説明

Fターム[3D046BB18]の内容

ブレーキシステム(制動力調整) (22,399) | 目的、効果 (3,539) | 走行時の速度制御 (711) | 衝突防止 (357)

Fターム[3D046BB18]に分類される特許

101 - 120 / 357


【課題】 運転者から見通せない場所に存在する衝突回避対象に対しても、運転者は衝突回避対象の存在位置を事前に察知し、衝突回避対象との衝突を確実に回避出来る衝突防止装置を提供すること。
【解決手段】 電波を受信するアンテナ17と、受信電波の到来方向を推定する到来方向推定処理部20と、受信電波を画像処理し衝突回避対象との距離を演算処理する画像化処理装置21と、背景を撮影する撮影部22と、この背景画像と電波画像とを合成処理する画像合成処理部23と、衝突回避対象12の危険有無を判定する保護対象判定処理部24と、その判定結果によって警報の発生是非を判定する警報判定処理部25と、危険回避の是非を判定する安全情報処理部26と、この安全情報処理部26から警報発生の制御信号を受けてカーナビゲーションコンソール28に画像および音声各信号を送る画像音声出力制御処理部27とを具備している。 (もっと読む)


【課題】運転者の状態を適切かつ高精度に判定すると共に、接触回避動作の実行以後において車両を適切に走行させる。
【解決手段】走行制御部26は、接触判定部25の判定結果に応じて、物体と自車両との接触発生を回避あるいは接触発生時の被害を軽減するようにして自車両の走行状態を制御する走行制御の実行タイミングおよび制御内容の少なくとも何れかを設定し、接触回避動作として自車両の加速制御または減速制御または操向制御を実行する。運転者状態判定部28は、接触回避動作の作動以後の所定時間内に運転者による所定操作量以上の運転操作が入力されたか否かの判定結果に応じて運転者の状態(例えば、運転に適さない状態等)を検知する。 (もっと読む)


【課題】車間距離検知手段により検知される車間距離が目標車間距離を維持するように自車両の加減速手段を制御する場合に、該制御により自車両を減速させる際に、自車両の乗員に対し違和感を与えないようにする。
【解決手段】車間距離検知手段により検知された車間距離と目標車間距離との差に基づいて目標加減速度Actを設定し(ステップS8)、この設定された目標加減速度Actが減速度である場合に、車間距離検知手段により検知された車間距離に応じて補正係数Jを設定して、上記目標加減速度Actに、その補正係数Jを乗算した値に基づいて、加減速手段の制御目標値を設定する(ステップS9〜S11)。 (もっと読む)


【課題】運転者に誤解を与えることなく複数の異なる減速制御を行う車間維持支援装置を提供する。
【解決手段】車間維持支援装置は、自車両が先行車に追従して自動走行するための先行車追従制御を行う追従制御システムと、先行車との車間距離を確保するように自車両を減速させる車間距離制御を行う車間制御システムとを備える。追従制御システムと車間制御システムは、運転者によるスイッチ操作により作動選択が行われる。追従制御システムがオン状態で作動スイッチ13がオン操作されると、車間制御システムをオンできないことを運転者に報知する。また、車間制御システムがオン状態でメインスイッチ8がオン操作されると、追従制御システムをオンできないことを運転者に報知する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、障害物との接触を避けるための制動力を低減するときに、旋回性能に悪影響を与えることがなく、操縦性を向上させることができ、障害物を回避するための制動力制御と、高い操縦性とを両立することを目的とする。
【解決手段】この発明は、障害物検知手段と、障害物との接触が避けられるかどうかを判定する判定手段と、障害物との接触予測時間を算出する予測時間算出手段と、接触予測時間まで、車両を一定の制動力で制動する制動力制御手段とを備えた車両用制動力制御装置において、ステアリングの操舵量を検出する操舵量検出手段を備え、接触予測時間を経過した場合には、制動力が低減時間内にゼロになるように徐々に低減する制動力低減制御手段を備え、操舵量に応じて、低減時間の値を変化させる低減時間補正手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】玉突き事故の拡大の回避を図るとともに、後方車両の追突により自車の受ける衝撃を低減することができる車両用自動ブレーキ制御装置の提供。
【解決手段】自車Bの前方に前方車両Aが位置し、かつ後方に第1後方車両Cが位置する場合において、第1後方車両Cが、更に後方から走行してきた第2後方車両Dに追突されたときに、第1後方車両Cへの第2後方車両による追突発生又は追突予知信号を受信する車車間通信用送受信アンテナ8と、自車Bの車速を検出する車速センサ2と、自車Bのブレーキ圧を制御するECU6とを備え、ECU6は、第1後方車両Cへの追突発生又は追突予知信号を受信し、かつ、自車Bの車速が基準速度以下である場合に、ブレーキ圧を第1圧力まで上昇させ、自車Bへの追突後、ブレーキ圧低下条件が成立すると、ブレーキ圧を第2圧力に低下させ、ブレーキ圧再上昇条件が成立すると、ブレーキ圧を第1圧力に再上昇させる。 (もっと読む)


