説明

Fターム[3D301DB12]の内容

車体懸架装置 (72,824) | 構成要素 (9,507) | 枢着部、ピボット部 (3,987) | ブラケット (1,083) | ばね下、車輪、車軸側 (360)

Fターム[3D301DB12]に分類される特許

81 - 100 / 360


【課題】リアリーフスプリング式サスペンション車両の車体後側の車高を安い費用で調整することができ、車高に対する幅広い要望に答えられるリアリーフスプリング式サスペンション車両用リヤ車高調整方法および調整具を提供することにある。
【解決手段】リアリーフスプリング3のメインリーフ1の下側に配設されるヘルパリーフ2は前端部と後端部に軋み音防止用のサイレンサ取り付け穴を有し、前側の純正サイレンサ12とヘルパリーフ2間、後側の純正サイレンサ12とヘルパリーフ2間の少なくとも一方にスペーサ20を挟み込み、車体4後側の車高を上げ、スペーサ20の枚数増減で上げ幅を調整する。前側と後側の純正サイレンサ12の少なくとも一方を薄型サイレンサ30に交換し、車体4後側の車高を下げ、薄型サイレンサ30とヘルパリーフ2間にスペーサ20を挟み込み、その枚数増減で下げ幅を調整する。 (もっと読む)


【課題】減衰力発生機構を備えたホイールベース可変の車両用懸架装置を提供すること。
【解決手段】車両用懸架装置1は、一端が車輪側に連結され、他端がアクスル62の後方で車幅方向に延在する回転軸14で車体に対して回転支持されるアッパーアーム10と、一端が車輪側に連結され、他端がアクスル62の前方で車幅方向に延在する回転軸24で車体に対して回転支持されるロアアーム20と、回転軸14のまわりをアッパーアーム10と一体になって回転する回転接触部16と回転接触部16の回転軌道CL内に固定される固定接触部72、74との組み合わせで構成される減衰力発生機構Dと、を備え、減衰力発生機構Dは、アッパーアーム10がバウンド又はリバウンド方向に回転した場合に、回転接触部16と固定接触部72又は74とを弾性的に接触させてその回転を減衰させる。 (もっと読む)


【課題】こじり方向の剛性すなわちばね定数を適宜調整することができるブッシュを提供すること。
【解決手段】本発明によるブッシュ1は、外筒2と、外筒2より外径の小さい内筒3と、外筒2と内筒3の径方向隙間に充填される円環柱状の弾性部材4とを備えるとともに、弾性部材の周方向の一箇所4aにおいて軸方向の一方から他方に向けて並列されて流体が充填される第一液室5と第二液室6を備え、弾性部材4の一箇所4aの径方向反対側に軸方向の一方から他方に向けて並列されて流体が充填される第三液室7と第四液室8を備え、第一液室5と第二液室6とを連通する第一流路9と、第三液室7と第四液室8とを連通する第二流路10と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より簡便且つ精緻にトー角やキャンバー角を調整することを可能にするトーションビーム式サスペンションのアライメント調整機構を提供すること。
【解決手段】トーションビーム式サスペンションのアライメント調整機構であって、トーションビームに、該トーションビームに対する略鉛直方向周りの回転角を調整可能に取り付けられるトー角調整用部材と、前記トー角調整機構に、前記トー角調整機構に対する略車両軸方向周りの回転角を調整可能に取り付けられると共に、ホイールに連結されるキャンバー角調整用部材と、を備えるトーションビーム式サスペンションのアライメント調整機構。 (もっと読む)


