説明

Fターム[3D012BB00]の内容

自動自転車、自転車のフレーム (1,379) | 他に分類されない自転車 (500)

Fターム[3D012BB00]の下位に属するFターム

Fターム[3D012BB00]に分類される特許

121 - 140 / 337


【課題】 倒立振子型移動体の着座ユニットに着座した搭乗者の重心を左右方向において
適切な位置に配置する。
【解決手段】 倒立振子型移動体1であって、フレーム2と、走行ユニット3と、フレームに設けられた着座ユニット4とを有し、着座ユニットは、フレームに連結されて左方または右方に突出する左右一対の4節リンク機構401L,401Rと、4節リンク機構のそれぞれの突出端に支持され、4節リンク機構の変位によって上下方向に変位する左右一対のサドル63L,63Rと、サドルのそれぞれを上方に変位させるように、4節リンク機構のそれぞれを付勢するばね手段430L,430Rとを備え、リンク機構のそれぞれは、サドルが下方に変位するにつれて、前記サドルの搭乗者の臀部を支持する着座面70AL,70ARが左右方向において前記基体側を向くように傾斜させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】倒立振子型移動体の小型化設計と電動モータの放熱性能とを両立し、倒立振子型移動体の小型化設計が進められても、電動モータの放熱が良好に行われるようにすること。
【解決手段】走行ユニットの電動モータ82L,82Rとステップ取付部180L,180Rとを金属製の共通のマウント部材81L,81Rによって下部フレーム22に固定装着し、電動モータ82L,82Rの熱がマウント部材81L,81Rによってステップ取付部180L,180Rに伝わり、ステップ取付部180L,180Rより良好に放熱されるようにする。 (もっと読む)


【課題】倒立振子型車両の接地面が移動したり移動を停止したりして対接地面速度の勾配が突然変化する場合でも安定して走行させる。
【解決手段】倒立振子型車両の制御ユニットは、車輪体が接地する第1の接地面に対して、進行方向にある第2の接地面が相対的に移動している場合のその相対的接地面速度を取得する接地面速度算出部81と、車輪体とこれが接地する接地面との接地部分の接地面加速度と車輪体の円周加速度とを取得する傾斜センサと、接地面加速度と円周加速度との加速度差分を計算し、この加速度差分に基づいて車輪体の前記第1の接地面から前記第2の接地面への進入を検知し、相対的接地面速度に応じて倒立振子型車両の移動速度を変更させる回転角加速度補正部83および姿勢制御演算部80とを備えた。 (もっと読む)


【課題】装着者の歩行安定性を向上し、歩行を補助することができる歩行補助システムを提供する。
【解決手段】ベルト58は、走行面を移動可能な車輪体と、車輪体を駆動する駆動力を発生させるアクチュエータ装置7と、車輪体およびアクチュエータ装置7が組み付けられた基体とを備えた車両1a,1bを装着者の腰部に係止している。6軸力センサ57は、車両1a,1bに加わる力を検出する。傾斜センサ52及び開き角度センサ59a,59bは、車両1a,1bの姿勢に係る角度を検出する。制御ユニット50は、6軸力センサ57により検出した力及び傾斜センサ52、開き角度センサ59a,59bにより検出した角度に基づいてアクチュエータ装置7を制御する。 (もっと読む)


【課題】立ち乗り及び座り乗りの両方が可能であると共に、座り乗り時に足の置き場を最適な位置に変えることができ、乗り易さが向上して運転性に優れた車両を提供すること。
【解決手段】基体2と、床面G上を移動可能に基体に接続され、該基体を所望する方向に移動させる移動動作部3と、該移動動作部を駆動する駆動部と、基体の左右にそれぞれ取り付けられ、搭乗者Pが該基体を跨ぎながら足部を載置するステップ部5と、基体の上部に取り付けられ、搭乗者が着座可能な着座部6と、を備え、ステップ部には、少なくとも水平方向に展開可能とされた補助ステップ部20が設けられている倒立振子型車両1を提供する。 (もっと読む)


