説明

Fターム[3D301AA65]の内容

車体懸架装置 (72,824) | 目的、機能 (15,449) | 安全性、信頼性 (1,480) | 警報、異常表示 (156)

Fターム[3D301AA65]の下位に属するFターム

Fターム[3D301AA65]に分類される特許

61 - 80 / 137


【課題】 障害物検出手段としてレーダと画像認識に加え、運転者の脇見検出手段を用いて走行支援を行う車両用走行支援装置において、各検出手段の検出結果に応じた適切な支援制御を設定した車両用走行支援装置を提供する。
【解決手段】 レーダ(ミリ波)による障害物検出結果と、画像認識による障害物検出結果を照合して、両者で検出した場合とそれぞれのみで検出した場合に分岐する。これに脇見運転の判断を加味して、分岐を行い、分岐結果に応じて走行支援制御の開始条件を変更することで、運転者の注意に応じた支援制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】前後左右の4つの車輪に対応して設けられ、ばね上部とばね下部との相対動作に対する力を発生させる4つの電磁式ショックアブソーバを含んで構成されるサスペンションシステムの自己診断機能を実用的なものとする。
【解決手段】4つのショックアブソーバが有する電磁式モータの各々を車体にワープ力が作用するようなアブソーバ力を発生させるように作動させる制御(S10)を実行し、その制御の実行中における車体の挙動に基づいて、システムの失陥の有無を判定する(S11)ように構成する。4つのショックアブソーバによって車体にワープ力を作用させても、車体の剛性が高く、車体が動作することはないため、本サスペンションシステムによれば、自己診断のために4つのショックアブソーバの電磁式モータを作動させても、正常であれば車体を動作させないようにすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】障害物を検知したときに、車両を効果的に減速するとともに、障害物に回避スペースがあるときは、車両を回避スペースの方向に旋回して障害物との接触を回避させる、衝突回避支援装置を提供することを目的とする。
【解決手段】左右の後輪2L、2Rのトー角を独立して制御可能なトー角変更装置120を有する車両システム100を備える車両Vにおいて、レーダ装置160が進行方向に障害物を検知したとき、障害物の左右方向に回避スペースがあるときには、操舵制御ECU130は、ブレーキ装置140を作動させるとともに、後輪2のトー角を制御して、車両Vを回避スペースの方向に旋回させる。一方、障害物の左右方向に回避スペースが無いときには、操舵制御ECU130は、ブレーキ装置140を作動させるとともに、後輪2をトーインさせて、車両Vを効果的に停止・減速させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】後輪のトー角変更装置と組合わせた電動パワーステアリング装置の操舵トルクの手応え感に違和感を与えないことを目的とする。
【解決手段】ベース信号演算部51と、ダンパ補償信号演算部52と、イナーシャ補償信号演算部53とを備え、ダンパ補償信号およびイナーシャ補償信前記ベース信号を補償して定められた目標信号IMによって前記電動機が駆動され、操舵補助力を付与する電動パワーステアリング装置110の操舵制御装置であって、自己診断部81dから異常状態検知信号を受信し、共に受信したする所定の実トー角αSL、αSRが後輪のトーイン状態、またはαSL=αSR=0を示さないで、かつ、車速が所定値Vlow以下であるかを判定し、この条件を満たすとき、異常時補助トルク制限部63に入力された信号IMをΔIM分だけ低下させて信号IMとして出力するように異常時補助トルク制限部63制御する。 (もっと読む)


【課題】盗難防止用途以外で車両に搭載される高精度のセンサを盗難防止用センサとして利用する場合に、盗難の兆候を検出したときにのみ前記センサに電気を供給することで、イグニッションスイッチOFF時のバッテリの消費電流を低減する。
【解決手段】イグニッションスイッチを迂回してバッテリ60とセンサ22とを接続するための常開スイッチ33を有する揺れ検出センサ24が、車両の揺れを検出したとき常開スイッチ33を閉じて(図3B)センサ22にバッテリ60より電気を供給する。センサ22の出力により盗難判定部が盗難を判定する。 (もっと読む)


