説明

Fターム[3E044DC05]の内容

自動販売機等の制御、補助装置 (15,399) | 制御−ファイル管理 (563) | カードに記録 (197)

Fターム[3E044DC05]に分類される特許

101 - 120 / 197


【課題】本発明の課題は、ネットワーク接続されていない設備のデータを、所望の装置に、迅速に、伝達するシステムを提供することである。
【解決手段】
記憶する宛先情報を含む管理データをICカードに送信する利用設備と、利用設備から、管理データを受信保持して、ゲート管理装置から、管理データ送信要求を受信して、管理データを返信するICカードと、管理データ送信要求をICカードに送信して、返信された管理データを受信して、この管理データに含まれる宛先情報が指定する情報処理サーバ装置に、前記受信された管理データを、転送するゲート管理装置と、ゲート管理装置から、管理データを、受信記録する情報処理サーバ装置と、を備えることを特徴とするデータ伝達システムである。 (もっと読む)


【課題】正常に施解錠制御されなかった場合の対応処理が円滑に行えるカードロックシステムを提供する。
【解決手段】カードロックシステム1は、カード制御器10と、カード式電気錠20とを備える。カード式電気錠20は、利用者によって所定の施解錠操作がなされると、施解錠カード2から取得した施解錠情報の正当性を判別し、異常判定したときに該異常判定の原因に基づく操作ログ情報を施解錠カード2に書き込む。カード制御器10は、利用者から提示される施解錠カード2に書き込まれた操作ログ情報を読み取って表示する。 (もっと読む)


【課題】遊技者の利便性の向上。
【解決手段】管理残額があるときにオンライン状態の玉貸ユニットはオンライン残額有りフラグを記録してビジタコインを排出し、オフライン状態の玉貸ユニットはオフライン端数額をビジタコインに記録して排出するとともに、オフライン端数額がゼロであってもオンライン残額有りフラグが記録されていればビジタコインを排出する(S546,S547,S552)。記録媒体に元データと演算方式フラグとを記録し、精算装置がオフライン状態であるときは、元データと演算方式フラグから管理残額を特定してオフライン精算を行う。 (もっと読む)


【課題】遊技者の利便性の向上および遊技場の売上低下の防止。
【解決手段】玉貸ユニットにおける特定処理に伴って記録媒体の通番を更新し、特定処理に応じた管理装置での処理に伴って管理装置の通番を更新し、記録媒体の通番と管理装置の通番とが不一致なら通番不一致時処理を行う(S260〜S297)。玉貸ユニットは、管理装置から管理残額を取得してメモリに記憶し、オフライン状態になったときには、記憶残額で玉貸処理を行う。 (もっと読む)


【課題】電子マネーを利用した遊技システムにおいて、チャージ方法毎に1日の利用限度額の設定を可能とし、支払い時に利用を自動的に制限することで電子マネー利用による射幸心を抑制する電子マネー支払端末装置を提供する。
【解決手段】この電子マネー支払端末装置2は、電子マネー記憶媒体5に記憶されている情報を読み書きするリーダライタ(R/W)2fと、利用金額を入力する入力手段2dと、取引結果を出力する出力手段2gと、支払利用日が当日か否かを判定する支払利用日判定手段、電子マネーの支払いを行う場合に電子マネー残高から利用金額を減額する減額手段、及び減額手段により減額した電子マネー残高が不足か否かを判定する残高判定手段を有する制御手段2eと、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】1台の無人契約装置で複数の消費者金融会社の無人契約取引を行うことができるようにする。
【解決手段】無人契約装置1のタッチパネル入力付表示部21が複数の消費者金融会社等の機関の中から契約取引を行う機関を選択する顧客の操作を受け付け、それぞれの機関が顧客に発行する申込書を複数の用紙収納庫(231、232、233、234)に収納し、それぞれの機関が顧客に発行する所定の情報が記録されたカードを複数のカード収納庫(241、242、243、244)に収納し、選択された機関が発行する申込書を用紙収納庫(231、232、233、234)から繰出して顧客に発行し、選択された機関が発行するカードをカード収納庫(241、242、243、244)から繰出して顧客に発行して選択された機関との契約取引を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】遊技者の利便性の向上。遊技場の売上低下の防止。
【解決手段】遊技用装置により、受付媒体IDに対応の管理残額が管理装置から取得記憶され貸与処理使用の貸与使用額分減算された額に更新され、管理装置と通信可能か不可能かが検知され、通信不可能検知時に記憶残額が0でなければ残額を使用して貸与処理が行われ、通信不可能状態で記憶残額から貸与処理使用の消費額を特定可能な消費情報が特定され媒体に記録され、消費情報記録の媒体が記憶残額が0でなければ排出され0であれば回収され、通信可能検知時に消費情報記録の媒体受付に基きID,消費情報が管理装置に送信される。発行手段により、遊技用装置で回収された媒体に記録のID,消費情報が管理装置に送信され消費情報が消去され(S243)媒体が発行される。管理装置により、受信ID対応の管理残額が消費情報から特定の消費額分減算の額に更新される(S247)。 (もっと読む)


