説明

Fターム[3D235FF12]の内容

Fターム[3D235FF12]に分類される特許

321 - 340 / 370


【課題】前後方向、車幅方向からの入力荷重に対して変形抵抗を大きく確保でき、かつ機能部品の配置自由度を高めることができる車体フロア構造を提供する。
【解決手段】押出材で形成され閉断面構造部11を有する左右一対のフロアトンネルフレーム10を車体の前後方向に沿って配置し、フロアトンネルフレーム10に交差して押出材で形成された閉断面構造部を有する左右一対の第2横材30を配置し、左右のフロアトンネルフレーム10をサブフレーム90で下側から連結し、サブフレーム90と第2横材30とを直線状に連結することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を搭載した移動体において、燃料電池から排出された排出流体を移動体の外部に排出するための排出口を閉塞する原因となる種々の閉塞物が、移動体の周囲に存在する状況下における走行を可能とする。
【解決手段】車両1000は、燃料電池スタック10から排出された排出ガスを、車両1000の外部に排出するために、2つの配管60,62を備える。そして、配管60の終端部に設けられた排出口は、車両1000の後方の床下部に配置し、配管62の終端部に設けられた排出口は、車両1000のルーフ後端部に配置する。そして、配管60の終端部に設けられた排出口が閉塞された場合、あるいは、閉塞されるおそれがある場合には、配管62の終端部に設けられた排出口を用いて、燃料電池スタック10から排出された排出ガスを、車両1000の外部に排出する。 (もっと読む)


【課題】薄い中空断熱層でもって電池ケースの温度差を小さくして電池を均一な温度にする。中空断熱層でもって搭載位置の温度差を均一化し、さらに、中空断熱層に蓄熱して、電池が過冷却されるのを防止する。
【解決手段】電源装置は、電池ケース12内に複数の電池11を内蔵する電動車両用の電源装置である。この電源装置は、電池ケース12の下に中空断熱層13を設けて、この中空断熱層13には、内部で移動する熱媒体液14を充填している。電源装置は、中空断熱層13の内部で熱媒体液14が移動して、電池ケース12の下方の温度差を均一化する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を搭載した車両において、外部からの水の浸入や、電磁ノイズの侵入を抑制するとともに、エネルギ効率の低下を招くことなく、燃料電池を収納したケース内の水を排水する。
【解決手段】車両は、床下部に、燃料電池を収納したケース100を備える。そして、このケース100は、ケース100の底部に、ケース100内に貯留された水を外部に排水するための排水機構を備える。この排水機構は、ケース100の底部に形成された複数の排水口100hと、排水口100hに設けられ、少なくとも車両の走行時に作用する自然力(重力や負圧)によって開弁する排水バルブ(アンブレラバルブ110)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を車載する場合において、燃料電池の配置位置への位置合わせを容易にする技術を提供すること。
【解決手段】燃料電池が搭載される車両であって、燃料電池と、フロアパネルと、フロアパネル下であって、互いに並列にそれぞれ車両の進行方向に沿うように配置されるサイドフレームと、フロアパネルと各サイドフレームとで形成される空間内であって、予め定められる配置位置に燃料電池がくるように、燃料電池を前記車両に対して相対的に水平方向にスライドさせるためのスライド部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を車載する場合において、燃料電池に対する外力の影響を抑制しつつ、車両重量の増加、または、燃料電池の車載スペースの減少を抑制する技術を提供すること。
【解決手段】互いに並列にそれぞれ進行方向に沿うように配置される複数のサイドフレーム810に燃料電池が固定される車両であって、サイドフレーム810間を橋渡しするように配置される支持部材と、支持部材を各サイドフレーム810にそれぞれ固定する第1固定部と、燃料電池を支持部材上に固定する第2固定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車室の底部を形成するフロアパネルの後部に設けられた荷室収納部内に車両用補機または荷物等を効率よく収納できるようにする。
【解決手段】車室の底部を形成するフロアパネル1の後部に下方へ凹入した荷室収納部7が設けられ、この荷室収納部7内に重量物である車載バッテリ10等からなる車両用補機が配設されるように構成された車両の補機配設構造であって、上記車両用補機を昇降可能に支持するガイドバー16およびボールブッシュ19等からなる昇降支持機構が上記荷室収納部7に設けられた。 (もっと読む)


