説明

Fターム[3E044DC05]の内容

自動販売機等の制御、補助装置 (15,399) | 制御−ファイル管理 (563) | カードに記録 (197)

Fターム[3E044DC05]に分類される特許

161 - 180 / 197


【課題】
カード処理ユニット40内部に必ず1以上の記録媒体を貯留するようにした遊技媒体貸出処理装置および遊技媒体貸出システムを提供する。
【解決手段】
カード処理ユニット40内部に記録媒体(カード若しくはICコイン)を貯留し、記録媒体の貯留枚数を管理する。ユニット内の記録媒体の貯留枚数が1枚以下ならば、記録媒体の返却を禁止するか若しくは、受け入れる金種を限定(千円札のみ)する。例えば、金種を限定する場合には、貨幣投入とともに全額分の遊技媒体の貸し出しを行うことで、釣り銭を生じさせない。 (もっと読む)


【課題】 キャッシュレス自動販売システムにおいて、メディアの読取装置を所持しないユーザーに対して取引履歴を提示する手法を提供する。
【解決手段】 キャッシュレス自動販売システムにおいて、メディア11から履歴情報と読み取る手段16と、履歴情報を情報センタ13に送信する通信手段とを備えた自動販売機12と、自動販売機12から履歴情報を受信する手段、携帯電話機14などから照合情報を受信する手段と、照合情報の正当性を判定する手段と、照合情報が正当である場合に履歴情報をその携帯電話機14に送信する手段を備えた情報センタ13とからなり、ユーザーが、自動販売機にメディア11を読み取らせ、携帯電話機14から情報センタ13に照合情報を送信することによって、情報センタ13がそのユーザーの携帯電話機14に履歴情報を送信するように構成した。 (もっと読む)


【課題】カードの貯留、再発行および回収をすることができる記憶媒体処理装置、記憶媒体処理方法、記憶媒体処理システムおよび遊技管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】非会員用ICカード31は、返却ボタン3dが押され、度数残高がゼロのときには、搬送ベルト214を再度作動し、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に対向する位置まで搬送される。ここで、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に貯留される。一方、カード貯留部204の限界検知部231によって、非会員用ICカード31の貯留量が許容貯留量に達したことが検知された場合には、非会員用ICカード31は、カード排出部217に落下され、カード回収部に回収される。 (もっと読む)


本発明は、電子/磁気スクラッチカード(1)を利用して、サービスの顧客からアクセス可能な端末(6)とインフラとの間のサービスを提供するシステム及び方法に関する。システムは、サービス提供者のネットワーク(7)及びサーバ(8)を備え、電子/磁気スクラッチカード(1)に、電子的又は磁気的な形態で利用可能化コード(3)が与えられる。該利用可能化コード(3)は、電子/磁気スクラッチカード(1)と関連付けられて前記サーバ(8)に格納されたカード残高(13)を利用可能化するために利用される。
(もっと読む)


【課題】パチスロ機からメダルを貸し出す場合に、円滑かつ効率的に必要となる枚数分のメダルの貸出しを行うことを課題とする。
【解決手段】メダル貸し機30は、遊技客に貸出すメダル枚数を入力する枚数入力ボタン304と、ゲーム数を入力するゲーム数入力ボタン305とを備え、枚数入力ボタン304の設定により1回の貸出ボタン101の押下により貸出されるメダルの貸出枚数を変更し、ゲーム数入力ボタン305の設定により、ゲーム数分のメダル貸出枚数を自動的に算出し、これら枚数入力ボタン304、ゲーム数入力ボタン305の設定に基づいて、メダル枚数を貸出処理する制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】 遊技者は、正会員カードを忘れてきた場合でも、正会員カードと同等の遊技を行うことができ、しかも正会員カードと同等の特典を得られるようにする。
【解決手段】 会員認証媒体発行装置10に挿入された正会員カードが会員管理装置30で認証されると、所定の操作後、会員認証媒体(会員シール)が発行される。この会員シールは携帯電話機などに貼付される。後日、正会員カードを忘れてきたときは、会員認証媒体発行装置10のシールデータ読取手段19に携帯電話機(会員シール)をかざすことで会員シールからシールデータが読み取られる。そして、会員管理装置30で会員シールが認証されると、所定の操作後、会員認証媒体発行装置10で仮会員カード又は準会員カードが発行される。会員は、その発行された仮会員カード又は準会員カードを用いて、正会員カードと同等の遊技を行い、正会員カードと同等の会員特典を享受する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、ポイントカードへのポイント数の加算に関する不正を防止することのできる自動販売機を提供することである。
【解決手段】商品を購入する度に記憶媒体にポイントを加算できるようにした自動販売機において、前記記憶媒体にポイント加算日時から所定時間内は同一記憶媒体の使用を禁止する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を利用してATMで宝くじを購入する手段を提供する。
【解決手段】
ATM3は宝くじ管理サーバ2から配信される情報を基に現在購入可能な宝くじの情報を操作表示部2bに表示し、利用者から宝くじの購入を受け付けると、リーダライタ部2aで利用者の携帯電話1のICチップから電子マネーの金額を読み取り、利用者が購入した宝くじの購入金額を差し引いた額をリーダライタ部2aでICチップに書き込むと共に、利用者が購入した宝くじの情報を購入控えとしてICチップに書き込む。
(もっと読む)