【課題】 倒立振子型移動体において、フレームのコンパクト化を図るとともに、走行ユニットの着脱を容易にする。
【解決手段】 下部フレーム22は、筒状をなし、下方に向けて開口する下部開口部32と、下部が下部開口部の周縁に連続するように左右一対の側部33に形成された左右一対の切欠開口部36とを有する。走行ユニット3は、左右一対のマウント部材81L,81R、駆動体84L,84R、電動モータ82L,82Rを同軸に備えるとともに、駆動体の間に挟持された主輪85を備えている。左右のマウント部材はそれぞれ左右外端にフランジ部92L,92Rを備えている。走行ユニットは、下部開口部および左右の切欠開口部を通過して基体内に挿入され、マウント部材のフランジ部が切欠開口部の周囲に締結されることによって、基体に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】複数の移動体のうち、あらかじめ設定された行動範囲を逸脱した移動体に対して、設定行動範囲内に帰還するように該子機を制限するシステムを提供する。
【解決手段】本発明による行動範囲制限システムは、乗員によって運転可能な、1つ以上の子機と、前記子機の位置を制御する特定機と、前記子機及び特定機の位置情報を供給する位置測定装置とからなる。特定機202Mは、位置測定装置206から特定機及び子機の現在位置情報を取得し、子機202Sの位置が特定機によってあらかじめ設定された制限領域302を逸脱しているか否かを判断し、逸脱している場合、特定機202Mは、子機202Sに対して、前記制限領域302内の目標帰還位置に移動するように指示情報を送信する。子機202Sは、前記指示情報を受信すると、位置情報に基づいて前記目標帰還位置に移動するように移動動作部5を制御する。 (もっと読む)


【課題】 倒立振子型移動体の周囲にいる通行人等に倒立振子型移動体の走行方向を報知し注意喚起する。
【解決手段】 倒立振子型移動体1であって、フレーム2と、フレームに設けられ、任意の方向に走行させる走行ユニット3と、走行方向および走行速度を操作するための走行方向および走行速度に関する操作入力信号(傾斜角)を生じさせる傾斜センサ7と、操作入力信号に応じて走行ユニットの走行方向および走行速度に関する目標値を設定し、走行方向および走行速度を目標値の走行方向および走行速度に一致させるように走行ユニットの駆動制御を行う倒立振子制御ユニット5と、フレームに設けられたランプユニット400とを有し、制御ユニットは、走行方向に関する操作入力信号または目標値に基づいてランプユニット400の作動制御を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】走行では越えられないまでも回避するほどでもない程度の大きさの障害物が存在する場合であっても乗り越えて進行することができる倒立振子制御型の移動体を提供する。
【解決手段】走行面を移動可能な移動動作部5と、移動動作部5を駆動する駆動力を発生させるアクチュエータ装置7と、移動動作部5およびアクチュエータ装置7が組付けられた基体9と、を有する倒立振子制御型の移動体1であって、基体9は基体9を伸縮させる伸縮機構をさらに備え、該伸縮機構を、ジャンプ指令に基づいて上下方向に伸縮する直動アクチュエータ13と、伸縮方向が直動アクチュエータ13の伸縮方向と同じ方向に設定されたバネ14とから構成する。 (もっと読む)


【課題】配線量が少なく、しかもコンパクトでメンテナンス性の高い電装ユニットを備えた倒立振子型移動体を提供する。
【解決手段】下部フレーム22と、この下部フレームの上側に分離可能に接続された上部フレーム21とからなる外殻構造を有する倒立振子型移動体1は、下部フレームに保持された移動用の走行ユニット3と、上部フレームに保持され、下部フレームと上部フレームとの接続部2Aに配置された電装ユニット11とを備え、電装ユニットは、鉛直方向に対する倒立振子型移動体の傾斜を検出する傾斜センサ7と、走行ユニットへの電力供給に供される電源基板242と、倒立振子制御を実行する制御基板241とを有し、傾斜センサと電源基板とが上下方向に配列されると共に、それらの一側において制御基板が上下方向に延在する構成とする。 (もっと読む)


【課題】少なくとも接地状態にあるドライブディスク組立体52L、52Rにはドライブローラより常に推進力(回転力)が与えられるようにし、併せてドライブローラとドライブディスク組立体52L、52Rとの間の滑りを極力低減すること。
【解決手段】ドライブローラ60L、60Rを、自身の軸線方向の端部より中央部に向かうに従って小径になる鼓形のローラにより構成する。 (もっと読む)


