説明

Fターム[3B087CD03]の内容

車両用座席 (18,370) | 異常加速度から乗員を保護する座席 (1,833) | エネルギーを吸収する変形部分を持つもの (446)

Fターム[3B087CD03]に分類される特許

141 - 160 / 446


【課題】衝突等の要因により乗物に受ける衝撃力が非常に大きくなってしまうような場合であっても、受けた衝撃を適切に和らげることができ、各フレーム間の相対位置の位置変化量を所定内の位置変化量に抑えることにある。
【解決手段】シートクッションフレーム21の一部は、弾性復元可能に変形することによって衝撃力を吸収する衝撃吸収部25にて構成されている。ブラケット部材90は、板状支柱部91と控え柱部92とストッパ部93とを備えて構成されており、板状支柱部91の傾きが所定の傾き量となった場合には、控え柱部92の他端は、ストッパ部93の前面当接部に当接してストッパ部93に支持され、板状支柱部91の傾きを所定の傾き量で規制する。 (もっと読む)


【課題】車両の後面衝突時における頸部軸力と頸部モーメントの発生をともに有効に抑制することのできる車両用シートのヘッドレストを提供する。
【解決手段】ステー10の左右一対の脚部13の上部に二股に分岐してそれぞれ前方に延出する第1の延出部14と第2の延出部15を設ける。左右の第1の延出部14の前端部をシート幅方向に延出する第1の梁部16によって連結し、左右の第2の延出部15の前端部をシート幅方向に延出する第2の梁部17によって連結する。後面衝突時には、第1の梁部16によって頭部Hの背面を上方側から押さえ込むことで頸部軸力Fzの発生を抑制し、第2の梁部17によって頭部Hの背面を下方側から支持することで頸部モーメントMyの発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】前突や後突でシートクッションに移動力が発生した時に、乗員に加わる加速度が小さくなるようにして、安全性を向上させた車両用シートのリフター装置を提供する。
【解決手段】シートクッションのサイドフレーム6とアッパーチャンネル2とを前後のリンク11,12で連結して、シートクッションを昇降させるようにしたリフター装置である。アッパーチャンネル2には、前後のリンク11,12の下端部を回動自在に連結する前後のブラケット3,4が設けられている。前ブラケット3には、サイドフレーム6の前被受け部6aを最短距離で受け止める隙間t1,t3を隔てて前受け部3bが形成されている。後ブラケット4には、サイドフレーム6の後被受け部6bを最短距離で受け止める隙間t2,t4を隔てて後受け部4aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】後方からの衝撃を効果的に抑えるシートバック構造を、簡素かつ軽量で実現し、コストの低減を図る。
【解決手段】5:5タイプの分割シートの各シートバック10,20の、各上端部の互いに近接する位置に中央ヘッドレストステー挿入部31をそれぞれ設け、この一対の中央ヘッドレストステー挿入部31に、中央ヘッドレスト32から下方に延びるヘッドレストステー33をそれぞれ着脱可能に挿入し、このヘッドレストステー33で左右のシートバック10,20を連結するとともに、ヘッドレストステー33でシートバック10,20を拘束し合う構造とする。 (もっと読む)


【課題】自動車の側面衝突時、乗員の生存空間を確保できて乗員の安全性を確実に向上させ、加えて、過度の大型化や重量増加を避ける。
【解決手段】シート・バック・フレーム15がフレーム・トップ19、インナーおよびアウター・フレーム・サイド20、21、およびフレーム・ボトム22で一体的に枠組みされるメイン・バック・フレーム18と、そのアウター・フレーム・サイド21に固定的に取り付けられる側突衝撃荷重受け箱23と、自動車の側面衝突時、側突衝撃荷重受け箱23からそのコンソールに衝撃荷重を伝達可能にする補強クロス・ビーム24とを含み、そして、インナーおよびアウター・リクライニング・デバイス35、36でシート・クッション・フレーム14の後端間にヒンジ結合される。 (もっと読む)


