されるウォームホイール51,52とを選択的に接続する複数の筒部材55と、複数の操作ハンドル63L,63T,63R,63Sのいずれかの操作に伴い操作方向に応じた極性で回転モータに通電する単一のスイッチ77とを備える。 (もっと読む)


【課題】乗員の体重差における乗り心地性能を簡易な構成で向上する。
【解決手段】車両用シート10では、サポートスプリング100の連結部108は、バックシェル62の係合ブラケット70に係合可能に構成され、クッションシェル32が下方へ基準値以上移動することで、係合ブラケット70が連結部108に係合する。このため、クッションシェル32の移動量が基準値未満の場合に、サポートパッド40からクッションシェル32へ弾性力が作用する。一方、クッションシェル32の移動量が基準値以上の場合に、サポートパッド40による弾性力及びサポートスプリング100による付勢力がクッションシェル32、バックシェル62に作用する。このため、サポートパッド40を変更せずに、着座する乗員の体重に応じてクッションシェル32及びバックシェル62を支持する力を変更できる。したがって、乗員の体重差における乗り心地性能を簡易な構成で向上できる。 (もっと読む)


【課題】駆動ユニットと検出センサを備える乗物用シートにおいてコンパクト化を図る。
【解決手段】乗物用シート(車両用シート1)は、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30を昇降させる高さ調整機構(リンク機構)と、回動させることで高さ調整機構を駆動させて左右のサイドフレーム30の高さを調整する操作ノブ81を有し、左右のサイドフレーム30のうちの少なくとも一方に固定される駆動ユニット8と、着座部の状態を検出する検出部を有する検出センサ(荷重検出センサ10)とを備えている。操作ノブ81の回動軸と検出部は、前後および上下の少なくとも一方向において互いにずれて配置され、駆動ユニット8と検出センサは、少なくとも一部が左右方向において重なるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】コンパクト化を図ることができる乗物用シートを提供する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、前後方向に延びる本体部30Aと、本体部30Aの後部から上方に向けて突出するシートバックフレーム2の取付部30Bとを有し、本体部30Aと取付部30Bとが一体に形成された、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30を昇降させる高さ調整機構と、回動させることで高さ調整機構を駆動させる操作ノブ81を有し、左右のサイドフレーム30のうちの一方に取り付けられる操作ユニット8とを備えている。操作ユニット8が取り付けられるサイドフレーム30は、左右方向内側に向けて凹む凹部を有し、当該凹部の底壁(固定壁31)に操作ユニット8が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】リンクと連結部材との組み付け作業性を向上させることができる乗物用シートを提供する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、フロントリンク6およびリアリンクと、サイドフレーム30の下方に設けられ、サイドフレーム30、フロントリンク6およびリアリンクとともに4節リンク機構を構成するスライドレール5と、一方のサイドフレーム30から他方のサイドフレーム30に向けて延び、左右のフロントリンク6を連結する連結パイプ65と、回動させることで4節リンク機構を駆動させ、着座部の高さを調整する操作部材を有する操作ユニットとを備えている。フロントリンク6の外周縁には、連結パイプ65が係合可能な凹部61が設けられている。連結パイプ65は、凹部61に係合した状態でフロントリンク6に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】着座フィーリングを良好に保ちつつ、コンパクトに形成することができる乗物用シートを提供する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、前後方向に延びる本体部30Aと、本体部30Aの後部から上方に向けて突出するシートバックフレーム2の取付部30Bとを有し、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30を昇降させる高さ調整機構と、乗員の操作により高さ調整機構を駆動させる操作ノブ81を有し、左右のサイドフレーム30のうちの一方に固定される操作ユニット8と、左右のサイドフレーム30の本体部30Aの間に配置され、着座部に着座する乗員を支持するシートスプリング4とを備えている。操作ユニット8の操作ノブ81の回動軸81Aは、シートスプリング4よりも後方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】操作ユニットをサイドフレームに対して強固に固定する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30を昇降させる高さ調整機構と、回動させることで高さ調整機構を駆動させて左右のサイドフレーム30の高さを調整する操作ノブ81を有する操作ユニット8とを備えている。操作ユニット8は、サイドフレーム30に対して溶接により固定されている。 (もっと読む)


【課題】サイドフレームを高さ方向にコンパクト化することができる乗物用シートを提供する。
【解決手段】着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、前後方向に延びる本体部30Aと、本体部30Aの後部から上方に向けて突出するシートバックフレーム2の取付部30Bとを有し、着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30を昇降させる高さ調整機構と、乗員の操作により高さ調整機構を駆動させる操作ノブ81を有し、左右のサイドフレーム30のうちの一方に固定される操作ユニット8とを備えている。操作ユニット8は、少なくとも一部が取付部30Bにかかるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】入力部材を昇降操作したとき、その初期ストロークでロックを外した後、昇降動作が終了する前に、再ロックが可能な状態にロック機構を復帰させることができる有段リフタ装置を得る。
【解決手段】リンクピニオン15とリンクラチェット16を有し、昇降リンクと連動して揺動する有歯リンク10T、リンクラチェット16と噛み合う方向に回動付勢されたロックポールを有し、入力部材が中立位置から揺動操作されるたびに、このロック解除機構による下降回動阻止解除状態における入力部材の下降揺動により、リンクピニオン15を介して有歯リンク10Tを揺動させ、及び入力部材が下降揺動端に達する前に、ロック機構のロックポールを回動付勢力によるリンクラチェット16との噛合可能位置に復帰させるロック復帰機構を備えた有段リフタ装置。 (もっと読む)