【課題】製品の位置決め精度を向上できる溶接装置及び溶接方法を提供すること。
【解決手段】
緩衝器1のアウターチューブ2の外周に嵌挿される本体部3eと、本体部3eから略平行に突出して形成され、車両のナックルに取り付けるための穴を有する一対の取付部3aと、を備えるナックルブラケット3を、アウターチューブ2の外周に仮溶接するための溶接装置100であって、アウターチューブ2にナックルブラケット3を仮溶接するための複数のスポット溶接機50と、一対の取付部3aに挟まれた状態で、アウターチューブ2とナックルブラケット3とを支持し、一対の取付部3aの間隔を規定するための固定治具30と、取付部3aの穴3bに先端を挿入させて取付部3aを固定治具30に対して押圧し、アウターチューブ2に対するナックルブラケット3の位置を決める位置決めピン20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ハブが取り付けられるハブキャリアを備えたサスペンション部材に関し、サスペンションの組み立てを少しでも容易にすることができるサスペンション部材を提供する。
【解決手段】内筒21内に充填されたオイルOが内筒21内で進退するピストンロッド22の進出によって内筒21内から押し出される複筒式ショックアブソーバ2の外筒11と、ハブ(91)が取り付けられるハブキャリア12とを備え、外筒11およびハブキャリア12が鋳物で一体成形されたものである。 (もっと読む)


【課題】スラスト荷重に対する強度を高めたスプリングガイドを提供する。
【解決手段】アクスルハウジング1に装着され、リーフスプリング2が係合されるスプリングガイド3xであって、アクスルハウジング1に装着されるベース部5と、ベース部5から上方に延出され、リーフスプリング2が水平方向から当接するスラストストッパ部7と、スラストストッパ部7の上部から車幅方向内方に延出され、リーフスプリング2が下方から当接するリバウンドストッパ部8とを備え、スラストストッパ部7が、本体7mから車体の前方に延出された前フランジ7fと、本体7mから車体の後方に延出された後フランジ7rとを備え、ベース部5が、前フランジ7fに接続された前側補強フランジ5fと、後フランジ7rに接続された後側補強フランジ5rとを備えたもの。 (もっと読む)


【課題】車体に枢支される枢支部と車輪を懸架する車輪懸架部とを有するトレーリング部材、およびそのトレーリング部材が設けられたトーションビーム式サスペンションに関し、部品点数を減らすとともに軽量化する。
【解決手段】車体に枢支される枢支部111と、車輪を懸架する車輪懸架部112と、コイルスプリング93を支持するスプリング支持部113と、ショックアブソーバ94の一端が取り付けられるショック取付部114とを有し、枢支部11、車輪懸架部112、スプリング支持部113、およびショック取付部114がアルミニウム合金の鋳物で一体成形されたものである。 (もっと読む)


【課題】構造の見直しと工夫により、板状支持部の表面に配される車体フレームの相対的な位置が種々に変更されることがあっても、板状支持部の板厚変更が必要最小限度で済む或いは不要として、生産設備コストや製品重量増加等の不都合を抑制又は解消し得るよう、改善された空気ばねを提供する。
【解決手段】車体側となる板状支持部1と、車輪側となる被支持部2と、これら両者1,2に亘って気密接合されるダイヤフラム3とを有して成る空気ばねにおいて、板状支持部1の表面1Bに横切り配置される車体フレームFに対する取付手段5が板状支持部1に設けられており、板状支持部1には車体フレームFの端部ラインLを跨ぐ状態の凹溝12が一体的に形成されるとともに、凹溝12を埋める充填材13が設けられている。 (もっと読む)


【課題】高強度が要求され且つ複雑な形状を有するスプリングガイドのプレス成形上の問題を克服し、高強度を確保しつつプレス成形が可能なスプリングガイドを提供する。
【解決手段】アクスルハウジング1に装着され、リーフスプリング2が係合されるスプリングガイド3であって、アクスルハウジング1に装着されるベース部5と、ベース部5から上方に延出され、リーフスプリング2が水平方向から当接するスラストストッパ部7と、スラストストッパ部7の上部から車幅方向内方に延出され、リーフスプリング2が下方から当接するリバウンドストッパ部8とを備え、スラストストッパ部7が、車幅方向内方に開口を有する水平断面コ字形状に形成された本体71を有する。 (もっと読む)