【課題】シートフレームにシートシェルを組み付けた車両用シートにおいて、追突時に乗員が受ける衝撃力を緩和し、かついわゆるむち打ちを防止するシートを提供する。
【解決手段】車体に取り付けられるシートバックフレームに、シートバックシェルが組み付けられている。シートバックフレームの所定位置に、ヘッドレストが固定されている。シートバックシェルは、少なくとも車両の前後方向に沿って移動自在に取り付けられている。またシートバックシェルとシートバックフレームの間に取付部材を設け、取付部材により、シートバックシェルとシートバックフレームとを係合させ、所定の位置関係に保持する。そして車両が追突されると、取付部材が塑性変形し、衝突エネルギーを吸収する。更にシートバックシェルは、シートバックフレームに対して後方に移動し、ヘッドレストを相対的に前進させてムチ打ちを減少させる。 (もっと読む)


【課題】車両後部からの衝撃入力時に、乗員の胸部と頭部が一定姿勢のまま後方側に移動するようにして、シートから受ける乗員の衝撃を緩和することのできる車両用シートのシートバックフレームを提供する。
【解決手段】左右の側部フレーム部13c,13dにバックパン47を結合する。バックパン47は、略鉛直方向の断面形状を前方に膨出する湾曲形状とし、略水平方向の断面形状を、中央側が後方に凹状に窪む湾曲形状とする。バックパン47の略鉛直方向の断面は、シートに着座した乗員の腰椎の下端に対応する部位が最も前方に膨出するようにする。 (もっと読む)


【課題】高齢者や身体に障害がある人の車両への乗降性を改善するための発明が種々提案されている。しかし、側面衝突された際、側面衝突エネルギを有効に車体へ伝達する構造は有していない。本発明は、高齢者や身体に障害がある人の車両への乗降性を改善すると共に、側面衝突時にドアが車内へのドアの侵入を抑えることを課題とする。
【解決手段】車両(1)の室内にシート(2)を配置すると共に、前記シート(2)のシートクッション部(22)の側面にドア(4)に向かって延びる腰掛部(3)を設け、前記腰掛部(3)の端面と前記ドア(4)内に配置されたサイドインパクトビーム(42)とを対応させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シートの車幅方向両側に設けられるサイドフレームを含んで構成されるシートバックフレームにおいて、車両側方からの衝突時に着座乗員に加わる衝撃を軽減する。
【解決手段】被衝突側のサイドフレーム19の着座乗員の胸部に対応する部位に、車両前方に向かって車両外側へ傾斜する傾斜部23Bを有するサポート部材23を設けて、サポート部材23で先端部19Aを覆う。その結果、側突時、サポート部材23の傾斜部23Bによって着座乗員の上体が車両斜め前方へ滑動され、サイドフレーム19から着座乗員に加わる衝撃、特に着座乗員の胸部へ加わる衝撃が軽減される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、アームレストの上面から力が加えられた場合には、力に耐えられる強度があり、かつ、アームレストの側面からの衝撃には容易に変形して折曲するアームレストを提供することを目的とする。
【解決手段】ドアトリム50の車室内側面に突出して設けられたアームレスト10であって、肘を置く部分に当たる基材11と、前記基材11の表面に形成され、前記表面におけるその長手方向に延びる溝14と、前記溝14が形成されている面とは反対側となる裏面に形成され、前記裏面からドアトリム側に向かい斜め下方に突出している片部15と、を備えることを特徴とするアームレスト。 (もっと読む)


