説明

Fターム[3D050BB26]の内容

ハンドカート (9,598) | 荷物搭載部 (1,510) | 荷物搭載部を動かせるもの (266) | 荷物搭載部を昇降できるもの (170) | 荷物搭載部をレバーで支持したもの (66) | 平行なレバーで支持したもの (20)

Fターム[3D050BB26]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】少なくとも一対の後輪及び一つの前輪を備え、荷物の積み込み・積み下ろしの作業を容易にできるように、荷台をベタ置きにできるリヤカーを提供すること。
【解決手段】少なくとも一対の後輪11、11及び一つの前輪13が装着された上側リンク部10と、上側リンク部10の下側に配されて荷台部と一体化して設けられた下側リンク部20と、上側リンク部10に対して下側リンク部20がリヤカーの後方側にずれた位置で上下方向へ回動できるようにリンクする前側及び後側の回動リンク部31、33とによる平行四節リンクの構成を備え、引きハンドル30が、後側の回動リンク部33の上方へ延設された形態に設けられ、走行する際には引きハンドル30が前方へ回動されて上側リンク部10に固定され、下側リンク部20をベタ置き状態とする際には後方へ回動される。 (もっと読む)


【課題】キャスタは、当該自動取引装置を別な場所に移動する場合にのみ使用されるが、自動取引装置を所定の場所に設置した後は、使用されることはない。
【解決手段】機器本体1の底部に設けられ、機器本体を下降することにより機器本体を床面に設置する昇降装置と、機器本体の底部に設けられ、機器本体を移動するキャスタ含む移動装置を有し、前記移動装置は前記機器本体に着脱可能に設けた。更に、前記機器本体1の底部に対して昇降可能に設けた係合ピンを有し、また、前記係合ピンと係合する係合穴を前記機器本体の底部に有する。 (もっと読む)


【課題】重量物作業であるALC補強鉄筋籠の組立て工程において、重量物の持上げを補助し、作業負荷の軽減と作業効率の向上が可能となり、旋回性と直進性を両立したALC補強鉄筋籠持上げ補助装置を提供する
【解決手段】メインフレーム(2)、第1昇降フレーム(3)、および、第2昇降フレーム(6)は、レール部材により略同一平面内で鉛直方向に摺動可能に構成される。シリンダ(10)は、空気圧によりピストンを鉛直方向に変位させ、ワイヤ部材(5)の一端がメインフレーム(2)に固定され、ワイヤ部材(5)の他端がプーリー(4)を経由して第2昇降フレーム(6)に固定されていることにより、倍速機構が構成される。従って、シリンダ(10)の中におけるピストンの変位によって、メインフレーム(2)に対して第1昇降フレーム(3)が同じ変位で昇降するとともに、前述の倍速機構により、第2昇降フレーム(6)が2倍の変位で昇降する。 (もっと読む)


【課題】台車を走行させる際に操作者にかかる負担を軽減することができるのは勿論のこと、制御系の簡素化及びコストの低減化をも実現することが可能である台車アシスト装置及びこれを搭載した台車を提供する。
【解決手段】搬送ストレッチャ1の走行を助ける台車アシスト装置であって、床面Fに接地して搬送ストレッチャ1に駆動力を与える駆動輪11と、搬送ストレッチャ1の後部に配置されて、前進させる方向への操作で駆動輪11を前進方向に回転作動させると共に、操作加減に応じて駆動力を制御する後部側操作部20Rと、搬送ストレッチャ1の前部に配置されて、後退させる方向への操作で駆動輪11を後退方向に回転作動させると共に、操作加減に応じて駆動力を制御する前部側操作部20Fを備えている。 (もっと読む)


