説明

Fターム[3D344AD01]の内容

計器板 (18,602) | 装備品の配置、取付 (4,467) | 表示部、計器、メータ (2,614)

Fターム[3D344AD01]の下位に属するFターム

Fターム[3D344AD01]に分類される特許

1,581 - 1,600 / 1,653


【課題】 可撓性配線材を介した表示パネルとプリント基板との電気的接続を確実なものとし且つ、組み付け作業性を向上させた表示装置を提供する。
【解決手段】 表示装置1は、液晶表示パネル2と、液晶表示パネル2を保持するホルダ3と、ホルダ3が組み付けられるプリント基板5と、一端を液晶表示パネル2に予め接続されると共に他端にプリント基板5に設けられたコネクタ51に接続される端子部61bを有し、液晶表示パネル2とプリント基板5とを電気的に接続するFPC6と、を備え、ホルダ3が、FPC6の端子部61bを、コネクタ51に対応する位置においてコネクタ51への接続方向に向けるように支持する支持体33を有している。 (もっと読む)


【課題】 輝度及び色度の両方の調整を少ない工数で簡単に行える指示計器の表示板製造方法を提供する。
【解決手段】 調光膜11を印刷する前に調光膜前データを取得し、その調光前データに基づいて、予め作成されたデータベースの中から、目的とする輝度及び色度に調光できる最適データを選択し、その最適データによる濃度配分で、調光膜11の印刷をするため、輝度と共に色度も同時に調整できる。基本色の組み合わせによりカラー表現する印刷のため多色を選定しても工数は増えない。また、データベースを用いて最適な輝度及び色度の予測ができるため、試行錯誤による工数の増加もない。 (もっと読む)


【課題】 立体的で奥行きのある多段表示を車両の現在位置と警告対象の位置の距離にリンクさせて行うことにより、経時的に変化する前記距離を運転者に立体的に視認させることができる多段表示による車両用警告表示システムの提供。
【解決手段】 立体的で奥行きのある多段表示を可能な多段表示ユニット7と、少なくとも車両の現在位置と曲がる位置(停止位置)の距離を取得する位置取得ユニット1と、前記多段表示を前記距離にリンクさせて行う多段制御ユニット6を備える。 (もっと読む)


【課題】有機EL表示装置の輝度を向上し見栄えを改善する。
【解決手段】光透過部11と光吸収部12とが所定のピッチで交互に配置された光制御部材1を表側に備え、透明な電極2とミラー反射性のアルミニウム電極4に挟持された有機EL発光層3を備える発光部材6を裏側に配置し、不要な外部光は光吸収部12で光吸収せしめ、有機EL発光層から発した光は光制御部材1の光透過部11を通過して表側に出射するように構成した光源装置及び、電極2とアルミニウム電極をパターン化してマトリックス電極とした表示装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 単眼風の計器装置のバイザーの変形に伴う液晶表示素子の表示ムラを防止することが可能な計器装置を提供するものである。
【解決手段】 液晶表示素子6と、この液晶表素子6を取り囲むように設けられる筒状の開口11を有するバイザー5とを備えた計器装置において、液晶表示素子6を収納するフレーム13と、液晶表示素子6が露出する開口部12を備えた見返し7を設け、この見返し7がバイザー5の開口11の下端部11aに当接するとともに、見返し7がフレーム13に設けた受け部13aに当接するものである。 (もっと読む)


【課題】駆動源を削減することにより、コストダウンをもたらし、ベースユニットを軽量化して振動対策を容易にし、駆動源のためのスペースを削減してデザインに自由度を広げ、更に、ミラーの角度調整作業を容易にする車両用表示装置を提供する。
【解決手段】共通駆動源としてのモータ11と第1ミラー変移機構としてのテーパスライダ10及び第2ミラー変移機構としてのテーパスライダ13とを連結するミラーリンク機構としてのギア12等により、共通駆動源の駆動力を利用して、ベースユニット3の傾倒状態におけるアイレンジと同等のアイレンジが、ベースユニット3の起立状態においても確保されるように、第2ミラー9の変移に同期して第1ミラー7が変移される。 (もっと読む)


【課題】 スピン模様が形成された金属表面が、モアレによる外観不良を生ずることなく、よりリアルに表現され得る金属疑似表面を備えた自動車用計器板を提供する。
【解決手段】 被印刷シートの表面と裏面に光反射層14と遮光層16とをそれぞれ設ける一方、光反射層14上に、同一の線幅と一定のピッチとを有する、切れ目のない多数の円22からなる規則的な同心円状模様を呈する第一のスピンパターン18を印刷形成し、更に、該円22とは、線幅とピッチの両方が異なる多数の円24か、若しくは1個又は複数個の切れ目26を有し且つ線幅とピッチの少なくとも何れか一方が異なる多数の円24が描かれてなる不規則な同心円状模様を有する第二のスピンパターン20を、前記第一のスピンパターン18の上に、重畳するように、位置ずれした状態で形成して、構成した。 (もっと読む)