【課題】前面衝突時に座面を後方に移動させるためのガスシリンダを備える乗物用シートにおいて、座面の移動の安定性を確保する。
【解決手段】ベースフレームと、ベースフレームに対し相対的に移動可能であり、左右のサイドフレーム41および当該左右のサイドフレーム41を前方で連結する板金からなるパンフレーム42を有する可動フレーム40と、可動フレーム40に設けられ、前面衝突時に作動する駆動力発生部材(第2のガスシリンダ61と、駆動力発生部材の駆動力を、可動フレーム40以外の部分に伝えることで、可動フレーム40をベースフレームに対し相対的に移動させる動力伝達部材(第2のワイヤ62)と、動力伝達部材の力の作用方向を転換させる方向転換部材(プーリ63)とを備え、方向転換部材は、サイドフレーム41に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】前面衝突時に座面を移動させたり、シートベルトを引き込んだりするための駆動力発生部材をコンパクトに配置する。
【解決手段】乗員を基準とした前面衝突時に着座部の座面が移動するように構成された乗物用シートである。乗物用シートは、着座部のうち乗物の機体側に支持されるベースフレームと、ベースフレームに対し相対的に移動可能な可動フレーム40と、前面衝突時に作動する駆動力発生部材(第2のガスシリンダ61)と、駆動力発生部材の駆動力を、ベースフレームと可動フレーム40の間で伝達することで、可動フレーム40をベースフレームに対し相対的に移動させる動力伝達部材とを備える。駆動力発生部材は、可動フレーム40に対向して配置され、可動フレーム40は、駆動力発生部材との対向部に凹部42Aを有する。 (もっと読む)


【課題】乗員の体重の軽重を検知し、エネルギー吸収量をその体重に応じて最適に調整して乗員傷害値の軽減を図ることができるチャイルドシート構造を提供する。
【解決手段】チャイルドシート本体1と、チャイルドシート本体を載置するためのチャイルドシート載置台5が固定台7に設けられた複数の体重検知用バネ6で支持されてなる体重検知ユニット2と、体重検知ユニットを摺動可能に載置するためのチャイルドシート本体スライドレール12が上面に設けられたチャイルドシート固定用ベース3と、チャイルドシート固定用ベース上に配置されたエネルギー吸収材4とからなり、チャイルドシート載置台の一端部にはチャイルドシート載置台と一体に形成されたエネルギー吸収材破壊刃11が設けられており、エネルギー吸収材破壊刃によりエネルギー吸収材を破壊して衝突時のエネルギー吸収を行う。 (もっと読む)


【課題】前面衝突時に座面が移動する構成の乗物用シートにおいて、改良したフレーム構造を提供する。
【解決手段】乗員を基準とした前面衝突時に着座部の座面が移動するように構成された乗物用シートである。乗物用シートは、前記着座部のうち乗物の機体側に支持されるベースフレーム30と、ベースフレーム30に対し相対的に移動可能な可動フレーム40と、前面衝突時に作動する第2のガスシリンダ61と、第2のガスシリンダ61の駆動力を、ベースフレーム30に伝達することで、可動フレーム40をベースフレーム30に対し相対的に移動させる第2のワイヤ62とを備える。可動フレーム40は、左右のサイドフレーム41に前後に延びるように形成され、可動フレーム40の移動を案内するガイド孔41Aと、左右のサイドフレーム41を連結する連結パイプ44とを有する。連結パイプ44の両端部44Bは、ガイド孔41Aの上に連結している。 (もっと読む)


【課題】前面衝突時に座面を座面位置調整部材により移動させる構成のシートにおいて、座面位置調整部材の作動をスムーズにし、これらの機構をコンパクトに配置する。
【解決手段】ベースフレーム30と、可動フレーム40と、前面衝突時に作動する駆動力発生部材(第2のガスシリンダ61)と、駆動力発生部材の駆動力を、ベースフレーム30と可動フレーム40の間に伝えることで、可動フレーム40をベースフレーム30に対し相対的に移動させる動力伝達部材(第2のワイヤ62)と、一端部が可動フレーム40に対し回動可能に連結されるとともに他端部がベースフレーム30に回動可能に連結され、可動フレーム40がベースフレーム30に対し移動したときに回動される座面位置調整部材(リフト用リンク43)とを備え、座面位置調整部材は、ベースフレーム30の側壁(サイドフレーム31)と可動フレーム40の側壁(サイドフレーム41)の間に設けられる。 (もっと読む)


