説明

Fターム[3D037EC07]の内容

補機駆動、推進制御及び安全装置 (4,671) | 車体における特徴箇所 (392) | ブレーキ部品 (132)

Fターム[3D037EC07]に分類される特許

61 - 80 / 132


【課題】駆動力指令と車速指令を駆動力特性マップに入力してアクセル操作指令を生成して仮想車両を制御する場合、より精度の高い車両速度制御を実行するためには、駆動力特性マップからのアクセル操作指令と仮想車両へのアクセル開度信号との誤差を小さくすることが要求される。
【解決手段】駆動力マップへの駆動力特性収録時に、アクセル開度指令による開ループで特性収録を行う。また、駆動力特性収録時のアクセル開度0〜100%をn数のパターン開度に区分し、アクセル感度の高い開度側区分比率を小さくし、高い開度側区分比率を大きくした。 (もっと読む)


【課題】 自動車のアクセル装置とブレーキの踏み間違いが多発しており、それを他の弊害を生じることなく、確実にかつ安価に達成できる自動車の制御装置、または制御方法が望まれていた。
【解決手段】 アクセル装置の踏込み角度に応じ、弾性反発手段による踏込み力の急激な増加を体感させることによる第1の警告認知手段と、音、光、振動等による警告装置による第2の警告認知手段と、エンジン停止スィッチによる第3の警告認知・停止手段とを設けた自動車の制御装置、または制御方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】アクセル操作とブレーキ操作とを1つのペダルで行なうことを可能にしつつ操作性の向上を図ることのできるペダル装置を提供すること。
【解決手段】ブレーキロッド15の端部に、回動可能なアクセルペダル5を設け、アクセルペダル5には、回動の中心となる支点21の両側にアクセル入力部11とブレーキ入力部12とを設ける。これにより、アクセル操作をする際には、アクセル入力部11に対して操作力を入力してアクセルペダル5を回動させる。また、ブレーキ操作を行なう際には、アクセルペダル5を介してブレーキロッド15をストロークさせる。また、アクセルペダル5には、ブレーキ入力部12が設けられているため、ブレーキ操作を行なう際に、エンジンの出力が大きくなる方向にアクセルペダル5が回動することを抑制できる。この結果、アクセル操作とブレーキ操作とを1つのペダルで行なうことを可能にしつつ操作性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


小型車両ペダルはガイドスロットがある下部アームを有する取付ブラケットを含む。取付面とガイドスロットがある上部アームとを有するスイングプレートは、スイングプレートガイドスロット内に配置されるピボットピンによって、第1の軸において取付ブラケット上部アームに旋回可能に相互接続され、スイングプレート上側端は第1の自由度を有する。電子的に制御されるペダルアームアセンブリはスイングプレートに取付けられる。駆動装置に接続されるねじ部材の一端はスイングプレートに接続され、第2の軸において取付ブラケットスロットに動作可能に接続され、スイングプレート下側端は第1の自由度より大きい第2の自由度を有する。駆動装置を駆動させることにより、ねじ部材が変位し、第1の軸および第2の軸を廻るスイングプレートの旋回可能な動きを制限する。
(もっと読む)


【課題】手袋の装脱着やハンドル持ち位置等の制約がない高精度な飲酒検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】アルコール検出部11を人体の足の一部分に当接するように装着し、前記足の皮膚から発せられる汗中のアルコール濃度を検出するようにしたので、手袋の装着時やハンドル持ち位置等の制約がない上に車両起動時や運転中に関わらず飲酒を判断でき、さらに装着検出スイッチ19と温湿度センサ21によりアルコール検出部11の装着を判断しているので、非装着による不正を検出できる上、アルコール検出部11が運転席近傍にあるときのみ車両側の送電装置51より送電される電力をアルコール検出部11の受電手段38が受電しているので、受電していれば運転者がアルコール検出部11を装着していると判断でき、運転者の飲酒を高精度に判断可能な飲酒検出装置を実現できる。 (もっと読む)


【課題】作業機のブレーキ制動時エンジン停止防止システムおよびその制御方法の提供。
【解決手段】クラッチペダルの操作なしで前後進の切換が可能な油圧式シャトルバルブが付いているトランスミッション、および前記シャトルバルブを制御することが可能な制御装置を備える作業機であって、前記制御装置は、ブレーキペダルの作動状態を感知することが可能なブレーキ感知部を介してブレーキペダル操作信号の入力を受け、走行感知部を介して車両の走行状態を感知して車速およびエンジン回転数が一定値以下に低下すると判断されるとき、シャトルバルブを中立または半クラッチ状態に自動制御させてエンジン停止が防止されるようにする。 (もっと読む)


