説明

Fターム[3B087CD03]の内容

車両用座席 (18,370) | 異常加速度から乗員を保護する座席 (1,833) | エネルギーを吸収する変形部分を持つもの (446)

Fターム[3B087CD03]に分類される特許

121 - 140 / 446


【課題】簡単な構造で重量の増加やコスト負担を殆ど伴なわず自動車の衝突事故の際、乗員の頭部とヘッドレストの間の隙間を効果的に減少させ、そのヘッドレストによって大きな衝突荷重、すなわち、大荷重を吸収でき、その乗員の頭部を効果的に支持できて安全性を一層高めるアクティブ・ヘッドレストの効果を有する自動車シートを提供するところにある。
【解決手段】平面状パッド・サポーター20が、センター・パッド部分に対応する部分に左右方向に適宜の間隔を置いて上下方向に伸び、表面に折山に折り曲げられ、そして、大荷重がかかるときに切断される糸で袋縫いされた複数の細長い縦ひだを備え、そして、シート・バック・パッド10が、発泡性樹脂液からその平面状パッド・サポーター20に一体発泡されることによってフレーム接触面11でその平面状パッド・サポーター20に一体化される。 (もっと読む)


【課題】車両の耐衝撃性を損なわないように、車両の全体の重量及び最適剛性に与える影響を最小限にしつつ、車両構成要素の後方への移動による車両乗員の負傷を減らす。
【解決手段】車両シート20の下に配置された可動式シート支持部材35,37であって、シート20が支持部材35,37と共に移動するように動作可能に車両シート20に接続された支持部材35,37と、細長連結部材47によって支持部材35,37に接続された駆動部材45と、を備え、駆動部材45は、連結部材47に接続された可動アクチュエータを含み、駆動部材45は、アクチュエータを後方に押しやると、連結部材47を後方に移動するように構成され、連結部材47の後方への移動により、支持部材35,37及び車両シート20は後方に引っ張られる、ことを特徴とする車両乗員シート20を保護する乗員安全システム30。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減された、乗員の体格及び姿勢の影響を受けにくい乗員検知装置を提供する。
【解決手段】第1及び第2のアンテナ電極は、シートバック27の中心線L0を横切って配置される。第1のアンテナ電極(アンテナ電極121)における、第1の直線L1より上側の検知面積の第2の直線L2より上側の検知面積に対する割合は、第2のアンテナ電極(アンテナ電極122)における、第1の直線L1より上側の検知面積の第2の直線L2より上側の検知面積に対する割合よりも小さく設定される。乗員検知装置は、第1のアンテナ電極から得られる信号のレベルが第1のしきい値より大きく、かつ、第1のアンテナ電極から得られる信号のレベルの第2のアンテナ電極から得られる信号のレベルに対する比率が第2のしきい値より小さいか否かを判定し、乗員の着席状況を検知する。 (もっと読む)


【課題】乗員の胸部への荷重を低減することが可能なサイドエアバッグ取付構造を提供する。
【解決手段】インフレータ52から放出されるガスによって乗員の側方に膨張するエアバッグ本体51を取付ブラケット6を介して車両のシートバックフレーム31に取り付けるサイドエアバッグ取付構造であって、取付ブラケット6のうち乗員Mの胸部領域M1と略同じ高さに位置する部分が、シートバックフレーム31の前側の端部31aよりも後側に位置していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】隔壁の衝撃吸収性能を向上させて、隔壁の破片が乗員側に飛散するのを抑制可能な隔壁構造を提供すること。
【解決手段】車両Vの室内Rを仕切る隔壁1に加わる衝突エネルギーを吸収するための隔壁構造が、カバー6と、カバー6の内部に車幅方向に間隔を空けて配置された複数の補強部材(ワイヤ)3と、各補強部材3に対して交差するように補強部材3の後方に配置されたベルト4と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ヘッドレストによる頭部支持を従来よりも速やかに行う。
【解決手段】第1上部フレーム23及び第2上部フレーム24同士が弾性部材26bを備えた連結部材26により連結されている。追突時において、シートバックのクッション材を押し込む方向に所定以上の力が働いた際に、第1上部フレーム23と第2上部フレーム24とが弾性部材26bを介した連結であるため、相互間で動きやすくなっており、両者の連結力が低下しやすい。第1上部フレーム23と第2上部フレーム24との連結力が低下すると、荷重を支持する力も低下するため、クッション材が押し込まれることによって生じるサイドフレーム21,22の内倒れ変形がより速やかに行われる。その結果、人体は、より速やかに後方に移動できることになるため、頭部がヘッドレストに接するまでの時間が短くなり、ヘッドレストによる頭部支持が速やかになされる。 (もっと読む)


