説明

Fターム[3E044DC05]の内容

自動販売機等の制御、補助装置 (15,399) | 制御−ファイル管理 (563) | カードに記録 (197)

Fターム[3E044DC05]に分類される特許

141 - 160 / 197


【課題】 コピー機などのサービス提供装置において、ICカードなどの非接触媒体に記録された価値情報から課金を好適に行なう。
【解決手段】 サービスを提供したときの料金を求め、非接触媒体にチャージされている金額とサービスを提供したときの料金を比較して、非接触媒体にチャージされている金額の方が多い場合にサービスを起動することにより、課金とジョブの動作、及び課金のタイミングを規定する。サービスの実行が終了した時点で非接触媒体から徴収する。あるいは、サービスの実行を一時停止して、非接触媒体から徴収し、徴収を終えると残りのサービスを再開する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、紙幣および硬貨も受入れ可能とするとともに、通信負荷の低減を図ることのできる入金機を提供することにある。
【解決手段】投入された貨幣を収容し、この投入された貨幣に対応する貨幣価値情報を電子マネーとして機能する記憶媒体に記憶させる入金機において、投入された紙幣の金額に応じて受入れ可能な硬貨金種を決定する決定手段を備えたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】封入式記録媒体を使用しての遊技に対して混乱のないホール運営が可能とする記憶媒体処理装置、記憶媒体処理方法、記憶媒体処理システムを提供する。また遊技者が、残度数を有した状態で台の移動を希望したとき、残度数を記録したカードを発行するための補充を行う際に生じる稼動率の低下を極力防止可能とする。
【解決手段】 返却ボタン15の操作により、記録媒体受入手段に移動式記録媒体の受入を感知しない場合には、表示部16に「CArd」と表示して移動式記録媒体の挿入を促し、再びの返却ボタン15の操作により、記憶媒体受入手段が移動式記憶媒体の受入を感知しない場合には表示部16の「CArd」の表示を中止することからなることを特徴とする記憶媒体処理方法。 (もっと読む)


【課題】 バリューの残額が少ないことを効率的に的確にユーザに認識させる。
【解決手段】 携帯電話の非接触型ICチップの機能によってバリュー残高が券売機に送信され、券売機によって、携帯電話に記憶されているバリュー残高がプリペイドカードの購入金額に不足していると判定されたこと(S351でYES)または携帯電話に記憶されているバリュー残高からプリペイドカードの購入金額を減算した額が所定額以下となると判定されたこと(S358でYES)を条件として、減算前残高不足情報、減算後残高不足情報または減算後残高僅少情報が携帯電話に送信され(S352,359)、携帯電話によって、バリュー残高が不足している旨またはバリュー残高が所定額以下となる旨が報知される。このため、バリューが用いられるときに、携帯電話によって、受動的に、バリュー残高が不足している旨またはバリュー残高が所定額以下となる旨が報知される。 (もっと読む)


【課題】個人認証を行い、各種サービスを提供することのできる自動販売機を提供する。
【解決手段】非接触媒体3と情報を送受信する通信手段4と、所定の入金金額に応じて、サービスする所定の金額を記憶する記憶手段6と、通信手段4と記憶手段6とに接続された演算制御部を備え、顧客2が非接触媒体3を使用して、入金登録作業を行った場合に、所定の入金金額に記憶手段6により記憶された所定の金額をサービスして、非接触媒体3に送信するので、自動販売機での販売量の増加が期待できる。 (もっと読む)


【課題】非接触媒体を使用して商品購入者の個人認証を行うことにより、利用者に密着した広告などの個人情報を提供する。
【解決手段】自動販売機本体1と商品を購入する商品購入者2が携帯しているICチップ内蔵の非接触媒体3とデータの読み書きをする読み書き手段4と収納された商品を選択する商品選択手段と、非接触媒体3に書き込まれている個人別情報に対応付けられた広告情報が登録されているデータベースと、データベースを表示する表示手段と、非接触媒体3に書き込まれている個人別情報から購入者に一致した広告をデータベースから検索し、表示する演算制御部5を備え、商品購入者2が商品を購入すると商品購入者2に密着した情報提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 電子マネーを用いてプリペイドカードを購入可能とする。
【解決手段】 発券入金機161は、ICカード付携帯端末110のICカード111にチャージされた電子マネーを代価として、プリペイドカードを発行する。ICカード付携帯端末110は、電子マネーサーバ123に、電子マネーのチャージを要求する。電子マネーサーバ123は、ICカード付携帯端末110を介してICカード111にチャージする。電子マネーサーバ123は、ICカード付携帯端末110及び発券入金機161から情報を収集して、ICカード付携帯端末110に対応させてICカード111にチャージされた電子マネーの残高に対応する情報を記憶し、発券入金機161で発行されるプリペイドカードの価格の情報を受信し、電子マネーの残高とプリペイドカードの価格の情報とに基づき、発券入金機161でのプリペイドカードの発行の許可あるいは、中止を決める。 (もっと読む)