【課題】作業者の搬送物の搬入、搬出作業の負荷を軽減できる搬送台車を提供すること。
【解決手段】キャスター13を有する搬送台車基台10と、搬送物2が載置されローラーコンベアー24が取付けられた荷台20と、搬送台車基台10と荷台20との間に設けられ荷台20を上下方向に移動させながら前後部側に移動させると共に荷台20を前部側に移動させた際に荷台20を前部側が低くなるように傾斜させる荷台揺動手段30と、荷台揺動手段30を後部側の所定の位置に停止させる荷台後部側位置停止手段15と、荷台揺動手段30を前部側の所定の位置に停止させる荷台前部側位置停止手段16とを備える。荷台揺動手段30は揺動自在の同じ長さL1の一対の前部側ロッド31と一対の後部側ロッド32を有し、荷台側ロッド間長さL2を搬送台車基台側ロッド間長さL3より僅かに長く設定する。 (もっと読む)


【課題】使用勝手が良好なブレーキドラムの脱着支持装置を提供する。
【解決手段】ブレーキドラムの脱着支持装置100は、車輪4を備えたベース5と、このベース5に取り付けられた昇降する昇降部材6と、この昇降部材6に取り付けられ、ブレーキドラム1に当接する当接部材と、ベース5に立設して取り付けられ、離間して設けられた一対の支持部材7と、この一対の支持部材7に遊嵌する門形状の門形状部材8と、この門形状部材8より垂下し、ブレーキドラム1より突出するボルト20を通す穴を有した垂下部材10と、この垂下部材10の穴を通したボルト20に螺合するナットとを有するものである。 (もっと読む)


【課題】嵩上げ部材の上げ下ろしを小さい力でスムーズに行えるようにして使い勝手を向上させる。
【解決手段】フォーク5に、フォーク5の外周を囲むフレーム状に形成され、フォーク5との間に架設された複数のリンク11により、フォーク5より上方に位置する上昇位置と、フォーク5に外嵌する下降位置との間で昇降可能なフレーム8を設ける一方、本体2に、フレーム8の昇降と連係して回転する第1、第2回転盤14,15を設けて、第1回転盤14に、フレーム8の上昇に伴う第1回転盤14の回転を付勢する引張スプリング30を、第2回転盤15に、フレーム8の下降に伴う第2回転盤15の回転に制動を加えるロータリーダンパ24を夫々設けた。 (もっと読む)


【課題】 複数本のタイヤを積載して移動でき、かつ、タイヤを使用しない時は、タイヤを積載したまま保管が可能なタイヤカートを提供することを課題としている
【解決手段】 カートが、一対の側部枠体2と底部枠体3とからなり、側部枠体と底部枠体は組立て分解が可能である。底部枠体3は全体の長さが調整可能に形成され、側部枠体2の一端にキャスター2を設けると共に、他端にソリ23を着脱自在に取付ける。カートは、底部枠体3の両端に側部枠体2を取付けて正面,背面及び上方が開放された枠組み構造体である。カートにタイヤを積載しキャスター22又はソリ23を選択的に使用して移動する。 (もっと読む)


【課題】台車置き場の面積を減少させることができる荷物運搬台車を提供することを課題とする。
【解決手段】荷物運搬台車70は、最上段の棚71、2段目の棚14、3段目の棚15及び最下段の棚16が水平姿勢であるときに、最上段の棚71、2段目の棚14、3段目の棚15及び最下段の棚16の各々の他端は、台板72よりも突出寸法L4だけ突出させたことを特徴とする。
【効果】台板72を最上段の棚71、2段目の棚14、3段目の棚15及び最下段の棚16の他端まで延長した場合に比べ、突出寸法L4だけ台板の奥行き寸法を小さくすることができる。突出寸法L4に台板の幅寸法を掛けて求めた突出面積だけ、台車置き場の面積を減少させることができる。 (もっと読む)