【課題】パッドとトリムがハンモック状態になることを効果的に防止して、ヘッドレストによって乗員の頭部を確実に受け止めることができる車両用シートバックフレームの構造を提供する。
【解決手段】シートバックの外輪郭を形成するとともにヘッドレストを支持する固定フレーム10と、この固定フレーム10に対して前後移動可能に支持される可動フレーム11とを備えている。可動フレーム11を前方に付勢するとともに、所定値以上の荷重が負荷されたときに可動フレーム11を後方に移動できるように設定された付勢手段18を備えている。可動フレームは11、乗員Mの背受け部と、この背受け部の左右部分から前記固定フレームの側部フレーム部よりも前方に延在する左右のサイドサポート部16bとで構成されている。左右のサイドサポート部16bの前端部16cで、この部分に位置するパッド30とトリム31とが支持されている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、後突時における乗員の鞭打ち傷害を低減しつつも、シートバックの大型化を防止でき、かつシートバックの強度を確保できる車両用シート装置を提供することを目的とする。
【解決手段】シートバック11aのパネルフレーム14に対し前後方向に揺動可能に取付けられた揺動フレーム21の上部でヘッドレスト12を支持し、車両後突時の乗員の後方移動に伴い発生する荷重によって揺動フレーム12を揺動させ、ヘッドレスト12を前方に移動させるヘッドレスト移動機構20を備え、パネルフレーム14に、その周縁部に略沿って形成された正面視で少なくとも略U字状の補強ビード部14aを設け、ヘッドレスト移動機構20の揺動フレーム21を、車両後突時にシートバック11aの厚み方向において補強ビード部14aと重なる位置まで揺動可能に配設した。 (もっと読む)


【課題】前突時にシートバックフレームが大きくは変形しないようにして、シート上へのシートベルトによる着座者の拘束性能を良好なままに維持する。
【解決手段】シートバックフレーム17が、それぞれ縦方向に延びてシートクッションフレーム15に連結される左右一対の側部フレーム19,20と、左右側部フレーム19,20同士を結合する上部フレーム21とを備える。シートバックフレーム17の一側部の上端部側から、シートバックフレーム17を斜め下方に横切るよう延びるシートベルト28と、シートバックフレーム17の一側部の上端部に支持され、シートベルト28の上端部を係合させるベルト係合具29とを設ける。両側部フレーム19,20のうち、シートバックフレーム17の一側部における一方の側部フレーム19を、車体2前方に向かって突出するくの字形状となるよう形成し、屈曲部19aを一方の側部フレーム19の下部に形成する。 (もっと読む)


【課題】後突時における乗員の頸部の保護が可能な簡略な構造の車両用シートを提供する。
【解決手段】車両用シート1は、ヘッドレスト4を支持するバックフレーム10と、バックフレーム10の一対のサイドフレーム12間に張設されるばね部材20と、ばね部材20に設けられる被係止部材30と、バックフレーム10に設けられ、被係止部材30を係止する係止部材40とを備えている。被係止部材30および係止部材40は、ばね部材20に加わる後向きの荷重が設定値未満の場合に、被係止部材30を係止部材40で係止して当該被係止部材30の後方移動を規制することでばね部材20の後方への撓み量を制限する第1の状態と、ばね部材20に加わる荷重が前記設定値以上の場合に、被係止部材30の係止状態を解除して当該被係止部材30の後方移動を許容することでばね部材20が後方へ大きく撓むのを許容する第2の状態とに切替るように形状設定されている。 (もっと読む)