【課題】 連結部材としての内輪に基づいて製品のコスト低減、軽量化および設計自由度の向上を容易に図る。
【解決手段】 レバー操作により出力側への回転トルクの伝達・遮断を制御するレバー側クラッチ部と、入力側からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に出力側からの回転トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部とからなり、レバー側クラッチ部からブレーキ側外輪へ回転トルクを伝達する内輪15は、出力軸の軸部に挿入された筒状部15bと、筒状部15bの軸方向端部を径方向外側に延在させた拡径部15cと、拡径部15cの外周端部を軸方向に屈曲させ、円筒ころおよび板ばねを収容するポケットが円周方向複数箇所に形成された屈曲部15dとで構成され、筒状部15bを金属製とし、かつ、拡径部15cおよび屈曲部15dを樹脂製として筒状部15bと拡径部15cとを接合一体化する。 (もっと読む)


【課題】搭乗者の体型に合わせて、複数の部位の調整が必要な椅子を持つ移動体において、複数の部位を調整することの煩雑さを解消した姿勢調整装置を提供する。
【解決手段】背もたれ2a及び座部2bに内蔵されている姿勢センサと、背もたれ2aの高さ及び座部2bの前後位置及び支柱5の高さを変更できる調整機構30,31,32と、姿勢センサの出力を用いて搭乗者の着座状況を判断する着座状況判断部と、着座状況判断部の判断結果を用いて、支柱5、座部2b、背もたれ2aの順に調整する部位を決定する調整部位決定部とを有する。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減による低コスト化および組み立ての簡略化したクラッチユニットを提供する。
【解決手段】出力側への回転トルクの伝達・遮断を制御するレバー側クラッチ部11と、入力トルクを出力側へ伝達すると共に出力側からの逆入力トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部12とからなり、トルクが出力される出力軸22と、出力軸22の外側に配設され、シートリフタ部に装着するためのねじ孔23cが一体的に形成されたブレーキ側外輪23と、出力軸22の外側に配設され、ブレーキ側外輪23の内側との間に生じる摩擦力により回転抵抗を付与するリング部29aと、ブレーキ側外輪23と出力軸22間の楔すきまに配設され、両部材間での係合・離脱により入力トルクの伝達と逆入力トルクの遮断を制御する複数対の円筒ころ27と、各対の円筒ころ27間に配設され、対をなす円筒ころ27に離反力を付勢する棒状部29bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】昇降体が昇降端に達し入力部材を操作したとき後期ストロークが可能であり、構成部品に有害な負荷をかけない有段リフタ装置を得る。
【解決手段】昇降リンク10Xとリンクピニオン15を有し昇降リンク10Xと連動し揺動する有歯リンク10T、有歯リンク10Tを揺動させる昇降機構;中立位置と上昇位置と下降位置の間で往復操作可能に支持された入力部材20;入力部材20に支持されリンクピニオン15を回転させる運動伝達ラチェット23と係脱するラッチ27、28;入力部材20が操作されるとラッチ27、28と運動伝達ラチェット23の噛合により有歯リンク10Tを回動させるラッチ制御機構;ラッチ制御機構は有歯リンク10Tが上方または下方昇降端に達した状態でさらに入力部材20が上昇位置方向または下降位置方向に操作されたとき、ラッチ27、28を運動伝達ラチェット23に対して相対回転させる空振り機構を有する有段リフタ装置。 (もっと読む)


