説明

Fターム[3D244AA01]の内容

定速走行制御 (7,912) | 目的 (1,793) | 車速設定 (510)

Fターム[3D244AA01]の下位に属するFターム

増速 (72)
減速 (123)

Fターム[3D244AA01]に分類される特許

161 - 180 / 315


【課題】エンジンの定速運転を変速制御可能な装置と結合する動力システムを提供する。
【解決手段】エンジン100が静止状態から起動、及び低速から加速して駆動する過程に、エンジン100を制御して、定速又は定速に近い速度で正味燃料消費率がより高い回転速度区域に運転させることができる。又、エンジンの出力端より、能動的に有段又は無段変速を制御可能な前側変速装置102を駆動することで、出力端から起動、及び低速から加速して駆動する過程及び運転を駆動する場合、エンジンが正味燃料消費率の比較的高い回転速度区域に運転することで、燃料を節約することができる。 (もっと読む)


【課題】先行車両W2が存在するときには、車両W1を所定の目標車間距離で該先行車両W2に追従走行させる一方、先行車両W2が存在しないときには、車両W1を所定の目標車速で定速走行させるACC制御を行う車両W1の走行制御装置において、車両W1を追従走行から定速走行に移行させて目標車速まで加速させる際に、車両W1が先行車両W2を追い越そうとしているか否か等の車両の走行状況により異なる乗員の加速に対する要求を満足させる車両制御を行う。
【解決手段】先行車両W2の車両W1に対する車幅方向の相対移動の向きに基づいて、車両W1の走行車線を推定するとともに、該車両W1が追い越し車線を走行していると推定される場合(ステップSA9)には、走行車線を走行していると推定される場合(ステップSA6)に比べて迅速に車両W1を目標車速に到達させるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数台の車両によって隊列を形成して車両を走行させる際に、隊列全体の車両の安全をより高めることができる走行制御システムを提供する。
【解決手段】車両走行制御装置1のECU10は、隊列を形成する車両の内、隊列を形成する車両及び隊列を形成しない車両の少なくともいずれかによって前方及び後方を囲まれている車両から順に走行計画を生成し、隊列の車群重心Gに近い前方車両及び後方車両との追突の可能性がある車両から優先的に走行計画を立てた後に、前方及び後方を他車両によって囲まれておらず隊列の車群重心Gから遠い比較的に安全な車両の走行計画を立てるため、隊列全体の車両の安全をより高めることができる。 (もっと読む)


【課題】種々のアナログ電圧を、CPUの負担を増すことなく簡易にデジタルステータスへ変換可能とする。
【解決手段】走行状態の設定のためのクルーズスイッチ部101と、このクルーズスイッチ部101の出力信号に応じてインジェクタ103の噴射動作を制御する電子制御ユニット102とを有して車両制御装置が構成されており、電子制御ユニット102においては、クルーズスイッチ部101から入力されたアナログ電圧が、予め定められた複数の判定領域のいずれに該当するかが判定され(S100〜S110)、当該判定された領域に対して予め設定されているデジタルステータスが、前記入力されたアナログ電圧に対するデジタルステータスとして設定され(S112〜S122)、このデジタルステータスに応じて車両の走行制御が行われるよう構成されたものとなっている。 (もっと読む)


【課題】運転者に不快感を与えることなく車輌を緩速走行させる走行制御装置を提供すること。
【解決手段】算出した走行軌跡に沿って車輌を目標速度で緩速走行させる走行制御装置Sは、緩速走行に対し運転者が抱く警戒度を推定する警戒度推定手段102と、警戒度推定手段102の推定結果に基づいて目標速度を決定する目標速度決定手段103と、を備える。また、走行制御装置Sは、駐車支援又は狭路通過支援に利用され、警戒度推定手段102は、算出した走行軌跡に沿って車輌を走行させた場合における周辺物と車輌との間の距離に基づいて警戒度を推定する。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルを操作して走行する通常運転時のエンジン出力特性に複数のエンジンモードが設定されている場合であっても、クルーズ制御において、演算を複雑にすることなく通常運転時のエンジン出力特性に適合する出力特性を得ることができるようにする。
【解決手段】エンジン制御装置22に設けられている記憶手段にエンジンモードに対応する3種類のモードマップMp1〜Mp3が格納されており、運転者がモード選択スイッチ8を操作することで、モードマップMp1〜Mp3から1つのモードマップが選択され、選択されたモードマップに基づきエンジン出力特性が設定される。一方クルーズ制御装置52ではエンジンモードに対応する上限ガード値を備えており、クルーズ制御時は、この上限ガード値で目標車速を規制することで、通常運転時のエンジンモードに適合する出力特性を設定する。 (もっと読む)