【課題】運転者が意図的にアクセルペダルを踏み込む必要がある場合の、運転者の負担を軽減することができるアクセルペダル反力制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明によるアクセルペダル反力制御装置1は、アクセルペダルの反力を変更する変更手段2を備え、前記変更手段2が、前記アクセルペダルの踏み込み量が所定時間継続して所定量を保持した場合に、前記アクセルペダルの反力を低減することを特徴とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ペダル踏面の位置やペダルレシオにおける不要な変化を排しながら、部品点数を不要に増加させることなく、簡易かつ確実にペダル位置を前後に調節し得る車両用調節式ペダル装置を提供する。
【解決手段】移動部材が第1の方向に移動する際には、伝達部材がリンクプレート20に摺動しながら移動部材と共に第1の方向に移動し、踏力が印加されて移動部材に関して回動する際には、伝達部材がリンクプレート20と協働して、踏力の第2の方向の分力をリンクプレート20に伝達するブレーキペダル32と、スライド部材の移動部材に関して回動支持され、移動部材が第1の方向に移動する際に、移動部材と共に第1の方向に移動するアクセルペダル38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ操作を間違えてアクセルペダルを踏んでもエンジン回転が上昇することを防ぐアクセルペダルの誤操作防止装置を提供する。
【解決手段】アクセルペダル(1)上に載せた足のつま先を右方に動かすことによって作動する誤操作判断スイッチ(2)をアクセルペダル(1)の右側に設け、エンジン回転を制御するエンジン制御手段(5)にアクセルペダル操作の正誤を判断する正誤判断手段(5a)を設け、正誤判断手段(5a)はアクセルペダル(1)が踏み込まれた際に誤操作判断スイッチ(2)が作動していない場合は誤操作と判断し、燃料供給手段(6)に対しエンジン回転を上昇させない制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ブレーキペダルの操作中にアクセル操作を行う場合であっても、安定した制動力を発生することができるブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ブレーキ装置10は、ブレーキペダル12と、アクセルペダル13とを備え、ブレーキペダル12の操作踏力と、車両の出力する制動力との間にヒステリシスを有するように構成されている。該ブレーキ装置10に設けられるECU20は、ブレーキペダル12と共にアクセルペダル13が操作された際、例えば、ヒールアンドトウ操作時のヒステリシスh3を、ブレーキペダル12のみを操作している際のヒステリシスh1よりも大きくなるように設定する。 (もっと読む)


【課題】オートマティック車両における意図しない急発進を適切に予防することが可能なオートマティック車両用制御装置を提供すること。
【解決手段】オートマティックトランスミッション(24)を有するオートマティック車両に搭載される、オートマティック車両用制御装置(1)であって、アクセルペダル(10)及びブレーキペダル(12)とは異なる車両始動用ペダル(14)と、車両始動用ペダルの操作状態を検出可能な車両始動用ペダル操作状態検出手段(15)と、所定の車両発進時には、車両始動用ペダル操作状態検出手段により検出された車両始動用ペダルの操作状態に基づいて車両の走行を許可又は禁止する走行制御手段(20、30)と、を備えるオートマティック車両用制御装置。 (もっと読む)


【課題】自動車走行中急停車させるときアクセルペダルから足を離しブレーキペダルに踏み変えて行う。慌ててペダルを踏み違えアクセルペダルを踏み込んで事故になってしまう課題がある。
【解決手段】自動車走行中停車したいときは図中3のブレーキペダルを踏んで目的を果たすが、緊急停車事態が発生し誤って図中4のアクセルペダルを最終端まで踏み込んで図中5のアクセルペダルスイッチが入ったら図中12の電磁弁が開き図中10のエヤーコンプレッサーで加圧された空気を貯めていた図中11のタンクから図中13のシリンダーへ送り込みピストンを作動させて図中14の油圧ピストンシリンダーを連動させて圧油を図中8のパイプを通して図中6の増圧機に送られて、ここで増圧された圧油が図中9のパイプを通して各車輪に装備されている図中7のブレーキシリンダーに送られてブレーキが掛かり自動車を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 運転者本人が運転席から装着でき、ブレーキロック機能を付加し且つ、操作性を改善した自動車の携帯型運転補助装置を提供する。
【解決手段】 手許の握りからブレーキペダルに装着する第1のブラケットに連結するブレーキロッドと、該ブレーキロッドに支持され且つ、前記握りの近くに操作レバーを持つアクセル制御機構とよりなり、該アクセル制御機構は前記第1のブラケットに支持された操作力を伝達する機構を介してアクセルペタルに装着する第2のブラケットに連結して前記操作レバーの動きを伝達するように構成されており、前記第1のブラケット、第2のブラケットは夫々、運転者が運転席から補助具を用いてブレーキペダルに上から引っかけてから固定し、アクセルペダルには前面に乗せて固定するようにしている。又ブレーキ操作時に前記ブレーキロッドとアクセル制御機構の相互を選択的に固定し又解除するブレーキロック機構を設けた。 (もっと読む)