【課題】高グリップ性と低燃費との両立を図ることができる車両用制御装置を提供すること。
【解決手段】車輪2のキャンバー角がネガティブキャンバーに調整されると、第1トレッド21の接地圧が増加されると共に、第2トレッド22の接地圧が減少される。これにより、高グリップ性が発揮される。一方、車輪2のキャンバー角がポジティブキャンバーに調整されると、第1トレッド21の接地圧が減少されると共に、第2トレッド22の接地圧が増加される。これにより、低転がり抵抗となり、省燃費が達成される。このように、車輪2のキャンバー角を調整することで、高グリップ性と省燃費との背反する性能の両立を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状況に適した運転方法を運転者が容易に把握することができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転者が車両を運転する運転方法によって特徴づけられる運転特性に応じて車両特性を変更する運転支援装置10であって、運転特性を推定する運転特性推定部16と、推定された運転特性が車両の走行状況に適しているか否かを判断する運転特性判断部17と、運転特性が走行状況に適していないと運転特性判断部17が判断した場合に車両特性を変更する車両特性変更指示部18と、運転特性が走行状況に適していないと運転特性判断部17が判断した場合に運転特性が走行状況に適合するように運転者に対して運転方法を教示する運転方法教示部19と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】マウントブッシュやストッパのゴムの劣化の進行を抑制することなど可能なフォークリフトのリアアクスル取付構造及びこれを備えフォークリフトを提供する。
【解決手段】リアアクスルの前側と後側に突設されたマウント軸32と、筒状の外枠33と筒状の内枠34の間にゴム35を設けた構成であって車体側に取り付けられたマウントブッシュ30とを有し、内枠34の内側のマウント穴38にマウント軸32を嵌挿してなるフォークリフトのリアアクスル取付構造において、ゴム35の内枠34よりも上側の部分35aが、外枠33と内枠34の間から車両前後方向にはみ出す量を抑制するはみ出し量抑制手段を備える。このはみ出し量抑制手段は、例えば、ゴム35との間に隙間Sを有して外枠33の上部の前後に設けたはみ出し量抑制板41とする。 (もっと読む)


【課題】 制御装置の失陥等によって給電制御が行われなくなった場合においても、減衰力可変ダンパに一時的に所定の減衰力を発生させることができる減衰力可変ダンパシステムを提供する。
【解決手段】 キャパシタ43は、その正極がスイッチ44およびインダクタ45を介して電源端子Tp側に接続され、その負極がアース端子Te側に接続されている。スイッチ44は、ソレノイド内蔵型のスイッチであり、各MLV32a〜32dに正常に電流が供給されている場合にのみ、励磁電流が供給されて電源端子Tpとキャパシタ43とを接続する。また、スイッチ44は、各MLV32a〜32dに正常に電流が供給されなくなったりした場合には、励磁電流の供給が絶たれ、内蔵するスプリングのばね力で接点が切り換わることで、キャパシタ43とMLV32a〜32dとを接続する。 (もっと読む)


【課題】トルクロッドの構造を大幅に変更せずに、簡単な構造によって低コストでゴムブッシュの交換時期を自動的に運転者へ報知するトルクロッド装置を提供することを課題とする。
【解決手段】Vロッド4の軸線と直角方向にまたは一定の角度方向に筒状の空間部を設けた外筒部22と、外筒部22に内嵌される球面状の軸部24と軸部24の両側部に一体形成されアクスルハウジング3またはサイドフレーム1への取付部25とを有した芯金26と、芯金26の軸部24と外筒部22との間に介装されたゴムブッシュ27と、ゴムブッシュ27が磨耗して外筒部22と芯金26の軸部24とが直接当接したときに、電気的導通を検知して警報を発するランプ54とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地震の発生時において、車両により適切な走行を行わせることができる走行制御装置を提供する。
【解決手段】走行制御装置1は、周辺センサ32、周辺車認識部12、緊急地震速報システム受信機、走行制御計画生成部22を備え、走行制御計画生成部22は、緊急地震速報システム受信機により受信した緊急地震速報に基づいて減速及び停止を行う走行計画を生成し、周辺センサ32により取得した車両周辺の障害物状況により、他車との追突及び衝突の危険性がある場合には、衝突及び追突を回避するための別の走行計画を生成する。このため、追突などの危険事象を回避しながら、地震発生時の安全を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】MTシステムを用い移動体の異常を精度良く検出する移動体の異常検出システムを提供する。
【解決手段】移動体10の異常検出システム1は、計測部12と信号処理部14と演算パラメータ記録DB16とMD算出部18と異常検出部20とを備える。計測部12は移動体の各部における特性量を計測する。信号処理部14は、この特性量よりなる第1の信号に、移動体10の異常に基づくランプ波形成分を強調する所定の信号処理を施してなる第2の信号を生成する。マハラノビス距離算出部18は、演算パラメータ記録DB16に記録された演算パラメータによるマハラノビス距離計算式に、第2の信号から複数ポイントの信号値を抽出してなるベクトルデータを代入してマハラノビス距離を算出する。異常検出部20はこのマハラノビス距離と所定の閾値とを比較して移動体10の異常を検出する。 (もっと読む)


【目的】車高制御装置を備えたサスペンション装置において、スタック状態である場合に、事態が悪くなることを回避したり、悪路走行中に動けなくなることを回避したりする。
【解決手段】前後左右の4輪について、アップ要求とダウン要求との両方がある場合に、スタック状態でも、悪路でもない(S4、S5の判定がNOである場合)場合には、S3において、ダウン制御が優先して行われる。ダウン制御が優先して行われるようにすれば、アップ制御に要する時間を短くし、アップ制御に要するエネルギを低減することができる。スタック状態である場合(S4の判定がYESである場合)、あるいは、悪路である場合(S5の判定がYESである場合)には、S6において、アップ制御が優先して行われる。それによって、スタック状態である場合に事態が悪くなることを回避したり、悪路走行中に、動けなくなることを回避したりすることができる。 (もっと読む)