【課題】商品を購入する顧客の商品購入状況や誕生日等に合わせた音声を出力することで、自動販売機に対する顧客の好感度を向上させることができる自動販売機の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】顧客情報認識手段1にて認識した、前回購入した自動販売機の管理番号と、自動販売機管理番号記憶手段2に記憶されている自動販売機の管理番号が一致した場合、「また来てくださってありがとうございます。」「いつもご利用いただきありがとうございます。」等の再度購入に対する感謝の音声データを音声データ記憶手段6aから選択し、音声制御手段7にてスピーカに出力させることにより、顧客情報に合わせた音声を出力することができる。 (もっと読む)


【課題】ICチップが組み込まれた非接触媒体を使用することで、電子決裁にとどまらず、顧客に利便性の高いサービスを提供する。
【解決手段】商品を選択するための商品選択手段6と、選択された商品を搬出するための商品搬出手段7と、非接触媒体3と情報を送受信する通信手段4と、コラム毎に収納された商品を登録するための商品設定手段8と、前記商品設定手段により登録された内容を記憶する商品記憶手段9と、砂糖の分量などの各種設定を行うための各種設定手段10と、商品選択手段6と商品搬出手段7と通信手段4と商品設定手段8と商品記憶手段7と各種設定手段10とに接続された演算制御部11aを備え、非接触媒体3をかざすだけで、各種設定をすることなく前回購入した商品を購入することができる。 (もっと読む)


【課題】 記憶容量が少ない低価格のICカードを用いても、大規模なネットワークシステムを構築することなく安全かつ正確な前払い式課金清算システムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク的に独立した複数のリーダライタ2と換金清算装置で運用し、課金対象機器を連続して使用する時のみに有効な認証情報記憶領域7a,7Aを随時創成してICカード1とリーダライタ2の認証を行う構成とする。 (もっと読む)


【課題】完全ID管理のシステムにおいて、管理装置で管理している残額が失われても、該残額を復帰可能な遊技用システムを提供する。
【解決手段】管理装置50は、各玉貸ユニット20から送信されてくる処理履歴(S1013)に含まれる記録媒体ID,残額,及び処理日時に基づいて、各記録媒体ID毎に、最後の処理(即ち最新の処理日時)を特定すると共に(S1047)、該最後の処理に対応する残額を特定し(S1048)、該特定した残額を新たに管理する(S1049,S1050)。 (もっと読む)


【課題】顧客の個人用記憶装置と小売り施設内の販売時点情報管理(POS)端末装置との間の通信のための電子個人買い物システムを提供する。
【解決手段】人口学的プロフィールデータと顧客の取引履歴データと顧客の現在報奨標識とが、携帯用の機械読取り可能スマートカード10の記憶装置内の特定の場所に格納される。このスマートカードは、店舗の端末装置12、顧客支援装置30、または、キオスク端末装置と対話するように適合させられている。清算端末装置12は顧客の最新の取引を顧客取引履歴記憶域内に記録し、顧客の現在報奨標識を更新する。顧客支援装置30またはキオスク端末装置は、スマートカード内に格納されている人口学的プロフィール情報と取引履歴情報と報奨標識情報とを読み取って分析することによって、販売促進と個人別挨拶とのためのメッセージを生成する。 (もっと読む)


【課題】手間と時間をかけることなくIDカードを再発行することができるIDカード再発行システム、IDカード発行装置及びIDカード再発行方法を提供する。
【解決手段】撮影装置2と、IDカード発行装置3と、を備えるIDカード再発行システム1000において、IDカード発行装置3には、IDカードの再発行を申請した申請者のID番号を入力するID番号入力装置32と、CPU311に、CPU311の抽出プログラム3136の実行により抽出された撮影装置識別番号によって識別された撮影装置2に、ID番号入力装置32により入力されたID番号に対応付けられた個人情報及び顔画像情報の送信を要求する要求プログラム3137と、当該取得された個人情報及び顔画像情報に基づく画像を、IDカードにプリントするプリント装置33と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】カードで売上精算の際、売上精算終了直後に領収書が出力しカード抜去を可能にする。
【解決手段】売上精算処理装置20が、プログラム格納部28のプログラムにより、装着された金券を内蔵する情報記録カード10の記録情報を読込みした際に利用可能額Rが所定残高判定額Dに不足の場合、積増額Aを自動振込みなどにより入金させ補充することによって、カード10で売上精算の際、売上利用額Sに不足の機会を低減させたうえ、売上精算終了直後に領収書を出力し、カード抜去を可能にする。 (もっと読む)