【課題】可調式コントロールペダル装置を提供することである。
【解決手段】本発明による可調式コントロールペダル装置は、車両に取り付けられたブラケットと、ブラケットに回動自在に取り付けられ、ウォームギヤ部分を備えたピボットシャフトと、ピボットシャフトに回動自在に取り付けられ、内側アームに回動自在に連結されたペダルアームを備えるペダル組立体と、ペダルアームに連結された螺設部材と、螺設部材内に受け入れられた螺設部分及びウォームギヤ部分に噛み合い関係をなして連結されたピニオン部分を備えたジャッキねじと、ピボットシャフトに駆動関係をなして連結され、内側アームに対するペダルアームの位置を変化させるようシャフト及びジャッキねじを回転させるモータとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 輸送用機器の急制動時における制動距離を短縮させる機能及び、急発進防止機能を有する加速・制動入力装置を提案する。
【解決手段】 加速・制動入力装置の加速入力方向と制動入力方向を異ならせ、加速入力装置と制動入力装置を近接させ、操作行為を差別化した。これにより加速・走行時から制動時への操作切り替え時間の短縮から制動距離を短縮させ、誤操作から発生する急発進を防止する効果を得ることができる。また、左右対称の構成とすることができ、右利き、左利きの区別なく上記の効果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】
運転者の疲労度をより高い精度で検知する。
【解決手段】
運転者による所定の操作デバイスの操作状態に関わる信号を入力し、当該信号に基づいて運転操作量を演算する実操作量演算部114と、車両の進行経路の道路形状に基づいて基準操作量を演算する基準操作量演算部111と、運転操作量と基準操作量とに基づき運転者の疲労度を求める疲労度演算部117とを有する。実操作量演算部114は、運転者による操舵装置やペダルの操作状態に関わる信号を入力し、基準操作量演算部111は、ナビゲーション装置のデータによって基準操作量を演算する。 (もっと読む)


【課題】自動車のアクセル装置とブレーキの踏み間違いを他の弊害を生じることなく、確実にかつ安価に達成できる自動車の制御装置、または制御方法。
【解決手段】アクセル装置の踏込み角度に応じ、弾性反発手段による踏込み力の急激な増加を体感させることによる第1の警告認知手段と、音、光、振動等による警告装置による第2の警告認知手段と、エンジン停止スィッチによる第3の警告認知・停止手段とを設けた自動車の制御装置、または制御方法を提供すると共に、弾性反発位置Bを10度以上〜30度以下とし、警告信号位置を弾性反発位置の−3度以上〜+5度以下とし、エンジン停止位置を弾性反発位置から加えて0度以上〜5度以下で、かつエンジン停止位置をスロットル装置全開位置の−3度以上から+3度以下の角度にすると共に、弾性反発手段20のモーメントバネ定数K2を6.0kg・cm/度以上〜60.0kg・cm/度以下とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ブレーキとアクセレーター統合装置に関し、より詳しくは、車両のアクセレーターとブレーキの機能を1つのペダルでアクセレーターとブレーキ機能が同時に遂行できるブレーキとアクセレーター統合装置に関する。
【解決手段】本発明のブレーキとアクセレーター統合装置は、ブレーキとアクセレーターとを備えている自動車であって、ブレーキ軸と、上記ブレーキ軸に延びて連結されているブレーキペダルと、上記ブレーキペダルの上側に構成されて左右の動きによって加速及び減速を遂行するアクセレーターペダルと、上記ブレーキペダルとアクセレーターペダルとの間に位置してアクセレーターペダルを左右に動けるようにするスライディング手段と、上記ブレーキペダルの動作の有無を感知して、これに対する感知信号を電子制御装置に転送する接点センサと、上記ブレーキペダル及びアクセレーターペダルの動作に従いソレノイドバルブを制御する電子制御装置(E.C.U)と、上記ブレーキペダルが動作されれば、上記電子制御装置から動作信号の伝達を受けて動作するアクセレーターペダルを原状復帰させるソレノイドバルブと、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明により車両のアクセレーターとブレーキの機能を1つのペダルでアクセレーターとブレーキ機能が同時に遂行できることにより、突発状況時にアクセレーターを踏む現象を防止することができ、長距離運転時、あるいは交通渋滞時にアクセレーターとブレーキとの間の頻繁な運動による足首痙攣等の疲労度を減少させることができ、ブレーキとアクセレーターとを統合することで、急発進事故の原因糾明と事故予防の効果を提供するようになる。 (もっと読む)


【課題】 荷物の運搬、レジャー、軽作業、などの多目的に利用することのできる作業車の運転部構造において、着座スペースを横方向に大きく確保しながら、不用意に操作具に触れるおそれなく乗降することができるようにする。
【解決手段】 運転部における座席22の横外側に手すり30、および、操作具34,38,39を配備し、側面視で手すり30の下側にこれら操作具34,38,39が位置するよう構成してある。 (もっと読む)


【課題】加速操作と制動操作の操作態様が異なる車両用運転装置を得る。
【解決手段】車両用運転装置10では、コントロールノブ22が胴部14に対して相対回転されると車両が加速され、グリップ24がコントロールノブ22に対して相対回転されると車両の操舵輪が転舵される。また、コントロールノブ22及びグリップ24が取り付けられたコントローラ12が車両に対して前方側へ相対移動されると車両が制動される。 (もっと読む)


61 - 80 / 132