説明

Fターム[3D344AC07]の内容

計器板 (18,602) | 構造 (3,087) | 計器板 (2,146) | 計器板の内部構造 (412)

Fターム[3D344AC07]に分類される特許

201 - 220 / 412


【課題】 利用者に対する聴覚情報提供手段の音響特性を良好にすることが可能な車両用情報提供装置を提供する。
【解決手段】 表示手段D1は、利用者に所定情報を表示する。透視パネル309は、表示手段D1の前方に配設され、所定情報を利用者に透視可能とする。バイザー310は、透視パネル309の一部を覆い隠すように透視パネル309の前方に配設される。聴覚情報提供手段220は、利用者に車両の各種状態に応じた聴覚情報を提供する。回路基板301は、聴覚情報提供手段220を制御する制御手段202を有する。カバー部材311は、回路基板301の背後に配設される。聴覚情報提供手段220は、少なくともバイザー310の背後に配設されたスピーカ223と、スピーカ223から発せられる音をバイザー310側に導くカバー部材311に一体形成されてなる導音部224とを備える。 (もっと読む)


【課題】導光板の周縁をクリアに光らすことにより、意匠性の向上を図った表示装置を提供する。
【解決手段】所定意匠が設けられた透明文字板51と、透明文字板51の正面に配置された導光板52と、導光板52に対して光を入射する導光板用光源と、を有する表示装置において、透明文字板51の正面において導光板52の外周縁部に対向する部分に白色印刷層59が設けられている。また、白色印刷層59に沿った導光板52の側面にシボ加工が施されている。 (もっと読む)


【課題】バス等の車両の運転室前部の所定位置に、インストルメントパネルや機器等を能率良く組付けることができる運転室前部構造を提供する。
【解決手段】運転室の右側部分に右側ユニットが配置されている。運転室の左側部分に左側ユニットが配置されている。右側ユニットは、右側サブフレーム30と、インストルメントパネルと、カバー部材等を備えてサブアセンブリ化されている。左側ユニットは、左側サブフレーム50と、この左側サブフレーム50に組付けた機器等を備えてサブアセンブリ化されている。ボデー3の右側部分に、右側サブフレーム30の前部を固定するための前側支持部15が設けられている。ボデー3の左側部分に、左側サブフレーム50の前部を固定するための前側支持部20が設けられている。右側ユニットの左端部と左側ユニットの右端部とは、ユニット間位置決め手段として機能する位置決め部材41と位置決め孔61によって互いに位置決めがなされている。 (もっと読む)


本発明は、フロントガラス(1)とエンジンコンパートメントの防音ウォール(2)と車両の居住空間内のダッシュボード(3)との間に配設されたダッシュボードジョイントに関する。このダッシュボードジョイントは、上側リップ(6)が、横断面において上側リップの下を延びるとともに前記上側リップ(6)側ではクランプ(5)により制限され下部側では上側リップ(6)とクランプ(5)とに固定された結合アーム(8a)により制限される閉ポケット(8)を有することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 コストダウンを達成し得ることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】 第1の表示像50を発光表示する第1の発光表示体10と、第2の表示像60を発光表示する第2の発光表示体20と、第1,第2の発光表示体10,20の間に配置され第1の表示像50を透過し、第2の表示像60を反射することにより第1の表示像50と第2の表示像60とを合成表示するハーフミラー30とを備えた表示装置であって、第1の発光表示体10は、光源12からの光により第1の表示像50を発光表示してなるとともに、第2の発光表示体20は、UV光源22からの光により第2の表示像60を発光表示してなり、光源12並びにUV光源22を単一の回路基板13に配置する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 フラットディスプレイの大きさの制限を抑制し、商品性を高めることが可能な車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 車両用表示装置は、各種情報を表示可能なフラットディスプレイ21bと、フラットディスプレイ21bの前面側に設けられる透光性基板21aと、透光性基板21aに設けられる指針22と、フラットディスプレイ21bの後面側に設けられ指針22を回動させるための指針駆動手段25及び26と、透光性基板21aを表示範囲外に移動させる移動機構5と、指針22に設けられる第一の磁石22cと、指針駆動手段25及び26に第一の磁石22cと対向するように設けられる第二の磁石25aと、を備える。透光性基板21aがフラットディスプレイ21bの前面側に位置する場合に、第一,第二の磁石22c,25aの吸引力によって指針22を指針駆動手段25及び26の回転駆動に連動して回動させてなる。 (もっと読む)


【課題】目視側から見て前後方向へ移動させて情報を表示できる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置3は、情報を表示する表示手段4と、情報の情報像41Aを実像5Aとして結像させるレンズ手段5と、情報像41Aとレンズ手段5のレンズ距離L1を増減させるようにレンズ手段5を移動させる移動手段8とを備え、レンズ手段5が、レンズ距離L1の増減に対応して情報像41Aと実像5Aの実像距離L2を増減させ、情報像41Aを実像5Aとして目視させる。これにより、目視側から見て前後方向へ移動させて情報を表示できる。 (もっと読む)