【課題】
カード発行請求時に同時にカードが発行されるため、カード発行請求者に安心感を与え、カード発行側は、カードの作成、カードの郵送の手間が省け、郵送費も安価になる。
【解決手段】
カード発行請求者がカード発行に必要事項を入力する入力手段109と、入力方法や入力結果を表示する表示手段107と、身分証明の免許証などをイメージで読み取る手段108と、カード発行請求者を確認するための顔を写す手段106と、身分証明イメージと顔を写したデータをネットワークを経由して上位装置に送るための通信手段と、発行時にカード上にエンボスなどを印字するための印字手段と、カード発行に必要事項と無効データを書込む手段と、カードの内容を読み取る手段と、カード発行請求による対象カードの発行手段とを備えたカード発行読取装置、およびカード毎に有効・無効のデータを管理する上位装置を設ける。 (もっと読む)


【課題】自動化設備を介してIC付きキャッシュカードを発行し、又は古いIC付きキャッシュカードの再発行に用いられ、これにより例えばカード所持者の有する磁気キャッシュカードをIC付きキャッシュカードに再発行し、又はIC付きキャッシュカードをIC付きキャッシュカードに再発行するスマート・カードの発行業務の方法を提供すること。
【解決手段】自動化サービス設備12がカード所持者11の関連情報と暗証番号を読み取るステップ21と、自動化サービス設備11が金融機構14とオンラインで結ばれるステップ22と、金融機構14によりカード所持者11の関連情報及び暗証番号が正確か否かを判断するステップ23と、もしカード所持者11の関連情報及び暗証番号が正確であれば、金融機構14はスマート・カードのカード・プリンタ・データを提供するステップ24と、金融機構14が自動化サービスを通してスマート・カードを発行するステップ25と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 柔軟な設定作業を実施でき且つ低コストで構築可能な食堂用決済システムを提供する。
【解決手段】 制御ユニット300は、設定情報を入力する設定情報入力手段と、入力された設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、設定情報記憶手段に記憶されている設定情報に基づきリーダライタユニット100を用いた電子マネーによる決済処理を行う決済処理手段と、ネットワーク400を介して管理用コンピュータ500とデータ通信する通信制御部とを備え、管理用コンピュータ500から前記設定情報記憶手段にアクセス可能とした (もっと読む)


【課題】 停電時や故障時などにおける残金の精算処理、および故障時における代替機使用時の初期設定を簡単、かつ迅速に行うことのできる券売機を提案すること。
【解決手段】金銭が投入され、品目ボタンが操作されると、当該品目ボタンに割り当てられている品目名、金額などの所定情報が印刷された券を発行する券売機1は、不揮発性メモリからなる記憶部51と、着脱可能なバックアップ用のメモリカード35を有している。記憶部51には動作履歴、設定内容およびエラー履歴の各記憶領域52、53、54が含まれており、メモリカード35には設定内容がバックアップされている。記憶保持されている動作履歴に基づき、故障時などにおける券売機内部に残っている残金の精算処理などを的確に行うことができる。代替機使用の際には、メモリカード35を装着することにより、設定内容を移植できるので、手作業による初期設定が不要になる。 (もっと読む)


【課題】 顧客に対する迅速なサービスの提供をはかるとともに、資源保護の観点からプリペイドカードのさらなる有効再活用をはかることができるプリペイド式流体供給装置を提供する。
【解決手段】 発行時の額面データ(カード初期値)分の給油が今回の1回のプリペイド給油作業で行われた場合には、プリペイドカード90を、カード発行時状態のままカード回収機構46を作動させてカードストック部98にストックする。また、発行時の額面データ(カード初期値)分の給油が今回の1回のプリペイド給油作業で行われたプリペイドカード90の数が印字された伝票が伝票発行装置61より発行される。 (もっと読む)