【課題】方向転換部材を支持するフレームの変形を抑えて、シートベルトを引き込む動作を安定させることができる乗物用シートを提供することを目的とする。
【解決手段】乗物用シートは、前面衝突時に前後に移動しないベースフレーム30に対し前後に移動可能に設けられた可動フレーム40と、前面衝突時に収縮動作し、左右方向に軸線を向けて設けられた第1のガスシリンダ51(駆動力発生部材)と、第1のガスシリンダ51の一端および他端をそれぞれシートベルト(乗員保護装置)のアンカー56およびインナーバックル57に接続する第1のワイヤ52(動力伝達部材)とを備え、第1のガスシリンダ51の一端および他端から左右に延びた第1のワイヤ52を方向転換させるプーリ53(方向転換部材)が、第1のガスシリンダ51の左右に設けられるとともに、左右のプーリ53を連結する補強パイプ54(補強部材)が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ハイトアジャスト機構を有し、前面衝突時に着座部の座面が移動するように構成された乗物用シートにおいて、改良したシート構造を提供する。
【解決手段】乗員を基準とした前面衝突時に着座部の座面が移動するように構成された乗物用シートである。乗物用シートは、着座部のうち乗物の機体側に支持されるベースフレーム30と、ベースフレーム30に対し相対的に移動可能な可動フレーム40と、乗物の機体に着座部を取り付けるため、着座部の下方で左右に設けられたスライダ15と、左右のスライダ15に回動可能に接続されるとともに、ベースフレーム30に対し回動可能に接続された左右のリアリンク23(ハイトアジャスト用リンク)と、左右のリアリンク23を連結するリアリンク連結パイプ24とを備える。リアリンク連結パイプ24は、可動フレーム40の移動軌跡より下に配置されている。 (もっと読む)


【課題】車両が車幅方向から荷重を受けたときに、内装部材の非衝突側シート周辺への入力荷重を軽減する。
【解決手段】車両1が側突を受けてドア5が車室9側へ変形すると、ドア5はシート11下部に車幅方向に延設してあるシート補強部材33に側突荷重を伝達し、この荷重は、コンソールボックス17内の下部に設けてある補強部材43に伝達される。補強部材43は、この荷重を側壁部49で受けて車室内側に向けて変形し、これに伴い上斜壁部53がシーソーガイド59を回転させて非衝突側の下斜面部47dを経てセンタートンネル部19に荷重を伝達する。シーソーガイド59の回転により、非衝突側の上斜壁部55は上方に跳ね上げられるので、補強部材43の非衝突側の側壁部51周辺の剛性が低くなり、側壁部51の乗員65への干渉が緩和される。 (もっと読む)


【課題】自動車等の車両に設置される車両用シートにおいて、突発的な衝撃力を受ける場合でも、この受けた衝撃力を和らげるようにする。
【解決手段】シートクッションフレーム21にシートバックフレーム31を連結する連結個所には、シートバックフレーム31に対するシートクッションフレーム21からの衝撃エネルギーを吸収するブッシュ60が介在されてある。このブッシュ60の内周部には、シートクッションフレーム21から伝わってきた連結ロッド50における衝撃エネルギーを、塑性変形することにより吸収する緩衝用凸部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】後部座席に着座する乗員の保護性能向上を図る。
【解決手段】乗員保護装置は、ボディサイド部28、後部座席19及びサイドドア衝撃吸収部31を備える自動車に適用される。後部座席19は、シートバック33と、ボディサイド部28及びシートバック33間に設けられ、かつ同シートバック33よりも前方へ突出した突出部38により、乗員Pの車幅方向の動きを規制するサイドシートバック34とを備える。乗員保護装置は、後部サイドドア22の外側方からの衝撃に応じ、サイドシートバック34を、シートバック33の側方の通常位置から、同通常位置よりも前方の保護位置へ迫り出させるアクチュエータ46と、通常位置のサイドシートバック34内であって、少なくともシートバック33の側方となる箇所に設けられ、サイドシートバック34とともに前方へ移動し、後部サイドドア22の外側方からの衝撃を吸収するシートバック衝撃吸収部47とを備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 446