【課題】剛性を確保しつつも軽量化を実現できる車両のサスペンションアームを提供する。
【解決手段】ピボットパイプ52と、一端部50A、51Aがピボットパイプ52に連結し、他端部50B、51Bが車体外側に行くにつれ閉じた略三角形状をなす一対の前パイプ50及び後パイプ51と、一対の前パイプ50及び後パイプ51の車体外側方向先端部に取り付けられ、板状部56とボス部57からなり、ボス部57にナックルが取り付けられるジョイント55とを備え、一対の前パイプ50及び後パイプ51の他端部50B、51Bで車体外側に開くように配置された略U字状のU字プレート53を備え、このU字プレート53の外側曲面部53Aに当該一対の前パイプ50及び後パイプ51の他端部50B、51Bが連結され、ジョイント55の板状部56が一対の前パイプ50及び後パイプ51に上方または下方からU字プレート53を覆うように取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 簡単な制御で、通常走行、完全横移動、大転舵操舵、その場回転のうち少なくとも一つの転舵モードを得るステアリング装置付きサスペンションを提供する。
【解決手段】 ステアリング装置は、前後輪側ステアリング・シャフト6fL〜6rRと、これらを運転者の操舵に応じて回転させる転舵手段と、ナックル9fL〜9rRと前後輪側ステアリング・シャフトとの間で回転軸心の方向を変える変向歯車組7fL〜7rRと、前後輪側分割した左右のステアリング・シャフトの正逆転方向を切替える正逆転切替手段5f、5rとを有する。サスペンションは、ナックルをそれぞれ車体30に揺動可能に支持するロア側リンク部材13fL〜13rR及びアッパ側サスペンション部材11fL〜11rRとを有する。ステアリング・シャフト6fL〜6rRを、車体及びナックルに対し揺動可能な状態でリンク部材に支持してサスペンションのリンク機能を持たせた。 (もっと読む)


【課題】サスペンション装置にビスカスカップリングを採用する。
【解決手段】リンク機構のジョイント部にビスカスカップリング10を備えたサスペンション装置において、ビスカスカップリング10は、シャフト20aと、粘性流体を収容するケース体12と、シャフト20aとケース体12の相対回転に応じて減衰力を発生するプレートと、を備える。シャフト20aは、相対回転可能な第1シャフト24と第2シャフト28と、両端が第1シャフト24と第2シャフト28とを相対回転を規制するように付勢する第1弾性体と、を有する。第1弾性体が所定値以上の荷重を受けた場合、第1シャフト24と第2シャフト28とが相対回転する。 (もっと読む)


【課題】フレームより外側のオフセットされた位置で入力される上下力に耐え得る十分な剛性を確保しつつ全体構造のコンパクト化を実現して大幅な軽量化を図り得るようにしたクロスメンバ一体型トラニオンブラケットを提供する。
【解決手段】左右のフレーム5間を連結するクロスメンバ部16と、該クロスメンバ部16の両端部下面に下方に向かうにつれ車幅方向外側へ開くように一体成形され且つトラニオンシャフト17を軸支するためのボス部18を有する一対のトラニオンブラケット部19とによりクロスメンバ一体型トラニオンブラケット20を構成し、前記トラニオンブラケット部19のボス部18の周辺部位とその上側のフレーム5との間を補強プレート27により連結する。 (もっと読む)


【課題】コーナリング特性に優れた前二輪自動三輪車の前輪操舵機構、及び、同前輪操舵機構を備えた前二輪自動三輪車を提供する。
【解決手段】車体フレームの前輪支持フレーム11に対する下側アーム15及び上側アーム16の両揺動軸線R1,R2により決定される第1平面S1と、ホイールハブ17に対する各アーム15,16の両揺動軸線R3,R4により決定される第2平面S2とが互いに平行になるように構成した。加えて、左右両ホイールハブ17が直進状態に操舵されている状態において、操舵部材19に対して操舵ロッド21を上下方向に揺動させる第1連結部22が第1平面S1上に位置し、ホイールハブ17に対して操舵ロッド21を上下方向に揺動させる第2連結部23が第2平面S2上に位置するように構成した。 (もっと読む)