【課題】 デビット端末等に対するスキミング対策の手間を少なくし、キャッシュカード情報入力時の暗証番号の盗み見防止効果を高める。
【解決手段】 携帯電話端末90は、ICチップに記憶されたキャッシュカード情報等を用いてデビット情報処理センタ100あるいは電子マネー管理センタ110と通信してデビット決済を行なうデビット決済機能と、デビット決済完了後、決済金額を遊技店内で使用可能な電子マネーとしてICチップに保持する処理機能を有する。デビット決済処理によりICチップ内に電子マネーを保持した携帯電話端末90は、遊技店内の電子マネー端末70、カード発行機60A、カード処理ユニット50に設けられるICカード読取/書込部に当該携帯電話端末90を近接させる操作を通して、カード発行あるいは玉貸しに利用できる。 (もっと読む)


【課題】 チャージ端末において、貨幣端末(電子マネーカードなど)に加算する金額を容易に設定できるようにすること。
【解決手段】チャージ端末は、紙幣の投入口と非接触型ICカードのリーダライタ部を備えており、リーダライタ部を介して非接触型ICカードで構成された電子マネーカードにアクセスできるようになっている。そして、チャージ端末は、投入された紙幣の金額分だけ電子マネーカードにバリューをチャージする機能を有するほか、キャンペーン用のICカード(以下、キャンペーンカード)のID情報(以下、キャンペーンカードID)とチャージ金額を対応づけた金額テーブルを記憶しており、リーダライタ部で読み取ったキャンペーンカードのキャンペーンカードIDに対応する金額をICカードにチャージすることができる。
(もっと読む)


【課題】 設置される店舗の負担が過度にならないようにすることができる容器回収システムおよび商品販売データ処理装置ならびに容器回収装置を提供する。
【解決手段】 開始ボタンが押され(ステップS1)、会員カ一ドが挿入され(ステップS2)、購入データを受信し(ステップS3)投入ランプが点灯し(ステップS4)、容器の投入が検知され(ステップS5)、容器の回収可能数がゼロでない場合(ステップS6)、それから容器の数が減算され(ステップS7)、1ポイント加算される(ステップS8)。容器がコンパクタにより減容され(ステップS9)、処理の終了が確認される(ステップS10)。終了ボタンが押された(ステップS11)場合、動作が終了する。一方、ステップS6において回収可能数がゼロである場合、容器の回収はするがポイントを付与しない旨の報知を表示部によって行い(ステップS12)、容器の回収動作が行われる。 (もっと読む)


【課題】 簡便に目的の商品を購入することが可能な販売システムを提供すること
【解決手段】 本発明を適用した販売システムは、購入したい商品の情報が購入情報として記録された記録媒体と、この記録媒体から購入情報を読み取って、該購入情報に係る商品を提供する販売機とを備えたことを特徴とする。このように、記録媒体に記録された購入情報を販売機側で読み取るようにすれば、購入したい商品をボタンなどで選択する必要がない。すなわち、購入する商品が決まっている利用者は、記録媒体を挿入するという簡便な操作で目的の商品を購入することができる。 (もっと読む)


【課題】無線ICカード処理に関して構造を簡略化することができ、さらにセキュリティー度を損なうことなく処理を行うことができる。
【解決手段】専用の無線ICカード用のポケットを用意し、このポケットに利用客が挿入した無線ICカードに対して、積み増し処理、利用履歴印刷処理を行うものである。 (もっと読む)


【課題】 カード化した金券の発行および使用のための受け入れを容易に管理できるカード売買システムを提供すると共に、カードの変形を生じることなくコンパクトに構成できるカード発行装置およびカード受け入れ装置を提供すること。
【解決手段】 情報書込み可能なカードPに額面情報を書込んで金券カードとし、この金券カードをカード発行装置36により発行したとき、および使用のためカード受入れ装置45に受け入れたときに、それらの情報を管理することで、金券の流通管理を容易に行うことができる。また、カード発行装置36およびカード受け入れ装置45に用いられるカード収納手段26を、両装置で共用できるようにしたことで、システムとして無駄の無い単純な構成とすることができ、信頼性も向上する。さらに、カード発行装置36およびカード受入れ装置45では、内部に構成されるカードの搬送路を、直線搬送路を折返して構成したので、カードに変形を生じることなく、コンパクトに構成することができる。 (もっと読む)


【課題】電子マネー情報を記憶した非接触型記憶媒体を用いて料金精算を行なう料金精算装置において、ユーザに対する課金に応じた精算料金の回収漏れを防止する技術を提供すること。
【解決手段】 情報読み取り部を備え、所定のユーザに対して課金をし、少なくとも電子マネー情報を記憶した非接触型記憶媒体が情報読み取り部にかざされることにより、課金に応じた料金の精算を行なう。具体的には、ユーザに対して所定のサービスが提供される場合において、ユーザがサービスの提供を受ける前に、提供されるサービスにより発生すると予測される予測料金を算出する。そして、算出した予測料金以上の料金をユーザに対して課金する。さらに、非接触型記憶媒体が情報読み取り部にかざされることにより、その課金に応じた料金の精算を行なう。 (もっと読む)


161 - 180 / 197