説明

Fターム[3D301DB12]の内容

車体懸架装置 (72,824) | 構成要素 (9,507) | 枢着部、ピボット部 (3,987) | ブラケット (1,083) | ばね下、車輪、車軸側 (360)

Fターム[3D301DB12]に分類される特許

161 - 180 / 360


【課題】支持装置もしくはこれを装備するスプリングストラットおよび/またはダンパーストラットのために、改善された実施の形態、特に支持装置が比較的安価に製作可能である点、かつ/または運転中の支持装置の負荷が軽減されている点、かつ/または支持装置の寿命が延長されている点で優れた実施の形態を提供する。
【解決手段】組付けられた状態で前記車輪案内腕(2)に支持されているポット(7)と、組付けられた状態で前記圧縮コイルばね(5)を支持するディスク(8)とが設けられており、前記ディスク(8)が、弾性的に可撓のリング体(15)を介して前記ポット(7)に支持されており、前記リング体(15)が、一方では直接前記ディスク(8)に、他方では直接前記ポット(7)に当接しているようにした。 (もっと読む)


【課題】アッパーアームとロアアームを有するサスペンションで懸架された車輪を、ステアリングモータによりダイレクトに転舵させること。
【解決手段】本発明による車両用操舵輪構造1は、一端が車輪側に連結されるナックル50と、ナックルの他端をキングピン軸まわりに回転可能に支持する支持部材40と、ナックルに連結される出力軸71を有し、ナックルをキングピン軸まわりに回転させて車輪を転舵させるステアリングモータ70と、一端が車体に回転支持され、他端が前記支持部材を回転可能に支持するアッパーアーム10と、一端が車輪側に連結され、他端が車体に回転支持されるロアアーム20とを備える。 (もっと読む)


【課題】後ろ側防振ブッシュに錆が生じにくくして後ろ側防振ブッシュの耐久性を向上させることができるとともに、後ろ側防振ブッシュの周りの外観品質を向上させることができるサスペンション構造を提供する。
【解決手段】トレーリングアームブラケット3の左右一対の壁板31に設けた接合部32をリヤアクスル2の端部2Aに接合し、左右一対の前側壁板部分36間に前側防振ブッシュを配置し、左右一対の後ろ側壁板部分37間に後ろ側防振ブッシュを配置し、ブラケット基板30の後半部30Kを、後ろ側防振ブッシュの後方に回り込ませて、ブラケット基板30の後半部30Kで後ろ側防振ブッシュを車両後方側から覆い隠してある。 (もっと読む)


【課題】エアサスペンションを有する車体の下部構造において、車幅方向に十分な剛性を確保するとともに、使用する車軸の種類に応じて車幅方向の剛性の調整可能にするとともに、横渡し部材の車体下部構造への組み付け、および取り外しを容易にすることを可能とする車体の下部構造を提供する。
【解決手段】前後2枚の取付面を有する横渡材取付部32に断面形状がL字型を有する2枚のL字型横渡し部材6、6を略U字状の空間を形成するように、横渡材取付部32に設けられた貫通孔13を用いて、共通のボルト10及びナット11で締結固定されるとともに、横渡し部材に要求される剛性に応じて、横渡材取付部の一面側のみへの取付けと両面側への取付けとを選択的に可能なように構成した。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータなどを使用することなく、車両の乗り心地を向上可能なトレーリングアーム式のサスペンション装置を提供する。
【解決手段】2本のトレーリングアーム8,9を備える。その2本のトレーリングアーム8,9を、車両側面視において交差させる。また、第1トレーリングアーム8を、前端取付け部8aは、後端取付け部8bよりも上方に位置させる。 (もっと読む)


【課題】車輪のストロークに伴うキングピン軸の車両前後方向への変位を小さく抑えることが可能なサスペンション装置を提供する。
【解決手段】アクスル2の上部領域と車体側部材10とを連結する2本のアッパリンク3,4を備える。その2本のアッパリンク3,4は、上面視において交差点Sで交差する配置とした。また、アクスル2の下部領域と車体側部材10とをAアームからなるロアリンク5で連結した。 (もっと読む)


【課題】連結部材の連結孔内への安定した連結状態を維持できる構造でありながら、組み付け性が良好で、作業を容易迅速に行うことができる防振ブッシュを提供する。
【課題の解決手段】連結筒1Bの連結孔Hの軸方向の一端部に内嵌するゴム状弾性体から成る第1外側防振体8Aと、連結孔Hの他端部に内嵌するゴム状弾性体から成る第2外側防振体8Bと、樹脂製の内側防振体8Cとを備え、連結孔Hの内周面形状を、縦断面において、軸方向の中央側ほど小径となる湾曲状に形成するとともに、第1外側防振体8Aと第2外側防振体8Bとの外周面形状を、連結孔Hの内周面形状に沿うように形成し、第1外側防振体8Aと第2外側防振体8Bとのいずれか一方と、内側防振体8Cとを、係合機構Cを介して連結してある。 (もっと読む)