【課題】印刷ズレによる歩留まりの悪化を抑制することが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】 表示板5と、この表示板5の背後に配置される光源8とを備え、表示板5が光源8の光を前方側に透過する透過部5Aを形成し、この透過部5Aに透過光の光量を平面方向に従って変化させるドットパターンでなる透過光調整層521,525を有し、この透過光調整層521,525を表示板5の厚み方向に分離形成される少なくとも第1の透過光調整層521と第2の透過光調整層525とで構成し、これら第1,第2の透過光調整層521,525のそれぞれを構成する各ドットパターンDP1,DP2は、表示板5の厚み方向に相対する各ドットDT1,DT2の大きさが異なるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】 意匠性を十分に発揮させることができるコックピットモジュールの組立方法及びそれに使用される組付治具を提供する。
【解決手段】 コックピットモジュール11はコックピットモジュール本体12とレインフォースメント13とを備えている。コックピットモジュール本体12はインストルメントパネル本体14、センタクラスタ15等を含んで構成される。コックピットモジュール11の組立方法は本体組立工程及び取着工程を備えている。本体組立工程はインストルメントパネル本体14、センタクラスタ15等の意匠面17を基準として組み付けてコックピットモジュール本体12を組み立てる工程である。取着工程はコックピットモジュール本体12にレインフォースメント13を取着する工程である。 (もっと読む)


車載計器群レンズ組立体において所望の照明効果を達成するための車載計器群レンズ組立体は、入射光(56)を偏光された光に変換するための関連した偏光配向(60)を有する第一層(44)を備え、前記偏光された光は偏光配向に対応する第一配向を有する。第二層(42)は偏光された光を受光し、かつ偏光された光の第一配向を第一配向とは異なる第二配向(66)に変化させる。表面(28)は第二層からの偏光された光を受光し、かつ第二層へ向う方向で、偏光された光の少なくとも一部を反射する。第二層により、偏光された光の第二配向は、第一層の偏光配向とは異なる第三配向(68)に変化し、偏光された光が車の乗員に伝達されるのを防ぐことができる。
(もっと読む)


照明計器組立体は、グラフィック画像と、車両の運転状態を示すためにグラフィック画像に関して可動の指針とを有する計器セットを備えている。一例として、指針は本体とアーム部とを有する。光源は指針の少なくとも一部を照らす。指針のアーム部は少なくとも一部が金属基層より成る表面仕上げにより覆われているため、グラフィック画像を見た時の光の漏出及びハロー効果がない。
(もっと読む)


【課題】計算負荷を大きくすることなく物体と自車両の位置関係を精度高く予測する。
【解決手段】カメラ2が、自車両周辺の2次元画像を撮像し、画像上特徴点追従部3が、カメラ2により撮像された2次元画像の中から特徴点を抽出し、抽出された特徴点を所定時間追跡することにより特徴点の時系列データPiを取得し、画像上移動位置予測部4が、特徴点の時系列データPiを利用して特徴点の移動予測値を算出し、算出された移動予測値に従って2次元画像内における特徴点の位置(x,y)を予測する。 (もっと読む)


【課題】鉛フリー化に対応でき、かつ信頼性が高く、低コストの指針計器用回動内機の固定構造を提供する。
【解決手段】指針軸71と、ケーシング70a内に駆動部が内蔵され、指針軸71を回動させるステッピングモータ70と、このステッピングモータ70が固定される配線板20とを有する指針計器用回動内機の固定構造において、ステッピングモータ70が、配線板20にリベット76止めされてなる。これによって、鉛フリー化に対応した、低コストの信頼性の高い固定構造が得られる。 (もっと読む)


