説明

Fターム[3D235FF12]の内容

Fターム[3D235FF12]に分類される特許

301 - 320 / 370


【課題】 フロアの下方に設けられた収納部に設置されたバッテリの収納部からの出し入れが容易になる電動車両を提供すること。
【解決手段】 電動二輪車10におけるシート17の前方下方に形成されたフロア35の下方に収納部36を設けてその収納部36内にバッテリボックス40を収納した。そして、バッテリボックス40から供給される電力で後輪12を回転させて電動二輪車10を走行させるようにした。また、収納部36の上端開口をフロア35の一部を構成する蓋37で開閉可能にした。そして、長手方向を電動二輪車10の前後方向に向けた状態でバッテリボックス40を収納部36に設置可能にして、バッテリボックス40の前端部に把持部46を設けた。さらに、収納部36の側面部36aの前面に傾斜面38a,38bを形成した。 (もっと読む)


【課題】車室内空調用エアコンユニットの内部の空気を利用して、バッテリケーシング内部に収容されたバッテリを冷却する自動車のバッテリ冷却装置において、前記エアコンユニットから車室内に供給される空気の温度に関わらず、前記エアコンユニットの車室内空調時に、前記バッテリを冷却できる自動車のバッテリ冷却装置を提供する。
【解決手段】エアコンユニット内部には、外気導入口85を最上流として、下流側に向けて順に、エアフィルタ89、ブロア91、エバポレータ93、エアミックスドア95、ヒータコア97、モードドア99,101,103、及び車室内に開口した吹出口が配列された空気通路が設けられており、バッテリ冷却装置は、ブロア91の下流側且つヒータコア97よりも上流側における前記エアコンユニット内部の空気通路部とバッテリケーシング3内部とを連通するバッテリダクト77,79を有する。 (もっと読む)


【課題】車体側面からの衝突といったケースにおいて、車体側面部と組電池との干渉を抑制する。
【解決手段】組電池の車両搭載構造は、車長方向に延在するサイドメンバー5が車幅方向両側下面に配設されたフロアパネル6と、フロアパネル6に載置される組電池1とを有する。この組電池1は、車高方向の下側位置よりも上側位置の方が、車幅方向の寸法が小さくなるようなアウトライン形状を有している。
(もっと読む)


【課題】電池パックを冷却するための冷却装置の占有空間が小さな自動車を提供する。
【解決手段】自動車は、フロアパネル52と、フロアパネル52の上側に配置された後部座席62と、蓄電機器を含む電池パック1と、電池パック1の内部に空気を流すための送風機13と、送風機13に空気を送るための送気管11とを備える。送気管11は、フロアパネル52と後部座席62との間に配置されている。送風機13は、ファン13bの回転軸の延びる方向から空気を吸い込むように形成されている吸気口13eを有する。送風機13は、後部座席62の後側に配置されている。送風機13は、吸気口13eが下側に向くように配置されている。送気管11は、吸気口13eに接続されている。 (もっと読む)


【課題】ベースプレートを小さくすることができ、高機能化を図ることができる差動式キャスタ付車両の電装部品配置構造を提供する。
【解決手段】ベースプレート2の下面に電動モータで駆動可能な差動式キャスタ1と、フリーキャスタ3(4)とがそれぞれ少なくとも1つ取付けられ、ベースプレート2の上面にシート61が設けられると共に、ベースプレート2に複数の電装部品が配置される差動式キャスタ付車両の電装部品配置構造において、ベースプレート2の下面の差動式キャスタ1、及びフリーキャスタ3(4)を避けるようにして各電装部品のうちの少なくともコントロールボックス73が配置されている。 (もっと読む)


【課題】異なる車種間で部品の共有化が図られるブロアの車両搭載構造、を提供する。
【解決手段】ブロアの車両搭載構造は、車両室内に配置されたバッテリパック30および40に冷却風を供給する排気ブロア61と、車両の床部18に固定されるブラケット71とを備える。排気ブロア61は、ブラケット71を介在させて床部18に搭載されている。 (もっと読む)