【課題】連結ボルト及び軸受部材に無理な引張荷重が作用し難く、連結ボルトの緩みを防止でき、連結ボルト及び軸受部材の破損を防止できる作業車のサスペンション構造を実現する。
【解決手段】作業車のサスペンション構造において、車体フレーム10と支持ブラケット20とに亘って設けられた走行用のサスペンション機構17を備え、支持ブラケット20に軸受部材18,19を介して前車軸ケース13を前後軸心Y1周りでローリング自在に支持すると共に、支持ブラケット20の下側に軸受部材18,19を連結ボルト32で締め付け固定する。 (もっと読む)


【課題】車両の挙動に迅速に反応してばね定数を適切に変化させることのできるシンプルな構成のサスペンションブッシュを提供する。
【解決手段】サスペンションブッシュ10は、筒状の第1部材28と、第1部材28に内包される第2部材30と、第1部材28と第2部材30の間に配置される電気応答性弾性部材32と、第1部材28と第2部材30の接離状態を検出する接触子34を含む。電気応答性弾性部材32は挟持両端面の電位差に応じて弾性率が変化する部材である。接触子34が検出する第1部材28と第2部材30の接離状態に応じて電気応答性弾性部材32の挟持両端面の電位差を変化させることにより弾性率を変化させてサスペンションブッシュ10のばね定数を変化させる。その結果、操縦性重視のばね定数の高い特性と乗り心地重視のばね定数の低い特性を単一のサスペンションブッシュで実現する。 (もっと読む)


【課題】工数が増大することのないナックル及びナックルの製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明によるナックル1は、サスペンション装置を構成するショックアブソーバ2を固定するナックル部分3と、車輪を回転自在に支持するベアリング4と、ベアリング4を支持するナックル部分5を備え、ナックル部分3がショックアブソーバ2の軸方向に押出成形されて構成され、ナックル部分5がベアリング4の軸方向に押出成形されて構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】悪路走行時における乗り心地の向上を図ることができる制御装置を提供すること。
【解決手段】走行路が悪路であると判断される場合には、リンク駆動装置43が制御されることで、車輪2のキャンバ角がプラス方向(ポジティブ)に調整され、車両1の外側に配置される第1トレッド21の接地が増加する。これにより、第1トレッド21の軟らかい特性(ゴム硬度の低い特性)による影響を大きくして、車両1が路面Gから受ける衝撃を緩和することができる。その結果、悪路走行時における乗り心地の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】締付けボルトを不要とするとともに、車軸から加わる横力に対する耐久性を向上させ、かつ定期交換作業を不要として、維持費を軽減可能とする。
【解決手段】車軸の中央部と左右のフレーム1との間を連絡するVロッドの該車軸に対する取付構造において、車軸33の中央位置で車軸33と一体に結合されたブラケット34を挟んでその両側にVロッド31a、31bの一対の車軸側端部32a、32bを重ねて配置し、重ねて配置した該ブラケットとVロッドの車軸側端部に跨って車軸の軸方向と平行な貫通孔35a〜cを穿設するとともに、少なくともVロッドの車軸側端部に穿設された貫通孔35a、35bに雌ネジ部36a、36bを形成させ、該雌ネジ部に螺合する雄ネジ部37aを有する円筒形状のボルト材37を該貫通孔35a、35bに貫入固定することにより、車軸から伝達される車幅方向の横力を該雌ネジ部で受けるように構成した。 (もっと読む)


【課題】 構成の簡素化およびコストの削減を図りながら、良好な乗り心地を確保する。
【解決手段】 車体フレーム1に左右一対の後輪12を懸架するサスペンション29を備えた作業車の車体構造において、サスペンション29として、左右の後輪12の車体前後方向の位置決めを行う左右一対のアッパーアーム96と左右一対のロアアーム97、左右の後輪12の車体左右方向の位置決めを行うラテラルロッド98、路面からの衝撃を吸収する左右一対のコイルバネ100、および、左右のコイルバネ100の動きをコントロールする左右一対のダンパ99、を備える5リンク式のリジットアクスルサスペンションを採用し、左右の後輪12をエンジン8および変速装置9,10とともに支持する補助フレーム11を備え、補助フレーム11を、サスペンション29を介して車体フレーム1に懸架してある。 (もっと読む)


【課題】前輪を、操向可能かつ左右個別に車両上下方向で揺動可能にするとともに、フロントサスペンションを簡単な構成にし、走行性および作業性を向上させた作業車両を提供する。
【解決手段】前輪駆動軸101は、自在軸継手108,110を介して前輪23に連結するとともに、自在軸継手108,110は、フロントアクスルケース19と、左右前輪23とのそれぞれの間であって、車両の外側近傍および内側近傍に備え、車両の外側近傍に設けた自在軸継手110は、支持部114を内臓した曲折部材110からなるとともに、左右前輪23の支持ケース103から車両内側に延設した上下に備えるステーステー104a,104bのそれぞれに、球面ジョイント106a,106bを着脱自在に設ける。 (もっと読む)