サスペンションコンポーネントを有する車両の荷重状態を示すシステムであって、前記サスペンションコンポーネントの角度振れに関連する信号が生成され得るように単一のサスペンションコンポーネント(3)上に設けることが可能であるトランスデューサ(11)と、前記信号を受信して前記車両の荷重状態を表す出力を生成するように構成されたコントローラと、を含むことを特徴とするシステム。
(もっと読む)


【課題】エアサスペンションを搭載した車両において、エアサスペンションが作動した場合にも、タイヤ空気圧の低下を正確に検出することができるタイヤ空気圧異常警報方法、装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】エアサスペンションを搭載した車両において、左右輪におけるストロークの高さの差に基づいて、エアサスペンションの影響で各タイヤにかかる荷重が変化し、タイヤの車輪回転速度に影響を及ぼしたかどうかを判断し、エアサスペンションが影響を及ぼした場合には、タイヤ空気圧の低下の判定を行うためのしきい値を増加させる工程を含むタイヤ空気圧異常警報方法である。 (もっと読む)


【課題】各車輪ごとに、流体スプリングと、電磁式アブソーバのようなアクチュエータとを備えたサスペンションシステムの実用性を向上させる。
【解決手段】流体スプリングによる車高変更(S14〜S16)に起因して発生するワープ力を推定し(S17)、そのワープ力を解消するためのワープ解消力をアクチュエータに発揮させる。具体的には、ワープ力が設定閾値以上となる場合に、ワープ解消力を発揮させた状態での車両の走行を許容し(S20)、あるいは、ワープ解消力を発揮させた状態で(S22)、流体スプリングによる再度の車高変更を実施する。車体に作用するワープ力が解消されることで、車両の乗り心地や、走行安定性が向上することになる。なお、ワープ力の推定において、アクチュエータ力を利用すれば、各流体スプリングに対して圧力センサを設ける必要がない。 (もっと読む)


【課題】自車両をすれ違い可能な位置に誘導するための制御を適切に行なうことができる車両用運転支援装置、及びこれに適した車両用表示装置を提供すること。
【解決手段】道路幅を含む自車両の周辺状況を取得する周辺状況取得手段と、周辺状況取得手段が取得した自車両の周辺状況に基づいて対向車とのすれ違いが可能か否かを判定するすれ違い可否判定手段と、対向車とのすれ違いが可能な自車両後方の位置をすれ違い可能位置として特定すると共に設定したすれ違い可能位置に自車両を誘導する誘導制御を行なう誘導制御手段と、を備え、すれ違い可否判定手段により対向車とのすれ違いが不可能であると判定され、且つ所定の開始条件を満たす場合に、誘導制御手段による誘導制御を開始することを特徴とする、車両用運転支援装置。 (もっと読む)


【課題】サスペンション機構に設けられたリリーフ用アキュムレータの作動不良異常を、低圧源側の液圧変化に基づいて検出可能とする。
【解決手段】ばね定数が小さい状態においては、サスペンションストロークが大きくなっても、圧力が設定システム限圧力以上になることはない(a)。ばね定数が大きい状態においては、ストロークの変化に伴う圧力増加勾配が大きくなる。リリーフ用アキュムレータ37が正常である場合には、システム設定圧力以上になると作動液が収容されるため、増加勾配が抑制され、システム上限圧力以上になることはない(b)。それに対して、リリーフ用アキュムレータ37が作動不良異常である場合には、圧力がリリーフ用上限圧以上となり、車高制御弁110から作動液がリザーバ74に流出する(c)。液圧センサ92による検出圧力が一時的に増加するため、リリーフ用アキュムレータ37の異常を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】ダンパが常用域を越える減衰力を発生する条件で故障診断を行うことによりダンパ故障を的確に把握できるようにする。
【解決手段】鉄道車両の台車と車体との間に介装されるダンパ10のダンパ本体15に圧力センサ29、30を取付け、鉄道車両が走行する線路上に、前記ダンパ10が常用域を越える減衰力を発生する測定区域を設定して、該測定区域を鉄道車両が通過する際発生する前記ダンパ10内の圧力を前記圧力センサ29、30により検出する。一方、前記測定区域内の線路の曲率と測定区域を鉄道車両が通過する際の車速とに基いてダンパ10に発生する減衰力を演算すると共に、該減衰力を圧力換算し、この圧力換算した圧力値と前記圧力センサ29、30により検知した実際のダンパ内圧力値とを比較して、ダンパ10の故障を判定する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行時に車輪のトー異常を検知できる装置を、安価に実現する。
【解決手段】各車輪(右前輪、左前輪、右後輪、左後輪)に作用する荷重を測定する為の荷重測定装置24、24と、車両に加わるヨーレイトを測定する為のヨーレイトセンサ25と、これら各荷重測定装置24、24及びヨーレイトセンサ25による測定値に基づいてトー異常の有無を判定する判定器26と、この判定器26がトー異常ありと判定した場合に、その旨を運転者に知らせる為の警告灯27とを備える。この様な構成により、少なくとも一部の構成要素に関して、他の車載装置の構成要素との共用化を図り、上記課題を解決する。 (もっと読む)


61 - 80 / 137