【課題】輸送品の搬送が完了した後における空のトレイおよびコンテナを返却する際に、当初の容積に対して減容可能なトレイとこれを用いたコンテナの提供。
【解決手段】輸送品を輸送するコンテナ50に挿脱自在に複数個収容され、輸送品を上下方向に少なくとも二段に積層して収納可能のトレイ10であって、トレイ10の上段に収納される輸送品の底板に該当する中間底板42と、トレイ10の高さの1/2以下の高さに形成され、トレイ10の底板12および中間底板42に沿って配列される輸送品を個別または所定の集合状態に仕切る仕切板30,40とを具備し、トレイ10の側壁20,21が、その中途部の高さ位置で折り曲げ可能に形成されていることを特徴とするトレイとこれを用いたコンテナ。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造を有して、比較的軽い操作力で、確実にブレーキをかけることができ、ブレーキ力の調整が可能な運搬車のブレーキ装置を提供する。
【解決手段】1対の固定キャスターの車輪の上部を押圧してブレーキをかける1対のブレーキシュー12が、ブレーキシュー支持棒13の両側に下方を向けて高さ調整可能に取り付けられる。ブレーキペダルを末端に取り付けた直線状のブレーキアーム15がその先端を台車フレームの底部に設けた枢支部に揺動可能に枢支され、ブレーキシュー支持棒13はブレーキアーム15と直交して配置されると共に、リンク結合部14を介してブレーキアーム15の中間部に連結される。ブレーキシュー12は、下端部を開口した矩形箱形に形成される共に、上部に調整ねじ12aを突設して形成され、その調整ねじ12aがブレーキ支持棒13に設けたねじ孔13aに螺合して取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】ポンピングハンドル周辺の組立やメンテナンスや交換が容易であり、荷台の急降下が起こり難いハンドリフトトラックを提供する。
【解決手段】上端に握部22が設けられたポンピングハンドル21によって油圧ポンプ15を作動させて荷台1を上昇させ、該握部22に設けられた昇降レバー37の引き操作によって昇降切換バルブ23を切り換えて該荷台1を下降させるハンドリフトトラック100であって、該握部22をポンピングハンドル21に着脱可能に固設する。 (もっと読む)


【課題】昇降台の上昇位置を保持・解除する係止装置の耐久性を高め、組付を容易にする。
【解決手段】フォーク状フレーム(31)に設けた昇降台(40)を上下動させる平行リンク機構(46)、該リンク機構を作動させるレバー(48)、昇降台(40)の上昇位置を保持・解除する係止装置(50)とを設け、該係止装置(50)は、平行リンク機構(46)のリンクアーム(47b)の上端部に係合アーム(51)を前方に向けて揺動可能に連結するとともに、該アーム(51)の前端部に係合体(52)を設け、フレーム(31)の側部フレーム(32)に係合体(52)を前後及び上下方向に案内する環状の案内溝(54)を設け、該案内溝上部に後部側が段状に下がるストッパー壁(54b,54c)を設け、案内溝(54)前部に係合体(52)の前方への通過を許容し、該通過した係合体(52)を案内溝(54)の上部側に案内する逆止弁(55)を設ける。 (もっと読む)


【課題】安価で、かつ操作を容易とした上で、家庭における除雪作業の労働力の軽減
【解決手段】手動リフター1におけるフォーク部12に支持される支持部31と、当該支持部31に前後回動可能に軸支され、前方回動によって収容した雪を出すことが可能な構成とする雪収容部32と、当該雪収容部32を後方回動させるための引っ張り部33とを含む雪運搬装置3を備える。
(もっと読む)


【課題】バッテリ交換の際にはバッテリ交換台車として使用し、使用しないときには運搬台車として使用することが可能なバッテリ交換台車の提供にある。
【解決手段】運搬台車10と別体のバッテリ受台20から構成されるバッテリ交換台車1であって、前記バッテリ受台20及び運搬台車10に一体化のための位置決め及び固定手段を設け、位置決め及び固定手段の操作によって着脱自在となっており、前記位置決め及び固定手段は、前記運搬台車10のフォーク部上面に形成された開口穴としての前輪開口部12a、12bと、該前輪開口部12a、12bに挿入可能なように前記バッテリ受台20の下面に設けられた突起部としての左右2箇所の板状部材25とより構成される
(もっと読む)