【課題】構成部品に大きな変更を加えることなく、後輪のトー角を制御するためのアクチュエータの円滑な動作を確保することができるようにする。
【解決手段】横方向アームとして、車軸より前方に配置されたアッパアーム6と、車軸より後方に配置されると共に懸架ばねSが連結されるロアアーム7との2本のみを備え、ハブキャリア4に対するアッパアーム及びロアアームの各連結部を結ぶ仮想キングピン軸Kを中心にして、ハブキャリアが所要の角度範囲で回動可能に支持されると共に、ハブキャリアを回動させて後輪のトー角を能動的に制御するために、ハブキャリアに、アクチュエータ21により伸縮可能なトーコントロールアーム8が連結されたものとする。 (もっと読む)


【課題】従来よりもアライメント調整にかかる手間と時間を著しく減少させて作業負担の大幅な軽減化を図り得るようにする。
【解決手段】左右のフレーム間を連結するクロスメンバ部16と、該クロスメンバ部16の両端部下面に下方に向かうにつれ車幅方向外側へ開くように一体成形され且つトラニオンシャフトを軸支するためのボス部18を有する一対のトラニオンブラケット部19とによりクロスメンバ一体型トラニオンブラケット20を構成する。 (もっと読む)


【課題】後輪のトー角を能動的に制御するための部品により、左右の後輪の間に配置される部品の配置スペースが損なわれることがないようにする。
【解決手段】左右のトレーリングアーム2が車体左右方向に延在するトーションビーム3で相互に接続されたリヤサスペンション装置において、左右の各後輪Wを支持するハブキャリア5が、ジョイント11・12を介してトレーリングアームに連結されて、そのジョイントを通る仮想キングピン軸Kを中心にして所要の角度範囲で回動可能に支持されると共に、ハブキャリアを回動させて後輪のトー角を個別に且つ能動的に制御するために、直動型のアクチュエータ21が、トレーリングアームに沿って概ね車体前後方向に延在するように左右に一対設けられたものとする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、モータへの負荷を軽減するキャンバ角可変機構を提供する。
【解決手段】 車体に対する車輪30のキャンバ角を変更するキャンバ角可変機構1において、ベース部材20と、モータ2と、ウォームホイール3と、伝達部材4と、可動部材5と、を備え、ウォームホイール3のコンタクトポイント3eは、第1端子3e1と、第2端子3e2と、第3端子3e3と、を有し、第1端子3e1は、ウォームホイール3が回転する際に、第2通電部3f2、第1絶縁部3g1及び第3通電部3f3にそれぞれ順に当接する位置に設けられ、第2端子3e2は、ウォームホイール3が回転する際に、常に第1通電部3f1に当接する位置に設けられ、第3端子3e3は、ウォームホイール3が回転する際に、第2絶縁部3g2、第1通電部3f1及び第3絶縁部3g1にそれぞれ順に当接する位置に設けられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】トーションビーム式サスペンションにおいて、ダンパー取付座18が設けられたスプリングシート6をトーションビーム3及びトレーリングアーム2に連結した場合でも、ダンパーからの荷重を確実に支持すると共に、スプリングシート6が過度にトーションビーム3にねじり力を伝えるのを防止する。
【解決手段】スプリングシート6は、トレーリングアーム2のトーションビーム3との連結部より後方へ車幅方向外方に傾斜して延びる傾斜部分2cに対し、トレーリングアーム2とトーションビーム3との連結部よりも後側において連結され、スプリングシート6のトレーリングアーム傾斜部分2cに対する連結部と、スプリングシート6のフランジ部13のトーションビーム3に対する連結部との間では、トレーリングアーム2及びトーションビーム3に対してスプリングシート6が連結されていない。 (もっと読む)


81 - 100 / 360