【課題】ベンダー部およびモニター部を備え、あらゆる情報端末やキオスク端末として応用可能な多目的ターミナルを提供する。
【解決手段】各種情報を供給するコンピュータ11を内蔵するためのベンダー部10と、ベンダー部10の上部に設置される前記情報を表示するためのモニター部20と、ベンダー部10およびモニター部20を両側面から固定して支持するための一対の板金製のサイドユニット30とからなる多目的ターミナル1。 (もっと読む)


【課題】電子マネーを利用して商品の電子決済を行う自動販売機の販売を促進することができる自動販売機システムを提供すること。
【解決手段】利用者が所有する携帯端末機器50に内蔵され、電子マネー情報が記録されたIC記録媒体50と、商品を販売する自動販売機10とを備える。IC記録媒体50は、電子マネー情報とポイント情報格納部55を備える。自動販売機10は、商品選択手段12と、IC記録媒体50に対して電子マネー情報及びポイント情報のリーダライタ33と、商品選択手段12による選択が行われ、リーダライタ33を通じて電子マネー情報及びポイント情報が与えられた場合に、電子マネー情報の残高が選択された商品価格以上であることを条件に電子マネー情報から商品価格に相当する金額を減算する電子決済処理を行う決済処理部31と、ポイントの加算処理を行なうポイント算出部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者に応じた出力態様で入金処理に関する情報を出力することの可能な電子マネー入金機を提供する。
【解決手段】入金処理に関する所定の情報を出力する表示部103及び音声出力部104と、リーダライタ110を介して非接触ICカード10から電子マネー情報(利用者ID12b、履歴情報12c及び取引通番12d)を読み出したときに、表示部103及び音声出力部104から出力される情報の出力態様をICカード記憶部12の電子マネー残高12a及び電子マネー情報の少なくとも一方に応じた所定の出力態様になるように制御する制御部150とを備えたので、利用者に応じた出力態様で入金処理に関する情報を出力することができ、例えば入金処理に関する操作に慣れた利用者に対して音声情報132を用いた操作案内を省くことができる。従って、利用者の利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードを介して自販機側リーダライタと携帯型リーダライタとの間でデータ転送を行う際に、大量のデータでも効率良く且つ確実に転送を行う。
【解決手段】自動販売機管理システムは、自販機側リーダライタ12を備える自動販売機1、保守員が所持するメンテナンス用の非接触ICカード2、保守員が所持する携帯端末機3から構成される。自動販売機1はトランザクションデータ等を携帯端末機3に転送し、携帯端末機3はネガデータ等を自動販売機1に転送する。携帯端末機3(リーダライタ部27)は、非接触ICカード2との通信を自販機側リーダライタ12と交互に実行するに際し、通信範囲内に存在する非接触ICカード2が自販機側リーダライタ12との間で通信中であるかどうかを検出し、通信中であるときには電磁波の出力を禁止し、通信中であることを検出しなかったときに、非接触ICカード2との通信を実行する。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードやプリペイドカードのように通信手段を持っていないものの電子マネーを回収することができる自動販売機の制御装置を提供する。
【解決手段】情報記憶装置1に記憶されている個別情報をセンター交信手段3によってセンターに送信し、センターから使用不可の判定を受信した場合に、電子マネー回収手段4にて電子マネーを回収でき、所有者以外による電子マネーの不正使用を防止することができる自動販売機の制御装置を提供できるものである。 (もっと読む)


【課題】電子マネーが記憶されている携帯端末を所持している遊技者が先に貨幣を取引装置に挿入してしまった場合にも極力現金が手元に残るように制御する。
【解決手段】取引処理(玉貸しや入金)に使用するべく挿入された貨幣が識別されるまでの間に(S6101によりYESと判断されるまでの間に)電子マネーが記憶された携帯電話がかざされたときには、S6104によりYESt判断されて、挿入されている貨幣を返却するとともに(S6110)電子マネーを用いた取引処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】マルチベンド販売の場合に、商品購入者の一人一人の記録媒体に販売商品のポイントを発行すること。
【解決手段】一度の入金で複数の商品の販売が可能な自動販売機1において、マルチベンド販売の場合に、ポイント制御部8aが商品の1つ1つの販売の都度、販売した商品のポイントの読込依頼を行って、次の商品の販売があった場合であって、この次の商品の読込依頼に対する応答があった場合、次の商品のポイントを読込・書込部15によって記録媒体10aに書き込ませる。 (もっと読む)