【課題】自車両を目標位置に対して安全側に確実に停止させることが可能な走行制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】自車両を目標位置に停止させる走行制御装置1であって、自車両を目標位置で停止させるための制動制御量を設定する設定手段5dと、設定手段5dで設定した制動制御量と所定の制動制御量との最大値に基づいて、自車両の制動制御を行う制御手段5eとを備えている。この走行制御装置1によれば、設定された制動制御量が所定の制動制御量より大きい場合には、設定された制動制御量にて自車両の制動制御が行われ、設定された制動制御量が所定の制動制御量より小さい場合には、所定の制動制御量にて自車両の制動制御が行われので、自車両を目標位置に対して安全側に確実に停止させることができる。 (もっと読む)


【課題】レベルの異なる2つの閾値を用いて高閾値物体と低閾値物体とを検出する場合の検知感度の拡大と物体検出の信頼性の確保とが可能な物体検出装置を提供すること。
【解決手段】検出された高閾値物体候補数Hth_Numと低閾値物体候補数Lth_Numとの総和が検出結果として出力可能に設定された所定の最大物体数Nmaxを超える場合に(ステップS4:Yes)、高閾値物体候補からの選択が優先されるように高閾値物体候補および低閾値物体候補からの選択処理を割り振って高閾値物体および低閾値物体を検出結果として選択するようにした(ステップS6〜S10)。 (もっと読む)


【課題】 走行状態制御では先行車との衝突を回避できない場合に衝突回避制御を実行する車両制御装置において、衝突回避制御が行われるような危険な状況に陥った場合に、確実に運転者の介入を促して走行の安全性を向上させる。
【解決手段】 「キャンセル」状態の時に、セットスイッチがオンされると「制御中:車間制御」状態へ遷移して車間制御を実行する。その車間制御では先行車と衝突を回避できない場合(衝突回避警報フラグXA=1)には「制御中:衝突回避警報」状態へ遷移して衝突警報を発生させ、衝突回避に必要な要求加速度が更に増大した場合(衝突回避制御フラグXC=1)には「制御中:衝突回避制御」状態へ遷移して衝突回避制御を実行する。「制御中:衝突回避制御」状態では、衝突回避制御フラグXCのリセット、又はアクセルペダルの操作が検出されると「制御中」状態内で遷移せずに、「キャンセル」状態へ遷移する。 (もっと読む)


【課題】予め設定した車間時間に基づいて自車両とその前方の先行車両との目標車間距離を設定する場合に、追従走行時に自車両の乗員に対し安心感を与えるとともに、安全性を出来る限り向上させる。
【解決手段】先行車両の車速と、予め設定された第1の車間時間とに基づいて第1の目標車間距離候補を設定する(ステップS3)とともに、自車両の車速と、予め設定された第2の車間時間とに基づいて第2の目標車間距離候補を設定し(ステップS4)、これら第1及び第2の目標車間距離候補のうち長い方の値を、自車両と先行車両との目標車間距離に設定する(ステップS5〜S7)。 (もっと読む)