【課題】 商品性を高めることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】 表示素子11を有する第1の表示手段10と表示板60を有する第2の表示手段20とが隣接するように配設され、第1の表示手段10は、表示素子11並びに表示素子11の背後に配置される拡散板15を保持する第1のケース体14を備えてなり、第1のケース体14が、表示板60から拡散板15側に向けて延在する延長部C2によって拡散板15の所要部を保持するように構成されてなる表示装置において、拡散板15には、観察者側から延長部C2を視認不可能とする不可視部15bが設けられてなる。 (もっと読む)


【課題】係合孔をダクトの送風通路に貫通させ、かつ係合孔周りにシール材を貼り付けなくても、送風通路から空調エアが漏れないようにする。
【解決手段】インストルメントパネル本体3の裏面にダクト構成部材7を接合して両者間に送風通路9を有するダクト5を形成する。アッパーパネル15の係合爪49をインストルメントパネル本体3の係合孔41に挿入係合させてインストルメントパネル本体3の表面にアッパーパネル15を組み付ける。アッパーパネル15の係合爪49をインストルメントパネル本体3の係合孔形成箇所43と対面する平面部47bに突設する。インストルメントパネル本体3の係合孔41を送風通路9に貫通させ、かつ係合孔形成箇所42に環状リブ45を係合孔41を取り囲むように形成する。係合爪49が係合孔41に挿入係合した状態で、環状リブ45の先端をアッパーパネル15の平面部47bに全周に亘って圧接させる。 (もっと読む)


【課題】設置位置に対する制約を少なくし得るようにする。
【解決手段】被取付部品1に対し、取付部品4が、取付部5を介して取付けられ、取付部5が、被取付部品1に形成された爪孔2と、取付部品4に形成されて、爪孔2に対し挿入係止可能な取付用係止爪部3とを備え、更に、被取付部品1と取付部品4との間に、荷重入力による取付部5の取付状態解除時に、被取付部品1に対する取付部品4の脱落を防止可能な脱落防止部24が設けられた脱落防止取付部構造であって、脱落防止部24が、取付用係止爪部3の側部に並設されて、平常時には被取付部品1の縁部25に対して非係止待機状態で配置されると共に、取付状態解除時に被取付部品1の縁部25に対して係止可能な脱落防止用縁部係止部26であるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 より合理的に構成された照明装置を得ること。
【解決手段】 基板10と、基板に重ね合わせた導光板20と、導光性を有する指針31,32及び指針パイプ41,42と、基板に搭載された第1発光手段51及び第2発光手段52とを備え、導光板には、光をその内部に入射するための端面21と、指針パイプの基端部43を挿入する孔部22と、基板と対向する面に設けられ且つ孔部に通じる溝部23とを設け、第1発光手段の光が、端面から導光板の内部に入射され、導光板の正面から照射されるとともに、第2発光手段の光が、溝部を通過して、基端部から指針パイプの内部に入射され、前記指針パイプを介して指針に伝わり、指針から照射されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 表示素子の配設位置を調整するにあたって、作業者の負担を軽減させることが可能なヘッドアップディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】 表示素子12と、この表示素子12を支持する可動支持体20と、この可動支持体20を回動軸線RAを中心として回動させ、可動支持体20の配設位置を調整するための位置調整手段40とを備え、表示素子12が発した表示光Lを投影部材6に投影して表示を行うヘッドアップディスプレイ装置であって、位置調整手段40は、ステッピングモータ41aにより回転駆動されるリードスクリュー部41cと、リードスクリュー部41cに噛合され、リードスクリュー部41cの回転によりリードスクリュー部41cの軸方向Xに沿い移動する移動部材43と、移動部材43の移動に同期して軸方向Xに沿い移動し、可動支持体20に動力を伝達するための動力伝達部材45と、を備える。 (もっと読む)


【課題】拡散板における隣り合う表示部への光漏れを抑制して、設計自由度を向上させることができる表示装置を提供すること。
【解決手段】収容室に設けられた光源の光を拡散させる拡散板5が、表示部ごとに対応して拡散を行う領域に区画された区画領域5aと、各区画領域5aの間に設けられ、この区画領域5aどうしを区画する長穴形状の区画長穴51と、この区画長穴51に隣接して設けられ、区画領域5aどうしを連結する連結部5bと、を備え、ケース側に、区画長穴51に挿通され、区画長穴51を介して光が区画領域5a間を進むのを遮蔽する遮蔽板を立設した。これにより、区画領域5aを通過する光が、拡散板5の内部を通って隣り合う区画領域5aに進むのが妨げられ、光漏れを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 車両の美観を損ねず、しかも、運転者に緊張感を与えずに運転者を正面から撮影することが可能な車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 フロントガラス92に映った運転者αの虚像をカメラ15で撮影することにより、運転者を正面から撮影することができる。また、このHUD1によれば、インパネ90内にカメラ15が設置されているので、車両の美観が損なわれることがない。さらに、このHUD1では、画像光と虚像光とが同一の光路を通るように構成されているので、カメラ15がフロントガラス92に映ってしまう場合でも、投影画像が表示された位置にカメラが映る。そのため、カメラ15は投影画像にかき消され、運転者からは見えない。従って、このHUD1を用いれば、車両の美観を損ねず、しかも、正面から運転者を写す緊張感を運転者に与えずに運転者を正面から撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】エアバッグ装置のカバー体を所望の位置から破断し、扉部を円滑に展開する。
【解決手段】折り畳んだエアバッグを覆うカバー体11を、硬質樹脂製のアウタ部21の下面に軟質樹脂製のインナ部22を溶着して構成する。エアバッグの膨張時に、アウタ部21に形成したテアライン24が破断し、扉予定部Cが展開してエアバッグの突出口を形成する。インナ部22に設けた変形可能なヒンジ部により、扉予定部Cと外郭部Dとを連結する。テアライン24を構成する中央テアライン24aに直交して、インナ部22に複数の変形線部39を形成する。変形線部39により、インナ部22が容易に変形可能となる。エアバッグの展開時に、中央テアライン24aの中央部の破断開始位置27からテアライン24を破断して、扉部をバランス良く円滑に展開できる。 (もっと読む)