【課題】駆動装置の冷却能力に優れた自動車を提供する。
【解決手段】自動車は、居室1の床を構成するフロアパネル11を備える。フロアパネル11の下側に配置され、車輪を駆動するための駆動装置28を備える。フロアパネル11の下側に配置され、駆動装置28と対向して配置されている燃料タンク21を備える。駆動装置28と燃料タンク21とは、略水平方向に並んで配置されている。駆動装置28と燃料タンク21との間には隙間部41が形成されている。隙間部41は、端部にスリット部42を有する。スリット部42は、走行しているときに負圧になるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】荷室のユーティリティを向上させる。
【解決手段】従来アッパーバックパネル110の下方の空間は荷室として有効活用できていなかったが、本実施形態では、車両用電池機器350がアッパーバックパネル110の下面110Aに近接して配設され、有効活用されている。そして、有効活用された空間分、荷室として活用可能な床面104の上方の空間が広くなる。更に、荷室100の奥(車両前方端部)まで、床面104がフラットとなる。したがって、荷室100のユーティリティが向上されている。すなわち、荷室100の使い勝手が良い。 (もっと読む)


【課題】フロアーボディに設ける補強用のリテーナの小型、軽量化を図ることができ、車両のボディの軽量化を図ることができるシートブラケットの配設構造を提供すること。
【解決手段】シートブラケットの配設構造1においては、ハイブリッド車における車両の後方座席8において、後方座席8を構成するシートフレーム3の左右方向の中間部位を固定するための中間シートブラケット41と、後方座席8に配置するチャイルドシートを取り付けるためのチャイルドシート用バー5との配設に工夫を行っている。車両の後方座席8の後方に配置したハイブリッド車用の高電圧バッテリー6は、車両の左右のサイドメンバーに掛け渡したバッテリーバー7に取り付けてある。バッテリーバー7には、中間シートブラケット41の少なくとも一箇所と、チャイルドシート用バー5とが固定してある。 (もっと読む)


【課題】側方から衝撃があった場合に蓄電装置への衝撃を抑制することができる自動車を提供する。
【解決手段】自動車は、フロアパネル51と、フロアパネル51に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている運転席31および助手席32と、運転席31および助手席32の間に配置されている蓄電装置21とを備える。運転席31の支持フレーム35と助手席32の支持フレーム35とを互いに固定する補強部材1を備える。補強部材1は、蓄電装置21の上側に配置され、運転席31と助手席32とを橋渡すように形成されている。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の軽量化を図りながら剛性を向上させることを可能とし、電気自動車に搭載されたバッテリの耐衝突性能を高めることが出来るようにする。
【解決手段】 電気自動車の車体を形成する金属製の車体部材と、電気自動車の走行用のバッテリを内蔵する樹脂性のバッテリケースと、バッテリケース内に埋設された金属製の骨格部材32と、骨格部材32と車体部材とを接続する金属製の接続部材とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】バッテリを固定する部材に側突時の入力荷重に対して反力を増大させる機能を持たせて、バッテリ支持部材の強度を高めるとともに、その重量の軽減化を図ることができるバッテリ搭載構造の提供を図る。
【解決手段】下段バッテリ4と上段バッテリ5との間に、これら下段バッテリ4および上段バッテリ5をそれぞれ固定するブラケット7を介装し、ブラケット7の車幅方向両側に、収納容器3の側壁12cを介して側突荷重Fが入力される荷重入力部71を設けるとともに、該ブラケット7を、載置した上段バッテリ5の自重により平坦方向への復元が可能な部材で形成することにより、側突荷重Fの入力時にブラケット7の変形が抑制されて荷重入力部71での反力を高めることができるため、収納容器3の側壁12cの倒れを抑制し、収納容器3の強度をブラケット7の反力増強機能によって向上することができる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の軽量化を図りながら剛性を向上させることを可能とし、電気自動車に搭載されたバッテリの耐衝突性能を高めることが出来るようにする。
【解決手段】 電気自動車の車体を形成する金属製の車体部材と、電気自動車の走行用のバッテリを内蔵する樹脂性のバッテリケースと、バッテリケース内に埋設された金属製の骨格部材32と、骨格部材32と車体部材とを接続する金属製の接続部材とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】縦置き内燃機関を備えた車両において内燃機関とボンネットと隙間、特に内燃機関の前端とボンネットとの隙間を拡大する。
【解決手段】内燃機関7、発電機8、インバーターユニット9、メインバッテリ10はホイールベース内に配設され、そして、インバーターユニット9とメインバッテリ10とは側面視したときに互いに重複した位置に配設されている。エンジンルーム7には、縦置き内燃機関7はその前端が後端に比べて低位となるように前傾姿勢で搭載されており、これにより内燃機関7の前端とボンネット52との間の隙間Sを拡大することができる。 (もっと読む)