【課題】キャンバ角及びトー角の修正に関わらず後輪支持部とトレーリングアームとの溶接品質を確保できるトーションビーム式サスペンションを提供する。
【解決手段】車両の前後方向にほぼ沿って配置され、前端部が車体に支持されて後端部が上下に揺動する左右一対のトレーリングアーム10と、トレーリングアームの後部における外表面にそれぞれ固定され、左右後輪がそれぞれ支持される後輪支持部60と、車幅方向にほぼ沿って配置され、両端部が左右一対のトレーリングアームにそれぞれ固定されたトーションビーム20とを備えるトーションビーム式サスペンション1を、トレーリングアームの外表面における後輪支持部が固定される領域は、前後方向から見た形状がほぼ円弧状となる凸面に形成され、トレーリングアームの後輪支持部が固定される部分は、車幅方向外側が凸となるように湾曲して形成される構成とする。 (もっと読む)


【課題】 乗心地性を損なわずにレイアウト性および商品性を向上できるステアリング装置を提供すること。
【解決手段】 車輪FLが取り付けられたハブHを回転自在に支持するアクスルハウジング30と、一端(支持部21)で車体に対して揺動自在に軸支され、他端に設けられた転舵部23でアクスルハウジング30を旋回自在に支持するロアアーム20と、ロアアーム20に設置され、その駆動力によりアクスルハウジング30を旋回させるモータ50と、を備え、モータ50の回転軸とアクスルハウジング30の旋回軸(キングピン軸)とを互いにずらして配置した。 (もっと読む)


【課題】タイヤからばね下に入力される前後力をより効果的に低減することができるサスペンションを提供する。
【解決手段】アーム7及びアブソーバ8等を備えたフロントサスペンション3と、アーム12及びアブソーバ13等を供えたリアサスペンション4とにより構成され、フロントサスペンション3に入力される前後力Fxfとリアサスペンション4に入力される前後力Fxfとが相殺されるように、フロントサスペンション3及びリアサスペンション4における、前後弾性主軸剛性K、ワインドアップ剛性Kθ、アブソーバの減衰係数C、減衰主軸前傾角α、前後弾性主軸上反角β、ばね下重心位置と前後弾性主軸Aとの車両上下方向のずれ量H、及び、ばね下重心位置と減衰主軸Bとの車両前後方向のずれ量Lを求め、フロントサスペンション3及びリアサスペンション4の配置等を設定する。 (もっと読む)


【課題】サスペンションメンバに生ずる曲げモーメントを低減する。
【解決手段】リアサスペンション構造10では、トレーリングアーム30に縦方向アーム部30Aが形成されると共に、サスペンションメンバ12のボデーマウント部14よりも車両前後方向前側の部位に荷重伝達部36が結合されている。従って、車輪18が例えば縁石に衝突するなどして車輪18に対し車両幅方向内側へ所定以上の荷重Fが入力された場合には、一対のロアリンク22,24からの入力荷重fa,fbによりサスペンションメンバ12における前後一対のボデーマウント部14,16間に生ずる曲げモーメントに対し逆向きの曲げモーメントを生じさせることができ、互いの曲げモーメントを相殺する(打ち消す)ことができる。 (もっと読む)


【課題】タイヤから入力される前後力をより効果的に低減することができるサスペンションを提供する。
【解決手段】アーム4と、アブソーバ6とを備えたサスペンションであって、ばね下が上下にストロークした際にリアタイヤ3から入力される前後力Ftv(v)が、減衰主軸Bが発生する前後力Fkzと前後弾性主軸Aが発生する前後力Fkxとの合力である前後反力Fxs(Fkz+Fkx)により相殺されるように、減衰主軸前傾角α、前後弾性主軸上反角β、ワインドアップ剛性Kθ、前後弾性主軸剛性K、アブソーバの減衰係数C、ばね下重心位置と前後弾性主軸Aとの車両上下方向のずれ量H、及び、ばね下重心位置と減衰主軸Bとの車両前後方向のずれ量Lを求め、サスペンション1を設定する。 (もっと読む)


【課題】ダブル・トレーリング・リンク方式の車両懸架装置において、車両の直進走行性と操舵性とをともに向上させる。
【解決手段】ホイールハブ3と回転自在に連結されたナックル4を車両上下方向から支持する上下一対のトレーリング・リンク11,12を備えたダブル・トレーリング・リンク方式の車両懸架装置において、上記トレーリング・リンク11,12に車両上下方向に延長するバーティカルリンク13をピン結合にて連結するとともに、このバーティカルリンク13の上記下側のトレーリング・リンク12側に、上下のトレーリング・リンク11,12に平行な方向に延長するリンク取付け部材14を取付け、このリンク取付け部材14とナックル4の下側に設けられた下部取付け部材7とを、それぞれが、車体外側方向に延長し、かつ、その延長方向が車体外側で交差する一対のリンク部材15a,15bから成るスプリットリンク15で連結するようにした。 (もっと読む)


161 - 180 / 360