【課題】バッテリ搭載部におけるバッテリの移動を規制するストッパ機構に対して少なくとも連続した複数の操作を行なわない限り、ストッパ機構によるバッテリの移動規制が解除されることがないバッテリ交換用台車の提供。
【解決手段】少なくともバッテリ搭載部を備える台車本体と、電動車両の所定の位置に連結する連結機構30と、バッテリ搭載部におけるバッテリの移動を規制するストッパ機構43を備え、連結機構30は、電動車両に対して連結自在の連結具32と、連結具32を連結位置又は解除位置に切り換える連結用レバー37を含み、ストッパ機構43は、バッテリとの干渉により前記バッテリの移動を規制するストッパ体45と、ストッパ体45を移動規制位置又は移動位置へ切り換えるストッパ用レバー46を含み、ストッパ用レバー46は変位自在の係止体47を備え、係止体47と連結用レバー37との係止によりストッパ用レバー46の操作が規制される。
(もっと読む)


【課題】バッテリ取り扱い体との間を連結する手段を備えたバッテリ運搬台車において、バッテリ運搬台車とバッテリ取り扱い体との不用意な連結解除を防止したバッテリ運搬台車を提供する。
【解決手段】係止体45を後方へ一杯に引いた状態でストッパ操作部材44を図の右方向へ回動する。この結果、バッテリ移動軌跡内にあるストッパ43が前記軌跡外へ回動され、バッテリ規制解除状態になるとともに規制部材53がフック操作部材27の板状部材30と当接可能な位置に回動する。従って、板状部材30が規制部材53に当接して回動を阻止されるため、フック操作部材27の連結解除動作が不可となる。また、バッテリ規制状態を構成しない限り、連結解除ができないので、ストッパ43によるバッテリ規制を忘れたままバッテリ運搬台車が移動されることはない。
(もっと読む)


【課題】 前受台の高さ調整にかかる作業者の負担を軽減することのできるローリフトを提供する。
【解決手段】 ドライブホイール1を備えた車体2と、車体2の前面側に昇降可能に設けられかつグランドピアノPの前部を受ける前受台80及びグランドピアノPの後部を受ける後受台74が設けられたフォーク4と、フォーク4を昇降させるフォーク昇降装置6と、フォーク4の先端部に起伏可能に設けられかつフォーク昇降装置6の昇降に連動するプッシュロッド54によりフォーク4の上昇時に起立されまたフォーク4の下降時に倒伏される支持アーム51と、支持アーム51に設けられたロードホイール5とを備える。前受台80を、フォーク4上に設けられた受台昇降装置83と、受台昇降装置83により使用位置へ上昇可能にかつ待機位置へ下降可能に設けられた受台部材81とにより構成する。 (もっと読む)


【課題】 前輪と後輪との間に中間輪を備えるリフトトラックにおいて、前輪を接地させているか中間輪を接地させているかに依らず、良好な操作性が得られるようにする。
【解決手段】 後輪10を操舵するハンドル7の操作角を検出する操作角検出手段7aと、後輪10を操舵駆動する操舵装置13と、後輪10の操舵角を検出する操舵角検出手段11aと、中間輪5が接地しているか否かを判定する判定手段32と、操舵装置13を制御する操舵制御手段30とを備える。操舵制御手段30は、操作角検出手段7aによる操作角と、判定手段32の判定結果とに基づいて目標操舵角を設定し、実際の操舵角が目標操舵角となるよう操舵装置13を作動させる。ここで、判定手段32により中間輪5が接地していると判定されるとき(操舵モードS2)には、接地していないと判定されるとき(操舵モードS1)に比べ、操作角に対する目標操舵角を小さな値に設定する。 (もっと読む)


【課題】ウェハキャリアの位置を水平方向および上下方向について効率的に調整できる搬送台車を提供する。
【解決手段】搬送台車100は、水平移動機構および上下移動機構を備える。水平移動機構は、アーム支持部104を支持する2本のレール103を有し、操作レバー108に対してレール103の延在方向の外力が加わると、レール103上をアーム支持部104が操作レバー108とともに外力の方向に移動するように構成されている。上下移動機構は、水平移動機構を支持し、操作レバー108の回転盤109と連結する偏心カム110を備え、操作レバー108が回動すると、偏心カム110が操作レバー108の回転盤109に連動して回転し、水平移動機構が上下方向に移動するように構成されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 20