【課題】 フロアトンネル上に設けられた衝撃吸収部材支持ブラケットの強度を高め、衝撃吸収部材支持ブラケットに支持された衝撃吸収部材の衝撃吸収能力を確保する。
【解決手段】 左右のフロントシートに挟まれたフロアトンネル上に固定した衝撃吸収部材支持ブラケット15に衝撃吸収部材16を支持したので、車両の側面衝突時にフロントシートを衝撃吸収部材16に干渉させて衝突エネルギーを吸収することができる。衝撃吸収部材16の逆U字状の内面に結合された前壁23aの下部を衝撃吸収部材支持ブラケット15の前壁21aの上部に結合したので、衝撃吸収部材支持ブラケット15の前壁21aが側面衝突の荷重を剪断方向に受けることになり、これにより衝撃吸収部材支持ブラケット15の前壁21aの側面衝突に対する強度を高め、衝撃吸収部材16の横方向への倒れを防止して衝撃吸収効果を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】広い範囲の衝撃に対応できる衝撃低減装置を提供する。
【解決手段】シャフト101の外周にコイルばね105を装着し、コイルばね105がシャフト101を締め付けた状態とする。コイルばね105は、円筒ケース106端部のフランジ部107に接触しており、上ブラケット109と下ブラケット103とを引き離す方向に衝撃が加わると、コイルばね105に対して摩擦しながら、シャフト101が円筒ケース106から引き出される。この際、衝撃のエネルギーが摩擦によって吸収され、衝撃が低減される。 (もっと読む)


【課題】自動車の3人が着座できる後部座席に1人または2人が着座していて、車体に大きな横加速度度が作用するとき、後部座席の乗員を横滑りに対して支持する。
【解決手段】3人が着座できる後部座席の中央部に人が着座していないことを条件として、車体に所定値を越える横加速度が作用し或いは作用すると予測されたとき、後部座席の背もたれ内に格納されているリヤアームレストを格納姿勢のまま背もたれより前方へ押し出すか、背もたれの中央部に背もたれの一部を呈する伏せ位置とこれより縦方向軸線の周りに前方へ回動した起立位置の間に回動する一対のサイドサポートを起立位置に支持する。 (もっと読む)


【課題】前方からの衝突があった場合でも、乗員の腰を保護しつつ、乗員の腰がシートベルトからすり抜けることがない車両用シートを提供する。
【解決手段】車両用シート100は、右及び左のサイド部材7と、当該右及び左のサイド部材7の前部に右及び左のサイド部材7の間を架設するクロス部材8と、によりシートクッション1を支持するように構成され、右及び左のサイド部材7の側からシートクッション1の左右中央側に向かって斜め後方に延出された右及び左側部8bと、右及び左側部8bにおけるシートクッション1の左右中央側の端部に亘る中央部8aとを備えてクロス部材8の後側部分を構成し、シートクッション1の後方側から前方側への荷重に対する右及び左側部8bの剛性よりも中央部8aの剛性を低い剛性に設定して、一定以上の荷重によりクロス部材8の中央部8aが座屈するように構成してある。 (もっと読む)


