説明

Fターム[3D026BA28]の内容

Fターム[3D026BA28]に分類される特許

21 - 40 / 155


【課題】作動油の交換が可能であるかを判定する際に、抜き取った作動油の気泡に影響を受けず、正確且つスピーディな測定を可能とする作動油の交換判定装置ならびに作動油の交換判定機能を備えた作動油の交換装置を提供する。
【解決手段】自動車から抜き取った作動油の状態を光センサ23による光透過度で測定して作動油の交換可否を判定する作動油の交換判定装置において、作動油を抜き取るポンプ6を備えた抜取管路16と、抜取管路16から下方に分岐した迂回管路21とを備え、この迂回管路21に光センサ23を備えた。また、抜取管路16におけるポンプ6の吐出側から迂回管路21を分岐するとともに、この迂回管路21よりも下流側の抜取管路16にオリフィス部22を備えた。 (もっと読む)


【課題】再報知回数を任意に設定可能として、メンテナンス時期報知を煩わしく感じさせないような、メンテナンス時期報知方法およびメンテナンス時期報知装置を提供する。
【解決手段】メンテナンス時期であることを報知する回数を運転者等が操作部を操作して所望の回数Jに予め設定することができる。これにより、報知回数が設定回数Jに達した以降は報知動作が行われないので、メンテナンス時期の報知が何度も繰り返され運転者が煩わしく感じる、という不具合を防止できるようなメンテナンス時期報知方法およびそれを実行できるメンテナンス時期報知装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる自動車のエンジンオイルの自主的な点検の励行を支援するオイル点検支援システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 オイル点検点検支援システムのレポート作成部からオイル点検管理部へ最新のオイル点検レポートが入力されると(S21:Yes)、その最新のオイル点検レポートに記録される点検日が、オイル点検DBに記憶される当該ユーザのオイル点検履歴の前回の点検日から3か月以上経過しているか否かをチェックし(S22)、その結果、3か月以上経過していれば(S22:Yes)、当該ユーザが定期的なオイル点検を実施したものと判断し、当該ユーザが定期的なオイル点検を実施していることへの特典として、オイル交換報告ポイントを当該ユーザに付与するため、オイル交換報告ポイント発行要求を、ポイント発行部へ出力する(S23)。 (もっと読む)


【課題】格納される充電式移動体を充電装置に接続して充電を行いつつ、充電式移動体の充電状況や故障の有無を確実に把握し得、迅速な対応を行い得る駐車装置における充電式移動体の情報自動通報システムを提供する。
【解決手段】駐車装置Pに充電装置11を装備し、該駐車装置Pに充電式移動体としての電気自動車Mを格納した状態で、該電気自動車Mを充電装置11に接続して充電を行うよう構成し、前記駐車装置Pには、前記充電装置11に接続される電気自動車Mの充電状況を含む保守診断情報及び故障情報を、駐車装置Pの主制御盤12を介して取り込んで送信する駐車場情報端末13を設け、該駐車場情報端末13から送信される前記保守診断情報及び故障情報を管理センター14で受信して電気自動車Mの利用者Uへ伝える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、自動車のブレ−キランプ点灯確認を目視にて確実に確認する装置であり、ブレ−キランプ不点灯による追突事故を未然に防止するものである。
【解決手段】本発明は、自動車の運転席内のハンドル部とブレ−キペダル部の両端に各々固定用のフックを取り付けてその中間部は二重のパイプが滑合状態で伸縮し一本の軸を形成しており、運転手がブレ−キを踏んだ状態までフック部を引き伸ばし、その状態で中間軸を固定状態になるようピンを作動して固定する。
この状態で運転手は車外に出て後部のブレ−キランプの点灯を自分の目で確実に確認できる。 (もっと読む)


【課題】タイヤバルブのエヤー漏れを液体中の気泡によって点検できる、タイヤバルブエヤー漏れ点検具を提供する。
【解決手段】中空透明パイプ8の上部に透明タンク3を設け、該中空透明パイプ8の下部斜めに透明パイプ9を設ける。透明パイプ9中央内側に押しスプリング7を設け、該押しスプリング7の両端に液体仕切り弁4とオオリング6、弁ガイド10を設ける。透明パイプ9の両端にバルブ挿入口11、12を設け、バルブ挿入口11、12に固定ガイド18に固定したオオリング1(5)を設ける。 (もっと読む)