【課題】フロントエンジンリアドライブ(FR)形式の車両に関し、車体構造に大幅な設計変更無しに、エンジン駆動式車両のパワートレインに置換して電気自動車に含まれる重量物の構成要素を配置する。
【解決手段】内燃機関7、発電機8、インバーターユニット9、メインバッテリ10はホイールベース内に配設され、そして、インバーターユニット9とメインバッテリ10とは側面視したときに互いに重複した位置に配設されている。車室フロアパネル35には、運転席シート30と助手席シート31との間に膨出部40が形成され、その後端は後席シート31の前方で終端している。膨出部40は、発電機8に対応した第1隆起部位40a、インバーターユニット9に対応して運転席側に位置する第2隆起部位40b、助手席側に位置してメインバッテリ10を受け入れる第3隆起部位40cで構成されている。 (もっと読む)


【課題】走りを楽しむことができる2シータスポーツカーの全長を僅かに拡大するだけで乗員の数を3名にすることのできる車体構造を提供する。
【解決手段】内燃機関7、発電機8、インバーターユニット9、メインバッテリ10はホイールベース内に配設されている。車室フロアパネル35には運転席と助手席との間にトンネル部40が形成され、その後端は後席シート31の前方で終端している。トンネル部40は、発電機8に対応した第1隆起部位40aを有している。車室フロアパネル35の後端から上方に起立するキックアップ部60の切欠き部60aに対応してリアフロアパネル61の凹所61aが形成され、凹所61aに後席シート32が設置される。 (もっと読む)


【課題】前後方向、車幅方向からの入力荷重に対して変形抵抗を大きく確保でき、かつ機能部品の配置自由度を高めることができる車体フロア構造を提供する。
【解決手段】押出材で形成され閉断面構造部11を有する左右一対のフロアトンネルフレーム10を車体の前後方向に沿って配置し、フロアトンネルフレーム10に交差して押出材で形成された閉断面構造部を有する左右一対の第2横材30を配置し、左右のフロアトンネルフレーム10をサブフレーム90で下側から連結し、サブフレーム90と第2横材30とを直線状に連結することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を備え、簡易な構成を有する自動車を提供する。
【解決手段】自動車は、フロアパネル48を備える。フロアパネル48の表面に配置されている蓄電装置を備える。蓄電装置は、送風機器14を含む。送風機器14を覆うように形成されている防護カバー17を含む。送風機器14の吹出し口14aにダクトが接続されず、防護カバー17とフロアパネル48とに囲まれる空間により、送風機器14が吹出す空気の流路が構成されている。 (もっと読む)


【課題】 衝突性能の向上、重量配分の改善を図るとともに、室内空間を広げて配置設計を自由に行うことができ、組立工程数の減少により生産性を向上させ、経済的な利益を増加させることのできる燃料電池車両の部品配置構造を提供する。
【解決手段】 本発明は、エンジンルームに、モータ、エアブロワー、電池システムおよび燃料電池システムの部品が配置されており、前記エアブロワーはフレームのすぐ上部に取り付けられ、電池システムおよび燃料電池システムの部品は前記モータの上部に配置され、アンダーフロアに、加湿器とスタック、FPSボックスおよび水素タンクが装着され、前記アンダーフロアおよびシートの下段には電装品類が配置され、トランクルームに、スーパーキャパシターおよび初期充電装置が装着されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリとファンとの間を繋ぐ配管の無理な取り回しを回避することにより、冷却風を効率よく排気することができる、車載バッテリ冷却構造を提供する。
【解決手段】本発明に係る車載バッテリ冷却構造は、バッテリ40,50と、バッテリを冷却するための冷却ファン70と、バッテリと冷却ファンとを接続する冷却媒体流路100とを備えている。車室内の前席側および後席側のそれぞれに設けた搭載スペースの一方にはバッテリを配置し、搭載スペースの他方には冷却ファンを配置する。 (もっと読む)


301 - 320 / 370