【課題】衝突荷重によるシートロッドへの曲げ入力を小さくすると共に材料コストを下げる。
【解決手段】自動車のシート2に車幅方向に延びて設けられたシートロッド21の車体外側方向に配置されたシート用隙間詰め部材3と、センターピラー4に設けられた車体側面用隙間詰め部材5とから構成され、シート用隙間詰め材3及び車体側面用隙間詰め部材5は、シートロッド21を中心にして自動車の前後方向に延び、センターピラー4にはシートベルト・リトラクタ7が設けられ、車体側面用隙間詰め部材5は、衝突荷重CLが車体側面から加わると、シートロッド21を中心にして車両前方向FDの部位5aが、センターピラー4から伝達される衝突荷重をシート用隙間詰め材3の相対する部位に伝達し、車両後方向RDの部位5bが、シートベルト・リトラクタ7から伝達される衝突荷重をシート用隙間詰め材3の相対する部位に伝達するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】展開時に、側面衝突用エアバッグの展開経路だけでなく、最終的な位置や展開された形状を調整するように、側面衝突用エアバッグに張力を与える機構を提供する。
【解決手段】自動車用乗員側面衝突保護装置40は、折り畳まれた形態で格納された膨張式クッション41と、クッションを膨張させるためにガスを供給するように構成されたインフレータと、を備える。クッションは、車両乗員を保護するために膨張するように構成される。側面衝突保護装置は、クッションの展開経路を調整するために張力を与えるテザー51をさらに含む。テザーは、第1の結合位置及び第2の結合位置でクッションに結合され、テザーに沿った第1の結合位置Aから第2の結合位置Bまでの距離は、クッションに沿った第1の結合位置Aから第2の結合位置Bまでの距離より短い。 (もっと読む)


【課題】車両の側突時に車両側部からの衝撃荷重をシートバックフレームのサイドフレームに設けた衝撃低減部により低減し、乗員の胸部へ入力される荷重を減少させることができる車両のシート構造を提供する。
【解決手段】シートクッション7の後部に連結され、乗員Xの背中を後方から支持するシートバック8内部に設けられたシートバックフレーム15と、シートバックフレーム15の側部において上下方向に延びるサイドフレーム17と、シートバック8の形状を形成し、かつ、サイドフレーム17を覆うパッド部材と、を備え、サイドフレーム17には車両側方からの衝撃を低減する衝撃低減部20が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】支持プレートの背後に受圧部材が配置され、受圧部材の変位を回動リンクに伝達するための伝達部材が設けられるため、部品点数が多い。
【解決手段】一対の回動リンク14がシートバックフレームの左右のサイドメンバ12Sに回動可能で前方向への回動を規制して取り付けられ、支持プレート22は上下方向に延びた枠体22aをその左右端に有し、枠体の上端が回動リンクに連結されている。後突時の衝撃荷重Fのもとで伸長可能な引張コイルばね24が、サイドメンバ、回動リンク間に架設され、そのばね力が回動リンクを介して支持プレート22に加えられて、非後突時での回動リンク14の回動を規制している。後突時には支持プレートが引張コイルばねのばね力に抗して回動リンクを回動させて後方移動し、着座者がシートバック10に大きく沈み込むことにより着座者頭部が非変位のヘッドレストに接近される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、車両後突時に乗員が受ける衝撃力を緩和し、かついわゆるむち打ち防止に対応可能な車両用シートを提供する。
【解決手段】シートバックの内側に背当て部を設ける。背当て部は、車両が後突されると、乗員からの押圧力により塑性変形可能である。ヘッドレストは、シートバックに固定されている。後突時背当て部は、乗員が受ける衝突エネルギーを塑性変形により吸収する。更に背当て部が塑性変形して乗員が後方に移動し、かつヘッドレストが相対的に前進して頭部を支持する。これにより、ムチ打ちの発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 車輌の構成部品中で、乗り心地と、衝撃時の保護を図るシートには、次の構造が要望される。機能美が確保され、かつシンプルで、軽量、美しいスタイル。安全性と、乗り心地が確保され、しかも、視界の確保であり、例えば、後方、前方ともに視界が良いこと、耐振動性、耐ガタ音等の確保。また、安心して運転できること、長時間運転に於いても疲れない。飽きの来ないシートで、誰でも、いつでも、どこでも、フィットできる。

【解決手段】 シートのトーションバーに設けた衝撃吸収手段で作動するシートクッションのシートクッションユニット、及びシートバックのシートバックユニットと作動し、シートクッション、及び/又は、シートバックで衝撃吸収し、次に、シートと車輌のベースとの間に設けた衝撃緩衝装置で衝撃吸収し、最後に、シートバックフレームに設けた昇降かつ前傾するヘッドレストで衝撃吸収し、衝撃を複数段階で制御するシート装置である。 (もっと読む)


121 - 140 / 446