【課題】作業機械遠隔稼働管理システムで得られた作業機械ごとの運転・操作情報に基づいて適切な運転・操作方法を提案できる作業機械管理方法を提供する。
【解決手段】作業機械の運転・操作情報を作業機械から無線通信で送信し、管理部で受信した運転・操作情報を顧客端末機器または社内端末機器に提供する作業機械遠隔稼働管理システムと、管理部で顧客・作業機械・訪問情報を一元管理する販売・サービス支援システムとを具備した作業機械管理システムである。管理部は、販売・サービス支援システムの顧客・作業機械・訪問情報を表示する社内端末機器の画面上にて、作業機械遠隔稼働管理システムで取得した運転・操作情報を図表化するとともに評価した運転・操作方法診断レポートを作業機械ごとに作成し、この運転・操作方法診断レポートを顧客端末機器または他の社内端末機器に送信する機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】作業機械遠隔稼働管理システムで得られた作業機械ごとの稼働状況を顧客に理解しやすい稼働レポートにして提供できる作業機械管理方法を提供する。
【解決手段】作業機械の稼働情報を作業機械から無線通信で送信し、管理部で受信した稼働情報を顧客端末機器または社内端末機器に提供する作業機械遠隔稼働管理システムと、管理部で顧客・作業機械・訪問情報を一元管理する販売・サービス支援システムとを具備した作業機械管理システムである。管理部は、販売・サービス支援システムの顧客・作業機械・訪問情報を表示する社内端末機器の画面上にて、作業機械遠隔稼働管理システムで取得した稼働情報を図表化した稼働レポートを作成し、この稼働レポートを顧客端末機器または他の社内端末機器に送信する機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】車両などの機械中の機械部材を識別するデバイスおよび方法を提供する。
【解決手段】機械部材の1または複数の画像が、遠隔保守デバイス(TMD)を使用して、取り込まれる。画像は、クエリの一部として遠隔保守データベース(TDB)へ送信される。遠隔保守データベース(TDB)は、画像を含むクエリを処理して、画像に関する情報を判定する。処理の一部は、クエリ中の画像の画像検索を含み得る。画像に関する情報は、次いで、クエリ応答で送信される。遠隔保守デバイス(TMD)または他のデバイスが応答を受信し、その応答の一部またはすべてを表示する。クエリは、機械に対して修理を行うための1または複数の手順を伴う修理セッションの一部であり得る。 (もっと読む)


【課題】プログラムの変更内容を効率よく評価できるプログラム変更検証装置を提供する。
【解決手段】複数の演算処理と、各演算処理の結果に基づいて異常の有無を検出して対応する診断コードを生成する複数の診断処理とを含み、任意の演算処理が変更された評価対象プログラムを実行するプログラム実行部2と、前記プログラム実行部2で実行されたときに、前記診断処理で生成された診断コードをメモリに記憶する診断コード記憶処理部3と、前記診断コード記憶処理部3によりメモリに記憶された診断コードを表示部に表示する診断コード表示処理部4と、を備え、前記診断コード表示処理部4は、メモリに記憶された過去の診断コードと今回の診断コードを対比して診断コードの変動情報を生成し、当該変動情報を表示部に表示することを特徴とするプログラム変更検証装置。 (もっと読む)


【課題】コンピュータを利用した部品交換時期管理システムにおいて、将来の部品の交換時期を部品の発注から納品までのリードタイムを考慮したタイミングでアラーム通知できるようにする。
【解決手段】過去の実績と将来の使用計画に基づき、部品毎の指定日数後における稼動累計時間を日次で部品交換時期算出用サーバ10で計算し、稼動累計時間82があらかじめ登録された部品毎の耐久時間81を越えた時点で、部品毎の発注から納品のリードタイムを考慮してアラームメールを送付する。 (もっと読む)


【課題】車体に取り付けられたセンサから車体状態情報を収集しインターネットを介して電気自動車メーカの車体状態診断システムに接続するシステムを提供する。電気自動車に搭載されたカーオーディオの音楽データ及びカーナビゲーションシステムの地図データを記憶媒体を介さずに取り込む技術を提供する。
【解決手段】電気自動車車体400には、カーオーディオシステム制御装置100、カーナビゲーションシステム制御装置200、ドライブレコーダシステム制御装置300が搭載されている。電気自動車車体400には、家庭用サーバ600と電源制御装置700が設置されている。ケーブル500を介して電気自動車車体400に充電するとともに、同じケーブル500を介して通信も行う。サービスセンタ1200にはサーバ1000、車体の状態を診断する車体状態診断装置1100が設定され、インターネット回線900を介して家庭用サーバ600と通信を行う。 (もっと読む)


【課題】故障箇所の特定に必要な情報の全ては得られていない状況や、協調システムがどのようなシステム構成であっても、故障箇所の特定につながる適切な情報を提示できる故障箇所特定システム等を提供する。
【解決手段】論理関係抽出装置3は、診断対象のシステム構成から論理関係を抽出する。論理関係は、論理演算子(∧(かつ)、∨(または)、¬(でない)、→(ならば)等)を用いた論理式として表される。論理関係抽出装置3は、例えば、システム構成の情報から、各コンポーネントを探索し、「コンポーネントが正常」かつ「入力が正常」ならば「出力が正常」という関係を論理式として抽出する。データフロー監視装置5は、診断対象の協調システムの運用中にデータフローを監視し、正常か否かの判定結果を論理式として抽出する。故障箇所特定装置7は、論理関係抽出装置3およびデータフロー監視装置5の処理結果に基づいて、故障箇所を特定する。 (もっと読む)