【課題】一台で複数種の電子マネーサービスに対応することが可能な電子マネー端末を提供する。
【解決手段】それぞれ一の電子マネーサービスに対応した複数の決済処理プログラムを記憶した記憶部120と、決済時に用いる電子マネーサービスを利用者に選択させる選択部130と、選択部130の入力部132によって選択された電子マネーサービスに対応する決済処理プログラムを実行させる制御部150とを備えているので、一台の電子マネー端末で複数種の電子マネーサービスを用いた決済処理を行うことが可能となる。従って、システム全体における電子マネー端末の台数を削減することができるので、電子マネーに対応する決済システムの導入にかかるコストを低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】 自動料金システムを利用すると、クーポンを取得できる利益が得られるようにして自動料金収受システムの車載装置の普及を図る。
【解決手段】 ICカード(ETCカード)5のメモリ部15には、ETC利用情報領域15bとは別に電子クーポン情報領域15cが設けられている。そして、ETC車載器1を搭載した自動車2が有料道路を利用すると、有料道路を出る際の料金所で料金所設備6からICカード5に電子クーポン情報が送信され、その電子クーポン情報はICカード5のメモリ部15の電子クーポン情報領域15cに記憶される。ICカード5を電子クーポンの発行元の端末27に挿入して電子クーポン情報を提示すると、特典が与えられる。 (もっと読む)


【課題】入金消費処理を行う有価価値管理部と第1の貸与処理を行う貸与制御部との間で通信不可能状態が発生しても、両者の処理に不一致が生じない一方、営業時間内でのカードの回収作業や補充作業を極力不要として、円滑な営業を行うことができる遊技用システムの提供。
【解決手段】カードR/W制御部が復電を検出したときに、処理情報を含むリカバリ情報がユニット制御部に送信され、該リカバリ情報の処理情報と、送信情報とが予め定められた関係(処理情報=送信情報)であるか否かが判定され(S452)、予め定められた関係のときに入金額貸与処理(S165〜)が行われる。また、締め処理を実施する旨とストック枚数を通知されたユニット制御部は、締め処理実施後に、ストック枚数が第2上限値以上であるか否かを判定し、第2上限値以上であれば報知を行うと共に、メンテナンスモードに移行する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、振替や残高照会等の取引とカード発行ができ、しかも、カード発行の待ち時間に、利用者に有用な情報を表示する、カード発行機能付き端末装置及び該カード発行機能付き端末装置における情報提供方法を提供する。
【解決手段】 装置外部に、表示手段10aと、利用者が有する固有情報を取得する情報取得手段10a,10b,10c,10hを備え、利用者の指示に従って振替を含む各種手続きとカードの発行を行うカード発行機能付き端末装置10であって、装置内部に、発行用の複数種類のカードを保持する収納手段と、この収納手段から取り出された発行用カードに加工を行う加工手段を備え、利用者の固有情報に基づいて加工手段が発行用カードに加工を行い、カードの加工中に、利用者の個人的な属性とは関係しない宣伝・広報情報が表示手段10aに提示される。 (もっと読む)


【課題】プリペイドカードの残金が端数となったとき、プリペイドカード処理機で精算できるようにする。
【解決手段】プリペイドカードに記録された貸玉払い出し残度数を読み取り、遊技機10に度数毎に所定数の貸玉を払い出す処理を実行させるプリペイドカード処理機20において、前記プリペイドカードの残度数の精算を行う精算ボタン22を備え、この精算ボタン22を押すことで残度数に相当する数の貸玉を玉払い出し通路23を通して前記遊技機10に払い出す。 (もっと読む)


【課題】 ICカードへの入金処理を安価な装置で行えるようにする。
【解決手段】 ICカードの装填、入金の案内、カード残額表示等を行う表示部(11)と、ICカードを装填・保持し、カード残額の読み取り、入金額の書き込みを行うICカード処理部(12)と、挿入された紙幣の識別・収納を行う紙幣処理部(14)と、前記各部の制御を行う制御部(16)とを備え、前記制御部は、ICカードが装填され、入金があるごとにICカードを保持して入金額の書き込みを行い、入金額の書き込みが終了するごとにICカードの保持を解除するようにICカード処理部を制御するようにしたものである。 (もっと読む)


141 - 160 / 197