【課題】低コストで、且つ、使用感の良い車両用シートを提供する。
【解決手段】アッパーフレーム3には、ピニオンギア7が回転可能に取り付けられている。アッパーフレーム3には、後側リンク5bの上端に連結され、外周にピニオンギア7に噛み合う複数の歯部7aが円弧状に並列されたセクタギア8が回転可能に取り付けられている。ピニオンギア7の回転に伴うセクタギア8の回転に連動して前側リンク5a及び後側リンク5bが車両前後方向に同期して回動し、アッパーフレーム3がロアフレーム4に対し車両前後方向に移動しながら昇降する。互いに噛み合うセクタギア8及びピニオンギア7の各々の歯部8a、7a間のバックラッシsはアッパーフレーム3の下降に伴い次第に小さくなるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】車両用シートにおいて、シートクッションの前後方向の変位量を抑ええつつ、シートクッションの高さ方向の変位量を増加させて、乗員乗降時にシートクッションを有利にリフトアップさせる。
【解決手段】前側リンク41および後側リンク51のそれぞれを回動させた場合には、前側リンク41および後側リンク51のそれぞれの可動端側軸部45,55は、上下方向(高さ方向)に移動するとともに、前後方向(水平方向)に移動する。ここで、前側リンク41および後側リンク51のそれぞれの可動端側軸部45,55が存する範囲は、前側リンク41および後側リンク51のそれぞれの固定端側軸部43,53の水平線(符号M,符号N)位置を跨る範囲に設定されている。さらに、回動中心結合線Lは、前側に向かって上側に上がる前上がり傾斜方向に設定されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、構成の複雑化を伴うことなくシートの落ち込みを防止することで、適切な衝撃吸収を可能とした車両用シートを提供する。
【解決手段】車両用シートのシートクッションSCの前側にあっては、セクターギア5とピニオン7とが噛合し、ピニオン7がセクターギア5の後方に配置されているため、後突時に後側リフターリンク6に大荷重がかかっても、ピニオン7をストッパとして機能させ、シートクッションSCの前側の高さ位置を、現状の状態に維持し続けることができる。そして、前側リフターリンク5と後側リフターリンク6とを掛け渡すように連結リンク10がそれぞれに軸支され、連結リンク10の前端を、セクターギア5とピニオン7との噛合箇所より前方に軸支させているので、衝突荷重により、後方に倒れようとする後側リフターリンク6の突っ張りとして、連結リンク10を機能させることができる。 (もっと読む)


【課題】荷重検出装置を車両の前方側および後方側のうち何れか一方に配置した場合に、車両用シートに加えられる荷重をより高精度に検出可能な車両用シート装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両用シート装置1は、車両床2に対して車両前後方向にスライド可能に設けられたスライドレール22と、一側端部31がスライドレール22に固定され、一側端部31と他側端部32を連結する連結部33を有するブラケット30と、ブラケット30に支持される車両用シート10と、スライドレール22と他側端部32との間に介在し車両用シート10に加えられる荷重を検出する荷重検出手段40と、を備える。ブラケット30の連結部33における車両上下方向の曲げ剛性は、一側端部31および他側端部32における車両上下方向の曲げ剛性よりも低く設定される。 (もっと読む)


【課題】有段で昇降体を昇降させることができる構造が簡易で操作性に優れた安価なリフタ装置を得る。
【解決手段】着軸を中心とするリンクラチェットとリンクピニオンを有し昇降体に枢着された有歯リンク;リンクピニオンを回動させる、昇降体に回動可能に支持した入力部材;入力部材の中立位置ではリンクラチェットと噛み合って有歯リンクの下降揺動を阻止し、該入力部材が下方に揺動操作されるときに有歯リンクの下降揺動を許容する第1下降防止ラッチ機構; 第1下降防止ラッチ機構により有歯リンクが下降揺動した後リンクラチェットと噛み合ってそれ以上の有歯リンクの下降揺動を防止する第2下降防止ラッチ機構;入力部材が中立位置から上方に揺動操作される度に有歯リンクを上昇方向に揺動させる上昇機構;及び入力部材が中立位置から下方に操作されるとき有歯リンクの回動に抵抗を与えて昇降体の下降運動に抵抗を与える摩擦機構;を備えた有段リフタ装置。 (もっと読む)


【課題】座席の昇降を行うリフトアップシートにおいて、安価に構成可能な外スライド機構を有するリフトアップシートを提供することを目的とする。
【解決の手段】
リフトアップシート1に、車体フロアに座席2を固定する車体取り付け部1Fと、車体取り付け部1Fに設けられる前後スライド部2Fと、前後スライド部2Fから回動自在に設けられる回転部3Fと、回転部3Fと車両室外座席2の下降位置の間で座席2を昇降させる昇降部4Fと、昇降部4Fから車両側方へ座席2を移動する外スライド部5Fを備え、外スライド部5Fに座席2を車両側方へ移動するためのスリッド28と、昇降部4Fにスリッド28に沿って移動するスライド機構18を設ける。 (もっと読む)


【課題】シート高さ調整装置において、リンクの送り操作の自由度を高める。
【解決手段】乗物シート1の乗物床面に対する高さを調整可能なシート高さ調整装置5であって、シートクッション3を乗物床面に対して昇降移動可能な状態にリンク連結するリンク機構10と、リンク機構10のリアリンク12に回転動力を伝達するブレーキ付き駆動ユニット20と、ブレーキ付き駆動ユニット20とリンク機構10との間の動力伝達経路内に仲介して設けられるギアの連結機構30と、を有する。ギアの連結機構30は、少なくとも2種類のギア比の異なる連結ギアの組み合わせ(小歯ピニオンギア31と小歯セクタギア33、及び大歯ピニオンギア32と大歯セクタギア34)を備え、ギアの連結機構30に設けられた切替部材41の切り替え操作によって動力伝達のギア比を変えられるようにした。 (もっと読む)


1 - 20 / 101