【課題】修理後に異常が再発した場合にもその異常の発生をセンタへ通知することができるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、車両において故障が発生したと判定した場合にその故障を情報収集センタのサーバへ通知する(S101)。具体的には、このナビゲーション装置は、ある故障が発生していないと判定している状態においてその故障の検出される状態が8秒間継続したことを条件としてその故障が発生したと判定する。そして、その後にその故障の検出されない状態が10トリップ継続したことを条件としてその故障が解消したと判定するが、故障に対する修理が完了したことを検出した場合には(S106:YES)、10トリップを1トリップに短縮する(S108)。 (もっと読む)


【課題】運転状況に応じた潤滑油寿命や潤滑油残存寿命を求めることができるフォークリフト等の産業車両の潤滑油劣化診断方法及び装置を提供する。
【解決手段】検出した潤滑油の温度Tを積分して潤滑油温度負荷積算値Qを計算し、この潤滑油温度負荷積算値Qに基づいてこの潤滑油温度負荷積算値Qの時間的な変化を表す近似式を設定し、この近似式と寿命限界の全積算潤滑油温度負荷Qlimitとに基づいて潤滑油寿命LHを計算する構成とする。更に、前記潤滑油寿命LHと検出した車両稼動時間tNとに基づいて潤滑油残存寿命LRを計算する構成とする。 (もっと読む)


【課題】運転状況に応じたフィルタ寿命やフィルタ残存寿命を求めることができるフォークリフト等の産業車両のフィルタ故障診断方法及び装置を提供する。
【解決手段】検出したフィルタの前後のフィルタ差圧ΔPに基づいて、このフィルタ差圧ΔPの時間的な変化を表す近似式を設定し、この近似式と、寿命限界のフィルタ差圧ΔPlimitとに基づいて、フィルタ寿命LHを計算する構成とする。更に、前記フィルタ寿命LHと、検出した車両稼動時間tNとに基づいてフィルタ残存寿命LRを計算する構成とする。 (もっと読む)


【課題】運転状況に応じたクラッチ寿命やクラッチ残存寿命を求めることができるフォークリフト等の産業車両のクラッチ故障診断方法及び装置を提供する。
【解決手段】検出したクラッチ前後の回転速度差ΔVと検出したクラッチ油圧Pとクラッチ板の摩擦係数μとに基づいてクラッチ吸収エネルギqを計算し、このクラッチ吸収エネルギqを積分して単位時間t当たりのクラッチ吸収エネルギ積算値Qを計算し、このクラッチ吸収エネルギ積算値Qと寿命限界の全積算吸収エネルギQlimitと前記単位時間tとに基づいてクラッチ寿命LHを計算する構成とする。更に、クラッチ寿命LHと検出した車両稼動時間tNとに基づいてクラッチ残存寿命LRを計算する構成とする。 (もっと読む)


【課題】運転状況に応じたブレーキ寿命やブレーキ残存寿命を求めることができるフォークリフト等の産業車両のブレーキ故障診断方法及び装置を提供する。
【解決手段】フォークリフトの車体等価慣性モーメントIwと検出した車速のブレーキ換算回転角速度ωとに基づいてブレーキ吸収エネルギqを計算し、このブレーキ吸収エネルギqを積分して単位時間t当たりのブレーキ吸収エネルギ積算値Qを計算し、このブレーキ吸収エネルギ積算値Qと寿命限界の全積算ブレーキ吸収エネルギQlimitと前記単位時間tとに基づいてブレーキ寿命LHを計算する構成とする。更に、ブレーキ寿命LHと検出した車両稼動時間tNとに基づいてブレーキ残存寿命LRを計算する構成とする。 (もっと読む)


【課題】フォークリフト等の産業車両に装備された動力を伝達するギヤやシャフトなどの回転体に対して、運転状況に応じた回転体寿命や回転体残存寿命を求めることができる産業車両の回転体故障診断方法及び装置を提供する。
【解決手段】検出した応力振幅σi(i=1,2,・・・m)と応力振幅と寿命限界の負荷頻度の関係を表すS−N線図24に基づいて前記の各応力振幅σiに対応する寿命限界の負荷頻度Ni(i=1,2,・・・,m)を設定し、この寿命限界の負荷頻度Niと検出した前記の各応力振幅σiの負荷頻度ni(i=1,2,・・・,m)とに基づいて回転体寿命LHを計算する構成とする。更に、回転体寿命LHと検出した車両稼動時間tNとに基づいて回転体残存寿命LRを計算する構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両の異常解析の処理負荷を低減することができる車両用異常解析システム及び車両用異常解析方法を提供することを目的とする。
【解決手段】車両70の状態を示す車両状態値から前記車両の異常を検出したときに、異常原因を推定する車両用異常解析システム100、100aであって、
前記車両状態値の中から前記異常の要因特定に使用する要因識別情報を抽出する要因識別情報抽出手段10と、
前記要因識別情報毎に、異常が発生したときの異常原因及び車両状態値が蓄積されたデータ群21〜26を記憶したデータベース20、20aと、
前記要因識別情報抽出手段により抽出された前記要因識別情報に対応する前記データ群を用いて、前記車両の異常原因を推定する異常原因推定手段30と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 155