【課題】移動体の衝突時に、座席に設けられた骨格部材が横方向に移動した場合であっても、横方向において隣合う座席の間に配置される蓄電装置ユニットの破損を抑制することが可能な構造を有する蓄電装置ユニットを提供する。
【解決手段】蓄電装置ユニット100は、蓄電ケース120内に蓄電モジュール110が収容されている。蓄電モジュール110は、構成部材として、横方向に対して交差する方向(Y方向)に沿って蓄電セル111が複数積層配置されている。また、蓄電セル111の間には、所定の間隔で配置された補強部材130が設けられている。 (もっと読む)


【課題】車室内の騒音を抑制した蓄電装置を提供する。
【解決手段】車室に配置される蓄電装置であって、電気を蓄えるためのバッテリパックと、バッテリパックを冷却するための吸気ダクト23aを備える。吸気ダクト23aは、車体の前後方向に延びるように形成されている。吸気ダクト23aは、車体の前後方向の端部に形成され、車室の内部に配置されている吸気口23bを有する。吸気口23bは、車体の前後方向とほぼ垂直な方向に空気が流れるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】上下に積層されるバッテリパックの搭載性が向上されるバッテリパック構造、を提供する。
【解決手段】バッテリパック構造は、第1バッテリパック30と、第1バッテリパック30上に設置される第2バッテリパック40とを備える。第1バッテリパック30および第2バッテリパック40は、バッテリに向けて供給する冷却風が流通する吸気通路32および吸気通路42と、バッテリより排出された冷却風が流通する排気通路33および排気通路43とを含む。第1バッテリパック30と第2バッテリパック40とが重なる方向に見て、第1バッテリパック30および第2バッテリパック40間で、吸気通路32と吸気通路42とがオフセットして配置され、排気通路33と排気通路43とがオフセットして配置されている。 (もっと読む)


【課題】排気管内の凝縮水が逆流して燃料電池内に流入するのを防止して、燃料電池の良好な発電を確保する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】第1の管部120Aは、一端が閉塞され、他端は開口している。そして、閉塞端160Aが車両前側に、開口端170Aが車両後側になるような向きで燃料電池車1000Aに配置されている。第1の管部120Aの側面には、車両上側に開口部180Aが形成されている。開口部180Aは、閉塞端160Aから所定の距離Lを離して、閉塞端160Aの近傍に設けられている。第2の管部140Aは、一端が燃料電池スタック200に接続され、他端が、第1の管部120Aの開口部180Aに、排気ガスが流通可能に接続されている。 (もっと読む)


【課題】車両の後方に搭載されたバッテリを十分に冷却する。
【解決手段】ECUは、エアコンがマニュアルモードでフェースモードであるかオートモードでフェースモードであると(S300にてYESまたは400にてYES)、外気温TH(A)、車内温度TH(IN)、エアコン設定温度TH(AC)、バッテリ温度TH(B)およびバッテリ冷却風温度TH(BF)を検出して(S500)、バッテリ冷却要求度合いを算出するステップ(S600)と、冷却要求度合いから全風量に対するリヤダクトの風量割合を算出するステップ(S700)と、風量割合に応じてモード切り替えドアの開度を制御するステップ(S800、S900)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】カラー90の材料を自由に選定することが可能であり、車体取付け時にスペーサを必要としないサブフレームを提供する。
【解決手段】複数のフレーム部材65と、複数のフレーム部材65に接合されて枠状サブフレームを形成するジョイント部材70と、ジョイント部材の貫通孔80に挿入されたカラー90とを備え、カラー90の取付け孔92に挿入したボルトにより車体に締結されるサブフレームであって、フレーム部材65とジョイント部材70とは摩擦撹拌溶接により接合され、カラー90の大径部96の直径φC2は、摩擦撹拌溶接に伴う温度上昇により拡大した貫通孔80の小径部85の直径φH1´より、小さく形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】燃料電池セルスタックを発電効率が高くなる温度に維持しながら、燃料電池ユニットの他の構成部品を走行風によって適正な温度に冷却することができる電動二輪車を提供する。
【解決手段】燃料電池コントローラ53を燃料電池セルスタック11の上に配設し、燃料電池コントローラ53より車体の後方に二次電池13を配設する。二次電池13の後方に水素ボンベ14を配設する。燃料電池コントローラ53、燃料電池セルスタック11、二次電池13および水素ボンベ14を上下方向と両側方とから囲む車体カバー6を備える。車体カバー6の前端部における燃料電池セルスタック11より高い部位に走行風入口55を開口させ、車体カバー6の後端部に走行風出口56を開口させる。車体カバー6内であって走行風入口55と走行風出口56との間に、燃料電池コントローラ53、二次電池13、水素ボンベ14が収容された走行風通路61を形成した。 (もっと読む)