【課題】トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に、時系列的に複数段階にわたり制動力または制動減速度を徐々に増大させる段階的な制動制御を行う。例えば、このときに、複数段階の最初の段階よりもさらに前段に、当該最初の段階よりもさらに制動力または制動減速度が小さい注意喚起段階を設け、この注意喚起段階では、補助ブレーキを用いた制動を実行する。 (もっと読む)


【課題】トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に、時系列的に複数段階にわたり制動力を徐々に増大させる段階的な制動制御を行う。さらに、自車の重心位置の高低に応じて任意の制動パターンを自動的に選択する。 (もっと読む)


【課題】ドライバの操作に基づいてクルーズコントロールの解除が的確に行われる車両のクルーズコントロール装置を提供する。
【解決手段】前走車との車間距離を維持するクルーズコントロールを行う車両のクルーズコントロール装置において、クルーズコントロール時に検出される前走車との車間距離に応じて制御減速度を算出する制御減速度算出手段(ステップ2)と、検出されるフットブレーキペダルの踏み込み量に応じて操作減速度を算出する操作減速度算出手段と、制御減速度と操作減速度のうち常に大きい減速度を選択して車両の制動を行う車両制動手段(ステップ7)と、フットブレーキ踏み込みを検出したら、所定の短時間、制御減速度をフットブレーキ踏み込みからの経過時間に応じて減少させてからクルーズコントロールを解除するクルーズコントロール解除手段(ステップ5、6)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】安全なブレーキ制動を確保したうえで、衝突不可避時の制動距離を従来のものより縮めることができ、より安全な衝突安全制御を行う衝突安全制御装置を提供する。
【解決手段】衝突判断によるの制動動作に併せて車高を上昇させていく車高調整制御を行うことにより、制動に適切な輪荷重を確保して減速度を高める。 (もっと読む)


【課題】トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に、時系列的に複数段階にわたり制動力を徐々に増大させる段階的な制動制御を行う。このときに、先行車の種別(乗用車または大型車)を識別し、先行車の種別に応じて適切な制動パターンを選択する。先行車の種別の識別には、先行車の車幅情報を利用する。先行車の車幅情報は、例えば、先行車の画像を解析して取得する。 (もっと読む)


【課題】トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に段階的な制動制御を行う。このときに、道路勾配の状況に応じて制動パターンを変更する。 (もっと読む)


【課題】トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に、時系列的に複数段階にわたり制動力または制動減速度を徐々に増大させる段階的な制動制御を行う。このときに、制動制御の開始を他車に警報する。また、先行車の車幅を検出することにより先行車が大型車両である場合には、ブレーキランプを点滅させるなどして後続車に確実に警報する。 (もっと読む)


【課題】トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】 対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に、時系列的に複数段階にわたり制動力または制動減速度を徐々に増大させる段階的な制動制御を行う。このときに、オートクルーズ機能を併用しているときには、少なくとも最終段階では、オートクルーズ機能を無効とする。 (もっと読む)


【課題】自車両の周辺物体との衝突や車線外/道路外への逸脱が適切に回避される車両制御装置を提供すること。
【解決手段】車両において、自車両の挙動を安定化させる制御を行う車両制御装置に、自車両の車両状態を監視し、横滑りが発生したときに当該横滑りが抑制されるように自車両を制御する横滑り抑制手段と、自車両周辺の環境を監視し、当該周辺環境(周辺物体との衝突可能性や車線逸脱可能性)に応じて横滑り抑制手段による横滑り抑制のための車両制御の内容(制御量又は制御開始タイミング)を変更する(衝突可能性/車線逸脱可能性が高いほど制御量を小さくする又は制御開始タイミングを遅らせる)制御内容変更手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】後退時に適切に脇見運転を判定して運転者への警報を行うことができる脇見運転防止装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る脇見運転防止装置1は、運転者の顔又は視線の方向が所定の範囲内に第一の期間あれば脇見運転であると判定する脇見運転防止装置であって、
前記所定の範囲を車両の前進時と後退時とで異ならせる範囲変更手段3を有することを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 357