【課題】走行環境により適した変更速度で設定車速を変更することができるクルーズコントロール制御の設定車速変更装置を提供する。
【解決手段】ドライバーの操作に基づいてクルーズコントロール制御の設定車速を変更する。このとき、追い越し車線及び走行車線のいずれを走行中であるか判定し(S202)、追い越し車線を走行中であれば、設定車速の変更速度を早くする(S206)。走行車線を走行中であっても、右ウィンカーがオンであれば(S205)、設定車速の変更速度を早くする(S206)。 (もっと読む)


【課題】アクセル操作とブレーキ操作を1つのペダルで兼用する車両制御装置において、従来よりも車速制御をしやすくすること。
【解決手段】ペダル40の踏み込み量によって車速を制御する速度制御部100を設ける。この速度制御部100は、ペダル40が速度制御踏み込み範囲内で踏み込まれたときは車速を減速させ、速度制御踏み込み範囲内でペダル40が戻されたときは車速を加速させる。また、ペダル40が速度制御踏み込み範囲よりも深い制動範囲まで踏み込まれたときは、その踏み込み量に応じた制動力で車両を制動させる。ペダル40の踏み込み量の大小によって車速を制御することができるので、速度制御がしやすくなる。しかも、速度制御踏み込み範囲を超えてさらに深い範囲まで十分に踏み込むことにより急ブレーキをかけることも可能となる。 (もっと読む)


【課題】 後続車両の追い越し行為に起因する事故が発生する虞を低減し、車両の走行安全性を高めることができる車両の速度制限装置を提供する。
【解決手段】 車両の速度を制限するECU1であって、後続車両の追い越し意図を判断する追い越し意図判断手段と、追い越し意図判断手段が、後続車両に追い越しの意図がある、と判断した場合に、車両の速度を制限する特定速度制限手段とを備える。特定速度制限手段は、追い越し意図判断手段が後続車両に追い越しの意図がある、と判断したときの速度以下の速度に前記車両の速度を制限する。その一方で特定速度制限手段は、後続車両との相対速度が所定値以上である場合には、追い越し意図判断手段が後続車両に追い越しの意図がある、と判断したときの速度に車両の速度を制限する。 (もっと読む)


【課題】低速オートクルーズ(ACC)機能のオン/オフをドライバの嗜好や技能に合わせて自動的に行う。
【解決手段】低速ACC制御推論装置40では、低速ACC装置1が手動でオンにされたときに周辺監視装置10により取得される周辺監視情報の履歴をACC操作履歴データベース(DB)43に記憶し、走行シーン推定処理41により、現在の周辺監視情報と、記憶されている履歴に基づいてACC機能の自動オン監視エリアか否かを判定し、自動オン監視エリアと判定した場合に、ACCオン/オフ推定処理42により、現在の周辺監視情報に基づいてACC機能を自動的にオンにするか否かを判定する。また、自動的にオンにした後、現在の周辺監視情報に基づいて自動的にオフにするか否かを判定する。さらに、内装品の操作が検出されたとき、ドライバの視線が自車の運転行動にかかわる監視領域から外れたときに、ACC機能を自動的にオンにする。 (もっと読む)


【課題】
自車両の前方の道路の形状の認識にあって自車位置との関係で迅速かつ正確に算出できる車両の走行制御システムの提供。
【解決手段】
少なくとも、車両の前方の道路の情報から前記車両の進行方向ベクトルと直交する線分の前記道路の中心線に至るまでの横位置距離を該進行方向ベクトルの伸張方向に沿った複数の計測点で検出する変位検出手段と、
この変位検出手段によって得られる各横位置距離の変化の線形性から道路形状を特定する道路形状認識手段と、
この道路形状認識手段の前記特定の結果に応じて前記車両の走行制御を行う走行制御手段と、
を備える。 (もっと読む)


【課題】高速道路等の本線車道から離脱した場合に、ACCによる不要な加速を防ぐことができる車両の走行制御装置の提供。
【解決手段】ACC制御部10と、自車両の方向指示器5の指示方向を検出する方向指示検出部と12、ACC制御部10の作動中、方向指示器5指示方向に応じて、ACC制御部10による加速を制限する加速制限部11とを備え、加速制限部11は、方向指示検出手段12が左ウインカを検出した場合に加速を制限し、且つ、方向指示検出手段12が右ウインカを検出した場合には加速を制限しない。 (もっと読む)