【課題】結合部材の上面を平坦化でき、上下入力に対して結合部材の結合強度を高めることができる車両用サブフレームを提供する。
【解決手段】少なくとも直交する端面61,66と上面59と下面60とを有し、上面59と下面60とに開口し締結具が挿通される挿通孔52を有するブラケット54と、ブラケット54の端面61,66に配置され少なくとも上方に高くなる段差部63とこの段差部63に連なりブラケット54の上面59に対してその外面64が連続する縁部65を備えた結合部材62と、結合部材62の段差部63に端部が挿入され、その端部が結合部材62の縁部65の外面64とブラケット54の上面59とに連続する前サブクロスフレーム41とを備え、ブラケット54の上面59と、結合部材62の縁部65の外面64と、前サブクロスフレーム41の端部上面41bとが摩擦攪拌溶接により結合されている。 (もっと読む)


【課題】センターコンソール部の下面側の凹空間に滞留した水素ガスを安定的に外部に排出することのできる燃料電池自動車を提供する。
【解決手段】フロアパネル13の車幅方向の略中央位置を上方に膨出させてセンターコンソール部14を形成する。センターコンソール部14の下方に形成された凹空間15に燃料電池2を配置する。凹空間15内の上部位置と、フロアパネル13の下方の車外側の走行気流発生部19を接続するガス排出管22を設ける。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムを車体フロア下方に搭載する車両において、車両重量を増加させず、かつ乗員空間を狭めることなく衝突安全性を確保することができる燃料電池自動車を提供する。
【解決手段】センターコンソール23内に燃料電池スタック12を配置し、燃料電池スタック12を車幅方向でスライド可能に貫通する補強部材57を設け、補強部材57の両端をセンターコンソール23の側壁25に連結し、車両の側面方向から衝撃力が作用した際、座席20を介して伝達される前記衝撃力を、補強部材57を介して衝突側から非衝突側へ伝達可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】バッテリパッケージを車両に容易に装着でき、車体に対する姿勢を容易に変更することができるハイブリッド車両のバッテリ搭載構造を提供する。
【解決手段】本発明によるハイブリッド車両のバッテリ搭載構造は、バッテリパッケージ下側に一体に備えられ、内部にバッテリパッケージへの電気配線があり、回動軸となる円筒形軸部材と、バッテリパッケージをリアシートの後方に起こした状態に固定し、バッテリパッケージを車体に対して回動が可能な状態と不可能な状態に切り替え可能な第1固定手段と、バッテリパッケージをリアフロアの上側面に寝かせた状態に固定し、バッテリパッケージを車体に対して回動が可能な状態と不可能な状態に切り替え可能な第2固定手段と、を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】セル電圧監視装置19やコネクタ部20bを有するECU構造体1が、運転席や助手席の乗員に邪魔にならないように、前記センターコンソール39の上部膨出部39a内に収容すること。
【解決手段】このECU構造体1は、燃料電池スタック2の後端部上から水素供給補機105上に跨るように上部膨出部39a内に設けられている。このECU構造体1には、板体5aと板体5bとを接続具5dで接続した支持ブラケットが備えられている。板体5aは、燃料電池スタック2の上面側の金属パネルに一体に取り付けられた固定具5cに、ボルト等によって取り付けられている。板体5a上には、セル電圧監視装置19がボルト等によって取り付けられている。このセル電圧監視装置19から出るコネクタ部20bは、第2ハーネス部2bに電気的に配線されている。また、板体5b上には、前方側に水素センサ4、後方側にFC制御ECU3が、取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】レーシングカート1の保守作業を簡単にすると共に、レーシングカート1の保守に要するコストを抑えること
【解決手段】
車体フレーム3の前部に車幅方向に離隔しかつ前後方向へ延びた一対のフロントトーションバー19が着脱可能に設けられ、各前記フロントトーションバー19のフロントサポーター25に前輪27が操舵可能かつ回転可能にそれぞれ設けられ、車体フレーム3の後部に車幅方向に離隔しかつ前後方向へ延びた一対のリアトーションバー45が車幅方向に着脱可能に設けられ、各リアトーションバー45のリアサポーター51に後輪55が回転可能にそれぞれ設けられたこと。 (もっと読む)


321 - 340 / 370