【課題】エアバッグ装置のカバー体を所定の破断開始位置から破断し、扉部を円滑に展開する。
【解決手段】折り畳んだエアバッグを覆うカバー体11を、硬質樹脂製のアウタ部21の下面に軟質樹脂製のインナ部22を溶着して構成する。エアバッグの膨張時に、アウタ部21に形成したテアライン24が破断し、扉予定部Cが展開してエアバッグの突出口を形成する。インナ部22に設けた変形可能なヒンジ部34により、扉予定部Cと外郭部Dとを連結する。テアライン24を構成する中央テアライン24aの中央部の破断開始位置27を中心とする放射状をなして、インナ部22に複数の変形部39を形成する。変形部39により、インナ部22が容易に変形可能となる。エアバッグの展開時に、中央テアライン24aの中央部の破断開始位置27からテアライン24を破断して、扉部をバランス良く円滑に展開できる。 (もっと読む)


【課題】部品点数およびコストの削減や、重量の軽減などが得られるようにする。
【解決手段】基板23を収容可能な基板収容空間25を有するケース本体26と、被取付部材27に対する取付部28とを有する基板ケース24を設け、ケース本体26の一側部に、樹脂ヒンジ部38を介して、他側部側へ折曲げることにより、基板収容空間25内に収容された基板23を包持可能な包持用連結アーム部39を設け、包持用連結アーム部39の先端部に、ケース本体26の他側部に対して係止可能な係止部41を設け、包持用連結アーム部39の中間部に、基板23と被取付部材27との間に介装可能な樹脂バネ部45を設けるようにしている。 (もっと読む)


【課題】搭載する電子部品を容易に電気配線接続し、組み付け作業の簡便化を図ると共に、肉薄化することができる、インストルメントパネル構造を提供する。
【解決手段】合成樹脂製のインストルメントパネル2a中に、所定の配線パターンの電気配線用配線体3を埋設し、所定の立体的形状となるよう一体成形してなる。インストルメントパネル2aの裏面には電子部品20の取付位置に対応して接続用露出部9が設けられる。接続用露出部9は配線体3の導線3aを露出しており、接続用露出部9は取り付ける電子部品20の一部を収容するコネクタ接続部10を形成する。接続用露出部9において電子部品20の接続端子を配線体3の導線3aに接触させ、コネクタ接続部10に電子部品20の一部を嵌め込むよう取り付けることで、取付作業の際配線接続を行なえる。 (もっと読む)


【課題】付勢部材を用いることなく、ガタツキを管理することが可能なヘッドアップディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】ヘッドアップディスプレイ装置であって、反射部材10を保持するホルダ部材20と、ハウジング1に設けられホルダ部材20を回動軸線AXを中心として回動可能に支持する支持部31,41と備え、ホルダ部材20には回動軸線AXに沿って反射部材10を挟むように設けられる一対の第1,第2の被支持部23,24を設け、支持部31,41は第1の被支持部23を支持する第1の支持部31と第2の被支持部24を支持する第2の支持部41とでなり、第1の支持部31と第1の被支持部23との間に第1の被支持部23の回転軸線AX方向への移動を許容する隙間Sを設け、第2の支持部41と第2の被支持部24とが配置される側に第2の被支持部24の回転軸線AX方向への移動を規制する規制部25,26を設けた。 (もっと読む)


【課題】上部に表示装置が備えられ、該表示装置の下方に車載部品が設けられた自動車のインストルメントパネル構造において、該表示装置が大型化しても、インストルメントパネルの上面の高さが高くなるのを抑制可能な構造を提供する。
【解決手段】表示装置20を、インストルメントパネル1の表面に臨む表示部20aと、該表示部20aの車両前方側に設けられ、下端が表示部20aの下端よりも上方に位置する表示制御部20bとで構成すると共に、前記車載部品50を、前記表示部20aの車両前方で表示制御部20bの下方の空間を利用して配設する。 (もっと読む)


201 - 220 / 412