【課題】 倒立振子型移動体の外殻フレームを高精度に形成する製造方法を提供する。
【解決手段】 カーボン繊維強化プラスチック製の下部フレーム22と、下部フレームに設けられた走行ユニット3とを備えた倒立振子型移動体1の下部フレームの製造方法であって、カーボン繊維強化プラスチックを下型100および上型120上で硬化させ、成形体300を形成するステップと、成形体を下型または上型に嵌合させるステップと、固定部材145を用いて、成形体を下型または上型に対して固定するステップと、成形体が固定された下型または上型を数値制御工作機械600のワークテーブル601上に位置決めし、固定するステップと、成形体に走行ユニットの取付部38L,38Rを形成すべく、前記数値制御工作機械を用いて成形体を機械加工するステップとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】倒立振子となった姿勢で、所定の軌跡上を移動することができる全方向移動車両(倒立振子型移動体)を提供する。
【解決手段】全方向移動車両1が、基体9と、床面上を全方向に移動可能な車輪体5と、車輪体5を駆動するアクチュエータ装置7と、少なくとも基体9の傾斜角が所定の目標角度となるようにアクチュエータ装置7を制御し、かつ、車輪体5が所定の軌跡上を移動するようにアクチュエータ装置7を制御する制御ユニット50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】人間にとって手間のかかる作業などをスムーズに実行することが可能な移動体を提供する。
【解決手段】床面を移動可能な車輪体5と、車輪体5を駆動する駆動力を発生させるアクチュエータ装置7と、車輪体5及びアクチュエータ装置7が組み付けられた基体9と、を備えた車両1において、基体9に、該基体9の重心Gに対して上下方向に亘って溝部44が形成され、溝部に沿って移動可能な係止部材45が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ドライブローラをドライブディスクに取り付ける構成を工夫し、部品点数、組み付け工数を削減すること。
【課題手段】ドライブローラ56L、56Rにスロット49L、49Rを形成し、そこにドライブディスク48L、48Rを組み付ける。 (もっと読む)


【課題】主輪が左右方向に移動する際にグリップ力を高めることができる駆動装置を提供する。
【解決手段】円環部材51と、円環部材に自転可能に取り付けられた複数の従動ローラ52と、を有する主輪5と、円環部材を挟んで両側に、従動ローラの外周面52aに接触するように配された複数の第1駆動ローラ29Rおよび複数の第2駆動ローラ29Lと、円環部材を挟んで両側に、複数の第1駆動ローラおよび複数の第2駆動ローラをそれぞれ回転可能に保持する第1保持体27Rおよび第2保持体27Lと、第1保持体および第2保持体をそれぞれ回転駆動する第1駆動部31Rおよび第2駆動部31Lと、を備えた駆動装置であって、従動ローラの外周面に、その円周方向に対して角度を有する溝部55が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 交換可能な上部構造体を有する倒立振子移動体において、重心の位置が相違する上部構造体を取り付けても、適切な倒立振子制御を可能にする。
【解決手段】 倒立振子型移動体1であって、所定の基準軸線Bを有する下部構造体14と、下部構造体に着脱自在に取り付けられた上部構造体13と、下部構造体に設けられた走行ユニット3と、鉛直方向に対する基準軸線の傾斜角を検出する傾斜センサ7と、下部構造体に設けられ、傾斜センサが検出した傾斜角に基づいて、傾斜角を制御目標である基準角に維持すべく、走行ユニットを駆動制御する倒立振子制御ユニット5とを有し、上部構造体は、上部構造体に固有の基準角データを保持するメモリ284を有し、倒立振子制御ユニットは、メモリから基準角データを取得し、基準角データに応じて基準角を設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ステップから足を速やかに接地させることができる倒立振子型車両を提供する。
【解決手段】基体9と、基体9に接続され、基体9を前後左右方向に移動可能とする車輪体5と、車輪体5を駆動するアクチュエータ装置と、乗員Dが着座するシート3と、乗員Dの足部を載置するステップ25Lとを有する車両1において、乗員Dの座り乗り状態において、ステップ本体62は足部の載置面61が前下がり状態となることができるように取り付けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】倒立振子型移動体が主輪の向きと異なる方向へ引っ張られても、倒立振子型移動体が必ず引っ張る人の真後ろを直進し、牽引時に大きい横幅を必要としないようにすること。
【解決手段】基体のうち、起立姿勢において主輪85の回転中心を通過する鉛直線より離間した部位に、牽引索体52を連結される連結部50Fを設ける。 (もっと読む)


【課題】同軸二輪車を提供する。
【解決手段】倒立型走行装置は、指令部からの走行速度指令値で倒立走行を行うための目標指令値を生成する調整目標生成部100と、調整目標生成部100にて生成された目標指令値とセンサによる検出結果との偏差に基づいて走行制御を実行するフィードバック補償部43と、センサによる検出結果から求められる実際の走行速度と走行速度指令値との偏差に基づいて調整目標生成部100の制御パラメータを調整する応答性調整部200と、を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 337