【課題】 コンバイナと折り返しミラーとを備えるHUDにおいて、コンバイナで入反射する光の入反射角が大きくなる場合であっても、表示像の歪みを抑制できるようにする。
【解決手段】 コンバイナ3の表示部3aと、折り返しミラー4とを曲面にして、表示部3aと折り返しミラー4とにおいて、表示像10の下部の光線9a、9bが当たる側のR値を、表示像10の上部の光線8a、8bが当たる側のR値よりも小さくする。すなわち、コンバイナ3では、表示部3aの下側3dでの縦R値を、上側3cでの縦R値よりも小さくする。一方、折り返しミラー4では、上側4aでの横R値を、下側での横R値よりも小さくする。これにより、R値が小さいほど拡大率が大きいことから、表示像10の下側の折り返しミラー4およびコンバイナ3での拡大率を、表示像10の上側よりも大きくする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーが走行時間分の前記車両状態を記憶可能であるか否かを事前に確認することが可能な計器の駆動装置を提供する。
【解決手段】 計器の駆動装置1は、車両状態を表示する状態表示部(第一,第二のアナログ表示部及びデジタル表示部)5b,5c,5dを有する計器(コンビネーションメータ)6と、前記車両状態の計測値を示す車両状態データに基づいて状態表示部5b,5c,5dを動作させる制御手段(第一の制御手段,第二の制御手段)3a,5aと、を備える。また、前記車両状態データを記憶可能な記憶手段(メモリーカード)3bと、報知手段(第2の発光部)5eと、を備え、制御手段3a,5aは、記憶手段3bに前記車両状態データを記憶させ、記憶手段3bの残容量に応じて報知手段5eを報知動作させる。 (もっと読む)


【課題】 虚像の二重像を見えなくしつつ表示器から発せられた光の利用効率を高めることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】 反射板10を背景板12から遠ざかるに連れて板厚が薄くなるように形成した。さらに反射板10の表面10aにおける反射光Rと裏面10bにおける反射光Sとの交点TがアイレンジE内にあるように設定した。これにより、両反射光R、Sを運転者の眼もしくはその直近で交差させて背景パタン13の虚像Kを明瞭な一重像として視認させることができる。さらに、反射光R、Sの両方によって一重の虚像Kを形成することにより、虚像Kの輝度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 異なる車種に搭載した場合であっても、視認性の良い位置に像を表示することができるヘッドアップディスプレイ(HUD)を提供する。
【解決手段】 HUDの構成を、ケース1の内部に配置された映像を投影する表示器2と、虚像を表示するコンバイナ3と、表示器2から投射された光をコンバイナ3に向けて反射する折り返しミラー4と、HUDの使用時に塵等が入るのを防ぐ防塵カバー5とを有する構成とする。そして、HUDの使用時において折り返しミラー4からコンバイナ3に入射する光6bの光軸と平行な方向に、コンバイナ3を移動させて、所望の高さにコンバイナ3を保持する機構部を有する構成とする。これにより、同じHUDをインストルメントパネルの高さが異なる車種に搭載した場合であっても、コンバイナ3の表示部3aの位置が、適切な表示位置となるように、コンバイナ3の高さをチューニングすることができる。 (もっと読む)


【課題】 運転者の視点の高さが変わった場合に、コンバイナの角度を変えることなく、運転者が表示像を視認できるように、調整することができるヘッドアップディスプレイ(HUD)を提供する。
【解決手段】 ケース1の内部に配置された映像を投影する表示器2と、虚像を表示するコンバイナ3とを有するいわゆるポップアップ式のHUDにおいて、表示器2から投射された光をコンバイナ3に向けて反射する折り返しミラー4と、折り返しミラー4で反射した表示器2の光が、コンバイナ3の中心点3cに入射するように、折り返しミラー4を表示器2に向かって前後方向に移動させる可動機構部とを有する構成とする。この可動機構部より、コンバイナ3で入反射する光の角度を変え、運転者の視点の高さが変わっても、運転者が表示像を視認できるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】車両用メータの仕様を統一することができるレベルセンサシステムを提供する。
【解決手段】車両用メータ1とレベルセンサユニット3との間に介設される電装コネクタ2が、通信線Cを介して車両用メータ1から送信されてくる制御信号を受信し、受信された制御信号に応答してレベルセンサユニット3に含まれるレベルセンサを駆動させるための駆動信号を出力する。また、電装コネクタ2は、レベルセンサユニット3から出力されるセンサ信号を通信線Cを介して車両用メータ1に送信する。そして、センサ信号を受信した車両用メータ1は、センサ信号に基づいて残量を計算してこれを表示回路15に表示する。すなわち、レベルセンサのタイプの差異に起因するレベルセンサユニット3のバリエーションの差異を電装コネクタ2で吸収することが可能になる。これにより、車両用メータのハードウエア仕様を統一することができる。 (もっと読む)


【課題】 車室内空間を広く見せることができる車両用インストルメントパネル構造の提供。
【解決手段】 車体フレーム15に接続されるとともに車両情報を表示させる表示部22が設けられた前部インストルメントパネル12と、前部インストルメントパネル12に支持部25を介して支持され、車両の操作部38が設けられた後部インストルメントパネル13とを、車両の前後方向に離間して並設する。 (もっと読む)


1,581 - 1,600 / 1,653