【課題】ACC制御を作動させたまま、乗員に違和感を与えることなくカーブを走行することができる車両の走行制御装置の提供。
【解決手段】ACC制御部10と、自車両の旋回半径を算出する旋回半径算出部11と、算出された旋回半径に応じた上限車速を設定する上限車速設定部12とを備え、ACC制御部10は、旋回中の自車両の車速を、設定された上限車速以下となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】ACC制御を作動させたまま、円滑に連続カーブを走行することができる車両の走行制御装置の提供。
【解決手段】ACC制御部10と、自車両の旋回半径を検知する旋回半径検知部11と、自車両の旋回半径が基準半径以下の場合に、ACC制御部10による加速制御を制限する旋回時加速制限部12と、自車両の操舵装置の舵角の変化速度を検知する舵角速度検知部13と、舵角の変化速度の絶対値が基準舵角速度以上の場合に、ACC制御部10による加速制御を制限する切返し加速制限部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】先行車両に追従している状態で目標速度を設定した場合に、運転者に違和感を与えることなく先行車両に追従することができる車両の走行制御装置の提供。
【解決手段】自車両の走行速度を検出する速度検出手段2と、目標速度として目標速度設定時点の自車両の走行速度を設定する目標速度設定部11と、自車両の走行速度を目標速度に一致させるように、自車両の走行速度を制御する定速走行制御部12と、自車両の先行車両を検出する先行車両検出手段3と、先行車両に対して所定の車間距離を維持して追従走行するように、自車両の走行速度を制御する追従走行制御部13とを備え、目標速度設定部11は、目標速度を設定する際に、先行車両検出手段3が先行車両を検出したときには、目標速度設定時点の自車両の走行速度に所定の速度を加算した走行速度を目標速度として設定する。 (もっと読む)


【課題】車両を所定の走行状態とするように自動制御する走行制御装置において、ユーザがより適切に車両の走行状態の自動制御を利用できるようにすることを目的とする。
【解決手段】ACC・ECU2が、車両の走行状態(つまり、走行速度や先行車両との車間距離)の自動制御(いわゆる、ACC制御)が実行可能か否かを、複数種類の車両の周辺の状況、危険な運転操作の履歴、及び、自動制御開始後の走行距離等の判定項目と、各判定項目毎に予め設定された判定条件と、に基づいて判定する。そして、ACC制御が実行可能であると判定すると、その旨を示すメッセージを表示装置28に表示し、この表示に応じて運転者によりACCスイッチ10を介してACC制御の開始指令が入力されると、所定の走行状態とするように車両を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図しない操作が受け付けられてしまうことを防止しつつ、オートクルーズ装置としての操作性を低下させないようにすること。
【解決手段】スイッチの操作が検出されてからその操作が検出されなくなるまでの間に別のスイッチの操作が検出された(2つのスイッチが同時に操作された)場合(s240「YES」)、それら操作の組み合わせがあらかじめ定められた組み合わせであるときに、定速走行の開始を禁止している(s260→s280)。そして、本実施形態では、定速走行の開始を禁止すべき組み合わせとして、同時に操作されうるスイッチの組み合わせを除いた組み合わせがあらかじめ定められているため、ユーザの意図しない操作が受け付けられてしまうことを防止しつつ、オートクルーズ装置1としての操作性を低下させないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でロックアップハンチングを抑制すること。
【解決手段】車速制御装置10は、定速走行時の目標車速を設定する目標車速設定手段1dと、走行車速を検出する車速検出手段4と、目標車速に対する走行車速の偏差と、フィードバック制御用の制御ゲイン値と、に基づいて、スロットル要求開度を算出する要求開度算出手段1aと、スロットル要求開度に基づいて、エンジン11のスロットル弁2の開度を制御するスロットル制御手段1bと、トルクコンバータ3のロックアップクラッチ3aをオン状態又はオフ状態に制御するロックアップ制御手段1cと、を備えている。要求開度算出手段1aは、ロックアップ制御手段1cによりロックアップクラッチ3aがオン状態に制御されたときと、オフ状態に制御されたときとで、制御ゲイン値を変更する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両用走行制御装置に係り、車両運転者の脇見時にも車両の安全走行を確保することにある。
【解決手段】車両運転者によりクルーズコントロールスイッチがオン操作された場合に、自車両を先行車両に追従して走行させる車間制御の実行を許可する。また、顔向きカメラによる撮像画像を処理することにより運転者が顔を車両正面方向に向けない脇見状態の有無を判別する。そして、クルーズコントロールスイッチがオン操作されていない状況において、車両運転者が脇見状態にあると判別される場合にも、車間制御の実行を許可する。 (もっと読む)


【課題】車両の加減速操作が行われる際の運転特性を適切に把握して、運転支援を行う。
【解決手段】運転支援装置は、自車両の走行状態を検出する車両速度検出部2と、自車両周囲の状況を検出する車間距離検出部1と、自車両に対する加減速操作を検出するスロットル開度検出部3と、スロットル開度検出部3によって加減速操作が検出された際の自車両の走行状態と自車両周囲の状況との関係を、複数の要素特性に分類して運転特性を把握する追従走行分類部21と、追従走行分類部21によって把握された運転特性における少なくとも何れかの要素特性に基づいて、運転者に対する運転支援を行う車間距離自動制御部8とを備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 315