【課題】ICカードの利用に関する機能拡張に柔軟に対応すること。
【解決手段】暗号処理部320は、プログラム処理部360の指示に従い、有効となったオプションプログラムに関わる情報やコマンドのみを対象として暗号処理を行う。ライセンス認証部340は、リーダライタI/F部310から出力されるライセンス情報を参照し、記憶部370に記憶されるオプションプログラムに関するライセンス認証を行う。有効/無効管理部350は、ライセンス認証部340によってライセンス認証されたオプションプログラムを有効と記憶する。プログラム処理部360は、有効なプログラムの処理に伴う情報やコマンドの暗号処理を実行するように暗号処理部320へ指示する。記憶部370は、基本機能や機能拡張して得られるオプション機能のプログラムをあらかじめ記憶している。 (もっと読む)


【課題】複数の決済サービスの識別情報が記録された記録媒体との間で決済が可能であり、しかも利便性の向上を図ることができる自動販売機を提供すること。
【解決手段】本体キャビネット1の内部に収容された複数種類の商品を販売する自動販売機において、一種類の商品について複数の決済サービスごとに設けられ、かつ商品および決済サービスを択一的に選択するための商品選択ボタン11と、商品選択ボタン11を通じて商品および決済サービスが選択された場合に、複数の決済サービスの識別情報が記録された電子マネーカード20との間で、選択された決済サービスの識別情報に基づいて決済処理を行う自販機制御部30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、不正使用防止機能つき電子マネー端末を搭載する自動販売機及び、その不正使用を防止する方法に関する。
【解決手段】本発明に従った自動販売機は、電源遮断期間が、所定期間を超過していると判断される場合に、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させる自動販売機であり、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させた後、自動販売機が認承したオペレータの操作に応答して、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を復帰させる自動販売機である。 (もっと読む)


【課題】遊技場と併設店の顧客の双方に利益を与えるとともに、複合店としたことの利点を十分に活用して併設店側の顧客からの遊技場の新規顧客を開拓し得るポイントカード装置を提供する。
【解決手段】景品顧客管理端末機600は、コンビニエンスストア20での商品購入額に応じてその顧客の商店得点を累積加算し、遊技媒体貸出装置200からパチンコ玉を有料で貸し出したときその額に応じてその顧客の遊技場得点を累積加算する。遊技媒体貸出装置200は商店得点が一定以上のときパチンコ玉を払い出すことで商店得点を利益に還元する。POS装置300は遊技場得点が一定以上のとき、遊技場得点に代えて所定の率で商品購入額を割引することで顧客に得点の利益を還元する。またPOS装置300は、商店得点と遊技場得点の合計に応じて適当な景品を顧客に提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、非接触式の端末を用いて自動販売機の商品を購入する際の操作が容易にかつ確実に行えるようにするものである。
【解決手段】商品を選択するための商品選択手段と、選択された商品を搬出するための商品搬出手段と、販売待機状態において先に商品選択手段による選択あるいは先に非接触式端末との交信かを判別する手段と、該手段により、販売待機状態において先に商品選択手段による選択であると判別したときには商品選択後に非接触式端末との決済を行い、販売待機状態において先に非接触式端末による交信であると判別したときには非接触式端末との交信が正常に行われた後に残高表示を行うともに商品選択を促す手段と、非接触式端末が受付可能状態であることを示す表示手段と、決済時に、非接触式端末5と交信が途切れると、非接触端末をかざすように前記表示手段に表示させる制御手段とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減を図りながら、カード払出機に悪影響を与える虞れがないカード払出装置を提供すること。
【解決手段】自動販売機の前面に露出した態様で配設され、販売指令が与えられた場合に押圧操作が有効なものになる払出ボタン部21と、自動販売機の内部に設置されたカード払出機28より払い出されたカードを取り出す取出口部22とを備え、販売指令が与えられた払出ボタン部21が押圧操作された場合に、カード搬出機28から払い出されたカードが取出口部22を通じて取出可能な状態になるカード払出装置20において、払出ボタン部21および取出口部22は同一の化粧枠24に構成されており、該化粧枠24には、払出ボタン部21および取出口部22のそれぞれとカード払出機28との間に介在する態様で、払出ボタン部21および/または取出口部22を通じて自動販売機の内部に浸入した水を外部に排出する共通の排水構造を設けたものである。 (もっと読む)


101 - 120 / 197